JPH0675990A - 単語入力編集装置 - Google Patents

単語入力編集装置

Info

Publication number
JPH0675990A
JPH0675990A JP5156531A JP15653193A JPH0675990A JP H0675990 A JPH0675990 A JP H0675990A JP 5156531 A JP5156531 A JP 5156531A JP 15653193 A JP15653193 A JP 15653193A JP H0675990 A JPH0675990 A JP H0675990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
input
dictionary
code string
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5156531A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Aida
光廣 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5156531A priority Critical patent/JPH0675990A/ja
Publication of JPH0675990A publication Critical patent/JPH0675990A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単語入力編集処理の効率を、個人的能力に依
存せずに向上させる。 【構成】 キーボードや手書き入力、OCR等の入力装
置と、電子化辞書と、入力装置を用いて入力される入力
途中のコード列を電子化辞書の単語のコード列と随時照
合し、たとえば入力途中のコード列とその先頭部分が一
致するような単語が電子化辞書中にただ1つ含まれるか
否かを判定するための判定処理部(F008)と、判定
処理部により電子化辞書中にただ1つ含まれる単語であ
ると判定された単語を出力する単語出力処理部(F01
0)とを含む単語入力編集装置。入力途中のコード列の
品詞等を推定し、辞書の単語との照合の際に品詞の一致
を追加条件としても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子タイプ、電子手
帳、ワードプロセッサ、ワークステーション、コンピュ
ータなどにおける単語入力編集装置に関し、特に、電子
化辞書を有する単語入力編集装置において、単語入力編
集の際のタイピング負荷や、光学的読取装置などにより
文字を読取り、認識する際の装置への負荷を軽減するこ
とができる単語入力編集装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の単語入力編集装置とし
て、電子手帳、電子タイプ、ワードプロセッサ、ワーク
ステーション、コンピュータなど(以下ワープロなどと
呼ぶ)に用いられるものがある。そのような単語入力編
集装置の一例として、或る語とその略語とを組にして予
め略語辞書として準備しておくものがある。略語をキー
ボードなどから入力することにより略語辞書の検索が行
なわれ、その略語に対応する単語が略語辞書から取出さ
れて入力文字列として採用される。
【0003】他の例として、既に入力された単語の先頭
の何文字かをその単語に対応づけて自動的に記憶し、短
縮入力辞書として蓄積するものがある。たとえば、一旦
「株式会社」と入力されたときには、「か」をキーとし
て「株式会社」を短縮入力辞書に記憶する。そして、次
回からは、「か」が入力された場合には、まずこの短縮
入力辞書を検索し、対応する単語が格納されている場合
にはその単語を入力文字列として採用する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来の
2つの例のいずれにおいても、求める単語を入力しよう
とする場合には、その単語に対応する略語、あるいはそ
の先頭のいくつかの文字をタイピストが記憶し、その略
語、または短縮文字列を入力する必要がある。そのた
め、入力編集処理の作業の短縮は、タイピストの記憶能
力などの個人的能力により左右される。
【0005】また、文字情報をたとえば手書き文字入力
装置や光学的読取装置などにより読取り、認識してコー
ド化する場合に、上述のような略語辞書を用いれば、読
取りの速度が向上することが期待できる。
【0006】それゆえに請求項1に記載の発明の目的
は、従来よりさらに単語入力編集処理の効率を高めるこ
とができる単語入力編集装置を提供することである。
【0007】請求項2に記載の発明の目的は、単語入力
編集の際のタイピストの個人的能力には左右されずに、
辞書をより有効に利用して単語入力編集処理の効率を高
めることができる単語入力編集装置を提供することであ
る。
【0008】請求項3に記載の発明の目的は、文書読取
装置を用いたテキスト入力の際に、辞書をより有効に利
用して、単語入力編集処理の効率を従来よりも高めるこ
とができる単語入力編集装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の単語入
力編集装置は、コード信号を発生するための入力手段
と、コード列からなる単語を複数個格納するための電子
化辞書手段と、入力手段を用いて入力された入力途中の
コード列を、電子化辞書手段の単語のコード列と随時照
合し、入力途中のコード列と所定の関係になり得る単語
が電子化辞書手段中にただ1つ含まれるか否かを判定す
るための判定手段と、入力途中のコード列と所定の関係
になり得る唯一の単語であると判定手段により判定され
た単語を出力するための単語出力手段とを含む。
【0010】請求項2に記載の単語入力編集装置は、請
求項1に記載の単語入力編集装置であって、その判定手
段は、入力手段により入力される途中のコード列をその
先頭に含む単語であって、かつ電子化辞書手段内にただ
1つのみ含まれているものが存在するか否かを判定する
ための手段を含む。
【0011】請求項3に記載の単語入力編集装置は、請
求項1に記載の装置であって、その入力手段は、文字情
報を読取り、各文字を認識してコード列に変換するため
の読取手段を含む。電子化辞書手段は、コード列からな
る単語を、各単語の所定の属性たとえば品詞等に関する
情報と関連づけて複数個格納するための単語情報辞書手
段を含む。判定手段は、読取手段の出力に応答して、読
取手段が出力しているコード列により形成されるであろ
う単語の、所定の属性を随時推定するための属性推定手
段と、読取手段の出力に応答して、読取手段が出力して
いるコード列をその先頭に含む単語であって、かつ推定
された属性と一致するものが、単語情報辞書手段内にた
だ1つのみ含まれているか否かを判定するための手段を
含む。
【0012】
【作用】請求項1に記載の単語入力編集装置において
は、入力手段によってコード信号が発生されるたびに、
入力されたコード列と所定の関係になり得る単語が、電
子化辞書手段中にただ1つのみ含まれているか否かの判
定が行なわれ、ただ1つのみ含まれていると判定された
場合には、その単語が出力される。したがって、そのよ
うな単語を入力する場合には、その単語のコード列のす
べてを入力する必要がなく、その単語と所定の関係にあ
る特定のコード列さえ入力すれば、その他の入力は省略
することができる。
【0013】請求項2に記載の単語入力編集装置におい
ては、請求項1に記載の単語入力編集装置の作用に加
え、さらに、入力手段により入力される途中のコード列
をその先頭に含む単語であって、電子化辞書手段内にた
だ1つのみ含まれているものが存在するか否かが判定さ
れる。そうした単語がただ1つのみ含まれていると判定
された場合には、その単語が出力される。したがって、
そのような単語を入力する場合には、その単語のコード
列のすべてを入力する必要はなく、他の単語と区別がで
きるだけの長さのコード列さえ入力すれば、以後のコー
ド列の入力は省略することができる。
【0014】請求項3に記載の単語入力編集装置におい
ては、文字情報は読取手段によりコード列に変換され
る。読取手段が出力しているコード列により形成される
であろう単語の所定の属性、たとえば品詞などが随時推
定され、読取手段が出力しているコード列をその先頭に
含む単語であって、かつ推定された属性と一致するもの
が単語情報辞書手段内にただ1つのみ含まれているか否
かが判定される。そしてただ1つのみ含まれていると判
定された場合には、その単語が出力される。したがっ
て、その単語のコード列のすべてを入力する必要はな
く、推定された属性と一致する属性を有する単語の中
で、ある単語を一意に特定できるだけの長さのコード列
を入力すれば、その他の入力は省略することができる。
【0015】
【実施例】図1は、本発明に係る単語入力編集装置の第
一の実施例のブロック図である。この第1の実施例は、
キーボードやタッチパネルなどを用いて、タイピストな
どがテキスト等を入力する装置についてのものである。
【0016】図1を参照して、この単語入力編集装置
は、たとえば液晶などからなる表示部12と、たとえば
キーボードからなる入力部14と、半導体ROM(Re
ad−Only Memory)、RAM(Rando
m Access Memory)からなる辞書部20
と、所定の制御プログラムに基づき、表示部12、入力
部14、辞書部20などを制御するための、たとえばマ
イクロプロセッサなどからなる制御部16と、制御部1
6に接続され、制御部16で実行される制御プログラム
やテキストを格納するための、半導体ROM、RAMな
どからなるメモリ部18とを含む。
【0017】表示部12には、入力テキストや、テキス
トの編集結果などが表示される。入力部14は、文字・
記号などを入力するための複数個の文字・記号キー、編
集などの処理を指示するための複数個の機能キー、入力
の終了を制御部16に通知するための実行キーなどを有
する。入力部14は、文字・記号キー、機能キー、実行
キーが操作者により押圧されると、押圧されたキーに応
じて予め定められたコード信号を制御部16に与えるも
のである。
【0018】図2は、制御部16によって行なわれる処
理を説明するためのフローチャートである。以下、図2
に基づいて本実施例に係る単語入力編集装置の動作を説
明する。
【0019】まずステップF(以下単にFと呼ぶ)00
0において、メモリ部18内の状態を初期化する処理が
行なわれる。
【0020】続いてF001では、入力部14(図1参
照)から入力されたコードが機能キーのいずれかを表わ
すものか、区切りコードを表わすものか、その他の文字
を表わすものかについての判定が行なわれる。そして機
能キーであると判定された場合には処理はF002に、
区切りコードであると判定された場合には処理はF00
4に、文字入力であると判定された場合には処理はF0
06にそれぞれ進む。
【0021】F002に処理が進んだ場合、指定された
機能キーが辞書索引レベルを1、2、3のいずれかにセ
ットすることを指定するための機能キーかどうかについ
ての判定が行なわれる。レベル指定の機能キーである場
合には処理はF003に、それ以外の場合には処理はF
005にそれぞれ進む。なお、辞書部20には、コード
列からなる単語が多数格納されており、かつ各単語には
レベル(1〜3)が与えられている。辞書索引レベルと
は、各単語のうちいづれのレベルの単語を検索対象とす
るかを指定するためのものである。
【0022】F003では、辞書索引レベルを、指定さ
れたレベルにセットする処理が行なわれ、処理は再びF
001に戻る。
【0023】F005に処理が進んだ場合には、入力さ
れた機能キーに対応して予め割り当てられた所要の機能
を実行する処理が行なわれる。これらの所要の機能は、
本発明とは直接関係がないため、その詳細についての説
明は省略する。F005の後、処理はF001に戻る。
【0024】F001において、入力されたコードが区
切りコードを表わすものであると判定された場合には、
F004に処理が進み、辞書を検索する際のルックアッ
プルーチンに用いられる各種テーブル内のカウンタなど
をリセット(初期化)する処理などからなる単語終了処
理が行なわれる。さらに終了フラグをOFFする処理が
行なわれる。終了フラグとは、後述するF013でセッ
トされるもので、入力文字列に対応する単語が辞書内に
存在していないことが判明したかどうかを示すものであ
る。区切りコードで単語入力が終了することから、F0
04でこのフラグをOFFにする。F004の後処理は
F001に戻る。
【0025】F001において、入力されたコードが一
般の文字を表わすものであると判定された場合には、F
006でこの入力された文字を表示部12(図1参照)
に表示する処理と、入力されたコード(文字コード)を
格納する処理が行なわれる。このとき入力された文字
と、これ以前に入力されていた文字とから、以下で行な
われる辞書検索処理のキーとなるコード列が形成され
る。これを入力単語編集処理と呼ぶ。F006の後処理
はF006Aに進む。
【0026】F006Aでは、終了フラグがONとなっ
ているかどうかの判断が行なわれる。終了フラグがON
となっている場合、入力文字列と一致する単語が辞書内
に存在している可能性はないので、処理は再びF001
に戻る。すなわち終了フラグがONとなっている場合、
辞書を参照することなく入力文字列を単に蓄積する処理
が行なわれる。F006Aの後、処理はF007に進
む。
【0027】F007では、F003でセットされた辞
書索引レベルに従って、図1の辞書部20内の辞書を、
F006によって得られたコード列をキーとして参照す
る処理が行なわれる。このとき、指定されたレベルが1
である場合には、辞書内の単語群のうち、レベル1とし
て指定された単語群のみとの間で照合が行なわれる。指
定レベルが2の場合には、辞書内でレベル1および2と
して指定された単語群のみとの照合が行なわれる。そし
てレベル指定が3の場合には、辞書内のレベル1、2、
3のすべての単語群との照合が行なわれる。そして、こ
のようにしてレベル指定を行なって参照される単語のう
ち、その先頭部分が入力されたコード列と一致するもの
が幾つかあるかを調べる処理が行なわれる。
【0028】F008では、F007の辞書索引処理の
結果得られた単語がただ1つであるかどうかについての
判定が行なわれる。ただ1つであると判定された場合に
は、処理はF009に、それ以外であると判定された場
合にはF012にそれぞれ進む。
【0029】F009以下では、本発明の特徴である、
入力文字列を辞書の内容を用いて補う処理が行なわれ
る。F009ではまず、軽ブザーを鳴らすことにより、
操作者に対して入力文字列に対する補正が行なわれる旨
の報知が行なわれる。
【0030】F010では、F007で取出された、コ
ード列と一致する先頭部分を有するただ1つの単語を、
入力されたコード列と置換えることにより単語を補正す
る処理が行なわれる。
【0031】さらにF011では、このようにして置換
えられた単語を入力文字列と置換えて表示する処理が行
なわれる。F011の後処理はF004に進む。
【0032】F008で、入力コード列とその先頭部分
が一致する単語がただ1つではないと判定された場合に
は処理はF012に進む。F012では、辞書内に、入
力コード列と一致する先頭部分を有する単語がそれ以上
存在しないかどうかについての判断が行なわれる。存在
しない場合には処理はF013に、存在する場合には処
理はF014にそれぞれ進む。
【0033】F013では、入力されたコード列と一致
する先頭部分を有する単語が辞書内には存在しないとい
うことであるから、辞書の参照はそれ以上行なわず、入
力文字列をそのままテキスト内に取込むために、終了フ
ラグをONとする。さらに、これまでの処理内で辞書索
引のために用いられていた辞書索引制御情報を、次回か
ら新たに開始される辞書索引に備えて初期値にリセット
する処理が行なわれる。F013の後処理はF001に
戻る。
【0034】F014では、さらに新たなコードを入力
させることにより、コード列を1文字分長くして辞書の
索引を行なう必要がある。そのためにF014では辞書
索引制御情報を新たな辞書索引に備えて更新する処理が
行なわれる。F014の後処理はF001に戻る。
【0035】以上のように図2に示される処理によれ
ば、F001、F006〜F008、F012、F01
4、F001という処理からなるループを繰返し行なう
ことにより順次コード列が作成される。そしてこのコー
ド列に基づき、そのコード列と一致する先頭部分を有す
る単語が辞書内に幾つあるかが調べられる。そのような
単語が辞書内にただ1つのみ存在する場合に処理はF0
09以下に進み、そのような単語を入力コード列に代え
て入力単語として採用し、表示する処理が行なわれる。
したがって、特に長い単語や、独特の綴りを有する単語
を辞書内に多数格納しておくことにより、少ない入力で
長い単語を効率よく入力することが可能となる。また、
従来の略語辞書や短縮入力辞書を利用する場合と異な
り、略語や短縮文字をタイピストが記憶しておく必要が
ないため、タイピストの能力にはあまり依存せず、入力
処理が従来よりも効率よく行なわれる。
【0036】図3は、本実施例に係る単語入力編集装置
に用いられる索引用辞書の内容と、辞書索引処理および
表示の例を示す。
【0037】図3(a)を参照して、多数の単語が綴り
に従って配列されている。各単語には前述した辞書索引
レベルに対応したレベル(1、2、3のいずれか)が予
め与えられている。
【0038】図3(b)を参照して、入力部を用いて
「anyb」までが入力されたものとする。なお、「a
ny」までが入力された時点では、図3(a)に示され
る単語のうちこのような先頭3文字を有する単語が複数
個(8個)あるために、図2のF009以下に処理が進
むことはない。「anyb」までが入力された時点で、
先頭の4文字が入力された文字列(コード列)と一致す
る単語は「anybody」しかないことが明らかとな
る。したがって図2のF008における判断の答がYE
Sとなり、処理はF009以下の単語補正処理に進むこ
とになる。
【0039】F010で、入力されたコード列「any
b」が、「anybody」に置換えられ、F011で
この新たに置換えられた単語が表示される。したがって
図3(c)に示されるように画面には「anybod
y」が表示され、入力位置は図3(c)において長方形
で示されるカーソル位置に移動する。
【0040】このように本実施例によれば、7文字から
なる単語「anybody」を、4文字の入力で正しく
入力することが可能となる。そして、索引用辞書に含ま
れる単語が長くなればなるほど、このような入力の効率
は向上することが明らかである。これにより、操作者の
能力にあまり左右されずに、単語の入力を効率よく行な
うことができる。
【0041】次に、図4〜図6を参照して、本発明の第
2の実施例の単語入力編集装置について説明する。この
第2の実施例の単語入力編集装置は、たとえば手書き入
力装置や、光学的文字読取装置(OCR)などを用い
て、文字を読取り、認識したものを入力とし、さらに、
読取られた情報を辞書を用いて編集するための装置であ
る。
【0042】図4は、第2の実施例に係る単語入力編集
装置のブロック図である。図4を参照して、この単語入
力編集装置は、たとえば液晶などからなる表示部12
と、たとえばキーボードやOCRなどからなる読取・認
識部114と、半導体ROM、RAMからなる辞書部2
0と、所定の制御プログラムに基づき、表示部12、読
取・認識部114、辞書部20などを制御するための制
御部16と、制御部16で実行される制御プログラム
や、テキストを格納するためのメモリ部18とを含む。
図4と図1とにおいて、同一の部品には同一の参照符号
および名称が与えられている。それらの機能も同一であ
る。またメモリ部18に格納される制御プログラムは、
第1の実施例とこの第2の実施例とでは、後述するよう
に異なっている。
【0043】辞書部20は、第1の実施例における辞書
部20と同様の内部辞書で、後続語品詞情報などを含め
格納している。
【0044】読取・認識部114は、文字・記号などを
読取入力するための読取部を有し、手書きまたは印刷さ
れた文字などの情報を読取り、認識してコード化する。
【0045】図5は、図4の制御部16によって行なわ
れる処理を説明するフローチャートである。以下、図5
に基づいて本実施例に係る単語入力編集装置の動作を説
明する。
【0046】まずF100において、制御部16内の状
態を初期化する。続いてF101で、読取・認識部11
4(図4)から入力されたコードが区切りコードを表わ
すものか、その他の文字を表わすものかについての判定
が行なわれる。区切りコードであると判定された場合に
は処理はF102に、文字入力であると判定された場合
には処理はF103にそれぞれ進む。
【0047】F102では、図2のF004と同様の単
語終了処理が行なわれる。F102の後、処理はF10
1に戻るF103では、入力された文字を表示部12
(図4参照)に表示する処理と、入力されたコード(文
字コード)をメモリ部18に格納する処理が行なわれ
る。このとき、入力された文字と、これ以前に入力され
ていた文字とから、以下で行なわれる辞書検索処理のキ
ーとなるコード列が形成される。F103の後制御はF
104に進む。
【0048】F104では、図4に示される辞書部20
の内部辞書を、F103によって得られたコード列をキ
ーとして参照する処理が行なわれる。
【0049】続いてF105では、F104の処理の結
果、参照された単語が唯一かどうかについての判定処理
が行なわれる。このときの判定処理は、第1の実施例と
異なり次のようにして行なわれる。まず、F104で参
照された単語のうち、入力されたコード列と一致する先
頭部分をもつものがただ1つしか存在しない場合には、
その単語が唯一の単語であると判定されて処理はF10
6に進む。F104の処理の結果、入力されたコード列
と一致する先頭部分を有する単語が複数個参照された場
合には、その単語の直前に入力されていた語の後続品詞
情報に基づき、入力中の単語の品詞を推定し、一致する
品詞の語がただ1つであるかどうかについての判定が行
なわれる。ただ1つであると判定された場合にはその単
語を入力単語として処理はF106に進む。また複数個
の単語が上述した条件を満たさない場合には、F105
における判断の答えはNOとなり処理はF109に進
む。
【0050】F106〜F108の処理は、第1の実施
例(図2)のF009〜F011の処理と同様である。
【0051】一方、F109では、辞書内に、入力コー
ド列と一致する先頭部分を有し、かつ推定された品詞と
同じ品詞の単語がそれ以上存在しないかどうかについて
の判断が行なわれる。存在しない場合には処理はF11
1に、存在する場合には処理はF110にそれぞれ進
む。
【0052】F110では、入力されたコード列と一致
する先頭部分を有する単語が辞書には存在しないという
ことであるから、辞書の参照はそれ以上行なわれない。
入力文字列がそのままテキスト内に取込まれる。さら
に、これまでの処理内で辞書索引のために用いられてき
た辞書索引制御情報を次回から新たに開始される辞書索
引に備えて初期値にリセットする処理が行なわれる。こ
の処理は図2のF014の処理と同様である。F110
の後、処理はF101に戻る。
【0053】一方F111では、さらに新たなコードを
入力させることにより、コード列を1文字分長くして辞
書の索引を行なう必要がある。そのために、F111で
は辞書索引制御情報を新たな辞書索引に備えて更新する
処理が行なわれる。この処理は図2のF013の処理と
同様である。F111の後、処理はF101に戻る。
【0054】以上のようにこの第2の実施例において
も、第1の実施例と同様に図5に示される処理を繰返し
行なうことにより順次にコード列が作成される。そし
て、読取られたコード列に基づき、そのコード列と一致
する先頭部分を有する単語が辞書内に幾つあるかが調べ
られる。そのような単語のうち、さらにその直前に入力
された語の後続語品詞情報から推定された品詞と一致す
る品詞をもつ単語が辞書内にただ1つのみ存在する場合
に処理がF106以下に進み、その単語を入力コード列
に変えて入力単語として採用し表示する処理が行なわれ
る。したがって、特に長い単語や、独特の綴りを有する
単語であって、しかも品詞の異なる類似の単語が存在す
る場合に、それらを辞書内に格納しておくことにより、
第1の実施例と同様に少ない入力で長い単語を効率よく
入力することができる。
【0055】図6は、本実施例に係る単語入力編集装置
に用いられる辞書の内容と、辞書索引処理および表示の
例を示す。
【0056】図6を参照して、読取・認識部により、文
章中の単語「pronounce」の「prono」ま
でが入力されたものとする。この時点では、図6に示さ
れるように、「prono」で始まる単語が複数個(6
個)存在するために、第1の実施例の方法では図2のF
009以下に処理が進むことはない。しかしこの第2の
実施例では、「prono」よりも以前に入力された語
の後続語品詞情報を基に、「prono」で始まる語の
この文章中における品詞を推定し、一致する品詞を有す
る単語の数が調べられる。たとえば、動詞であると判定
されれば、図6に示される辞書の場合には「prono
unce」という単語が特定できる。そのためこの第2
の実施例ではこの時点で処理は図5のF106以下の単
語補正処理に進む。F107で、入力されたコード列
「prono」が、「pronounce」に置換さ
れ、F108でこの新たに置換えられた単語が表示され
る。
【0057】このようにしてこの第2の実施例によれ
ば、9文字からなる単語「pronounce」を、5
文字の入力で正しく入力編集することが可能となる。索
引用辞書に含まれる単語が長くなればなるほど、このよ
うな入力編集の効率の向上は顕著となる。
【0058】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載の単語入力
編集装置によれば、入力途中のコード列と所定の関係に
なり得る単語が、電子化辞書手段中にただ1つ含まれる
と判定された場合に、入力途中のコード列がその単語に
よって置換えられる。そのために、長い単語の場合に、
その単語を構成するコードをすべて入力するまでもな
く、一部のみを入力することによってその単語を装置内
に入力することが可能となる。この入力には、従来の技
術のように略語を覚えたり、既に入力された単語か否か
を記憶したりする必要がない。そのために、個人的能力
にそれほど左右されず入力の効率を向上させることがで
きる。
【0059】その結果、操作者の能力に左右されず、単
語入力の効率を向上させることができる単語入力編集装
置を提供できる。
【0060】請求項2に記載の単語入力編集装置によれ
ば、入力途中のコード列の先頭部分と同一の先頭部分を
有する単語が、電子化辞書手段中にただ1つ含まれると
判断された場合に、入力途中のコード列がその単語によ
って置換えられる。そのために、長い単語であって類似
の綴りの少ない単語を入力する場合には、その単語の先
頭の一部のみを入力することによってその単語のすべて
を装置内に入力することができる。したがって、辞書を
より有効に利用し、タイピストの個人的能力に左右され
ずに、単語入力編集処理の効率をより高めることができ
る単語入力編集装置を提供できる。
【0061】請求項3に記載の発明によれば、読取り、
認識されたコード列の先頭部分と同一の先頭部分を含む
単語であって、かつ直前の語の後続語情報で推定される
その入力中の単語の品詞と一致するものが電子化辞書手
段中にただ1つのみであると判定された場合に、入力途
中のコード列がその単語によって置換えられる。そのた
めに、品詞の異なる綴りの類似した単語が複数ある場合
でも、先頭の一部のみを入力することによって該当する
単語を装置内に取込むことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例の単語入力編集装置のブ
ロック図である。
【図2】図1に示される装置で実行される処理のフロー
チャートである。
【図3】辞書の内容および単語入力の経過を示す模式図
である。
【図4】本発明の第2の実施例の単語入力編集装置のブ
ロック図である。
【図5】図4に示される装置で実行される処理のフロー
チャートである。
【図6】第2の実施例における辞書の内容および単語入
力の経過を示す模式図である。
【符号の説明】
12 表示部 14 入力部 16 制御部 18 メモリ部 20 辞書部 114 読取・認識部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コード信号を発生するための入力手段
    と、 コード列からなる単語を複数個格納するための電子化辞
    書手段と、 入力手段を用いて入力された入力途中のコード列を、前
    記電子化辞書手段の各単語のコード列と随時照合し、入
    力途中のコード列と所定の関係となり得る単語が前記電
    子化辞書手段中にただ1つのみ含まれているか否かを判
    定するための判定手段と、 入力途中のコード列と所定の関係になり得る唯一の単語
    であると前記判定手段により判定された単語を出力する
    ための単語出力手段とを含む、単語入力編集装置。
  2. 【請求項2】 前記判定手段は、 前記入力手段により入力される途中のコード列をその先
    頭に含む単語が前記電子化辞書手段内にただ1つのみ含
    まれているか否かを判定するための手段を含む、請求項
    1に記載の単語入力編集装置。
  3. 【請求項3】 前記入力手段は、文字情報を読取り、各
    文字を認識してコード列に変換するための読取手段を含
    み、 前記電子化辞書手段は、コード列からなる単語を、各単
    語の所定の属性たとえば品詞等に関する情報と関連づけ
    て複数個格納するための単語情報辞書手段を含み、 前記判定手段は、 前記読取手段の出力に応答して、前記読取手段が出力し
    ているコード列により形成されるであろう単語の、前記
    所定の属性を随時推定するための属性推定手段と、 前記推定された属性と一致するものが、前記単語情報辞
    書手段内にただ1つのみ含まれているか否かを判定する
    ための手段を含む、請求項1に記載の単語入力編集装
    置。
JP5156531A 1992-06-29 1993-06-28 単語入力編集装置 Withdrawn JPH0675990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5156531A JPH0675990A (ja) 1992-06-29 1993-06-28 単語入力編集装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17120292 1992-06-29
JP4-171202 1992-06-29
JP5156531A JPH0675990A (ja) 1992-06-29 1993-06-28 単語入力編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0675990A true JPH0675990A (ja) 1994-03-18

Family

ID=26484242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5156531A Withdrawn JPH0675990A (ja) 1992-06-29 1993-06-28 単語入力編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675990A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106889A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Casio Comput Co Ltd 情報表示制御装置及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106889A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Casio Comput Co Ltd 情報表示制御装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2726568B2 (ja) 文字認識方法及び装置
EP0241646A2 (en) Document processing apparatus
JP2010067179A (ja) 辞書機能を備えた電子機器およびプログラム
JPH0675990A (ja) 単語入力編集装置
US5224041A (en) Electronic dictionary for outputting words in the opposite order in which they are searched
JP3814000B2 (ja) 文字列変換装置および文字列変換方法
JP2922365B2 (ja) Ocr処理システムにおける漢字住所データ処理方法
JP3344793B2 (ja) かな漢字変換装置
JP3022790B2 (ja) 手書き文字入力装置
JP2570784B2 (ja) 文書リーダ後処理装置
JPH0731315Y2 (ja) 電子機器
JP3466761B2 (ja) 文書処理装置及びその制御方法
JP2874815B2 (ja) 日本語文字読取装置
JP3273778B2 (ja) 仮名漢字変換装置及び仮名漢字変換方法
JPH0697455B2 (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0562008A (ja) 文字認識方法
JPH07160719A (ja) 電子辞書引き装置
JPH10198664A (ja) 日本語入力システム及び日本語入力プログラムを記録した媒体
JPH06119325A (ja) 単語訂正装置
JPH02136970A (ja) 英単語検索装置
JPH06243164A (ja) 機械翻訳における文字検索装置
JPH0721176A (ja) 文字訂正方法および文字訂正装置
JPH07129554A (ja) 文書処理装置
JPH03160580A (ja) 文字認識システムにおける文字修正方法
JPH01318156A (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905