JPH0674424B2 - 液晶組成物及び表示素子 - Google Patents

液晶組成物及び表示素子

Info

Publication number
JPH0674424B2
JPH0674424B2 JP20552385A JP20552385A JPH0674424B2 JP H0674424 B2 JPH0674424 B2 JP H0674424B2 JP 20552385 A JP20552385 A JP 20552385A JP 20552385 A JP20552385 A JP 20552385A JP H0674424 B2 JPH0674424 B2 JP H0674424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
liquid crystal
crystal composition
display device
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20552385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6264886A (ja
Inventor
雅晴 金子
尚典 中島
勉 瀧
Original Assignee
三菱化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱化成株式会社 filed Critical 三菱化成株式会社
Priority to JP20552385A priority Critical patent/JPH0674424B2/ja
Publication of JPS6264886A publication Critical patent/JPS6264886A/ja
Publication of JPH0674424B2 publication Critical patent/JPH0674424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐光性の優れたカラー液晶組成物及び表示素
子に関するものである。
(従来の技術) 液晶に二色性色素を添加するゲストホスト効果を利用し
た表示素子は、1)視野角が広い、2)色素の選択によ
り多彩な表示色が容易に実現できる、3)偏光板を必ず
しも必要としないため明るい表示が可能、などの特徴を
有するため、特に中〜大型表示に適した表示素子として
注目されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来、液晶に二色性色素を添加してゲス
トホスト効果を利用した表示素子は、高いコントラス
ト、長い寿命及び多彩な色相を同時に満足させることは
困難であった。この原因は、二色性と耐光性の共に優れ
た二色性色素が少ないことの外に、異種の色素を配合し
た場合に、いずれかの色素の光劣化、特に紫外線による
劣化がしばしば促進され、色素を単独で用いた場合より
も耐光性が低下してしまうことにある。かくして起こる
光による劣化は、変色または退色となって観察され、消
費電流の増加となって測定される、という問題点があっ
た。したがって又、従来、例えばグリーン、エローグリ
ーン等のようなエロー系及びブルー系の二系統の二色性
色素を配合することが必要の多彩な色相については、特
にコントラストと長い寿命を両立させることは難しい、
という問題点があった。
本発明は、上記の従来の問題点を解決し得るカラー液晶
組成物及び表示素子の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、かかる目的を達成すべく鋭意検討の結
果、コントラストと寿命の共に優れた液晶組成物を見い
だし、本発明を完成した。すなわち、本発明は、一般式
〔I〕 (式中、R1,R2は水素原子、アルキル基、アルコキシア
ルキル基、アルコキシ基を示す。)で表される二色性色
素及び一般式〔II〕 (式中、R3はアルキル基、アルコキシアルキル基又はア
ルコキシ基を示し、R4は水素原子、アルキル基、アルコ
キシアルキル基又はアリール基を示す。)で表される二
色性色素を少なくともそれぞれ一種含むことを特徴とす
る液晶組成物、並びに、該液晶組成物を少なくとも一方
が透明な電極基板間に担持してなる液晶表示素子を要旨
とするものである。
本発明を更に詳細に説明するに、前示一般式〔I〕、
〔II〕におけるR1〜R3としては水素原子、メチル基、エ
チル基、直鎖状又は分枝状のプロピル基、ブチル基、ペ
ンチル基、ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、ドデシ
ル基などのアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、直鎖
状又は分枝状のプロポキシ基、ブトキシ基、ペントキシ
基、オクトキシ基、などのアルコキシ基が挙げられ、前
示一般式〔II〕におけるR4としては水素原子、メチル
基、エチル基、直鎖状又は分枝状のプロピル基、ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、
ドデシル基などのアルキル基;メトキシエチル基、ブト
キシエチル基、メトキシプロピル基、ブトキシプロピル
基などのアルコキシアルキル基;フエニル基、ブチルフ
エニル基、オクチルフエニル基、ブトキシフエニル基、
オクチルオキシフエニル基などのアリール基が挙げられ
る。
本発明で用いられる液晶物質としては、下記一般式: (式中、R5、R6はアルキル基、アルコキシアルキル基、
アルコキシ基、アルキルフエニル基、アルコキシアルキ
ルフエニル基、アルコキシフエニル基、アルキルシクロ
ヘキシル基、アルコキシアルキルシクロヘキシル基、ア
ルキルシクロヘキシルフエニル基、シアノフエニル基、
シアノ基、ハロゲン原子、アルコキシカルボニル基、ア
ルコキシアルコキシカルボニル基、アルキルフエノキシ
カルボニル基、アルコキシアルキルフエノキシカルボニ
ル基、アルコキシフエノキシカルボニル基、アルキルシ
クロヘキシルオキシカルボニル基、アルキルシクロヘキ
シルオキシカルボニル基、アルキルシクロヘキシルフエ
ノキシカルボニル基、シアノフエノキシカルボニル基、
ハロゲノフエノキシカルボニル基、アルキルフエニルア
ルキル基、アルコキシアルキルフエニルアルキル基、ア
ルコキシフエニルアルキル基、アルキルシクロヘキシル
アルキル基、アルコキシアルコキシシクロヘキシルアル
キル基、アルキルシクロヘキシルフエニルアルキル基、
シアノフエニルアルキル基を示し、アルキル鎖、アルコ
キシ鎖中に光学活性中心を有してもよい。)で表される
化合物の単体、あるいはこれらの混合物などの液晶物質
が挙げられる。
また、前記の液晶混合物は、コレステリルノナノエート
のような光学活性物質、あるいは紫外線吸収剤、酸化防
止剤などの添加剤を含有していてもよい。
本発明の液晶組成物は、前示一般式〔I〕及び〔II〕で
示される色素の少なくともそれぞれ一種を前記の液晶物
質に溶解させることにより、容易に調製することができ
る。
(作用) このようにして調製された液晶組成物を、少なくとも一
方が透明な電極基板間に担持させることにより、ゲスト
ホスト効果を応用した耐光性の優れたカラー液晶表示素
子〔松本正一、角田市良,“液晶の最新技術"34〜35ペ
ージ,工業調査会発行(1983);J.L.Fergason,SID 85 D
igest,P68(1985)等。〕を構成することができる。
(実施例) 次に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明は其の要旨を超えない限り、以下の実施例に制約
されるものではない。
実施例1 下記構造式〔III〕 で示される色素0.4g及び下記構造式〔IV〕 で示される色素0.1g及び下記構造式〔V〕 で示される色素0.3gを、商品名ZLI−1840(E.Merck社
製)として市販されているフエニルシクロヘキサン系化
合物を主成分とする液晶混合物10gに、配合溶解させて
本発明の液晶組成物を調製した。
これを、ポリイミドで処理された透明電極付ガラス板か
らなり、該透明電極を対向させるように構成されたギャ
ップ9μmのセルに封入して、フエード・メーター(カ
ーボンアーク光源)にて耐光性テストを実施した結果、
200時間後の色相変化:△E(L法)は3以
下であり、また各吸収ピーク(463nm,640nm)の吸光度
の変化率は4%以下であった。
実施例2 下記構造式〔VI〕 で示される色素0.4g及び下記構造式〔VII〕 で示される色素0.3gを、商品名ZLI−1840(E.Merck社
製)として市販されているフエニルシクロヘキサン系化
合物を主成分とする液晶混合物10gに、配合溶解させて
本発明の液晶組成物を調製した。
これを、実施例1で用いたと同様なギャップ9μnのセ
ルに封入し、実施例1と同様にして耐光テストを行った
結果、200時間後の吸収ピーク(463nm,668nm)の吸光度
の変化率は4%以下であった。
実施例3 前記構造式〔III〕で示される色素0.04g及び前記構造式
〔VI〕で示される色素0.04g及び前記構造式〔V〕で示
される色素0.12g及び前記構造式〔VII〕で示される色素
0.19gを、商品名ZLI−1565(E.Merck社製)として市販
されているフエニルシクロヘキサン系化合物を主成分と
する液晶混合物10gに、配合溶解させ本発明の液晶組成
物を調製した。
本組成物を試料とし、実施例1と同様にして耐光テスト
を行った結果、200時間後の吸収ピーク(463nm,667nm)
の吸光度の変化率は4%以下であった。
(発明の効果) 以上の結果から明らかなように、本発明の特定の二色性
色素の組合せを含むカラー液晶組成物及び該液晶組成物
を用いた液晶表示素子は、二色性色素を添加するゲスト
ホスト効果を利用したものであって耐光性に優れ、特に
エロー系及びブルー系の二系統の二色性色素の配合を必
要とするグリーン、エローグリーン等の多彩な色相につ
いて、従来は困難とされていたコントラストと長い寿命
の両立を可能にする、という工業的価値ある顕著な効果
を奏するものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式〔I〕 (式中、R1,R2は水素原子、アルキル基、アルコキシア
    ルキル基、アルコキシ基を示す。)で表される二色性色
    素及び一般式〔II〕 (式中、R3はアルキル基、アルコキシアルキル基又はア
    ルコキシ基を示し、R4は水素原子、アルキル基、アルコ
    キシアルキル基又はアリール基を示す。)で表される二
    色性色素を少なくともそれぞれ一種含むことを特徴とす
    る液晶組成物。
  2. 【請求項2】少なくとも一方が透明な電極基板間に液晶
    組成物を担持してなる液晶表示素子において、液晶組成
    物として特許請求の範囲第1項記載の液晶組成物を用い
    ることを特徴とする液晶表示素子。
JP20552385A 1985-09-18 1985-09-18 液晶組成物及び表示素子 Expired - Lifetime JPH0674424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20552385A JPH0674424B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 液晶組成物及び表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20552385A JPH0674424B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 液晶組成物及び表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6264886A JPS6264886A (ja) 1987-03-23
JPH0674424B2 true JPH0674424B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=16508288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20552385A Expired - Lifetime JPH0674424B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 液晶組成物及び表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674424B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5006276A (en) * 1987-12-08 1991-04-09 Mitsubishi Kasei Corporation Liquid crystal composition and display element using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6264886A (ja) 1987-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0068427B1 (en) Liquid crystal composition
JP2506422B2 (ja) 液晶組成物及び該組成物を用いた表示素子
JPH0674424B2 (ja) 液晶組成物及び表示素子
JPH0730324B2 (ja) 液晶組成物及び表示素子
JPH0674425B2 (ja) 液晶組成物及び表示素子
JPH0674426B2 (ja) 液晶組成物及び表示素子
JPH0730323B2 (ja) 液晶組成物及び表示素子
JPH0745662B2 (ja) 液晶組成物および該組成物を用いた表示素子
JP3669102B2 (ja) 液晶組成物および液晶表示素子
JP2717446B2 (ja) 液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP3182872B2 (ja) 液晶組成物および液晶表示素子
JPH02151686A (ja) 液晶組成物及び該組成物を用いた表示素子
JPH0745663B2 (ja) 液晶組成物および該組成物を用いた表示素子
JP2714857B2 (ja) 液晶組成物及び該組成物を用いた表示素子
JPH0749582B2 (ja) 液晶組成物及び該組成物を用いた表示素子
JPH0759706B2 (ja) 液晶組成物及び該組成物を用いた表示素子
JPH0788508B2 (ja) 液晶組成物および液晶表示素子
JPH0759705B2 (ja) 液晶組成物及び該組成物を用いた表示素子
JP3182873B2 (ja) 液晶組成物および液晶表示素子
JPH0749585B2 (ja) 液晶組成物及び該組成物を用いた表示素子
JP3567474B2 (ja) 液晶組成物および液晶表示素子
JPH02163191A (ja) 液晶組成物及び該組成物を用いた表示素子
JP3538880B2 (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JPH0749581B2 (ja) 液晶組成物及び該組成物を用いた表示素子
JPH051286A (ja) 液晶組成物および液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term