JPH0675301A - 反射型映写スクリーンとその製造方法 - Google Patents
反射型映写スクリーンとその製造方法Info
- Publication number
- JPH0675301A JPH0675301A JP4229981A JP22998192A JPH0675301A JP H0675301 A JPH0675301 A JP H0675301A JP 4229981 A JP4229981 A JP 4229981A JP 22998192 A JP22998192 A JP 22998192A JP H0675301 A JPH0675301 A JP H0675301A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- projection screen
- light
- projections
- plastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
Abstract
突起を多数配列したシ−トを形成し、これを光輝性顔料
を混錬した合成樹脂の接着層を介して基材上に積層して
反射型映写スクリーンとする。 【効果】 画面の反射率が高くて画像が明るく、かつコ
ントラストが高いから、鮮明な画像が得られる。 製造
は容易でコストは低い。
Description
る映像を受けるための映写スクリーン、とくに液晶プロ
ジェクター用の反射型映写スクリーンと、その製造方法
に関する。
型の映写スクリーンには、輝度が高いこと、および拡散
性能が良いことが要求される。
スチックなどのシートに接着剤を塗布し、その上に小径
のガラスビーズを最密充填するように並べて製造したも
のが知られている。 ところがこのスクリーンは、反射
角が小さくて、画像がよく見える領域が狭い。 また、
その構造上、ビーズが脱落しやすいうえに表面にホコリ
がたまりやすく、実用性に乏しい。 とくに、この種の
ものを巻き上げ式のスクリーンとして使用すると、スク
リーンを何回も巻いたり拡げたりしているうちに、ガラ
スビーズが次第に脱落してしまうという問題もある。
て、出願人は、基布上に金属蒸着層を有するポリエステ
ルフィルムと、光輝性顔料を含有する半透明のポリ塩化
ビニルフィルムとを積層した、反射型の映写スクリーン
を開示した(実開平4−50842号。)さらに出願人
は、光の拡散方向を一定の範囲に限定した映写スクリー
ンとして、基布上に、プラスチックシートの全面に金属
蒸着層または印刷層を形成した反射層、プラスチックの
フレネルレンズシート、および光拡散材の粉末を含有す
るプラスチックの拡散層を順に設けたスクリーンを提案
した(特願平2−336654号)。
を多数配列した反射シートを重ねてなる反射型映写スク
リーンであって、反射シートが、透明なプラスチックの
支持シートに透明なインキで印刷することにより微細な
曲面状の突起を多数配列し、この微細な曲面状突起の表
面の少なくとも一部を光反射材で被覆することにより、
反射面を形成して凹面鏡にしたものであるか、またはプ
ラスチックの支持シートにプラスチックで微細な二次曲
面状の凹みを多数配列し、この微細な二次曲面状の凹み
の表面の一部を反射材で被覆することにより、反射面を
形成して凹面鏡にしたものを開発し、これも提案した
(実願平3−144968号)。この反射型映写シ−ト
は高性能を示すが、光反射材による被覆の工程がコスト
を高くすることは否定できない。
度および均一な拡散能を両立させたうえで、さらに画面
のコントラストを高めて画像を見やすくした反射型映写
スクリーンであって、簡易に、従って低コストで製作で
きるものを提供することにある。
リーンのひとつの態様は、図1に示すように、基材
(1)上に、透明なプラスチックの支持シート(31)
の表面に微細な曲面状の突起(32)を多数配列してな
るシ−ト(3)を、光揮性顔料を混練したプラスチック
の接着層(2)を介して積層してなる反射型映写スクリ
ーンである。
材と接着層(2)の間もしくは基材の接着層と反対の側
に、図1に示すように暗色の層(6)を設けることが好
ましい。
示したように、微細な曲面状の突起が相接する凹所
(4)を光吸収性の材料で埋めたシ−トを使用する。
固定式スクリーンとがあり、巻上げ式スクリーンを製造
する場合は、柔軟で可撓性のある材料を基布として使用
し、固定式スクリーンが所望ならば、剛性のある材料を
基板として使用する。
たものが好適であるが、寸法安定性のよい織布または不
織布であれば、任意のものを使用できる。 基布にはス
クリーンの寸法安定性を高めるはたらき、とくに巻上げ
式スクリーンとして使用したときには、引き下したスク
リーンがたるまないようにするはたらきが要求される。
また巻き上げて保管したスクリーンを再度拡げて映写
に使用するときに、巻きぐせが残っていると映像が歪む
ため、基布は十分な弾性復元性をもつことを要求され
る。
ラス繊維の織布とくに樹脂含浸固定したガラス繊維織
布、またはパンチング加工により多数の小孔を設けたポ
リエチレンテレフタレート、セルロースアセテート等の
フィルムである。 ガラス繊維の織布に、ポリ塩化ビニ
ルやフェノ−ル樹脂などのプラスチックを含浸させたも
のが使いやすい。 このほか、上記のように寸法安定性
のよいガラス繊維の不織布も使用可能である。 必要に
応じて、基布の片面または両面に、可撓性のある半硬質
ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリエステル等のシ−
トを積層して用いてもよい。
チック板が使用できる。
射率を高くし輝度を向上させたいときは、白色系統と
し、輝度は低下しても映写光以外の迷光は吸収して、明
るいところでの映写光のコントラストを高くしたいとき
は、黒色系統にする。
チレン、ポリプロピレン、トリアセチルセルロース、ポ
リカ−ボネ−ト、ポリエチレンテレフタレートのような
ポリエステルを代表とする、透明なプラスチックのシー
トを使用すればよい。 とくに、可撓性、成形加工性の
点からは半硬質ポリ塩化ビニルが好適である。 支持シ
ートの厚さは任意であるが、通常は100〜500μm
の範囲が適当である。
ば、たとえば球面、楕円球面、回転放物面などの微小な
凸面を全面に分布させた、図2に示すようないわゆる蝿
の目レンズ型のもの、あるいは、円柱、放物面柱、楕円
柱などを対称軸方向に半裁した形状を、全面に、上下方
向が軸方向になるように分布させたもの、すなわち図3
に示すようなレンチキュラーレンズ型のものとがある。
表面に直接形成(支持シ−トと突起とが同一の材料から
なり、かつ一体である)してもよいし、支持シ−ト
(3)上に別の透明プラスチックによる突起(32)と
して形成してもよい。 いずれの場合も、支持シ−ト上
に形成された突起は、突起を基材に向けた形で、光輝性
顔料を含有するプラスチックの接着層を介して接着され
るから、支持シ−トの側から入射する光に対しては、突
起の表面が凹面となる。
めの全方向に等方向的に光を拡散させて、全方向の視野
から同様の輝度で見えるようにしたい場合は、上記した
二種のレンズのうち蝿の目レンズ型の使用が適してお
り、また通常の観賞用などで上下方向の広視野は不要
で、むしろ左右方向に広視野を要する場合には、レンチ
キュラーレンズ型が、限られた光量を効率よく必要部分
(正面左右方向)にだけ拡散できるため好適である。
通常、水平面内(左右方向)の光拡散半値角(スクリー
ンに垂直の方向の反射率に対し、傾斜した角度での反射
率が1/2に減衰する角度)は20°以上、好ましくは
60°程度必要である。
ら見たときにスクリーン周辺部の輝度が不足するという
問題に対処するためには、正面にフレネルレンズを置
き、スクリーン周辺部から視野外へ散逸していく光を、
スクリーン中心正面方向に収束させるようにすればよ
い。 これは、透過型のテレビスクリーンなどで知られ
ている技術の転用といえる。
方式の場合、上下方向に全く光を拡散させないと実用上
不便なため、ある程度は光を上下方向にも拡散させるこ
とが好ましい。 光輝性顔料を含有するプラスチックの
接着層中にある光輝性顔料がそのはたらきをするが、さ
らに拡散性を高めようとするときは、シ−ト(3)の平
坦な表面の上に、光拡散剤として、方解石の粉末、酸化
チタン被覆マイカのようなパール顔料、炭酸カルシウ
ム、炭酸バリウム、シリカ、アルミナ等のマット材を適
量プラスチックに添加したものの表面拡散層(5)を形
成してもよい。
率半径は、0.2〜3mm程度が適当である。 突起の周
期は映写スクリーンの寸法と走査線の数による画素数な
どにもとづいて決定する。 通常、1画素に1個の反射
凹面鏡突起を割り当てるか、または1画素を数個の突起
で分割する。 突起を形成するための印刷に使用する樹
脂は、光反射面の形成手段に応じて適当なものをえら
ぶ。
属の粉末、あるいは酸化チタン被覆マイカのような「パ
−ル顔料」とよばれるものを用いる。 平均粒径5〜1
00μm、好ましくは10〜30μmの粉末状または鱗
片状のものを、プラスチックに対して、1〜30重量%
程度添加して、前記の接着層や光拡散層として使用す
る。
には、種々の方法がある。 まずシ−トは、透明なプラ
スチックのキャスティングやエンボス加工により製造で
きるほか、たとえば特開昭64−6935号公報、特開
平2−13117号公報等に開示の、「ドラムプリンテ
ィングシステム」とよばれる技術を利用することができ
る。 光揮性顔料を混練したプラスチックの接着剤でハ
−フミラ−シ−トを基材とする積層する手法としては、
まず熱ラミネ−ションが挙げられるほか、アクリル樹
脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル等
のプラスチックからなる接着剤を押出しコ−ティングす
る手法、あるいは二液硬化型のポリウレタン、ポリエス
テル等の接着剤を用いたドライラミネ−ションが有用で
ある。
突起の形状や曲率を正確に再現するのに適しているし、
それにより製造したシ−トを光揮性顔料を混練した接着
剤で基材と積層する工程と通して行なう、インライン操
業にも適している。
写シ−トの製造方法は、つぎの工程からなる: 1)表面に微細な曲面状の凹凸を有するロ−ル凹部に電
離放射線硬化性樹脂液または熱硬化性樹脂液を充填し、
柔軟な透明プラスチックでつくった帯状の支持シ−トを
ロ−ル凹版の回転方向に充填して走行させるとともにロ
−ル凹版に押し当てること、 2)ロ−ル凹版と支持シ−トとを同期回転させながら電
離放射線を照射するかまたは熱を加えて、上記電離放射
線硬化性樹脂または熱硬化性樹脂を硬化させると同時に
支持シ−トに接着させた後、支持シ−トおよびその表面
に形成された曲面状突起をロ−ル凹版から離型してシ−
トを形成すること、および 3)帯状の基材を繰り出すとともに、光揮性顔料を混練
した溶融プラスチックを押出機から押出して上記シ−ト
と基材の間に狭み、ロ−ル圧着により積層するか、また
は光輝性顔料を混練した二液硬化型接着剤を間にして基
材と上記シ−トとをドライラミネ−トすること。
ゆるブラックストライプまたはそれに相当するものを設
けて、画面のコントラストを高めることが好ましい。
ブラックストライプは、シートの微細な突起の相接する
部分、すなわち図2および図3に斜線で示した部分に、
カーボンブラック等の黒色顔料を入れた黒色のインキの
印刷をすることにより形成できる。 より簡単には、全
面に黒色インキを適用してからワイピングにより凹所だ
けにインキを残すことにより形成できる。 ワイピング
は、凹面鏡のように作用する曲面状突起を傷付けないよ
うに、柔軟なプラスチック製のドクタ−ブレ−ドか、エ
アナイフを使用して実施することが好ましい。 さら
に、ワイピングの際に突起の凸部に薄く付着残留したイ
ンキを、表面が布またはスポンジのロ−ラ−に溶剤を含
浸させたもので拭いて、除去することが好ましい。
またはそれに近い方向からほぼ平行な光束として映写光
が入射すると、シ−トの突起表面と接着剤層との界面が
入射光に対して凹面鏡群としてはたらき、図4に示すよ
うに一部の映写光(Li)がそこで反射される。 反射
された光はいったん凹面鏡の焦点に集光したのち発散
し、拡散反射光となって観察者の眼に達する。 上記の
界面を透過した一部の映写光は、図5に示すように、接
着剤層に含まれている光揮性顔料により乱反射される。
これら二種の反射光の和が、所望の半値角でほぼ均一
な拡散反射光を与え、鮮明な画像が実現する。 微細な
突起が相接する凹所にブラックストライプのような光吸
収性の部分を設けておくと、映写スクリ−ンに対して傾
いた方向から入射する映写光以外の迷光(Ls)は、大
部分がそこで吸収され、観察者の方に反射されて行かな
い。 従って、さらに画像が鮮明になる。
と、顔料片はシ−ト化すなわち押出成形時または塗工時
にシ−ト平面と鱗片の平坦面とが平行になるように配向
した形で分散するため、映写スクリ−ンに垂直に入射す
る映写光は大部分が鱗片の平坦面に当って反射され、一
方、斜に入射する迷光は大部分が鱗片の間隙を通って基
材に達する。 基材を黒色にしておけば、迷光は基材面
で吸収されるから、映写光だけが高い反射率で反射され
迷光は著しく減衰する結果となり、明るいところで上映
しても画面は高いコントラストをもって鮮明にみえる。
塩化ビニルシート(幅2034mm、厚さ0.1mm)を支
持シートとして使用した。 直径0.5mmの円柱をその
軸に沿って縦割りにした突起が縦方向に走り、横方向の
周期が1.0mmとなるように配列したパターンの凹版を
製作した。
より、紫外線硬化型のアクリル−ウレタン樹脂を印刷
し、紫外線を照射して硬化させ、支持シ−ト表面に円柱
状レンチキュラ−レンズ群を形成した。
支持シートと同じ大きさの半硬質黒色ポリ塩化ビニルシ
ート(厚さ0.2mm)をラミネ−ションにより貼り合わ
せ、基材を用意した。 支持シ−トと同じ材質のポリ塩
化ビニ−ルに平均粒径15μmの酸化チタン被覆マイカ
を10phr添加して、光輝顔料を混練した接着剤とし
た。 これを押出機から溶融押し出しして接着剤とし、
上記の基材の黒色ポリ塩化ビニル側と支持シ−トのレン
チキュラ−レンズ側とが向い合うようにして積層接着
し、本発明の映写スクリ−ンを得た。
が明るく、かつコントラストが明瞭である。 従って大
画面に高画質の映像を映し出すことができるから、液晶
プロジェクターをはじめとする各種の映写手段と組み合
わせて使用できる。 その製造は高い生産性をもって実
施でき、従ってコストは低い。
するための、模式的な断面図。
トを説明するための平面図。
トを説明するための図2と別の平面図。
するための拡大断面図。
Claims (6)
- 【請求項1】 基材上に、透明なプラスチックの支持シ
−トの表面に微細な曲面状の突起を多数配列してなるシ
−トを、光揮性顔料を混練したプラスチックの接着層を
介して積層してなる反射型映写スクリ−ン。 - 【請求項2】 基材自身が暗色であるか、または基材と
接着層の間もしくは基材の接着層と反対の面に暗色の層
を設けた請求項1の映写スクリーン。 - 【請求項3】 微細な曲面状の突起が相接する凹所を光
吸収性の材料で埋めたシ−トを使用した請求項1または
2の映写スクリーン。 - 【請求項4】 シ−トの平坦な表面に、マット材を含有
するプラスチックの光拡散層またはエンボスによる光拡
散層を設けた請求項1ないし3のいずれかの映写スクリ
−ン。 - 【請求項5】 下記の諸工程からなる反射型映写スクリ
ーンの製造方法: 1)表面に微細な曲面状の凹凸を有するロ−ル凹版を回
転させ、ロ−ル凹版の少なくとも凹部に電離放射線硬化
性樹脂液または熱硬化性樹脂液を充填し、柔軟な透明プ
ラスチックでつくった帯状の支持シ−トをロ−ル凹版の
回転方向に同期して走行させるとともにロ−ル凹版に押
し当てること、 2)ロ−ル凹版と支持シ−トとを同期回転させながら電
離放射線を照射するかまたは熱を加えて、上記電離放射
線硬化性樹脂または熱硬化性樹脂を硬化させると同時に
支持シ−トに接着させた後、支持シ−トおよびその表面
に形成された曲面状突起をロ−ル凹版から離型してシ−
トを形成すること、および 3)帯状の基材を繰り出すとともに、光揮性顔料を混練
したプラスチックを押出機から押出して上記シ−トと基
材の間に狭み、ロ−ル圧着により積層するか、または光
揮性顔料を混練した接着剤を間にして基材と上記シ−ト
をラミネ−トすること。 - 【請求項6】 請求項5の映写スクリ−ンの製造方法に
おいて、工程2)と工程3)の間に、下記の工程を加え
た製造方法: 4)シ−トの微細突起が存在する面に暗色のインキを適
用し、ワイピングを行なって微細突起が相接する凹所だ
けを光吸収性とすること。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22998192A JP3265632B2 (ja) | 1992-08-28 | 1992-08-28 | 反射型映写スクリーンとその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22998192A JP3265632B2 (ja) | 1992-08-28 | 1992-08-28 | 反射型映写スクリーンとその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0675301A true JPH0675301A (ja) | 1994-03-18 |
JP3265632B2 JP3265632B2 (ja) | 2002-03-11 |
Family
ID=16900733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22998192A Expired - Lifetime JP3265632B2 (ja) | 1992-08-28 | 1992-08-28 | 反射型映写スクリーンとその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3265632B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11142975A (ja) * | 1997-11-13 | 1999-05-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 反射型スクリーンおよびその製造方法 |
WO1999035534A1 (fr) * | 1998-01-07 | 1999-07-15 | Kimoto Co., Ltd. | Ecran du type a reflexion destine a des projecteurs |
JP2004354963A (ja) * | 2004-01-16 | 2004-12-16 | Sharp Corp | 反射型スクリーン |
WO2005064398A1 (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Arisawa Mfg. Co., Ltd. | 反射型スクリーン |
JPWO2004104695A1 (ja) * | 2003-05-26 | 2006-07-20 | シャープ株式会社 | 反射型スクリーン |
US7349154B2 (en) | 2003-05-26 | 2008-03-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflection type screen |
CN100456128C (zh) * | 2002-07-11 | 2009-01-28 | 索尼公司 | 图像显示器屏幕、图像显示器屏幕的制造方法和图像显示器 |
US8111457B2 (en) | 2008-08-12 | 2012-02-07 | Seiko Epson Corporation | Method of manufacturing screen and screen |
US8179600B2 (en) | 2008-09-16 | 2012-05-15 | Seiko Epson Corporation | Screen and method of manufacturing screen |
JP2016062030A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 大日本印刷株式会社 | 反射型スクリーン、映像表示システム |
JP2020173331A (ja) * | 2019-04-10 | 2020-10-22 | 大日本印刷株式会社 | 反射スクリーン、映像表示システム |
-
1992
- 1992-08-28 JP JP22998192A patent/JP3265632B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11142975A (ja) * | 1997-11-13 | 1999-05-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 反射型スクリーンおよびその製造方法 |
WO1999035534A1 (fr) * | 1998-01-07 | 1999-07-15 | Kimoto Co., Ltd. | Ecran du type a reflexion destine a des projecteurs |
CN100456128C (zh) * | 2002-07-11 | 2009-01-28 | 索尼公司 | 图像显示器屏幕、图像显示器屏幕的制造方法和图像显示器 |
JPWO2004104695A1 (ja) * | 2003-05-26 | 2006-07-20 | シャープ株式会社 | 反射型スクリーン |
US7349154B2 (en) | 2003-05-26 | 2008-03-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflection type screen |
WO2005064398A1 (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Arisawa Mfg. Co., Ltd. | 反射型スクリーン |
US7633677B2 (en) | 2003-12-25 | 2009-12-15 | Arisawa Mfg. Co., Ltd. | Reflective screen |
JP2004354963A (ja) * | 2004-01-16 | 2004-12-16 | Sharp Corp | 反射型スクリーン |
US8111457B2 (en) | 2008-08-12 | 2012-02-07 | Seiko Epson Corporation | Method of manufacturing screen and screen |
US8179600B2 (en) | 2008-09-16 | 2012-05-15 | Seiko Epson Corporation | Screen and method of manufacturing screen |
JP2016062030A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 大日本印刷株式会社 | 反射型スクリーン、映像表示システム |
JP2020173331A (ja) * | 2019-04-10 | 2020-10-22 | 大日本印刷株式会社 | 反射スクリーン、映像表示システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3265632B2 (ja) | 2002-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5361163A (en) | Reflection type projection screen, production process thereof, and production apparatus thereof | |
US5456967A (en) | Reflection-type screen having a dimensionally stable substrate | |
CA2482773C (en) | Improvements in reflection-type projection screens | |
EP0035033B1 (en) | Sheeting useful as a projection screen | |
GB2419685A (en) | Reflection type screen | |
JPH06258717A (ja) | 反射型映写スクリーン | |
JP2006267778A (ja) | 光拡散シート及び透過型スクリーン | |
JP3265632B2 (ja) | 反射型映写スクリーンとその製造方法 | |
JP4083191B2 (ja) | 反射型スクリーン | |
JP3818125B2 (ja) | 透過型スクリーン | |
JP3829358B2 (ja) | 平面型レンズとその製造方法 | |
JP3684840B2 (ja) | 光拡散フィルムと光学部材 | |
JP3208788B2 (ja) | 反射型映写スクリーン | |
KR100485218B1 (ko) | 투사형텔레비젼스크린 | |
JP3893988B2 (ja) | 透過型スクリーン | |
JPH0659341A (ja) | 反射型映写スクリーンとその製造方法 | |
JP2737093B2 (ja) | 反射型映写スクリーン | |
JP2005128577A (ja) | 光拡散フィルムと光学部材 | |
JPH04204722A (ja) | 反射型映写スクリーン | |
JP3698028B2 (ja) | 透過型スクリーン | |
KR20070110173A (ko) | 투사 스크린 | |
JPH06123920A (ja) | 反射型映写スクリーン | |
JPH1083029A (ja) | 透過型スクリーン用レンチキュラーシート | |
JP3218662B2 (ja) | 反射型スクリーンの製造方法 | |
KR100940763B1 (ko) | 투사형 스크린 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 11 |