JPH1051455A - 交換機出力ポート装置 - Google Patents

交換機出力ポート装置

Info

Publication number
JPH1051455A
JPH1051455A JP20012996A JP20012996A JPH1051455A JP H1051455 A JPH1051455 A JP H1051455A JP 20012996 A JP20012996 A JP 20012996A JP 20012996 A JP20012996 A JP 20012996A JP H1051455 A JPH1051455 A JP H1051455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
connection
capacity
terminal
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20012996A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Saito
洋 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP20012996A priority Critical patent/JPH1051455A/ja
Publication of JPH1051455A publication Critical patent/JPH1051455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信端末数が多いマルチポイント通信におい
ても容量が非常に小さくなるのを防ぐ交換機の出力ポー
ト装置の構成を提供する。 【解決手段】 交換機の出力ポート装置が、受信端末数
に関する情報を得る手段、この情報を記憶する手段、こ
の情報に基づいてリンクの割当容量を定める手段、及び
割当容量を次位交換機又は端末に通知する手段を具え
る。前記割当容量を定める手段は、第iコネクションへ
のリンクの割当容量をX(i) 、第iコネクションの受信
端末数又は第iコネクションに対する当該交換機でのAD
D PARTY 信号回数をN(i) 、同交換機の出力リンク容量
をC、予め定められた関数をf(N(i) )、kを出力リ
ンクのコネクションの数として、 X(i) =C・f(N
(i) )/〔f(N(1) )+f(N(2) )+・・・+f
(N(k) )〕により割当容量を決定することが望まし
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数相手先通信を
行う非同期転送モード(ATM)或いは高速パケット通
信の交換機において流量制御を行う出力ポート装置に関
する。
【0002】ATM(Asynchronous Transfer Mode、非
同期転送モード)或いは高速パケット通信において、複
数相手先を結ぶ通信(マルチポイント(以下mpとい
う)通信)は今後の多様な通信形態を実現する上での中
核技術として認識されており、多くの機関で研究開発が
行われ、ATMフォーラム或いはITUではその標準化
が企図されている。
【0003】先ず図1及び2を用いて、mp通信の現状
について、一般的に発呼端末101 と複数の被呼端末102
、103 、104 との間でデータを転送する場合を説明す
る。先ず発呼端末101 が被呼端末102 に対してコネクシ
ョンの設定を行うため、交換機105 に対して端末102 の
SETUP 信号を送る。交換機105 は経路上の交換機106 、
107 を介して被呼端末102 を立上げ、交換機105-107 及
び発呼端末101 はALERT信号により端末102 が立上がっ
たことを知る。
【0004】続いて、発呼端末101 は被呼端末103 への
コネクションの設定を行うため、交換機105 に対して、
これまでのコネクションに被呼端末103 を加えるための
ADDPARTY 信号を送る。交換機105 は被呼端末102 のた
めに既に設定されているコネクションを共用できること
を確認し、この信号を交換機106 へ転送する。交換機10
6 は、被呼端末103 に接続するためにはコネクションの
分岐が必要と判断し、ADD PARTY 信号をSETUP 信号に変
換し、これを交換機108 に転送する。交換機108 がこの
信号を受信すると、被呼端末103 を立上げる。被呼端末
103 はALERT 信号を送信することにより、交換機105 、
106 、108 及び発呼端末101 に立上がったことを通知す
る。
【0005】更に、発呼端末101 は被呼端末104 へのコ
ネクションの設定を行うため、ADDPARTY 信号を送信
し、交換機105 、106 、108 では既存コネクションを共
用できることを判断し、被呼端末104 を立上げる。端末
104 は、ALERT 信号により、交換機108 、106 、105 及
び発呼端末にコネクション設定完了を通知する。発呼端
末101 は、被呼端末102-104 に対してコネクションの設
定を完了したことを認識し、そのコネクション上でデー
タを転送する。データ発信端末101 は、交換機105 に向
けてデータを送付し、交換機105 はこのデータを交換機
106 に転送し、分岐点である交換機106 はこのデータを
自交換機内のコピー回路で複製し、次位交換機である交
換機107 、108 に送信する。交換機107 ではデータ受信
端末である被呼端末102 にこのデータを転送する。
【0006】交換機108 では、これが分岐点であるた
め、受信したデータを自交換機内のコピー回路で複製
し、データ受信端末である被呼端末103 、104 にこのデ
ータを転送する。全データを送信し終わったデータ送信
端末101 は、終話信号により通信を終了する。この終話
信号は交換機105 、106 、108 を経て端末104 に送ら
れ、端末104 は終話完了を回答する。終話完了は交換機
108 、106 、105 を経て端末101 に送られ、端末104 と
のコネクションの開放処理が終了する。同様に、端末10
2 、103 との終話信号が送られ、終話完了信号により、
端末102 、103 とのコネクションも解放される。
【0007】ところで、データ通信ではネットワーク内
に流入するデータが多過ぎる場合、その流量を制限す
る。これにより輻輳を制御しまた回避することが期待さ
れる。例えばATMのABR(Available Bit Rate)サ
ービスでは、ボトルネックとなっているリンクの容量
を、その時に使用するコネクションに分けた値をデータ
送信端末に通知し、データ送信端末はデータ流量をその
値以下に制限する。リンク容量をコネクションに分ける
アルゴリズムとしては、単純に割り算する方法、ネット
ワークが予め定めた重みを各コネクションに付けて割る
方法等がある。
【0008】mp通信に対して流量制御を適用する場
合、全データ着信端末と良好なデータ通信を行うため、
全データ受信端末の経路上の全てのリンクのうちでボト
ルネックとなっている箇所に合わせて送信するデータ流
量を定める。例えば、交換機106-107 間のリンクが(当
該リンクの容量が小さいか又は当該リンクに加わる例え
ば109-110 間の通信のトラヒックが多いため)ボトルネ
ックであるとする。今、データ送信端末101 から受信端
末102 、103 、104 へのmp通信に対するボトルネック
部分への容量の割当てが10Mbpsとすると、送信端末10
1 が10Mbps以下でデータを送信し、〔端末101-交換機
105-交換機106-交換機107-端末102 〕、〔交換機106-交
換機108-端末103 〕及び〔交換機108-端末104 〕の全て
で10Mbps以下のデータ転送が行われると、通信が滞り
なく行われる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、mp通信
における流量制御では、ボトルネックとなっているリン
クに合わせて流量制御を行うため、受信端末数が増すに
つれてボトルネックになっているリンクに関係する可能
性が増加し、それぞれのリンクの制限流量が著しく小さ
くなってしまうという問題が生ずる。例えば上述のmp
通信の例で交換機105-106 、106-107 又は106-108 のい
ずれか1か所でもボトルネックとなれば、これに応じて
流量を低下させる必要があるが、このため、このボトル
ネックに無関係の受信端末に対する通信流量が低下して
しまうという問題がある。
【0010】本発明の目的は、このような問題点に鑑
み、受信端末数が多いmp通信においても容量が非常に
小さくなるのを防ぐ交換機の出力ポート装置の構成を提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の交換機出力ポー
ト装置は、上述の目的を達成するため、データの受信端
末数に関する情報を得る手段、受信端末数に関する情報
を記憶する手段、受信端末数に関する情報に基づいてリ
ンクの割当容量を定める手段、及び、割当容量を次位交
換機又は端末に通知する手段を具えることを特徴とす
る。
【0012】前記割当容量を定める手段は、第iコネク
ションへのリンクの割当て容量をX(i) 、第iコネクシ
ョンの受信端末数又は第iコネクションに対する当該交
換機でのADD PARTY 数又はSETUP 数をN(i) 、同交換機
の出力リンク容量をC、予め定められた関数をf(N
(i) )、kを出力リンクのコネクション数として、
【数2】 により割当て容量を決定する手段であることが望まし
い。
【0013】
【発明の実施の形態】次に図面を用いて本発明の実施例
を説明する。図3は図1中の交換機106-108 の一つの構
成を示すブロック図である。SETUP及びADD PARTY 等の
信号は入力ポート301 、302 で受信され、スイッチ303
を経てプロセッサユニット306 で処理され、その後出力
ポート304 、305 を経て次位交換機又は端末に送られ
る。
【0014】ユーザーからのデータは入力ポート301 、
302 を経てコネクション設定時に設定されたテーブルに
より、スイッチ303 を経て所定の出力ポート304 又は30
5 から次位交換機又は端末に送られる。データを複製す
る時は、入力ポート301 、302 から、コネクション設定
時に設定されたテーブルにより、スイッチ303 を経てコ
ピー回路307 に入る。コピーされたデータは、各々コネ
クション設定時に設定されたテーブルにより、スイッチ
303 を経て所定の出力ポート304 又は305 から次位交換
機又は端末に送られる。
【0015】交換機のプロセッサユニット306 は、図4
に示すテーブルを記憶する記憶装置を具える。この記憶
装置内のADD PARTY 信号回数はこの交換機で受けて設定
された各コネクションのADD PARTY 数である。従って、
ADD PARTY を受け、それに対するALERT 時に1だけ歩進
され、終話後に1だけ減数される。このADD PARTY 信号
回数値は一つのmp通信の〔受信端末数−1〕の値と同
一か又はそれより小さい値となる。小さい値となる理由
は、例えば図1、2で被呼端末104 のADD PARTY に対し
て、交換機107 ではADD PARTY の受信を行わないためで
ある。
【0016】図5は本発明による交換機出力ポート304
、305 である。入力I/F504から出力ポート304 、305
に入る情報は、通常のデータか、又は容量情報等を通知
する特殊情報(以下リソース情報という)かが、入力種
別分岐装置503 で分類され、通常のデータは出力I/F505
に送られる。リソース情報は、リソース情報受信装置50
2 で、前位交換機又は端末からのリソース情報として取
得される。通常、これは前位までのボトルネックリンク
の割当て容量である。
【0017】演算装置507 は当該交換機が管理するリン
クがボトルネックとなり得る場合、メモリ501 の内容を
基に、そのリンクに収容される各コネクションに対して
リンク容量の割当てを行い、その値をリソース情報送信
装置506 を介して出力I/F505から次位交換機又は端末に
送る。メモリ501 には、図4に示したもののうち、出力
ポート番号がこの出力ポートと同一の部分がプロセッサ
ユニットによって通知され、設定されている。
【0018】例えば、リンク容量はC、第iコネクショ
ンがmpコネクションの場合のADDPARTY 信号回数をN
(i) (通常のコネクションの場合N(i) =0)とし、k
を出力リンクのコネクション数としてた時、演算装置50
7 は第iコネクションへの割当て容量X(i) を例えば予
め定められた関数fを用いて、 X(i) =C・f(N(i) )/〔f(N(1) )+f(N
(2) )+・・・+f(N(k) )〕 で配分する。この式の分母は当該リンクを共有する全て
のコネクションについての和である。f(N(i) )の例
としては、N(i) +1、N(i) +1の平方根、N(i) の
平方根+1等が考えられる。
【0019】次に具体的な例を示す。図1で示したmp
コネクション(コネクション番号を1とする)の例にお
いて、交換機106 に図4のテーブルがあり、交換機106-
107のリンクを図3の出力ポート304 とし、交換機106-1
08 のリンクを図3の出力ポート305 とすると、この場
合のADD PARTY 信号回数は図6に示すようにリンク305
では2になる。また、リンク305 では通常のコネクショ
ンがk−1本設定されているとする。出力ポートは設定
中のコネクション数kを記憶している。いま、f(N
(i) )=N(i) +1を用いる場合を示すと、f(N(1)
)=3になる。通常のコネクションに対してはN(i)
=0であるからf(N(i) )=1となる。従って、 X(1) =3C/(3+1+・・・+1)=3C/(k+
2) X(i) =C/(3+1+・・・+1)=C/(k+2)
(i=2,...,k)によって出力ポートは各コネクションに
容量を割当てる。
【0020】図7乃至9に各処理のフローチャートを示
す。図7は、ADD PARTY に対するALERT により、交換機
がADD PARTY の完了したことを認識した時に(601) 発生
する処理を示す。プロセッサユニット306 内にある図4
のテーブルについて、対応するコネクション(コネクシ
ョン番号及び出力ポート番号)のADD PARTY 信号回数を
1だけ増加させ(602) 、次に1増加した値を、対応する
出力ポートのメモリ501 の該当コネクションに対するAD
D PRTY信号回数に書込む(603) 。但し、ADD PARTY に対
するALERT が始めてのものである時は、プロセッサユニ
ット内の図4のテーブルに1行追加し、出力ポート番
号、コネクション番号を入れ、ADD PRTY信号回数を1に
する初期化手順が必要である。
【0021】図8は、終話完了信号受信により、交換機
が一つの被呼端末(データ受信端末)がコネクションか
ら外れたことを認識した時(701) に発生する処理を示
す。プロセッサユニット306 内にある図4のテーブルに
ついて、該当するコネクション番号及び出力ポート番号
に対応するADD PARTY 信号回数を1だけ減らす(702) と
共に、当該出力ポート番号に対応する出力ポートのメモ
リ501 の該当コネクション番号に対応するADD PARTY 信
号回数を1だけ減らす(703) 。但し、ADD PARTY信号回
数を1減らした結果0になる場合はその行全体を削除す
る。また、終話完了時に該当する行が既にない場合は、
それが最後の1端末でありコネクション全体が終了する
場合である。
【0022】図9は、コネクション設定後のユーザーデ
ータが流れている間の処理を示す。入力I/F504で情報を
受信した(801) 出力ポートは、入力種別分岐装置503 で
入力種別の分類を行う(802) 。これが通常のデータであ
る場合は出力I/F505から次位交換機又は端末にそのデー
タを送信する(808) 。一方、この情報がリソース情報で
ある場合はリソース情報受信装置502 により前位交換機
又は端末のリソース情報を得る(803) 。次にI/F からの
情報(図5では出力I/F として記載)とステップ803 で
得たリソース情報から演算装置507 はこの出力ポートを
有するリンクがボトルネックであるか否かを判断する(8
04) 。
【0023】ボトルネックでなければステップ803 で得
たリソース情報をそのまま出力I/F505から次位交換機又
は端末に送るか又はリソース情報を自らは送らない(80
7) 。一方、ボトルネックであると判断した場合は、演
算装置507 はメモリ501 の内容を読出し、その内容に基
づいて予め定められた方法でコネクションに対する当該
容量の計算を行う(805) 。次に、その割当て容量を、予
め定められたフォーマットでリソース情報として生成し
(806) 、出力I/F505から次位交換機又は端末に送信する
(808) 。
【0024】なお、上述の例では、SVC(相手選択接
続)の場合について述べたが、マルチポイントのPVC
(相手固定接続)の場合は、交換機はADD PARTY 信号を
通知されず、図4のテーブルに相当する受信端末数の情
報を予め有しているので、出力ポートがボトルネックで
ある時には、N(i) に受信端末数を設定して上述の説明
と同様にして割当て容量の変更を行うことができる。
【0025】
【発明の効果】ADD PARTY 信号回数によりmpの受信端
末数に関する情報を得て、これを用いて割当て容量を定
めることにより、受信端末数が多いmpに容量を多く割
当てることが可能になる。これによって、受信端末数が
多いmp通信についても容量が非常に小さくなることを
防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】マルチポイント通信の構成の一例を示す図であ
る。
【図2】マルチポイント通信の信号の流れの一例を示す
図である。
【図3】図1中の交換機の一つの構成例を示すブロック
図である。
【図4】交換機のプロセッサユニットが有するテーブル
の内容を示す図である。
【図5】本発明による交換機出力ポートの一例を示す図
である。
【図6】本発明における交換機のプロセッサユニットが
有するテーブルの内容を示す図である。
【図7】ADD PARTY に対するALERT により、交換機がAD
D PARTY の完了したことを認識した時に発生する処理を
示すフローチャートである。
【図8】終話完了信号受信により、交換機が、一つの被
呼端末(データ受信端末)がコネクションから外れたこ
とを認識した時に発生する処理を示フローチャートであ
る。
【図9】コネクション設定後のユーザーデータが流れて
いる間の処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101 発呼端末 102、103、104 被呼端末 105、106、107、108 交換機 301、302 入力ポート 303 スイッチ 304、305 出力ポート 306 プロセッサユニット306 307 コピー回路 501 メモリ 502 リソース情報受信装置 503 入力種別分岐装置 504 入力I/F 505 出力I/F 506 リソース情報送信装置 507 演算装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数相手先通信を行う非同期転送モード
    (ATM)或いは高速パケット通信の交換機出力ポート
    装置において、 データの受信端末数に関する情報を得る手段、 受信端末数に関する情報を記憶する手段、 受信端末数に関する情報に基づいてリンクの割当容量を
    定める手段、及び割当容量を次位交換機又は端末に通知
    する手段を具えることを特徴とする交換機出力ポート装
    置。
  2. 【請求項2】 前記割当容量を定める手段は、第iコネ
    クションへのリンクの割当容量をX(i) 、第iコネクシ
    ョンの受信端末数又は第iコネクションに対する当該交
    換機でのADD PARTY 数又はSETUP 数をN(i) 、同交換機
    の出力リンク容量をC、予め定められた関数をf(N
    (i) )、kを出力リンクのコネクションの数として、 【数1】 により割当容量を決定することを特徴とする請求項1に
    記載の交換機出力ポート装置。
JP20012996A 1996-07-30 1996-07-30 交換機出力ポート装置 Pending JPH1051455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20012996A JPH1051455A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 交換機出力ポート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20012996A JPH1051455A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 交換機出力ポート装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1051455A true JPH1051455A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16419299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20012996A Pending JPH1051455A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 交換機出力ポート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1051455A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1235461B1 (en) A method of admission control and routing of virtual circuits
US5287535A (en) Switching node in label multiplexing type switching network
JP2000115200A (ja) Atmネットワ―クにおいて呼設定レ―トを減らす方法および装置
JPH0646082A (ja) 情報転送制御方式
HU214136B (en) Serial data transfer system and method for developing serial data transfer channel
JP3211880B2 (ja) 帯域制御方式
EP0904648B1 (en) Flexible bandwidth negotiation for the block transfer of data
JPH09130393A (ja) Atm交換機
US6314096B1 (en) Packet switching system having self-routing switches
US6822962B1 (en) Virtual connection switching method and ATM switch
US6229820B1 (en) Network system and switching unit
JP2000253072A (ja) 交換システム及び交換制御方法
JPH1051455A (ja) 交換機出力ポート装置
JP2002044157A (ja) 通信装置および通信方法
US6519256B1 (en) Technique for constructing and controlling a private line using a switched virtual circuit in an ATM network
JP2513038B2 (ja) 非同期転送モ―ド交換システム
JPH08186578A (ja) Atm網の交換処理制御方法
KR100241885B1 (ko) 에이티엠 교환망의 소프트 피브이씨 구현 방법
JP2000286869A (ja) サービスカテゴリ要求マッピングの分散制御
JP3169882B2 (ja) Atm−lanにおける識別子の取得方式および取得方法
JPS6113843A (ja) ハイブリツド交換方式
JP2969604B2 (ja) リングアクセス装置
JPH08251177A (ja) マルチクラスデータ通信方法,データ交換機およびデータ端末
JPH04192741A (ja) ダイナミックルーティング方式
JPH04126421A (ja) Isdn交換機における呼設定制御方式