JPH0675493A - 熱定着装置 - Google Patents

熱定着装置

Info

Publication number
JPH0675493A
JPH0675493A JP31980691A JP31980691A JPH0675493A JP H0675493 A JPH0675493 A JP H0675493A JP 31980691 A JP31980691 A JP 31980691A JP 31980691 A JP31980691 A JP 31980691A JP H0675493 A JPH0675493 A JP H0675493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
heating roller
pressure
thin
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31980691A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hiraoka
佑二 平岡
Junichi Nakamura
順一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN IMAGING SYST KK
JAPAN IMEEJINGU SYST KK
Original Assignee
JAPAN IMAGING SYST KK
JAPAN IMEEJINGU SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN IMAGING SYST KK, JAPAN IMEEJINGU SYST KK filed Critical JAPAN IMAGING SYST KK
Priority to JP31980691A priority Critical patent/JPH0675493A/ja
Publication of JPH0675493A publication Critical patent/JPH0675493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加熱ローラおよび加圧ローラの径を大きくす
ることなしにニップ幅を広くとれるようにする。 【構成】 薄肉管状体3がヒータ2を内蔵する加熱ロー
ラ1の外周に遊嵌されて配置されていて、加圧ローラ4
が薄肉管状体3を介して加熱ローラ1に圧接するように
配置されている。薄肉管状体3は、加熱ローラ1の回転
駆動に従動して矢印方向に回転移送され、ヒータ2から
の加熱ローラ1を介する熱伝達により高温となっていて
記録媒体Sの表面に接触してトナーTを熱溶融させると
同時に、熱溶融されたトナーTを加圧ローラ4からのき
わめて高い接触圧力で加圧して、記録媒体Sの表面に確
実に定着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱定着装置に関し、特に
記録媒体の表面に被定着物を加熱・加圧定着させる熱定
着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】紙,フィルム等の記録媒体の表面に粉体
状着色材(トナー)等の被定着物を定着させるプロセス
をもつ画像形成装置(ハードコピー出力装置)では、一
般的にローラ型の熱定着装置が用いられている。
【0003】従来、この種のローラ型の熱定着装置は、
一対の等径の加熱ローラおよび加圧ローラがその長手方
向に一様に外接して等速回転する2ローラ外接構造を基
本としており、内部にヒータを有する加熱ローラと加熱
ローラに圧接する加圧ローラとの間に加熱ローラおよび
加圧ローラを回転させながら被定着物としてのトナー像
を転写された紙,フィルム等の記録媒体を挟み込んで、
トナー像を熱溶融しながら同時に加圧して記録媒体に定
着させるものであった。
【0004】このような従来の熱定着装置では、加熱ロ
ーラは内部にヒータを内蔵する剛性の高い中空円筒体で
形成され、加圧ローラは金属軸に耐熱性合成ゴムを肉厚
に被覆して形成されており、トナーを熱溶融させるのに
必要なニップ幅(加熱ローラ,加圧ローラ間の接触面
積)を形成するには、加熱ローラおよび加圧ローラとも
にその径寸法をかなり大きくしなければならなかった。
すなわち、加熱ローラは剛体構造のために、加熱ローラ
の径を大きくすることにより被定着物を加熱するのに必
要な加熱通過時間(ニップ幅)を実現している。もちろ
ん、これに従って、加圧ローラの径も大きくなる。この
ため、従来の熱定着装置においては、径の大きな加熱ロ
ーラが大幅な熱損失をもたらす主因になるとともに、熱
定着装置を大型化する原因となっていた。
【0005】また、ニップ幅において熱溶融したトナー
を記録媒体に定着させるのに十分な接触圧力を発生させ
るためには、比較的大掛かりな加圧機構を別途必要とし
ていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の熱定着
装置では、加熱および加圧の両機能を比較的剛性の高い
加熱ローラと加圧ローラとの弾性接触で実現するように
していたので、加熱ローラおよび加圧ローラの径が比較
的大きくならざるを得ず、このため両ローラの熱容量お
よび表面積が必要以上に大きくなって熱放射および熱伝
達による熱損失が大きくなり、熱定着装置の大型化およ
び大消費電力化の主因になるという問題点があった。
【0007】また、比較的径の大きい加熱ローラ,加圧
ローラ間に熱溶融したトナーを記録媒体に定着させるの
に十分な接触圧力を発生させるためには比較的大きい力
を発生させる大掛かりな加圧機構を付加させる必要があ
り、熱定着装置の大型化の要因になるという問題点があ
った。
【0008】本発明の目的は、上述の点に鑑み、加熱ロ
ーラおよび加圧ローラの径を大きくすることなしにニッ
プ幅を広くとれるようにした熱定着装置を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の熱定着装置は、
記録媒体の表面に被定着物を加熱・加圧定着させる熱定
着装置において、ヒータが内蔵された加熱ローラと、こ
の加熱ローラの外径より内径が大きく薄肉かつ管状に弾
性変形が可能なように形成され前記加熱ローラの外周に
遊嵌された薄肉管状体と、この薄肉管状体を介して前記
加熱ローラに圧接するように配置された加圧ローラとを
備えることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明の熱定着装置では、加熱ローラの外周に
遊嵌された薄肉管状体に加圧ローラを外接させると、薄
肉管状体の介在により加熱ローラと加圧ローラとの周方
向の見掛け上の接触面積(ニップ幅)が増大する。
【0011】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して詳細に
説明する。
【0012】図1は、本発明の一実施例に係る熱定着装
置の構成を示す側面図である。本実施例の熱定着装置
は、ヒータ2を内蔵し回転駆動される加熱ローラ1と、
加熱ローラ1の内側に空隙を介して配設されたヒータ2
と、被定着物としてのトナーTが転写されている紙,フ
ィルム等の記録媒体Sの表面と接触する薄肉管状体3
と、加熱ローラ1に薄肉管状体3を介して圧接するよう
に薄肉管状体3の外側に配置された加圧ローラ4とから
構成されている。なお、図1中、符号5は感光体、6は
転写ローラをそれぞれ示す。
【0013】加熱ローラ1は、アルミニューム,ステン
レススチール等の剛性が高い金属中空円筒体で比較的小
径に形成され、矢印で示す方向に回転駆動されるように
なっている。
【0014】ヒータ2は、例えばニッケル−クローム線
等の金属抵抗体を配したカートリッジ型の発熱体で形成
されている。
【0015】薄肉管状体3は、弾性変形が可能な耐蝕性
金属、例えばステンレススチール、あるいはポリアミド
系のような高耐熱性高分子材料で0.05〜0.1mm
程度の薄肉にかつ管状に形成されていて、その内径は加
熱ローラ1の外径よりも大きく設定されている。なお、
薄肉管状体1の外周面には、トナーTの耐オフセット性
を高めるために、テフロン等の円滑性の高い樹脂をコー
トすることが好ましい。そして、薄肉管状体3は、加熱
ローラ1の外周に長手方向に緩やかに嵌合されて配置さ
れており、加熱ローラ1の回転駆動に従動して矢印で示
す方向に回転されるようになっている。
【0016】加圧ローラ4は、アルミニューム,ステン
レススチール等の剛性が高い金属軸で加熱ローラ1に比
べて等径かやや大径であるが比較的小径に形成され、比
較的小型の加圧機構(図示せず)によって薄肉管状体3
を介して加熱ローラ1に圧接するように配置されてお
り、薄肉管状体3の回転移送に従動して矢印で示す方向
に回転するようになっている。
【0017】なお、加熱ローラ1および加圧ローラ4が
高剛性でかつ比較的小径に形成されているので、加熱ロ
ーラ1と加圧ローラ4とを直接接触させた場合の接触面
積は狭くなるが、加熱ローラ1と加圧ローラ4との間に
薄肉管状体3が介在することにより加熱ローラ1と加圧
ローラ4との周方向の見掛け上の接触面積(ニップ幅)
は増大している。
【0018】次に、このように構成された本実施例の熱
定着装置の動作について説明する。
【0019】記録媒体Sが給送されるのに伴って、転写
電圧を印加された転写ローラ6により感光体5上のトナ
ーTが記録媒体S上に転写されて、薄肉管状体3と加圧
ローラ4との間に送り込まれる。
【0020】薄肉管状体3は、加熱ローラ1の回転駆動
に従動して回転移送されており、ヒータ2からの加熱ロ
ーラ1を介する熱伝達により高温となっているため、記
録媒体Sの表面に接触してトナーTを熱溶融させると同
時に、熱溶融されたトナーTを加圧ローラ4からのきわ
めて高い接触圧力で加圧して、記録媒体Sの表面に確実
に定着させる。
【0021】トナーTが定着された記録媒体Sは、薄肉
管状体3の回転移送と加圧ローラ4の従動回転とに伴っ
て矢印方向に送り出される。
【0022】このように、本実施例の熱定着装置では、
加熱ローラ1の外周に薄肉管状体3を遊嵌して加圧ロー
ラ4を外接させることにより、薄肉管状体3の介在によ
って加熱ローラ1と加圧ローラ4との周方向の見掛け上
の接触面積(ニップ幅)が増大するため、加熱ローラ1
および加圧ローラ4が比較的小型でも十分な加熱通過時
間を確保することができる。また、加圧ローラ4を加熱
ローラ1に圧接させる加圧機構も比較的小型でかつ小さ
な圧力のものですむ。
【0023】なお、上記実施例では、薄肉管状体3の内
側に配置された加熱ローラ1を駆動側としたが、薄肉管
状体3に外接している加圧ローラ4を駆動側としてもよ
く、また加熱ローラ1および加圧ローラ4の両者を駆動
させてもよい。さらに、薄肉管状体3を別の駆動源によ
って駆動するようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
被定着物の加熱を加熱ローラに遊嵌された薄肉管状体の
外周面に接触させることで行い、加圧を薄肉管状体を介
して圧接する剛性の高い加熱ローラ,加圧ローラ間で行
うようにしたことにより、比較的小径の加熱ローラおよ
び加圧ローラでも見掛け上広いニップ幅を形成して十分
な加熱通過時間を容易に確保することができ、熱定着装
置の小型化および低消費電力化を達成することができる
という効果がある。
【0025】また、薄肉管状体はそれ自体の熱容量がき
わめて小さいとともにヒータにより加熱ローラを介して
迅速に加熱することができるので、加熱部の大幅な小型
化が可能となり、この面からも熱定着装置の小型化およ
び低消費電力化を達成することができるという効果があ
る。
【0026】さらに、剛性の高い加熱ローラと加圧ロー
ラとを薄肉管状体3を介して圧接させることにより、加
圧ローラが比較的小径であっても高い接触圧力を発生さ
せることが可能となり、加圧機構を小型かつ小さい圧力
のものにすることができ、この面からも熱定着装置の小
型化を達成することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る熱定着装置の構成を示
す側面図である。
【符号の説明】
1 加熱ローラ 2 ヒータ 3 薄肉管状体 4 加圧ローラ 5 感光体 6 転写ローラ S 記録媒体 T トナー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体の表面に被定着物を加熱・加圧
    定着させる熱定着装置において、 ヒータが内蔵された加熱ローラと、 この加熱ローラの外径より内径が大きく薄肉かつ管状に
    弾性変形が可能なように形成され前記加熱ローラの外周
    に遊嵌された薄肉管状体と、 この薄肉管状体を介して前記加熱ローラに圧接するよう
    に配置された加圧ローラとを備えることを特徴とする熱
    定着装置。
JP31980691A 1991-11-07 1991-11-07 熱定着装置 Pending JPH0675493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31980691A JPH0675493A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 熱定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31980691A JPH0675493A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 熱定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0675493A true JPH0675493A (ja) 1994-03-18

Family

ID=18114406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31980691A Pending JPH0675493A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 熱定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675493A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528351A (en) * 1994-10-14 1996-06-18 Sharp Kabushiki Kaisha Toner image fixing device with flat paper-guiding member
US5543905A (en) * 1991-10-22 1996-08-06 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Toner fixing device for image forming apparatus
US5737679A (en) * 1995-08-31 1998-04-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Fixing apparatus having pressing members
US6035174A (en) * 1997-12-16 2000-03-07 Minolta Co., Ltd. Apparatus for controlling the rotational motion of a fixing apparatus
US7317893B2 (en) 2004-06-04 2008-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Heating roller, heating device and image forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543905A (en) * 1991-10-22 1996-08-06 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Toner fixing device for image forming apparatus
US5528351A (en) * 1994-10-14 1996-06-18 Sharp Kabushiki Kaisha Toner image fixing device with flat paper-guiding member
US5737679A (en) * 1995-08-31 1998-04-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Fixing apparatus having pressing members
US6035174A (en) * 1997-12-16 2000-03-07 Minolta Co., Ltd. Apparatus for controlling the rotational motion of a fixing apparatus
US7317893B2 (en) 2004-06-04 2008-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Heating roller, heating device and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100487603C (zh) 定影装置和图像形成装置
US5873020A (en) Fixing device with endless belt
JP3161114B2 (ja) 加熱装置
JPH0675493A (ja) 熱定着装置
JPH0736300A (ja) 定着装置およびそれを用いた定着方法
JPH075780A (ja) 熱定着装置
JP2506788B2 (ja) 加熱定着装置
JPH07191565A (ja) 電子写真式プリンタ
JPH07160133A (ja) 加熱装置
JPH07129013A (ja) 加熱装置
JPH05158370A (ja) 加圧ローラ
JPH08262891A (ja) 搬送装置、加熱装置、及び画像形成装置
JPH0749625A (ja) 熱定着装置
JPS60104977A (ja) 定着装置
JP2001154517A (ja) 定着装置
JP3153061B2 (ja) 加熱装置
JP2001228738A (ja) 定着装置
JPS6215818Y2 (ja)
JP2957487B2 (ja) 定着装置
JPH05249855A (ja) 熱定着装置
JPH0375771A (ja) 電子写真式プリンタの定着ユニット
JP2948082B2 (ja) ジアゾ感熱シートの加熱方法
JPH0863019A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2003149989A (ja) 定着装置
JPS62234179A (ja) 定着装置