JP4247763B2 - チャネルおよびデータリンクの自動回復 - Google Patents

チャネルおよびデータリンクの自動回復 Download PDF

Info

Publication number
JP4247763B2
JP4247763B2 JP26474497A JP26474497A JP4247763B2 JP 4247763 B2 JP4247763 B2 JP 4247763B2 JP 26474497 A JP26474497 A JP 26474497A JP 26474497 A JP26474497 A JP 26474497A JP 4247763 B2 JP4247763 B2 JP 4247763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
link
group
call
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26474497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10150691A (ja
Inventor
エム.ベイルズ ブルース
エス.ノース サンドラ
エム.ヅィーラー スチーヴン
Original Assignee
ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JPH10150691A publication Critical patent/JPH10150691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247763B2 publication Critical patent/JP4247763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0062Provisions for network management
    • H04Q3/0075Fault management techniques
    • H04Q3/0079Fault management techniques involving restoration of networks, e.g. disaster recovery, self-healing networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13109Initializing, personal profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13141Hunting for free outlet, circuit or channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13167Redundant apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13174Data transmission, file transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13205Primary rate access, PRI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13213Counting, timing circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13337Picturephone, videotelephony

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の交換ノードを持つ電気通信交換システム、より詳細には、故障した電気通信リンクのアクティブなチャネルを、別の電気通信リンクの空いたチャネルに自動的に移し(切り替え)、回復することに関する。
【0002】
【従来の技術】
内蔵プログラムによって制御される方式の複数の交換ノードを含む従来の技術による電気通信交換システムにおいては、二つの交換ノードを複数の通信リンクによって相互接続する場合、これら通信リンクを、あるシグナリングチャネルを共有する、共通のグループに形成することが知られている。例えば、ISDN PRIリンクの場合は、非設備(ノンファシリティ)アクセスサービス(NFAS)グループに形成される。複数のPRIリンクから成る、あるNFASグループ内においては、これらの内の二つのPRIリンクを除く、全てのPRIリンク内において、Dチャネル(これは通常シグナリングのために使用される)は、追加のB(ベアラ、bearer)チャネルとして使用される。そして、残りの2つのPRIリンクにおいては、1つのDチャネルは、主Dチャネルとして指定され、第二の残りのPRIリンクのDチャネルは、副Dチャネルとして指定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
CCITT仕様によると、主Dチャネルが失われた場合、これら二つの交換ノードは、シグナリングのために、副Dチャネルを利用する。さらにCCITT仕様によると、PRIリンクが失われた場合は、故障したPRIリンクのBチャネル上の呼を、これらを、そのNFASグループ内の他のPRIリンクのBチャネルに移すことによって、維持する試みは、なされない。このために、そのNFASグループ内に、これら呼を継続するための空いた容量があるのにもかかわらず、呼は、失われることとなる。
【0004】
主リンクが消勢になるさまざまな理由が存在する。第一に、主PRIリンクが、有線リンクであり、これが偶発的に切断される場合が考えられる。第二に、米国特許第5,390,242号において開示されるような高度に分散されたシステムにおいては、交換ノードを相互接続するためのPRIリンクを追加したり、除去したりすることが必要となる。現時点においては、呼を切断したくない場合は、そのNFASグループを構成する任意のリンクの上で呼の通信がなくなるまで待つことが必要とされる。これは、通常、各リンクがサービスから外されていることを示すことによって行なわれる。一般的には、これには、現場の要員が、システム上にあまりアクティブな呼が存在しない早朝に作業することを要求する。
【0005】
有線のPRIリンクに加えて、他のリンク、例えば、無線リンクが使用される場合も考えられる。無線リンクの場合は、無線リンクの中断(妨害)が発生し、この結果、そのNFASグループの一つあるいは複数のリンクが失われることが有り得る。
【0006】
故障したリンクのBチャネル上の呼を単に脱落させる現在の手続きを使用する従来の技術には、問題が存在することが明らかである。上の段落において述べられたように、常規的な原理では、このような故障が、発生し得る様々な状況が存在し、日常的に呼が失なわれることは、望ましいことではない。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の問題の解決および技術上の進歩が本発明の装置および方法によって達成される。本発明によると、電気通信交換システムは、複数の交換ノードを持つが、この各交換ノードは、複数の通信リンクから成る、あるグループ内の、ある通信リンクが故障した場合、これに応答して、アクティブな呼を、故障した通信リンクのチャネルから通信リンクのそのグループ内の、他の通信リンクの空いたチャネル上に移す。一方、通信リンクが故障した時点で、通信リンクのそのグループ内に、空いたチャネルが存在しない場合は、そのアクティブな呼が放棄される前に、あるチャネルが空くまで、あるいは、通信リンクのそのグループに新たな通信リンクが加えられるまで、所定の時間だけ待つ。長所として、アクティブな呼の、空いたチャネルへの、切り替えは、速やかに起こり、呼の瞬間的な中断のみが起こる。通信リンクのグループは、好ましくは、ISDN BRI通信リンクとISDN PRI通信リンクとの組合せから構成される非設備(ノンファシリティ)アクセスサービス(NFAS)グループとされる。呼は、音声呼であっても、ビデオ呼であっても、あるいは、データ呼であってもよい。
【0008】
本発明のその他及び更なる特徴は、以下の説明を付録の図面を参照しながら読むことによって明らかになるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1には、複数の交換ノード101、102、103を持つ電気通信交換システムが示される。好ましくは、図1の交換ノードは、統合されたシステムとして機能し、例えば、AT&T Definity(登録商標)Generic 2通信システムの単一あるいはこれらの網によって提供されるような電気通信サービスを提供する。これらの交換ノードは、図示されるように、複数の通信リンクから成るグループ、によって相互接続されるが、この通信リンクのグループは、好ましくは、PRIリンクの、NFASグループとされる。ただし、NFASグループは、BRIリンクとPRIリンクの組合せであってもよい。各NFASグループは、複数のPRIリンクを含み、例えば、NFASグループ104は、PRIリンク109〜112を含む。図1の交換ノードは、ノード階層に配列され、交換ノード101は、このノード階層の最高位の交換ノードである。ノード階層の初期化、および、ダイアリング計画の初期化の遂行の方法については、米国特許第5,386,466号に開示されているために、詳細についてはこれを参照されたい。
【0010】
NFASグループ104内の各PRIリンクは、24個のチャネルを含む。あるPRIリンクが自身によって利用される場合は、PRIリンクのこれら24個のチャネルは、以下のように指定される:つまり、チャネル24は、シグナリングチャネル/Dチャネルとして指定され、交換ノードによって交換されるISDNメッセージを扱うために利用される。加えてDチャネルの他の論理リンクは、データ呼を設定するために利用される。残りの23個のチャネルは、Bチャネルとして指定され、音声あるいはデータ情報のために利用される。あるNFASグループ内において、PRIリンクの一つ、例えば、PRIリンク109は、主Dチャネルを運ぶために指定され、第二のPRIリンク、例えば、PRIリンク112は、副Dチャネルを運ぶように指定される。これら主PRIリンクおよび副PRIリンク内の両方において、これら24個のチャネルの一つは、Dチャネルとして指定され、残りの23個のチャネルは、音声あるいはデータ情報通信のために利用される。残りのPRIリンク、例えば、NFASグループ104のPRIリンク111は、24個の全てのチャネルを、音声およびデータ情報の通信のために利用する。
【0011】
ISDN仕様である従来の技術によると、PRIリンク111が故障した場合、交換ノード101と102は、PRIリンク111のBチャネル上で通信されていたアクティブな呼を、放棄する。本発明によると、交換ノード101と102は、故障したPRIリンク111のBチャネル上のアクティブな呼を、リンク109および112上の空いたBチャネルに移す(切り替える、乗り換える)。この切り替えは、交換ノード101と102の両方の内部に存在する低位のソフトウエア層で、極短時間内で行なわれ、結果として、アクティブな呼は、PRIリンク109および112の空いたBチャネルへの切り替えの最中の短時間内においてのみ中断される。
【0012】
図2には、図1の交換ノードのソフトウエアアーキテクチャが示される。このアーキテクチャは、従来のOSIモデルに基づくが、ISDNプロトコルを実現するために、修正されたものである。本発明を組み込むために、このモデルに対して、さらなる修正が加えられる。ソフトウエア層205〜209については、米国特許第5,386,466号において開示されている。
【0013】
物理層201の主な機能は、物理リンクを終端することにある。より詳細には、物理層201は、物理チャネルを維持する役割、および、この上の物理サブチャネルを制御する役割を持つ。物理層201は、ソフトウエア部分と物理インタフェースを含む。さらに、物理層201のソフトウエア部分は、PRIおよびBRI情報を通信する物理リンクがそれに終端する物理インタフェースを直接に制御する役割を持つ。物理層201は、リンク層212に、リンク層212によって制御が可能な構成要素として、物理サブチャネルおよび物理チャネルを与える。物理層201は物理リンクを終端するために、物理層201は、あるNFASグループの主PRIリンクのDチャネルがいつ故障したかを、そのDチャネルのチャネル上のフレーミングの損失から決定する(知る)ことができる。
【0014】
リンク層212の主な機能は、物理チャネル上を伝送されている情報が、無傷で、正しい順番にて、回復されることを確保することにある。これは、パケット化されたデータを通信している所与の物理チャネルあるいは物理サブチャネル上に、通常論理チャネルと呼ばれる複数の通信経路を設定することを可能にする(通常、物理パケット層と呼ばれる)別のプロトコル層を用いることによって達成される。これら論理リンクは、リンク層212と物理層201との間で通信されているデータを識別および処理するために使用される。ISDN Q.921においては、このプロトコルとして、LAPDパケットプロトコルが使用される。さらに、リンク層212は、上位のソフトウエア層が物理層201を理論的な方法にて制御することを可能にする。リンク層212は、ソフトウエアプロトコルの第一の層を使用する。
【0015】
図2に示されるように、リンク層212は、リンクインタフェース202とリンクマネジメント203に分割される。この分割の理由については後に述べられるが、この時点において、ISDN信号のDチャネルを通じての通信について多くの知識を持たない読者のために、Dチャネルを通じてのISDN信号の通信について説明しておくことは、助けになると考える。リンク層212の所には、Dチャネル上に複数の論理リンクが設定される。これら複数の論理リンクの一つのみがISDN制御信号を通信し、この論理リンクは、論理Dチャネル(LDC)と呼ばれる。このLDCは、論理Dチャネル番号(LDCN)によって識別される。
【0016】
リンクインタフェース202は、論理リンクの設定を含めて、リンク層212によって遂行される機能の大部分を行なう。リンクマネジメント203は、上位のソフトウエア層のために様々なリンクインタフェースを識別する。さらに、リンクマネジメント203は、論理リンクと上位のソフトウエア層との間で情報を通信する。これに加えて、リンクマネジメント203は、物理層201から送られてくる、主Dチャネルがフレーミングを失ったことを示す信号に応答して、あるNFASグループの副PRIリンクのDチャネルへの切り替えを行なう。
【0017】
ネットワーク層204は、LDC上に通信されている情報を処理し、ISDN Q.931プロトコルを終端する。こうして、この層は、システム資源の利用を、交換ノードの外側の呼の終端あるいは発信との関連で協議する役割を持つことができる。ネットワーク層204は、インタフェース上への、その上に呼が受信あるいは設定される、チャネルの割当てを制御する。加えて、ネットワーク層204は、あるNFASグループの主Dチャネルと副Dチャネルを決定する。例えば、交換ノード102が交換ノード101からPRIリンク109のDチャネルを介して呼設定メッセージを受信した場合、交換ノード102のネットワーク層204は、例えば、PRIリンク111上に、Bチャネルの割当てを得るためにその同等層(交換ノード101内の対応するネットワーク層204)と、協議する。この協議は、PRIリンク109(このリンクがNFASグループ104の主PRIリンクであるものと想定する)のDチャネル上に設定されたLDCを介して標準のISDN Q.931メッセージを使用して遂行される。ネットワーク層204が呼の設定との関連でどのように機能するかその方法の詳細については、米国特許第5,386,466号において開示されている。
【0018】
図3には、ブロック図の形式にて、交換ノード101内に実現される図2のソフトウエアアーキテクチャが示される。ソフトウエア層203〜209は、交換ノード101のメインプロセッサであるノードプロセッサ301上に実現される。より詳細には、上から、リンク層のリンクマネジメント部分までのソフトウエア層は、ノードプロセッサ301内において、316〜310として示されるソフトウエア層によって実現される。リンク層のリンクインタフェース部分については、プロセッサ301内の、ローカルエンジェル302として示されるソフトウエアモジュールノードによって実現される。
【0019】
物理層は、ハードウエアとソフトウエアによって共同で実現される。より詳細には、交換ノード102に対する物理層のハードウエア部分は、インタフェース304〜307によって実現される。物理層のソフトウエア部分については、ローカルエンジェル302によって遂行される。
【0020】
次に、前の例について詳細に説明する。PRIリンク111が故障すると、この故障は、交換ノード101および102の両方の物理層によって検出される。物理層は、これを、両方の交換ノードのリンク層に報告する。リンク層は、PRIリンク111の損失に応答して、これらのネットワーク層のインタフェースマネージャに、チャネルが失われたことを報告するMPH_DEACTIVATE指標を送る。この指標は、アクティブなチャネルが失われる度に送られる。ネットワーク交換ノードであるとみなされる交換ノード内のネットワーク層のインタフェースマネージャのみがこの指標に応答する。この例においては、ネットワーク交換ノードは、交換ノード101であるものと想定される。ネットワーク交換ノードの意味の詳細に関しては、上で参照された米国特許に述べられている。次に、交換ノード101内のネットワーク層311が、NFASグループ104の主Dチャネルを通じて、交換ノード102内のネットワーク層204と、通信を開始し、失われたことが報告された各チャネルを、PRIリンク109およびPRIリンク112内の空いたチャネルに移す。ネットワークインタフェースマネージャは、各PRIリンク内のアクティブなリンクとアクティブでないリンクを定義するテーブルへのアクセスを持つ。ネットワーク層311は、また、図3のローカルエンジェル302に向けて、コマンドを送る。すると、このコマンドに応答して、ローカルエンジェル302は、ネットワーク303に対して、新たなBチャネルから切り替え中の各呼に対する呼の後半に向けての内部経路を設定するように指令する。
【0021】
PRIリンク111が故障したときに、空いたBチャネルが存在しない場合は、アクティブな呼を他のBチャネルに移することはできない。このために、所定の時間切れ期間の後に、交換ノード101と交換ノード102内のネットワーク層は、これら呼を脱落させる。ただし、新たなPRIリンクが時間切れ期間が満了する前にアクティブになった場合は、交換ノード101内のネットワーク層311は、リンクマネージャ層310からのL3_DL 設定指標に応答して、故障したPRIリンク111からのアクティブな呼の切り替えを開始する。このL3_DL 設定指標は、新たなPRIリンクがアクティブになったときに生成される。この指標は、回復試み指標である。
【0022】
図4には、リンクマネジメント層から、アクティブなチャネルが失われたことを示す指標が受信されたときに、ネットワーク層によって遂行されるステップが示される。ブロック401において、このプロセスが、MPH_DEACTIVATEの受信によって開始される。判定ブロック402において、それにアクティブなチャネルが接続されていた宛先に向うNFASグループが存在するか否か決定される。答えが否定である場合は、制御はブロック407に渡され、プロセスは終端される。一方、答えが肯定である場合は、判定ブロック403において、そのNFASグループ内に空いたチャネルが存在するか否か決定される。答えが否定である場合は、制御は、ブロック407に渡される。
【0023】
判定ブロック403に戻り、答えが肯定である場合、つまり、そのNFASグループ内に空いたチャネルが存在する場合は、制御は、ブロック406に渡され、ここで、故障したアクティブなチャネルが、そのNFASグループの空いたチャネルに移される。ブロック406の実行の後に、制御は、ブロック407に渡される。
【0024】
図5には、新たなリンクが宛先に向けて設定されたという知らせを受けた場合のネットワーク層によって遂行されるステップが示される。このプロセスは、L3_DL設定指標の受信によって開始される。この指標を受信すると、判定ブロック502において、宛先に向うNFASグループが既に存在するか否か決定される。答えが否定である場合は、制御は、判定ブロック508に渡され、ここで、宛先に向う単一のチャネルが存在するか否か決定される。判定ブロック508における答えが否定である場合は、制御は、ブロック511に渡され、リンクの初期化は、通常通りに扱われる。ブロック511の実行の後に、制御は、ブロック504に渡される。ブロック504、506および507によって遂行される動作については、後の段落において説明される。判定ブロック508における答えが肯定である場合は、ブロック509においてNFASグループが生成された後に、制御は、ブロック504に渡される。
【0025】
判定ブロック502に戻り、宛先に向うNFASグループが既に存在する場合は、制御は、ブロック503に渡され、ここで、新たなリンクが、設定されたNFASグループに加えられ、制御は、その後、判定ブロック504に渡される。判定ブロック504において、まだ時間切れしていない故障リンクからの任意のアクティブなチャネルが存在するか否か決定される。判定ブロック504における答えが否定である場合は、制御は、ブロック507に渡され、プロセスは、終端される。判定ブロック504における答えが肯定である場合は、制御が、ブロック507に渡される前に、ブロック506において、故障グループからの各アクティブなチャネルが、そのNFASグループの空いたチャネルに移される。現在、このNFASグループ内には、宛先に向けて新たに設定されたリンクの空いたチャネルに由来する空いたチャネルが存在する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念を具現する電気通信交換システムをブロック図形式にて示す図である。
【図2】本発明によるソフトウエアアーキテクチャを示す図である。
【図3】図1の電気交換システムの交換ノードをより詳細にブロック図形式にて示す図である。
【図4】アクティブなチャネルが故障したことを示す指標が受信されたときに遂行される動作の詳細を流れ図にて示す図である。
【図5】リンクが設定されたことを示す指標が受信されたときに遂行される動作の詳細を流れ図にて示す図である。
【符号の説明】
101、102、103 交換ノード
104、106、107 NFASグループ
109、111、112 PRIリンク
201 物理層
202 リンクインタフェース
203 リンクマネジメント
204 ネットワーク層
212 リンク層
301 ノードプロセッサ
302 ローカルエンジェル
310 リンクマネジメント層
311 ネットワーク層
316〜310 ソフトウエア層
304〜307 インタフェース

Claims (6)

  1. 電気通信交換システムの2つの交換ノードを相互接続する通信リンクのグループ内でアクティブな呼を維持するための方法であって、
    該通信リンクのグループにおける、アクティブチャンネルを有する1つの通信リンクの故障を検出するステップと、
    該1つの通信リンク上の、個々の呼を有する各アクティブチャンネルの個々の損失を指示するステップと、
    該通信リンクのグループ内の空のチャンネルを決定するステップと、
    損なわれたアクティブチャンネル上の各呼について、各呼が予め決められた時間切れ期間を個々に越えてしまっているかどうかを決定するステップと、
    該損なわれたアクティブチャンネル上の各呼が該予め決められた時間切れ期間を越えていないと決定された際にのみ、該損なわれたアクティブチャンネルの各呼を該通信リンクのグループ内の空きのチャンネルに転送するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    該交換ノードの各々が、階層構造に配列されている複数のソフトウェア層を実行し、および該故障を検出するステップ、該空きのチャンネルを決定するステップ、および該アクティブチャンネルの各々を転送するステップが、該複数のソフトウェア層のうちの下位のソフトウェア層により遂行されるものである方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、
    該通信リンクのグループが、ISDN RRIリンク、又はISDN BRIリンクから成る非設備サービスグループである方法。
  4. 通信リンクのグループにより相互接続された2つの交換ノードを含む電気通信交換システムであって、各交換ノードは、
    該通信リンクのグループ中の、アクティブチャンネルを有する1つの通信リンクの故障を検出する手段と、
    該1つの通信リンク上の、個々の呼を有する各アクティブチャンネルの個々の損失を指示するための手段と、
    該通信リンクのグループ内の空きのチャンネルを決定する手段と、
    該損なわれたアクティブチャンネル上の各呼について、各々が予め決められた時間切れ期間を個々に越えてしまっているかどうかを決定する手段と、
    該損なわれたアクティブチャンネル上の各呼の該予め決められた時間切れ期間を越えてないと決定された際にのみ、該損なわれたアクティブチャンネルの各呼を該通信リンクのグループの空きのチャンネルに転送する手段と、を備えることを特徴とする電気通信交換システム。
  5. 請求項4に記載の電気通信交換システムにおいて、
    該交換ノードの各々が、階層構造に配列されている複数のソフトウェア層を実行し、および該故障を検出する手段、該空きのチャンネルを決定する手段、および該アクティブチャンネルの各々を転送する手段が、該複数のソフトウェア層のうちの下位のソフトウェア層により遂行されるものである電気通信交換システム。
  6. 請求項4に記載の電気通信交換システムにおいて、
    該通信リンクのグループが、ISDN RRIリンク、又はISDN BRIリンクから成る非設備サービスグループである電気通信交換システム。
JP26474497A 1996-09-30 1997-09-30 チャネルおよびデータリンクの自動回復 Expired - Lifetime JP4247763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/722716 1996-09-30
US08/722,716 US5991263A (en) 1996-09-30 1996-09-30 Channel and data link automatic restoration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10150691A JPH10150691A (ja) 1998-06-02
JP4247763B2 true JP4247763B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=24903082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26474497A Expired - Lifetime JP4247763B2 (ja) 1996-09-30 1997-09-30 チャネルおよびデータリンクの自動回復

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5991263A (ja)
EP (1) EP0836354B1 (ja)
JP (1) JP4247763B2 (ja)
AU (1) AU3925997A (ja)
CA (1) CA2213470C (ja)
DE (1) DE69735794T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6604137B2 (en) * 1997-07-31 2003-08-05 Mci Communications Corporation System and method for verification of remote spares in a communications network when a network outage occurs
US6292551B1 (en) * 1998-02-04 2001-09-18 Avaya Technology Corp. Call reestablishment system
JPH11275225A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Fujitsu Ltd ノード内迂回経路生成装置及びその方式
US7023800B1 (en) * 1999-06-01 2006-04-04 Microsoft Corporation Congestion avoidance within aggregate channels
US7945042B1 (en) * 2000-12-29 2011-05-17 Cisco Technology, Inc. Method for switching active calls
US6885743B2 (en) * 2001-01-16 2005-04-26 Lucent Technologies Inc. Software circuit switching router using anchor channels
US8045694B2 (en) * 2001-12-21 2011-10-25 Comnet International, Co. Interface for providing connection of a switch and a VMS using an IP network
WO2005054996A2 (en) * 2003-11-25 2005-06-16 Acatel Wireless, Inc. Method and system for partitioning and allocating codes in a network entity with a distributed processing architecture background
US20120019668A1 (en) * 2009-01-21 2012-01-26 Gennum Corporation Video specific built-in self test and system test for crosspoint switches
US8437249B2 (en) * 2009-05-29 2013-05-07 Motorola Solutions, Inc. Method for communicating channel operation information within a wireless communication system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1291549C (en) * 1987-11-06 1991-10-29 Wayne D. Grover Method and apparatus for self-healing and self-provisioning networks
JPH01168155A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Canon Inc 通信端末装置
US5014266A (en) * 1988-12-28 1991-05-07 At&T Bell Laboratories Circuit switching system for interconnecting logical links between packet switching networks
US4993014A (en) * 1989-05-30 1991-02-12 At&T Bell Laboratories Dynamic shared facility system for private networks
US5159594A (en) * 1990-12-31 1992-10-27 At&T Bell Laboratories Transparent communication of control information through a switching network
US5182750A (en) * 1990-12-31 1993-01-26 At&T Bell Laboratories Transparent remoting of switching network control over a standard interface link
US5182751A (en) * 1990-12-31 1993-01-26 At&T Bell Laboratories Switching system using identical switching nodes
US5390242A (en) * 1991-12-30 1995-02-14 At&T Corp. Rerouting in a distributed telecommunication system
US5386466A (en) * 1991-12-30 1995-01-31 At&T Corp. Automatic initialization of a distributed telecommunication system
US5463629A (en) * 1992-07-13 1995-10-31 Ko; Cheng-Hsu Dynamic channel allocation method and system for integrated services digital network
JP3574493B2 (ja) * 1995-03-16 2004-10-06 富士通株式会社 回線切り替え制御方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69735794T2 (de) 2007-04-05
DE69735794D1 (de) 2006-06-08
US5991263A (en) 1999-11-23
CA2213470A1 (en) 1998-03-30
JPH10150691A (ja) 1998-06-02
EP0836354B1 (en) 2006-05-03
EP0836354A3 (en) 2001-09-05
AU3925997A (en) 1998-04-02
CA2213470C (en) 2002-01-22
EP0836354A2 (en) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0664068B1 (en) Network structure and a signalling protocol for a telecommunication network
EP0735789B1 (en) Software architecture for providing communication features to different types of wireless telephones via different communication switching systems
US5848145A (en) Automatic learning of network routing using random routes
JP4247763B2 (ja) チャネルおよびデータリンクの自動回復
EP0817527B1 (en) ISDN D channel restoration without loss of signaling or packet data
EP0777398B1 (en) Increasing the capacity of a personal communication service system by multiple connections to individual telephone links
JP3092600B2 (ja) 移動通信方法及び移動通信システム
US5914939A (en) Automatic learning of network routing by exchanging route information
JP3544287B2 (ja) 故障した通信リンクからチャネルを回復するためのフレキシブルレートインタフェース(fri)リンクの設定
CA2188075C (en) Increasing the capacity of a personal communication service system by utilization of the bridged shared line appearance feature
EP0779758B1 (en) Multiple wireless switching units embedded in a switching system
EP0835038B1 (en) ISDN BRI link restoration without loss of calls
JP2812767B2 (ja) パケット端末装置および通信システム
JPH03195156A (ja) 回線再配置方法及び装置
KR100333995B1 (ko) 호출을손실함이없이isdnbri링크를복구하는방법및장치
JPH04223800A (ja) Isdn交換システム
KR20000060619A (ko) 무선 가입자 망에서 기지국 제어모듈의 오버헤드 채널 운용방법
JPH0677996A (ja) 負荷分散ネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term