JPH0674644B2 - 壁材運搬取付装置 - Google Patents

壁材運搬取付装置

Info

Publication number
JPH0674644B2
JPH0674644B2 JP23028389A JP23028389A JPH0674644B2 JP H0674644 B2 JPH0674644 B2 JP H0674644B2 JP 23028389 A JP23028389 A JP 23028389A JP 23028389 A JP23028389 A JP 23028389A JP H0674644 B2 JPH0674644 B2 JP H0674644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall material
plate
frame
mounting
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23028389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0393971A (ja
Inventor
忠雄 佐藤
一 牧野
幸雄 野崎
康信 宮崎
進 村田
秀樹 唐沢
薫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Komatsu Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Komatsu Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP23028389A priority Critical patent/JPH0674644B2/ja
Publication of JPH0393971A publication Critical patent/JPH0393971A/ja
Publication of JPH0674644B2 publication Critical patent/JPH0674644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、PC板、ALC板、ガラス板、フレーム付ガラス
板、サッシ付ガラス板等の壁材を取付け場所まで運搬し
て取付けする壁材取付運搬装置に関する。
〔従来の技術〕
建物の建築現場においては建物躯体の外表面内表面に重
量物であるPC板、ALC板等の壁材を取付けて外壁や内壁
としているが、かかる壁材は重量物であるからその運
搬、取付けが大変面倒である。
例えば、建物躯体の外表面に壁材を外装材として取付け
る場合には、地上壁材を多数積み上げ、この壁材をクレ
ーンによって取付け場所で吊り上げて取付けたり、クレ
ーン又は作業用エレベータで所定の階まで多数の壁材を
運搬してその壁材を1つ毎に建物躯体の開口部より外部
に搬出した後に外表面の取付け場所に取付けたりしてい
る。
また、車体に壁材支持用の作業機を設け、この作業機で
壁材を支持して車体を走行させることで所定の取付場所
まで運搬して取付けるようにした壁材運搬取付装置が知
られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
クレーンで吊り上げて外表面に取付ける場合には、1つ
の壁材毎に吊り上げて取付けるので高い場所に取付ける
場合には壁材の吊り上げに時間がかかって作業効率が悪
くなると共に、吊り上げ時に他の壁材や建物躯体と干渉
して破損することがあるばかりか、誤まって壁材が落下
することもあって危険である。
また、従来の壁材の運搬取付装置の作業機は壁材を車体
の中心で支持して運搬するものであり、壁材を車体の側
方に移動できないから、建物躯体の外表面に壁材を取付
ける場合は利用できない。
そこで、本発明は壁材を建物躯体の外表面における取付
け位置まで運搬して取付け終了まで仮保持きるようにし
た壁材の運搬取付装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕
車体にフレームを前方に向けて設け、このフレームに支
持板を旋回自在に取付け、この支持板に、取付部と壁材
クランプを備えたアタッチメントの取付部を取付けた壁
材運搬取付装置。
〔作 用〕
アタッチメントの壁材クランプで壁材をクランプした状
態で支持板とともにアタッチメントを旋回すれば、壁材
クランプでクランプされた壁材がフレームより側方に突
出するから、壁材を建物躯体の外表面と対向する位置に
移動して押し続けることが可能となり、壁材を建物躯体
の外表面に簡単に取付けできる。
〔実施例〕
第2図、第3図のように車体1は、縦長の本体2の左右
両側下部に一対のフレーム3、3を前方に向けて平行に
取付けた正面略L字型となり、本体2の左右方向中央部
に駆動兼操舵用の主車輪4が水平方向に旋回可能に取付
けられ、その両側には横方向転倒防止用に360゜自在に
動きうるキャスタ輪5が第4図のように必要に応じて取
付けてあると共に、一対のフレーム3の前部に車輪6が
それぞれ取付けてある。
前記主車輪4は、例えば第5図のように、コ字状のブラ
ケット7に支承され、かつブラケット7に設けた走行用
モータ8で回転駆動されると共に、ブラケット7に設け
た縦軸9が本体2に設けた上下一対の支持ブラケット1
0、10に回転可能に支承され、例えばこの縦軸9に設け
たピニオン11にラック12が噛合し、このラック12は操舵
用シリンダ13によって水平方向に往復動されるようにな
り、これによって縦軸9を回転して主車輪4をブラケッ
ト7ととも水平方向に旋回できるようにしてある。
なお、縦軸9をトルクアクチュエータで回動させること
で主車軸4を旋回させても良い。
前記本体2は平面略コ字状となって前方に向う凹部14を
有し、この凹部14の両側に一対の縦ガイドレール15、15
が相対向して設けられ、この各縦ガイドレール15に昇降
体、例えば一対の縦板16、16に設けたローラ17が摺動自
在に嵌合していると共に、前記凹部14内には上下位置決
めシリンダ18が一対の縦材16、16間に位置するように縦
向きに取付けられ、そのピストン杆19にはスプロケット
20が設けてあると共に、このスプロケット20に巻掛けた
チェーン21の一端は前記シリンダ本体18aに固着され、
他端は前記縦板16に固着されて上下位置決め用シリンダ
18のピストン杆19を伸縮すると一対の縦板16、16が縦ガ
イドレール15に沿って上下動するようにしてある。
前記縦板16は略コ字状となって前方に開口した凹部16a
を有し、その凹部16aの上下内面に一対の横ガイレール2
2、22が相対向して水平方向に取付けられ、この一対の
横ガイドレール22、22に、筒状の第1フレーム23の基部
上下に取付片23aを介して設けたローラ24が摺動自在に
臨み、第1フレーム23は左右摺動自在で、かつ前方に向
けて水平に突出していると共に、縦板16と第1フレーム
23の取付片23aとに亘って左右位置決めシリンダ50が連
結してある。
前記第1フレーム23内に筒状の第2フレーム25が摺動自
在に嵌合され、この第2フレーム25の長手方向前端には
一対の縦長のプレート26、26が取着してあり、このプレ
ート26の上端部と前記第1フレーム23の基部上面に突設
したブラケット27とに亘って前後位置決めシリンダ28が
ピン29、30枢着連結され、この前後位置決めシリンダ28
を伸縮すると第2フレーム25が第1フレーム23に沿って
前後摺動するようになっている。
前記第2フレーム25の前方には取付プレート31が配設さ
れ、この取付プレート31の背面に固着した取付縦板32が
前記プレート26の下部にピン33で上下回動可能に連結さ
れ、この取付プレート31と前記第2フレーム25とに亘っ
て俯仰角位置決めシリンダ34がピン35、36で枢着連結さ
れていると共に、前記取付プレート31には旋回板37が旋
回可能に取付けられて旋回用モータ38で旋回するように
してある。
つまり、第6図のように、取付プレート31にリング状ガ
イド39がボルト40で固着され、旋回板37にリング状突起
41が設けてあると共に、そのリング状突起41がボール42
でリング状ガイド39に沿って回転自在に支承されている
と共に、そのリング状突起41の内周面にリングギヤ43が
設けられ、取付プレート31取付けた旋回用モータ38の出
力軸38aに設けたピニオン44がリングギヤ43に噛合し、
旋回用モータ38の出力軸38aを回転するとピニオン44と
リングギヤ43で旋回板37が旋回するようにしてある。な
お、旋回用モータ38は第2ブーム35内に臨むようにして
ある。
旋回板37はリングギヤにようず取付プレート31に直接旋
回モータを取付けることにより旋回させる方式も可能で
ある。
前記旋回板37には支持板45がピン46で左右揺動自在に支
承されていると共に、旋回板37に設けた例えば左右一対
の位置決めボルト47が支持板45の背面に当接して支持板
45の揺動を規制しまた、支持板45の傾むきを調整でき
る。前記支持板45には複数の透孔48が形成してある。
このようであるから、支持板45は車体1に対して上下動
及び前後動すると共に、垂直姿勢と水平姿勢とに上下回
動し、さらに旋回すると共に、左右方向に僅かに揺動す
ることができる。
前記一対のフレーム3、3の前部には接触式のセンサ49
が前方に突出して設けてある。
前記支持板45には壁材支持用のアタッチメントAが取付
けてある。
該アタッチメントAは第1図に示すように、取付基板50
と端板51と中間連結板52と背面板53で略コ字状となった
取付部54を備え、その背面板53と連続して受け板55が前
方に向けて一体的に設けられ、その受け板55の端部に固
定クランプ片56が設けられ、かつ支持プレート57が設け
てあり、前記取付部54の中間連結板52とガイドブロック
58とに亘って一対のガイドロッド59,59が摺動自在に支
承され、この一対のガイロッド59,59間に亘って可動ク
ランプ片60が横架連結され、その可動クランプ片60には
支持プレート61が設けてあり、かつ可動クランプ片60と
取付部54とに亘ってクランプシリンダ62が連結され、そ
のクランプシリンダ62を伸縮することで可動クランプ片
60が固定クランプ片56に向けて前進、後進移動するよう
になって壁材クランプ63を構成し、前記取付部54の端板
51にはカウンターウエイト64が設けてある。
次に壁材を建物躯体の外表面に取付ける作業を説明す
る。
第7図のように床B上に壁材Cを一対の支持材D,Dを介
して置き、アタッチメントAを受け板55が水平となるよ
うに下方に揺動する。
第8図のように第2フレーム25を伸長するか車体1を走
行させて受け板55を一対の支持材D,D間より床Bと壁材
Cとの間に挿入し、第9図のように昇降体となる縦板16
を上昇してアタッチメントAを上昇して受け板55で壁材
Cを支持し、クランプシリンダ62を伸長して可動クラン
プ片60を前進させることで壁材Cを固定クランプ片56と
可動クランプ片60でクランプして支持する。
第10図のようにアタッチメントAを上方に揺動して受け
板55を起立姿勢として車体1を走行させて第11図のよう
にアタッチメントAを建物躯体Eの開口部Fより室外側
に突出させる。この時、第2フレーム25を伸長させても
良い。
第11図のように、旋回用モータ38で旋回板37を90度回転
してアタッチメントAを90度回転させることで壁材Cを
建物躯体Eの外表面と対向させ、カウンタウエイト64に
よって壁材Cとの重量バランスを保つ。この時、第1フ
レーム23を側方に移動してアタッチメントAを更に側方
に移動させても良い。
第2フレーム25を縮小させるか車体1を走行てアタッチ
メントAを建物躯体Eの外表面に接近させて壁材Cを押
しつけ、その状態で壁材Cを取付ける。
取付け終了したらクランプシリンダ62で可動クランプ片
60をアンクランプ方向に移動して壁材Cを離し、若干前
方に移動させた後に90度回転して車体1を走行させて壁
材が置いてある場所まで走行して前述の動作を繰り返
す。
以上の実施例では第1フレーム23を左右動自在として、
その第1フレーム23に第2フレーム25を伸縮自在とし、
その第2フレーム25に支持板45を上下揺動自在で、かつ
旋回自在に設けたが、フレームを1つとし、その先端に
支持板45を旋回自在に設けても良く、この場合にはアタ
ッチメントAの受け板55が下向の水平姿勢とならないか
ら、入力あるいは簡易ウインチなどで壁材Cを起立して
受け板55まで運搬してクランプすれば良い。
〔発明の効果〕
アタッチメントAの壁材クランプ63は取付部54り側方に
突出し、かつ取付部54が旋回する支持板45に取付けてあ
るから、支持板45とともにアタッチメントAを90度回転
すれば壁材クランプ63はフレームに対して側方に突出し
た状態となる。
したがって、壁材クランプ63で壁材Cをクランプしてア
タッチメントAを建物躯体Eの開口部Fより前方に突出
させ、支持板45を90度回転すること壁材Cを建物躯体E
の外表面と対向させることができ、しかも車体1を後方
に走行させることで壁材Cを建物躯体Eの外表面に押し
つけて取付け終了まで保持でき、壁材Cを建物躯体Eの
外表面に外装材として簡単に取付けできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図ははアタッチメン
トの斜視図、第2図、第3図、第4図は全体正面図、平
面図、側面図、第5図は主車輪取付部の斜視図、第6図
は旋回部分の断面図、第7図、第8図、第9図、第10
図、第11図は取付作業説明図である。 1は車体、45は支持板、54は取付部、63は壁材クラン
プ、Aはアタッチメント。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野崎 幸雄 東京都港区元赤坂1丁目3番8号 鹿島建 設株式会社東京支店内 (72)発明者 宮崎 康信 東京都港区元赤坂1丁目3番8号 鹿島建 設株式会社東京支店内 (72)発明者 村田 進 東京都港区赤坂2丁目3番6号 株式会社 小松製作所本社内 (72)発明者 唐沢 秀樹 東京都港区赤坂2丁目3番6号 株式会社 小松製作所本社内 (72)発明者 田中 薫 東京都港区赤坂2丁目3番6号 株式会社 小松製作所本社内 (56)参考文献 特開 平1−263384(JP,A) 特開 昭62−246487(JP,A) 実開 平2−111754(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体1にフレームを前方に向けて設け、こ
    のフレーム支持板45を旋回自在に取付け、この支持板45
    に、取付部54と、その取付部54より側方に突出した壁材
    クランプ63を備えたアタッチメントAにおける取付部54
    を取付けたことを特徴とする壁材運搬取付装置。
JP23028389A 1989-09-07 1989-09-07 壁材運搬取付装置 Expired - Lifetime JPH0674644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23028389A JPH0674644B2 (ja) 1989-09-07 1989-09-07 壁材運搬取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23028389A JPH0674644B2 (ja) 1989-09-07 1989-09-07 壁材運搬取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0393971A JPH0393971A (ja) 1991-04-18
JPH0674644B2 true JPH0674644B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=16905384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23028389A Expired - Lifetime JPH0674644B2 (ja) 1989-09-07 1989-09-07 壁材運搬取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674644B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08232276A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Marutaka Concrete Kogyo Kk 擁壁パフォーマンスの造成工法とブロック

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114458024A (zh) * 2022-01-12 2022-05-10 上海鸢飞文化策划有限公司 一种用于图文设计文化墙制作的安装工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08232276A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Marutaka Concrete Kogyo Kk 擁壁パフォーマンスの造成工法とブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0393971A (ja) 1991-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0757680B2 (ja) 壁材運搬取付装置
KR100692150B1 (ko) 드롭 리프트 장치
JP4858334B2 (ja) 昇降機能付き吊下げ搬送車
JP2004123278A (ja) 荷の昇降移載装置
JPH0674644B2 (ja) 壁材運搬取付装置
JP2008074545A (ja) ユニット化した移載装置
JPH04121394A (ja) オーバーヘッドコンベア
JPH09328206A (ja) 断面角形の長尺ワークを横方向に搬送する移動台車
JPH0776490B2 (ja) 壁材運搬取付装置
JPH0689604B2 (ja) 壁材運搬取付装置
JPH0714799B2 (ja) 建材運搬装置
JPH0692700B2 (ja) 壁材運搬取付装置
JP2753792B2 (ja) 自動二輪車の自走組付台車
KR101416543B1 (ko) 접이식 대차형 인양장치
JP2003237565A (ja) 吊り下げ搬送設備
JPS62290611A (ja) 倉庫用クレ−ンの昇降キャレッジ駆動装置
JP3164767B2 (ja) 長尺ワークの反転機構を備えた搬送台車
JP2884179B2 (ja) ワーク搬送機のワーク支持装置
JP2549368Y2 (ja) 簡易荷物運搬機
JP3281405B2 (ja) ワーク搬送装置
JPS6323373Y2 (ja)
JPH038679Y2 (ja)
JPH0794770B2 (ja) 壁材運搬取付装置
JP2022088840A (ja) パレット利用の荷搬送装置
JP2743722B2 (ja) 2本支柱型昇降搬送装置