JPH0677996A - 負荷分散ネットワークシステム - Google Patents

負荷分散ネットワークシステム

Info

Publication number
JPH0677996A
JPH0677996A JP22850192A JP22850192A JPH0677996A JP H0677996 A JPH0677996 A JP H0677996A JP 22850192 A JP22850192 A JP 22850192A JP 22850192 A JP22850192 A JP 22850192A JP H0677996 A JPH0677996 A JP H0677996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
pmx
host computer
processing
logical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22850192A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Hashimoto
卓也 橋本
Naoichi Kawamura
直一 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22850192A priority Critical patent/JPH0677996A/ja
Publication of JPH0677996A publication Critical patent/JPH0677996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はパケット交換網における負荷分散ネ
ットワークシステムに関し、パケット交換ネットワーク
内のホストコンピュータが接続される特定ノードの負荷
を軽減することができる負荷分散ネットワークシステム
を提供することを目的としている。 【構成】 複数の交換局ノード1が中継回線2を介して
相互接続され、これら交換局ノード1の1つにホストコ
ンピュータ4が接続されたネットワークシステムにおい
て、ホストコンピュータ4が接続された特定の交換局ノ
ード1のプロセッサ負荷のうち、交換処理の一部を同一
ネットワーク内の別の交換局ノード1に分散させるよう
に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパケット交換網における
負荷分散ネットワークシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来システムの概念図である。図
において、1は中継回線2を介して相互接続される交換
局ノード(以下単にノードと略す)である。ここで、図
に示すようにノード1をノードA〜Cで表す。3は各ノ
ード1に接続される加入者端末(以下単に端末と略す)
である。4はノードAに接続されるホストコンピュータ
である。なお、ホストコンピュータの代わりに他の種類
の端末であってもよい。ここで、ホストコンピュータ4
が接続されるノードを特定ノードと呼ぶことにする。図
では、ノードは3個しか示されていないが、任意の数で
あってよい。ノードAとノードB間の中継回線2を中継
回線1,ノードBとノードC間の中継回線2を中継回線
2,ノードCとノードA間の中継回線2を中継回線3と
している。
【0003】図6は従来システムのシーケンス例を示す
図で、ノードC配下の端末3から発呼し、ノードA配下
のホストコンピュータ4に着呼する場合のシーケンスを
示している。端末から発呼要求パケットCRがノードC
に通知されると、ノードCはこのパケットをノードBに
通知する。ノードBはノードAに通知する。ノードAは
CRパケットを受信すると、ホストコンピュータ4に対
して着呼パケットCNを通知する。
【0004】ホストコンピュータ4は、この着呼パケッ
トCNを受信すると、ノードAに対して着呼受付パケッ
トCAを返す。ノードAはこの着呼受付パケットCAを
受信すると、ノードBに対して接続完了パケットCCを
通知する。ノードBは、この接続完了パケットCCを受
信すると、ノードCに通知する。ノードCはこの接続完
了パケットCCを受信すると、端末3に通知する。
【0005】端末3は接続完了パケットCCを受信する
と、ホストコンピュータ4との間でデータの送受信を行
う。データの送受信が終了すると、端末3はノードCに
対して復旧要求パケットCQを通知する。この通知はノ
ードCからノードBに通知される。ノードBはノードA
に通知する。ノードAは復旧要求パケットCQを受信す
ると、ホストコンピュータ4に対して切断指示パケット
CIを通知する。ホストコンピュータ4は、この切断指
示パケットCIを受信すると、復旧(切断)確認パケッ
トCFをノードAに通知する。この復旧確認パケットC
Fは、ノードAからノードBに通知され、ノードBから
ノードCに通知される。ノードCは端末3に通知する。
【0006】図7は各ノードの処理内容を示す図であ
る。先ず、ノードAについて説明する。ノードAでは、
交換処理,課金処理,回線管理,論理チャネル
管理,リンクレベル制御が行われる。交換処理の内容
としては、発アドレス分析,ノード内回線への接続及び
フロー制御があげられる。課金処理の内容としては、C
R,CQ,CC受信時のタイムスタンプ,呼設定条件の
記録及び各パケットの計数等があげられる。
【0007】ノードBでは交換処理のみである。つま
り、ノードA向け方路への接続のみを行う(ノードBで
はパケットの内容は確認せず、該当ノードに転送す
る)。次に、ノードCではノードAと同じ処理を行う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来のシステ
ムでは、ネットワーク内の各ノードに接続された端末3
等がホストコンピュータ4と通信を行う場合、VC(相
手選択接続)で接続するのであれば、ホストコンピュー
タ4が接続されている特定ノードのみの負荷が他のノー
ドよりも大きくなるという問題がある。また、PVC
(相手固定接続)であれば、ノードの負荷は低減できる
が、ホストコンピュータ4側にその機能が必要となり、
接続条件に制約ができ、ネットワークとしての柔軟性が
低下するという問題がある。
【0009】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであって、パケット交換ネットワーク内のホストコ
ンピュータ(端末を含む)が接続される特定ノードの負
荷を軽減することができる負荷分散ネットワークシステ
ムを提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図である。図5と同一のものは、同一の符号を付し
て示す。図に示すシステムは、複数の交換局ノード1が
中継回線2を介して相互接続され、これら交換局ノード
1の1つにホストコンピュータ4(他の種類の端末であ
ってもよい)が接続されたネットワークシステムを構成
している。図では、ホストコンピュータ4はノードAに
接続されている。ノードAとノードBは中継回線1で接
続され、ノードBとノードCは中継回線2で接続され、
ノードCとノードAは中継回線3で接続されている。
【0011】ノードAにおいて10はパケットの多重化
処理のみ行う論理PMX機能部である。ノードBにおい
て、20はパケットの多重化処理以外の処理(交換処
理,課金処理等)を行う論理PMX制御機能部である。
論理PMX機能部10と論理PMX制御機能部20とは
論理ルート5を介して接続されている。この論理PMX
制御機能部20は、本来はノードAがもつべき機能をノ
ードB側に移したものである。
【0012】
【作用】ホストコンピュータ4が接続された特定の交換
局ノードAのプロセッサ負荷のうち、交換処理の一部を
同一ネットワーク内の別の交換局ノードBに分散させる
ようにした。これにより、ノードAでは多重化処理のみ
行えばよいので、ホストコンピュータ4が接続される特
定ノードの負荷を軽減させることができる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1に示すブロック図の動作について更に
詳細に説明する。ノードBとノードCに「ノードAを論
理PMXとする」設定を行う()。次に、ノードBと
ノードCにホストコンピュータ4のアドレス情報を登録
する()。このアドレスが端末3から指定された場合
は、論理PMX制御機能を有するノードBにて呼処理を
行う。ノードBの論理PMX制御機能部20により、ノ
ードAの論理PMX機能部10に対してパケット転送を
行う。また、ノードAは固定的にノードBへのパケット
転送のみを行う。
【0014】このように、ノードBまたはノードC配下
の端末3がノードA配下のホストコンピュータ4と通信
する場合には、ノードB,ノードCが交換処理,課金処
理を行い、ノードAはパケット多重処理(PMX機能)
のみを行うことにより、特定ノードAの負荷は分散さ
れ、負荷の軽減が行われることになる。
【0015】図2は本発明の一実施例を示す構成ブロッ
ク図である。図1と同一のものは、同一の符号を付して
示す。ノードAにおいて、30は中央制御装置(プロセ
ッサ)であり、該中央制御装置30は、論理PMX機能
部10と交換処理部11から構成されている。12はホ
ストコンピュータ4と接続される回線制御装置、13は
ノードBと接続される回線制御装置である。これら回線
制御装置12,13は中央制御装置30と接続されてい
る。
【0016】ノードBにおいて、30は中央制御装置
(プロセッサ)であり、論理PMX制御機能部20,交
換処理部31及びメモリ32から構成されている。33
はノードAと接続される回線制御部、34は他の局と接
続される回線制御部である。これら回線制御装置33,
34は中央制御装置30と接続されている。このように
構成されたシステムの動作を説明すれば、以下のとおり
である。
【0017】他局より該当ホストコンピュータ向けの通
信が発生すると()、この通信要求は回線制御装置3
4を介して交換処理部31に入る。交換処理部31で
は、通信要求を解析し、該当通信のアドレスを分析する
()。この分析結果は、論理PMX制御機能部20に
通知される。論理PMX制御機能部20は、この通知を
受けて、論理PMX機能を適用することを判断し、論理
PMX通信マーキングを行う()。
【0018】次に、論理PMX制御機能部20はメモリ
32の内容を参照し、属性の問い合わせを行う()。
例えば、ノードA向けの論理PMX機能部10への転送
であるかどうか、課金処理等を行うかどうか等の判断を
する。次に、論理PMX制御機能部20はノードAの論
理PMX機能部10に転送するための中継回線を選択す
る()。回線制御装置33は、通信情報をノードAの
論理PMX機能部10に転送するため、中継回線2に送
出する()。
【0019】ノードA側では、論理PMX機能部10が
該当の論理PMX処理であることを認識したら、交換処
理部11による交換処理を行わずに、回線を選択する
()。次に、論理PMX機能部10は、該当ホストコ
ンピュータ4を選択し()、該当ホスト回線に通信情
報を送出する()。
【0020】このように、接続先が特定ノード(ノード
A)に集中する場合、接続先ノードAのパケット交換機
では交換処理を行う必要がなくなる。この処理を接続先
ノードAのパケット交換機の代わりに他ノードのパケッ
ト交換機(ここではノードB)で行うことにより、特定
ノードであるノードAの負荷は軽減する。
【0021】図3は本発明の動作シーケンス例を示す図
である。端末3からノードCに対して発呼要求パケット
CRが通知されると、ノードCはこの発呼要求をノード
Bに通知する。ノードBでは、この発呼要求パケットC
Rを受けてノードAに対して着呼パケットCNを通知す
る。ノードAは、この着呼パケットCNを受信してホス
トコンピュータ4に通知する。
【0022】ホストコンピュータ4は、この着呼パケッ
トCNを受信すると、ノードAに対して着呼受付パケッ
トCAを通知する。ノードAではこの着呼受付パケット
CAを受信すると、ノードBに通知する。ノードBで
は、この着呼受付パケットCAを受信すると、ノードC
に対して接続完了パケットCCを通知する。この接続完
了パケットCCは、ノードCから端末3に通知される。
【0023】これにより、ホストコンピュータ4と端末
3の間にパスが張られたことになり、ホストコンピュー
タ4と端末3とがデータの送受信を行う。そして、デー
タの送受信が終了すると、端末3はノードCに対して復
旧要求パケットCQを通知する。ノードCはこの復旧要
求パケットCQをノードBに通知する。ノードBでは、
復旧要求パケットCQを受信すると、ノードAに対して
切断指示パケットCIを通知する。この切断指示は、ノ
ードAからホストコンピュータ4に通知される。ホスト
コンピュータ4は、この切断指示パケットCIを受信す
ると、ノードAに対して復旧(切断)確認パケットCF
を通知する。この切断確認パケットCFは、ノードAか
らノードC,ノードCから端末3へと通知される。これ
により、ホストコンピュータ4と端末3間のパスが切断
される。
【0024】図4は本発明の処理内容を示す図である。
先ず、ノードAについて説明する。ノードAでは、P
MX処理とリンクレベル制御が行われる。PMX処理
の内容としては、ホスト回線への割り付けと、フロー制
御があげられる。ノードBでは、交換処理,PMX
制御,課金処理,回線管理及び論理チャネル管理
が行われる。交換処理の内容としては、発アドレス分析
とノードA向け方路への接続があげられる。
【0025】PMX制御の内容としては、回線管理があ
げられる。課金処理の内容としては、CR,CQ,CC
受信時のタイムスタンプ,呼設定条件の記録及び各パケ
ットの計数があげられる。
【0026】ノードCにおいては、交換処理,課金
処理,回線管理,論理チャネル管理及びリンクレ
ベル制御が行われる。交換処理の内容としては、発アド
レス分析,ノードA向け方路への接続及びフロー制御が
あげられる。課金処理についてはノードBの場合と同じ
である。
【0027】この図と図7とを比較すると分かるよう
に、従来のノードAが持っていた機能のうち、交換処
理,課金処理,回線管理及び論理チャネル管理機能がノ
ードB側に移されていることが分かる。その分、特定ノ
ードであるノードAの負荷は軽くなったことになる。
【0028】上述の実施例では、特定ノードとしてノー
ドAを用いたが、本発明はこれに限るものでないことは
いうまでもない。ノードB,ノードCやその他のノード
にホストコンピュータを接続することができる。また、
ノードAの機能を肩代わりするノードとしてノードBを
用いたが、ノードCやその他のノードを用いてもよい。
【0029】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よればパケット交換ネットワーク内のホストコンピュー
タ(端末を含む)が接続される特定ノードの負荷を軽減
することができる負荷分散ネットワークシステムを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例を示す構成ブロック図であ
る。
【図3】本発明の動作シーケンス例を示す図である。
【図4】本発明の処理内容例を示す図である。
【図5】従来システムの概念図である。
【図6】従来方式のシーケンス例を示す図である。
【図7】従来方式の処理内容を示す図である。
【符号の説明】
1 交換局ノード 2 中継回線 3 加入者端末 4 ホストコンピュータ 10 論理PMX機能部 20 論理PMX制御機能部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の交換局ノード(1)が中継回線
    (2)を介して相互接続され、これら交換局ノード
    (1)の1つにホストコンピュータ(4)が接続された
    ネットワークシステムにおいて、 ホストコンピュータ(4)が接続された特定の交換局ノ
    ード(1)のプロセッサ負荷のうち、交換処理の一部を
    同一ネットワーク内の別の交換局ノード(1)に分散さ
    せるようにしたことを特徴とする負荷分散ネットワーク
    システム。
  2. 【請求項2】 前記交換処理のうち、パケット多重処理
    のみ特定交換局ノード(1)で行い、その他の交換処理
    等は別の交換局ノード(1)で行うようにしたことを特
    徴とする請求項1記載の負荷分散ネットワークシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記特定交換局ノード(1)内には、パ
    ケットの多重化処理のみを行う論理PMX機能部(1
    0)を、前記別の交換局ノード(1)内にはその他の交
    換処理を行う論理PMX制御機能部(20)を設けたこ
    とを特徴とする請求項2記載の負荷分散ネットワークシ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記各交換局ノード(1)は、プロセッ
    サ(30)と回線制御装置とで構成され、 前記特定交換局ノード(1)ではプロセッサ(30)が
    論理PMX処理のみを行い、別の交換局ノード(1)で
    はプロセッサ(30)が交換処理と論理PMX制御処理
    を行うようにしたことを特徴とする請求項2記載の負荷
    分散ネットワークシステム。
JP22850192A 1992-08-27 1992-08-27 負荷分散ネットワークシステム Pending JPH0677996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22850192A JPH0677996A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 負荷分散ネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22850192A JPH0677996A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 負荷分散ネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677996A true JPH0677996A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16877442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22850192A Pending JPH0677996A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 負荷分散ネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677996A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schwartz et al. Routing techniques used in computer communication networks
CA2249668C (en) Methods and systems for dynamically managing the routing of information over an integrated global communication network
CA1260590A (en) Architecture for distributed control telecommunication switching systems
US4825206A (en) Automatic feedback of network topology data
US6246669B1 (en) Method and system for optimizing connection set-up operations in a high speed digital network
EP0295380B1 (en) Method of disseminating network state information
CA2220790C (en) Automatic learning of network routing using random routes
CZ250296A3 (en) System for controlling applications of a network computer
JPH11506571A (ja) 仮想着信ノードを使用して動的に制御される経路指定
JP4247763B2 (ja) チャネルおよびデータリンクの自動回復
US6834186B1 (en) Wireless handset feature transparency between switching nodes
US6304650B1 (en) Call processing signal routing system in a local exchange system
JPH0677996A (ja) 負荷分散ネットワークシステム
US6256379B1 (en) Method and system for conveying supervision information
Nakamura et al. On a hybrid network system of circuit switching and packet switching
JPS59186447A (ja) デ−タ交換網論理チヤネル再構成方式
JP2656562B2 (ja) 通信網のリソース占有防止方式
KR970002753B1 (ko) 분산처리 구조방식의 출중계선 선택 제어방법
JP2983369B2 (ja) パケット交換網における代表番号接続方式
US20010034797A1 (en) Data transferring method and communication network system
JP2967424B2 (ja) 異方向リング型パケット通信システムの伝送経路接続制御方法
JP2611797B2 (ja) 通信制御装置
JP3678683B2 (ja) 輻輳制御システムおよび輻輳制御方法
JP2845189B2 (ja) Atm交換網呼受付制御方法とその装置
JPH03196738A (ja) 転送先局主導型着信転送方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990907