JPH0677058U - ディスクの回転駆動装置 - Google Patents

ディスクの回転駆動装置

Info

Publication number
JPH0677058U
JPH0677058U JP009430U JP943093U JPH0677058U JP H0677058 U JPH0677058 U JP H0677058U JP 009430 U JP009430 U JP 009430U JP 943093 U JP943093 U JP 943093U JP H0677058 U JPH0677058 U JP H0677058U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary drive
drive shaft
center
disk
chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP009430U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2576998Y2 (ja
Inventor
博信 西田
弘祥 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP1993009430U priority Critical patent/JP2576998Y2/ja
Publication of JPH0677058U publication Critical patent/JPH0677058U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576998Y2 publication Critical patent/JP2576998Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定したトラッキングができるディスクの回
転駆動装置を提供することを目的とする。 【構成】 プリント基板5を取付た軸受ハウジング4の
延長部分4aを、シャーシ10センター穴の係合部10
aに係合させる。このような構成とすることにより、シ
ャーシの回転センターに回転駆動装置の軸センターを合
わせることができ、安定したトラッキングのできるディ
スクの回転駆動装置を実現できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はプラスティックのケースに納められた円盤状の磁気ディスクである、 いわゆるフロッピーディスクの回転駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ランダムアクセスの可能な情報記憶媒体として、円盤状の磁気ディスクをプラ スティックのケースに収納したいわゆるフロッピーディスクが一般的に広く用い られているが、最近、記憶容量の大容量化の要求に応じて、記憶容量の大きなも のが開発されている。
【0003】 図3,図4は従来のフロッピーディスクの回転駆動装置の一例を示す断面図で ある。図3,図4において21は回転駆動軸、22はスピンドルハブ、23はボ ール軸受、24は軸受ハウジング、25はプリント基板、26はロータフレーム 、27はステータコア、31は取付支柱、32はディスク装置のシャーシである 。
【0004】 以下図面を参照しながら、従来のフロッピーディスクの回転駆動装置の一例に ついて説明する。図3のようにフロッピーディスクの回転駆動の中心として回転 駆動軸21があり、この回転駆動軸21と一体に回転しているスピンドルハブ2 2によって、磁気ディスクの中心に設けられたセンターメタルハブを支えている 。上記の回転駆動軸21をボールベアリングあるいは焼結メタルからなる軸受2 3により滑らかに回転させ保持している。内側に軸受23を固定した軸受ハウジ ング24は、プリント基板25にネジ止め、あるいはかしめることにより、プリ ント基板25に取り付けられている。
【0005】 このように構成されたディスクの回転駆動装置は、図4のようにプリント基板 25に取付支柱31を取り付け、その取付支柱31を介してディスク装置のシャ ーシ32取り付けている。このとき取付支柱31の上面からスピンドルハブ面ま での距離で、スピンドルハブ面のディスク装置内での高さを決定している。
【0006】 近年、偏平型モータは小型化,特に薄型化が要求されているため、図3のよう に回転駆動軸,軸受および軸受ハウジングの下端はプリント基板の下面と同一平 面としている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、最近のフロッピーディスクの大記憶容量化に伴なって、フロッ ピーディスクの回転駆動の中心である回転駆動軸の振れおよび磁気ヘッドとの位 置関係が厳密になってきており、他方でフロッピーディスクの回転駆動装置は薄 型化の傾向にあり、回転駆動軸の支持距離も減少する傾向にあるため、回転駆動 軸の振れを抑えることが困難になり、トラッキングエラーをおこしやすいという 問題点がある。
【0008】 また、図3のような回転駆動装置取付のフロッピーディスク装置では、磁気ヘ ッドのセンターと回転駆動装置の回転駆動軸のセンターが許容差以上になりやす いという問題点がある。
【0009】 本考案は上記従来の問題点を解決するもので、ディスク装置の回転センターに 回転駆動装置の軸をセンター合せできる回転駆動装置を提供することを目的とす る。
【0010】
【課題を解決するための手段】
フロッピーディスクおよび回転駆動装置の回転の中心となる回転駆動軸の回転 を滑らかにし、保持するボールベアリングあるいは軸受メタルを取り付けた軸受 ハウジングの一部をプリント基板側に延長するとともに、回転駆動装置のシャー シにセンター穴を設け、このセンター穴に軸受ハウジングの延長部分を係合させ る構成とする。
【0011】 また、回転駆動軸のプリント基板側端部に有底の穴を開け、この穴に組立て用 装置のセンターピンに合わせて回転駆動装置をディスク装置のシャーシに取り付 け、回転駆動装置の回転駆動軸のセンターをディスク装置の回転センターの許容 範囲内にする。
【0012】
【作用】
上記した構成によれば、軸受ハウジングの一部に延長部を設けたことにより回 転駆動軸の支持距離が長くなって回転駆動軸の振れを防止でき、トラッキングエ ラーを制御できることとなり、またシャーシによって直接フロッピーディスクお よび回転駆動装置の回転の中心となる回転駆動軸の位置を決定するため、取付支 柱およびプリント基板を介する場合より、回転駆動軸の位置精度を向上させるこ とができることとなる。
【0013】
【実施例】
以下本考案の一実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0014】 図1は本考案の一実施例におけるディスクの回転駆動装置を説明するための断 面図を示すものである。図1において1は回転駆動軸、2はスピンドルハブ、3 はボールベアリングや焼結メタルからなる軸受、4は軸受ハウジング、4aは軸 受ハウジング4のプリント基板5側端面の一部を延長し、シャーシ10の駆動セ ンター係合部10aに係合させるための軸受ハウジング4の係合部、5はプリン ト基板、6はロータフレーム、7はステータコア、10はディスク装置のシャー シ、10aはシャーシ10の駆動センター係合部である。
【0015】 図1のようにフロッピーディスクおよび回転駆動装置の回転の中心となる回転 駆動軸1は、フロッピーディスクの中心となる金属板、いわゆるメディアハブを 支えるスピンドルハブ2と係合されており、また回転駆動装置の回転の主体とな るロータフレーム6はスピンドルハブ2と係合されている。回転駆動軸1は軸受 3によって滑らかに回転するように保持されている。軸受3は軸受ハウジング4 によって固定され、また軸受ハウジング4にはステータコア7およびプリント基 板5が取り付けられている。
【0016】 軸受ハウジング4の内側の部分に軸受3を取り付け、プリント基板5側の回転 駆動軸1の軸方向に、軸受ハウジング4を円筒状に延ばして、シャーシ10に係 合する軸受ハウジング4の係合部4aを設け、シャーシ10の駆動センター係合 部10aに、前記の係合部4aを係合する。
【0017】 以下本考案の一実施例について、ディスク駆動装置のセンター出しを図2を参 照しながら説明する。
【0018】 図2において、11は回転駆動軸、12は回転駆動軸11のプリント基板15 側端部に設けた有底の穴、13は回転駆動軸11に設けた穴12の面取り部、1 4は軸受ハウジング、15はプリント基板、16は焼結メタル、17はスペーサ である。
【0019】 図2のように、シャーシがプリント基板の下にない場合のシャーシの回転駆動 センターに回転駆動軸のセンターを合わせるために、回転駆動軸1にあけた穴1 2を芯出しに用いる。その芯出しの一例を説明する。
【0020】 回転駆動装置をシャーシに組み立てる時にのみに使用するプレートに、シャー シを位置決めし、シャーシの回転駆動センター位置のプレートに回転駆動軸の穴 に係合するセンターピンを立て、その係合する位置で回転駆動装置をシャーシに 取り付け、シャーシの回転駆動センターに回転駆動軸のセンターを合わせるため の芯出しができる。
【0021】 回転駆動装置のスピンドルハブと磁気ヘッドとの高さを決めらえた範囲に入れ なければ、ヘッド負荷の変動が多くなり、回転駆動装置の回転速度の瞬時速度変 動が大きくなったり、ディスクのチャッキングが不安定となったりして、読み取 りエラーを起こしやすくなる。また、オフトラック量も多くなるので、読み取り エラーなどを起こしやすい。したがって、回転駆動装置のスピンドルハブの高さ をシャーシの取付基準から一定範囲内になるようにスペーサ17を用いて、回転 駆動措置を組み立てる必要があり、その範囲外の回転駆動装置についてはロータ を抜いてスペーサを選定して再度組み立てる。そのロータを抜く時に、軸方向に 抜かなければ軸受にダメージを加えることがあり、図2のような回転駆動装置外 部に覗かせた回転駆動軸のある回転駆動装置では、回転駆動装置の回転中心とな る回転駆動軸の中央に軸方向に貫通しない穴を開け、その穴をガイドにして穴に 係合する軸をディスク側へ軸方向に移動させれば、軸受にダメージを何等与える ことなく、ロータを抜くことができる。
【0022】 また、上記のロータを抜く行為の逆をすれば、軸受にダメージを与えることな く、ロータを挿入することができる。
【0023】
【考案の効果】
本考案はフロッピーディスクおよび回転駆動装置の回転の中心となる回転駆動 軸の回転を滑らかにし、保持する軸受を、取り付けた軸受ハウジングの一部をプ リント基板側の方向に延長し、ディスク装置のシャーシにその軸受ハウジングの 延長部と係合させる穴を設け、その穴の係合部に軸受ハウジングを延長した部分 を係合させることにより、シャーシにより直ちに、回転駆動軸の位置決定、いわ ゆるセンター出しを行うことができる。
【0024】 また、回転駆動装置の外から覗けるよう穴を回転駆動軸にあけ、その穴をシャ ーシの駆動センターに合わせるように、回転駆動装置を取り付けることによりセ ンター出しを行うことができる。さらに、穴をガイドに使用して、ロータを挿入 したり、抜いたりするときに、軸受にダメージを与えないようにすることができ る。
【0025】 このため、フロッピーディスクのトラックに信号を書き込むいわゆるトラッキ ングを確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例におけるディスクの回転駆動
装置のセンター出しを説明するための断面構造図
【図2】本考案の第2の実施例におけるディスク駆動装
置のセンター出しを説明するための断面図
【図3】従来の回転駆動装置の断面構造図
【図4】従来の回転駆動装置の断面構造図
【符号の説明】
1 回転駆動軸 2 スピンドルハブ 3 軸受 4 軸受ハウジング 4a シャーシに係合する軸受ハウジング4の係合部 5 プリント基板 6 ロータフレーム 7 ステータコア 10 シャーシ 10a シャーシ10の駆動センター係合部 11 回転駆動軸 12 回転駆動軸11に設けた穴 13 回転駆動軸11に設けた穴12の面取り部 14 軸受ハウジング 15 プリント基板 16 焼結メタル 17 スペーサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02K 29/00 Z 9180−5H

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転駆動軸を回転自在に支承する軸受装
    置を固定する軸受ハウジングにプリント基板を取り付
    け、前記軸受ハウジングのプリント基板側端面の一部を
    回転駆動軸方向に延長し、この延長した部分を、ディス
    ク装置のシャーシに設けられたセンター穴に係合させた
    ディスクの回転駆動装置。
  2. 【請求項2】 回転駆動軸のプリント基板側端部の中央
    に軸方向に貫通しない穴を設け、その穴の口に面取りを
    し、その穴を回転駆動装置の外部に覗かせたことを特徴
    とするディスクの回転駆動装置。
JP1993009430U 1993-03-08 1993-03-08 ディスクの回転駆動装置 Expired - Fee Related JP2576998Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993009430U JP2576998Y2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 ディスクの回転駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993009430U JP2576998Y2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 ディスクの回転駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0677058U true JPH0677058U (ja) 1994-10-28
JP2576998Y2 JP2576998Y2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=18529045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993009430U Expired - Fee Related JP2576998Y2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 ディスクの回転駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576998Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04178157A (ja) * 1990-11-08 1992-06-25 Mitsubishi Electric Corp 電動機
JPH04178155A (ja) * 1990-11-08 1992-06-25 Mitsubishi Electric Corp 電動機
JPH0677057B2 (ja) * 1985-11-09 1994-09-28 株式会社ニコン 光波測距装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677057B2 (ja) * 1985-11-09 1994-09-28 株式会社ニコン 光波測距装置
JPH04178157A (ja) * 1990-11-08 1992-06-25 Mitsubishi Electric Corp 電動機
JPH04178155A (ja) * 1990-11-08 1992-06-25 Mitsubishi Electric Corp 電動機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2576998Y2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6698286B1 (en) Method of balancing a disk pack using spindle motor imbalance and disk drive including a balanced disk pack
US20070127156A1 (en) Slim spindle motor and micro-drive apparatus comprising the same
USRE37503E1 (en) Floppy disk drive device
US20020145822A1 (en) Disk drive
US5973888A (en) Crash stop and disk drive employing the crash stop
US5400197A (en) Disc drive spindle motor
US7050269B2 (en) Assembly for facilitating latch installation
JP2781496B2 (ja) スピンドルモータ
US5689388A (en) Reduced-height magnetic disk drive unit, and disk mounting device for the unit
JPH0677058U (ja) ディスクの回転駆動装置
JP3043984B2 (ja) フロッピーディスク駆動用モータ
JP3215019B2 (ja) ディスク駆動装置
EP1083559B1 (en) A spindle motor
JP2516161Y2 (ja) ディスク装置
US8561091B2 (en) Single body type bracket and disk drive device having the same
JPH0313908Y2 (ja)
JP3138083B2 (ja) 記録用ディスク駆動装置
JP4223187B2 (ja) ディスク回転駆動装置
JPH054132Y2 (ja)
KR0117658Y1 (ko) 하드디스크 드라이브의 액츄에이터장치
JP3127977B2 (ja) 薄型電動機
JP2848815B2 (ja) ディスク回転駆動装置
JP2002260350A (ja) ディスク記録再生装置
JPH077881A (ja) スピンドルモータ及びそのスピンドルモータを用いた記録再生装置
JP3264170B2 (ja) スピンドルモータの軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees