JPH0674027B2 - アンチスキツド制御装置 - Google Patents
アンチスキツド制御装置Info
- Publication number
- JPH0674027B2 JPH0674027B2 JP27734785A JP27734785A JPH0674027B2 JP H0674027 B2 JPH0674027 B2 JP H0674027B2 JP 27734785 A JP27734785 A JP 27734785A JP 27734785 A JP27734785 A JP 27734785A JP H0674027 B2 JPH0674027 B2 JP H0674027B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- brake
- valve
- pump
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアンチスキツド制御装置に関し、詳しくは、ア
ンチスキツド制御時の油圧変動をブレーキペダルに伝え
ないようにした該装置に関する。
ンチスキツド制御時の油圧変動をブレーキペダルに伝え
ないようにした該装置に関する。
一般に、アンチスキツド制御装置は、通常のブレーキ油
圧を伝達する配管(加圧用配管)に、この通常系の配管
とは別に、車輪のロツク傾向が生じたときにブレーキ油
圧を減圧、加圧させるための配管(減圧用配管)を接続
させて構成されるものが普通であり、減圧用配管系は、
通常ブレーキ系と同じ油圧系である場合と、独立した他
の油圧系とされる場合とが夫々ある。
圧を伝達する配管(加圧用配管)に、この通常系の配管
とは別に、車輪のロツク傾向が生じたときにブレーキ油
圧を減圧、加圧させるための配管(減圧用配管)を接続
させて構成されるものが普通であり、減圧用配管系は、
通常ブレーキ系と同じ油圧系である場合と、独立した他
の油圧系とされる場合とが夫々ある。
ところで、これらのいずれの場合であつてもアンチスキ
ツド制御時のブレーキ油圧の油圧変動がブレーキペダル
に伝達されると、ブレーキペダルにガタつきを生じ、運
転操作上好ましくないフイーリングをもたらすことが考
えられる。
ツド制御時のブレーキ油圧の油圧変動がブレーキペダル
に伝達されると、ブレーキペダルにガタつきを生じ、運
転操作上好ましくないフイーリングをもたらすことが考
えられる。
そこで、このようなブレーキ油圧の油圧変動をブレーキ
ペダル側に伝えないようにするために蓄圧器を設け、こ
の蓄圧器の貯溜圧油をブレーキ油圧の加圧に利用し、通
常ブレーキ系のマスタシリンダとブレーキ装置の間の接
続は遮断しておくようにしたアンチスキツド制御装置も
提案されている。
ペダル側に伝えないようにするために蓄圧器を設け、こ
の蓄圧器の貯溜圧油をブレーキ油圧の加圧に利用し、通
常ブレーキ系のマスタシリンダとブレーキ装置の間の接
続は遮断しておくようにしたアンチスキツド制御装置も
提案されている。
しかし、このような装置においても、蓄圧器の容量を越
えてブレーキ装置側の圧油が蓄圧器に汲み上げられるよ
うなことがあると、この容量限界を越えた分は蓄圧器破
損防止等のために他に逃がすことが必要となり、例えば
アンチスキツド制御系と通常ブレーキ系を同じ油圧系と
したような場合には、この油圧をマスタシリンダ側に逃
がさねばならず、ブレーキペダルの完全な防止には支障
となる。
えてブレーキ装置側の圧油が蓄圧器に汲み上げられるよ
うなことがあると、この容量限界を越えた分は蓄圧器破
損防止等のために他に逃がすことが必要となり、例えば
アンチスキツド制御系と通常ブレーキ系を同じ油圧系と
したような場合には、この油圧をマスタシリンダ側に逃
がさねばならず、ブレーキペダルの完全な防止には支障
となる。
このような問題は、例えば蓄圧器の容量を十分大きくす
れば解消されるが、このような蓄圧器の大型化は好まし
くないことは言うまでもないし、更にアンチスキツド制
御の特性を満足する必要十分な範囲に蓄圧器の容量を限
定して小型化を図ると、前記問題は一層頻繁に生じ得る
可能性がある。
れば解消されるが、このような蓄圧器の大型化は好まし
くないことは言うまでもないし、更にアンチスキツド制
御の特性を満足する必要十分な範囲に蓄圧器の容量を限
定して小型化を図ると、前記問題は一層頻繁に生じ得る
可能性がある。
本発明はかかる観点からなされたものであり、その目的
は、アンチスキツド制御の作動を考慮した上で、蓄圧器
の小型化を実現しつつ、ブレーキペダルに伝えられる可
能性のあるキツクバツクの虞れを解消するようにしたと
ころにある。
は、アンチスキツド制御の作動を考慮した上で、蓄圧器
の小型化を実現しつつ、ブレーキペダルに伝えられる可
能性のあるキツクバツクの虞れを解消するようにしたと
ころにある。
而してかかる目的を実現するためになされた本発明より
アンチスキツド制御装置の特徴は、アンチスキッド制御
用の電子制御装置と、マスタシリンダとブレーキ装置を
接続する通常ブレーキ系のブレーキ油圧伝達径路を油圧
作動により遮断するゲート弁と、このゲート弁下流のブ
レーキ装置側のブレーキ油圧を減圧、加圧又は更に必要
に応じて保持の油圧制御を行う油圧制御装置とを備え、
この油圧制御装置は、前記電子制御装置からの信号を入
力としてブレーキ油圧保持、減圧のために常開型流路を
閉じるホールド弁と、減圧のための常開型流路流路を開
く減圧弁とからなる電磁弁装置と、この電磁弁装置の作
動と共に前記減圧のために圧油を汲み上げるポンプと、
このポンプからの汲み上げ圧油を貯溜して前記ゲート弁
とホールド弁の間に戻す蓄圧器をもつように構成し、前
記ゲート弁は、ホールド弁下流のブレーキ油圧よりも前
記蓄圧器で汲み上げた圧油が大きいときに常開流路を閉
じる油圧作動型に構成したアンチスキッド制御装置にお
いて、前記蓄圧器は、前記ポンプから汲み上げされた圧
油により蓄圧バネを圧縮して移動する蓄圧ピストンと、
この蓄圧ピストンの一定値以上の移動を検出するストロ
ークスイッチとを有し、また前記電子制御装置には、該
ストロークスイッチからの信号を入力としかつ出力が前
記ポンプに接続されて、蓄圧器の一定値以上の移動時に
ポンプの作動を解除するポンプ作動解除回路を設けたと
ころにある。
アンチスキツド制御装置の特徴は、アンチスキッド制御
用の電子制御装置と、マスタシリンダとブレーキ装置を
接続する通常ブレーキ系のブレーキ油圧伝達径路を油圧
作動により遮断するゲート弁と、このゲート弁下流のブ
レーキ装置側のブレーキ油圧を減圧、加圧又は更に必要
に応じて保持の油圧制御を行う油圧制御装置とを備え、
この油圧制御装置は、前記電子制御装置からの信号を入
力としてブレーキ油圧保持、減圧のために常開型流路を
閉じるホールド弁と、減圧のための常開型流路流路を開
く減圧弁とからなる電磁弁装置と、この電磁弁装置の作
動と共に前記減圧のために圧油を汲み上げるポンプと、
このポンプからの汲み上げ圧油を貯溜して前記ゲート弁
とホールド弁の間に戻す蓄圧器をもつように構成し、前
記ゲート弁は、ホールド弁下流のブレーキ油圧よりも前
記蓄圧器で汲み上げた圧油が大きいときに常開流路を閉
じる油圧作動型に構成したアンチスキッド制御装置にお
いて、前記蓄圧器は、前記ポンプから汲み上げされた圧
油により蓄圧バネを圧縮して移動する蓄圧ピストンと、
この蓄圧ピストンの一定値以上の移動を検出するストロ
ークスイッチとを有し、また前記電子制御装置には、該
ストロークスイッチからの信号を入力としかつ出力が前
記ポンプに接続されて、蓄圧器の一定値以上の移動時に
ポンプの作動を解除するポンプ作動解除回路を設けたと
ころにある。
前記の構成によれば、ストロークスイッチの蓄圧ピスト
ンの一定値移動を検出することにより、それ以上の移動
を生ずることがないようにポンプの作動が解除される。
ンの一定値移動を検出することにより、それ以上の移動
を生ずることがないようにポンプの作動が解除される。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて従来例と対比し
ながら説明する。
ながら説明する。
なお本発明例を示す第1図(イ)、(ロ)に対し、従来
例を示す第2図(イ)、(ロ)は一部の構成(リリーフ
弁115、ストロークスイツチ14の有無)を除いて共通の
構造をなしており、したがつて同一部材、機構には、第
2図のものに符号に100を加えて示し、説明は主に第1
図に促して行なうものとした。
例を示す第2図(イ)、(ロ)は一部の構成(リリーフ
弁115、ストロークスイツチ14の有無)を除いて共通の
構造をなしており、したがつて同一部材、機構には、第
2図のものに符号に100を加えて示し、説明は主に第1
図に促して行なうものとした。
これらの図において、マスタシリンダM/Cからのブレー
キ油圧伝達のための主径路(ブレーキ油圧加圧用配管)
1,2,3は、途中にいずれも油圧作動する常開型のゲート
弁装置4、ホールド弁5を介してブレーキ装置W/Cに接
続されており、ホールド弁5の上流側(マスタシリンダ
側)1,2は入力系Aiをなしてゲート弁装置4の入力油室
Aと連通し、ゲート弁装置4の出力油室Bとホールド弁
5の間の主径路2は中間油室Amを形成している。また主
径路のホールド弁5下流側(ブレーキ装置側)3は出力
系A0をなしている。
キ油圧伝達のための主径路(ブレーキ油圧加圧用配管)
1,2,3は、途中にいずれも油圧作動する常開型のゲート
弁装置4、ホールド弁5を介してブレーキ装置W/Cに接
続されており、ホールド弁5の上流側(マスタシリンダ
側)1,2は入力系Aiをなしてゲート弁装置4の入力油室
Aと連通し、ゲート弁装置4の出力油室Bとホールド弁
5の間の主径路2は中間油室Amを形成している。また主
径路のホールド弁5下流側(ブレーキ装置側)3は出力
系A0をなしている。
また主径路3である出力系A0と中間油室Am(図示例では
ゲート弁装置4の出力油室Bおよび主径路2)の間に
は、バイパス路(ブレーキ油圧減圧用配管)7が接続さ
れ、本例では、このバイパス路7の途中に、主径路出力
系A0に臨常閉型の減圧弁6、リザーバ8、ポンプ9、蓄
圧器11、およびチエツク弁12が順次に介設され、前記減
圧弁6の開路によつてリザーバ8に圧油が流入すると、
この圧油をポンプで蓄圧器11に汲み上げし、チエツク弁
12を経て中間油室Amに戻すように設けられている。
ゲート弁装置4の出力油室Bおよび主径路2)の間に
は、バイパス路(ブレーキ油圧減圧用配管)7が接続さ
れ、本例では、このバイパス路7の途中に、主径路出力
系A0に臨常閉型の減圧弁6、リザーバ8、ポンプ9、蓄
圧器11、およびチエツク弁12が順次に介設され、前記減
圧弁6の開路によつてリザーバ8に圧油が流入すると、
この圧油をポンプで蓄圧器11に汲み上げし、チエツク弁
12を経て中間油室Amに戻すように設けられている。
なお以上の構成において、ホールド弁5および減圧弁6
は電磁切換弁として設けられ、前者ホールド弁は、アン
チスキツド制御用の電子制御回路(図示せず)から出力
される信号S1(すなわちブレーキ油圧の上昇停止あるい
はブレーキ油圧保持を指令する信号)により開→閉の切
換え動作を生じ、後者減圧弁は、ブレーキ油圧降下を指
令する信号S2により閉→開の切換え動作を生ずるものと
して構成されている。
は電磁切換弁として設けられ、前者ホールド弁は、アン
チスキツド制御用の電子制御回路(図示せず)から出力
される信号S1(すなわちブレーキ油圧の上昇停止あるい
はブレーキ油圧保持を指令する信号)により開→閉の切
換え動作を生じ、後者減圧弁は、ブレーキ油圧降下を指
令する信号S2により閉→開の切換え動作を生ずるものと
して構成されている。
なお、リザーバ機構8、ポンプ9は既知のものでよく、
該ポンプ9は減圧弁6の閉→開切換えに同期して汲み上
げ作動する。また前記ポンプ9はモータ10により駆動さ
れる。
該ポンプ9は減圧弁6の閉→開切換えに同期して汲み上
げ作動する。また前記ポンプ9はモータ10により駆動さ
れる。
以上の構成により、行なわれるブレーキ油圧の上昇、下
降の制御は、通常はゲート弁装置4およびホールド弁5
は常開し、減圧弁6が常閉しているため、マスタシリン
ダM/Cで発生した油圧はブレーキ装置W/Cにそのまま伝え
られ、またブレーキ解放時にはそのままマスタシリンダ
M/Cに戻ることになる。またアンチスキツド制御時に
は、ホールド弁5の閉→閉および減圧弁6の閉→開によ
り、ブレーキ装置W/C内の圧油はバイパス路7から中間
油室Amに汲み上げされ、その後減圧弁6を開→閉に復帰
させ、かつホールド弁5を適当に開、閉させることでブ
レーキ油圧の再上昇、あるいは保持を行なうことができ
る。
降の制御は、通常はゲート弁装置4およびホールド弁5
は常開し、減圧弁6が常閉しているため、マスタシリン
ダM/Cで発生した油圧はブレーキ装置W/Cにそのまま伝え
られ、またブレーキ解放時にはそのままマスタシリンダ
M/Cに戻ることになる。またアンチスキツド制御時に
は、ホールド弁5の閉→閉および減圧弁6の閉→開によ
り、ブレーキ装置W/C内の圧油はバイパス路7から中間
油室Amに汲み上げされ、その後減圧弁6を開→閉に復帰
させ、かつホールド弁5を適当に開、閉させることでブ
レーキ油圧の再上昇、あるいは保持を行なうことができ
る。
電子制御回路により行なわれる前記ホールド弁5および
減圧弁6の開、閉切換え制御は、車輪の回転速度を検出
するスピードセンサ、ブレーキスイツチ(いずれも図示
せず)の信号を入力として、該電子制御回路が車輪速度
の降下、回復の変化状態に依存した必要なブレーキ油圧
の減圧、加圧を決定することにより行なわれるが、具体
的には例えば既提案のアンチスキツド制御方法を用いる
ことができる。また前記ゲート弁装置4は、ブレーキ装
置におけるブレーキ油圧の減圧、加圧の変動をブレーキ
ペダル側に伝えないようにするためのものであり、具体
的には通常時は主径路入力径Aiを常に開路状態に維持し
て、圧油の伝達、戻りを円滑に行なわしめ、アンチスキ
ツド制御時には、主径路入力系Aiおよび出力系A0の間の
差圧発生に応動して、機械的に入力系Aiの中間油室Amを
マスタシリンダM/C側と圧力的に隔離させ、このことで
ブレーキ油圧の下降、上昇時の圧力変化の影響がマスタ
シリンダには全く伝わらないようにしている。
減圧弁6の開、閉切換え制御は、車輪の回転速度を検出
するスピードセンサ、ブレーキスイツチ(いずれも図示
せず)の信号を入力として、該電子制御回路が車輪速度
の降下、回復の変化状態に依存した必要なブレーキ油圧
の減圧、加圧を決定することにより行なわれるが、具体
的には例えば既提案のアンチスキツド制御方法を用いる
ことができる。また前記ゲート弁装置4は、ブレーキ装
置におけるブレーキ油圧の減圧、加圧の変動をブレーキ
ペダル側に伝えないようにするためのものであり、具体
的には通常時は主径路入力径Aiを常に開路状態に維持し
て、圧油の伝達、戻りを円滑に行なわしめ、アンチスキ
ツド制御時には、主径路入力系Aiおよび出力系A0の間の
差圧発生に応動して、機械的に入力系Aiの中間油室Amを
マスタシリンダM/C側と圧力的に隔離させ、このことで
ブレーキ油圧の下降、上昇時の圧力変化の影響がマスタ
シリンダには全く伝わらないようにしている。
本例におけるゲート弁装置4の構造は、ボデイ内にバラ
ンスピストン4aを有し、このバランスピストン4aの動き
により、室内の遮断弁を常開状態から閉路状態に切換え
できるようにし、このことでゲート弁内のマスタシリン
ダ側に接続する入力油室Aとホールド弁5側に接続する
出力油室Bを開、閉可能とした構造をなしている。
ンスピストン4aを有し、このバランスピストン4aの動き
により、室内の遮断弁を常開状態から閉路状態に切換え
できるようにし、このことでゲート弁内のマスタシリン
ダ側に接続する入力油室Aとホールド弁5側に接続する
出力油室Bを開、閉可能とした構造をなしている。
このことをもう少し詳しく述べると、バランスピストン
収容室は、バランスピストン4aが軸方向移動可能に収容
され、その一端は主径路出力系A0に連通の一端油室Cに
臨み、他端は蓄圧器11からの油圧が伝えられる他端油室
Dに臨んでおり、このバランスピストン4aには軽荷重の
セツトスプリング4bが係合されて、他端油室D側の限界
位置に偏倚されている。なお本例ではバランスピストン
4a内に、油室Cから油室Aへの圧油の流れのみを許容す
るリターン弁13が内蔵されているが、これはブレーキ解
放時の特に初期の圧油の戻りを円滑に行なわせるための
ものである。
収容室は、バランスピストン4aが軸方向移動可能に収容
され、その一端は主径路出力系A0に連通の一端油室Cに
臨み、他端は蓄圧器11からの油圧が伝えられる他端油室
Dに臨んでおり、このバランスピストン4aには軽荷重の
セツトスプリング4bが係合されて、他端油室D側の限界
位置に偏倚されている。なお本例ではバランスピストン
4a内に、油室Cから油室Aへの圧油の流れのみを許容す
るリターン弁13が内蔵されているが、これはブレーキ解
放時の特に初期の圧油の戻りを円滑に行なわせるための
ものである。
また、第2図に示す従来例では、バランスピストン4a内
に(又はこれとは独立して)、油室B→油室Aの圧油の
流れを許容するリリーフ弁115が設けられているが、こ
れは第1図に示す本発明実施例では省略されている。
に(又はこれとは独立して)、油室B→油室Aの圧油の
流れを許容するリリーフ弁115が設けられているが、こ
れは第1図に示す本発明実施例では省略されている。
以上の構成のバランスピストン4aを有するゲート装置弁
4の作動は非ブレーキ時および通常ブレーキ時は、バラ
ンスピストンに作用する軸両方向への力は、セツトスプ
リング4bのバネ力分だけ他端油室D方向に向つて大であ
り、したがつて該バランスピストン4aは他端油室D側の
限界位置に偏倚静止されていることになり、該ゲート弁
装置内の遮断弁は図示する常開状態を維持する。
4の作動は非ブレーキ時および通常ブレーキ時は、バラ
ンスピストンに作用する軸両方向への力は、セツトスプ
リング4bのバネ力分だけ他端油室D方向に向つて大であ
り、したがつて該バランスピストン4aは他端油室D側の
限界位置に偏倚静止されていることになり、該ゲート弁
装置内の遮断弁は図示する常開状態を維持する。
一方、アンチスキツド制御時においては、ホールド5の
開→閉切換えにより主径路出力系A0は中間油室Amと遮断
され、また減圧弁6の閉→開により主径路出力系A0内の
ブレーキ油圧が降下されると、ゲート弁装置4内のバラ
ンスピストン4aに作用する軸両方向の力は、油圧Pc,PD
がPD≫Pcであるために一端油室C方向に向つて大とな
り、該バランスピストン4aは静止位置から油室C方向
(図の左方向)に移動し、ゲート弁装置4内の入・出力
油室A,Bは遮断される。
開→閉切換えにより主径路出力系A0は中間油室Amと遮断
され、また減圧弁6の閉→開により主径路出力系A0内の
ブレーキ油圧が降下されると、ゲート弁装置4内のバラ
ンスピストン4aに作用する軸両方向の力は、油圧Pc,PD
がPD≫Pcであるために一端油室C方向に向つて大とな
り、該バランスピストン4aは静止位置から油室C方向
(図の左方向)に移動し、ゲート弁装置4内の入・出力
油室A,Bは遮断される。
この遮断により、中間油室Amはゲート弁装置4によりマ
スタシリンダ側と圧力的に隔離され、バイパス路7を経
て汲み上げられた圧油は原則としてマスタシリンダ側に
伝わることがなく、ブレーキペダルにおけるキツクバツ
クの現象を生ずることはないこととなる。
スタシリンダ側と圧力的に隔離され、バイパス路7を経
て汲み上げられた圧油は原則としてマスタシリンダ側に
伝わることがなく、ブレーキペダルにおけるキツクバツ
クの現象を生ずることはないこととなる。
しかし、ブレーキ油圧の減圧作動が以上に長く継続する
ような場合には、蓄圧器の容量を越えて圧油がポンプに
より汲み上げられる虞れがあり、この場合の蓄圧器11,1
11の破損を防止するために、第2図に示す従来例ではリ
リーフ弁115により、圧油を主径路入力系Aiのマスタシ
リンダM/C側に逃がすようにしている。これがキツクバ
ツク現象の発生につながることは既知の通りである。
ような場合には、蓄圧器の容量を越えて圧油がポンプに
より汲み上げられる虞れがあり、この場合の蓄圧器11,1
11の破損を防止するために、第2図に示す従来例ではリ
リーフ弁115により、圧油を主径路入力系Aiのマスタシ
リンダM/C側に逃がすようにしている。これがキツクバ
ツク現象の発生につながることは既知の通りである。
これに対し、本発明の実施例では、これを蓄圧器の特徴
的構成およびこれに連係したポンプ9の作動解除によ
り、リリーフ弁115を省略した状態で対応させるように
している。
的構成およびこれに連係したポンプ9の作動解除によ
り、リリーフ弁115を省略した状態で対応させるように
している。
本例の蓄圧器11、ポンプ9とチエツク弁12の間において
該ポンプ9で汲み上げられた圧油を蓄圧するものであ
り、バイパス路7に連通された蓄圧室11bを収容した蓄
圧シリンダ11aに蓄圧ピストン11cが滑合され、この蓄圧
ピストン11cをコイルスプリング11dで蓄圧室の容積減少
方向に押圧することによつて、該コイルスプリング11d
のバネ力に基づく圧油の蓄圧をなすように設けられてい
る。
該ポンプ9で汲み上げられた圧油を蓄圧するものであ
り、バイパス路7に連通された蓄圧室11bを収容した蓄
圧シリンダ11aに蓄圧ピストン11cが滑合され、この蓄圧
ピストン11cをコイルスプリング11dで蓄圧室の容積減少
方向に押圧することによつて、該コイルスプリング11d
のバネ力に基づく圧油の蓄圧をなすように設けられてい
る。
そして第1図に示す本発明実施例の蓄圧器においては、
蓄圧ピストン11cが一定長ストロークしたときに、これ
と係合してその一定長ストロークを検出するストローク
スイツチ14が設けられており、この検出信号は不図示の
電子制御装置のポンプ作動解除回路に入力されるように
なつている。ポンプ9の駆動モータ10は、かかる蓄圧ピ
ストン11cの一定長ストローク検出により電子制御装置
(ECU)からの信号により作動解除される。
蓄圧ピストン11cが一定長ストロークしたときに、これ
と係合してその一定長ストロークを検出するストローク
スイツチ14が設けられており、この検出信号は不図示の
電子制御装置のポンプ作動解除回路に入力されるように
なつている。ポンプ9の駆動モータ10は、かかる蓄圧ピ
ストン11cの一定長ストローク検出により電子制御装置
(ECU)からの信号により作動解除される。
以上の構成により、本発明実施例のものでは、アンチス
キツド制御時に蓄圧器11への定格容量を越えた圧油の汲
み上げは防止され、したがつて前述した従来例における
リリーフ弁115は不要なものとなつたのである。
キツド制御時に蓄圧器11への定格容量を越えた圧油の汲
み上げは防止され、したがつて前述した従来例における
リリーフ弁115は不要なものとなつたのである。
なお、かかる構成において蓄圧器11の定格容量は、アン
チスキツド制御時のブレーキ油圧の減圧に必要十分な範
囲に限定して定めることが可能となり、従来、蓄圧器の
容量について破損等の防止を考慮した一定の余裕を与え
ていた問題も解消され、蓄圧器の小型化の上でも望まし
い降下が得られるものとなつた。
チスキツド制御時のブレーキ油圧の減圧に必要十分な範
囲に限定して定めることが可能となり、従来、蓄圧器の
容量について破損等の防止を考慮した一定の余裕を与え
ていた問題も解消され、蓄圧器の小型化の上でも望まし
い降下が得られるものとなつた。
本発明によれば、ブレーキペダルに伝えられる可能性の
あつたブレーキ装置内の油圧変動が通常ブレーキ系のブ
レーキ装置内に局限され、運転操作上好ましいペダルフ
イーリングが得られる利点があると共に、蓄圧器の小型
化も実現され、その効果は極めて大なるものである。
あつたブレーキ装置内の油圧変動が通常ブレーキ系のブ
レーキ装置内に局限され、運転操作上好ましいペダルフ
イーリングが得られる利点があると共に、蓄圧器の小型
化も実現され、その効果は極めて大なるものである。
第1図(イ),(ロ)は本発明よりなるアンチスキツド
制御装置の構成概要一例を示すものであり、その(イ)
図は非作動時、(ロ)図は同作動時を示す。また第2図
(イ),(ロ)は従来例のアンチスキツド制御装置の構
成概要一例を示し、その(イ)図は非作動時、(ロ)図
は同作動時を示す。 1,2,3,101,102,103……主径路 4,104……ゲート弁装置 5,105……ホールド弁 6,106……減圧弁 6,107……バイパス路 8,108……リザーバ 9,109……ポンプ 10,110……ポンプ駆動モータ 11,111……蓄圧器 12,112……チエツク弁 13,113……リターン弁 14……ストロークスイツチ 115……リリーフ弁。
制御装置の構成概要一例を示すものであり、その(イ)
図は非作動時、(ロ)図は同作動時を示す。また第2図
(イ),(ロ)は従来例のアンチスキツド制御装置の構
成概要一例を示し、その(イ)図は非作動時、(ロ)図
は同作動時を示す。 1,2,3,101,102,103……主径路 4,104……ゲート弁装置 5,105……ホールド弁 6,106……減圧弁 6,107……バイパス路 8,108……リザーバ 9,109……ポンプ 10,110……ポンプ駆動モータ 11,111……蓄圧器 12,112……チエツク弁 13,113……リターン弁 14……ストロークスイツチ 115……リリーフ弁。
Claims (1)
- 【請求項1】アンチスキッド制御用の電子制御装置と、
マスタシリンダとブレーキ装置を接続する通常ブレーキ
系のブレーキ油圧伝達径路を油圧作動により遮断するゲ
ート弁と、このゲート弁下流のブレーキ装置側のブレー
キ油圧を減圧、加圧又は更に必要に応じて保持の油圧制
御を行う油圧制御装置とを備え、この油圧制御装置は、
前記電子制御装置からの信号を入力としてブレーキ油圧
保持、減圧のために常開型流路を閉じるホールド弁と、
減圧のための常開型流路流路を開く減圧弁とからなる電
磁弁装置と、この電磁弁装置の作動と共に前記減圧のた
めに圧油を汲み上げるポンプと、このポンプからの汲み
上げ圧油を貯溜して前記ゲート弁とホールド弁の間に戻
す蓄圧器をもつように構成し、前記ゲート弁は、ホール
ド弁下流のブレーキ油圧よりも前記蓄圧器で汲み上げた
圧油が大きいときに常開流路を閉じる油圧作動型に構成
したアンチスキッド制御装置において、前記蓄圧器は、
前記ポンプから汲み上げされた圧油により蓄圧バネを圧
縮して移動する蓄圧ピストンと、この蓄圧ピストンの一
定値以上の移動を検出するストロークスイッチとを有
し、また前記電子制御装置には、該ストロークスイッチ
からの信号を入力としかつ出力が前記ポンプに接続され
て、蓄圧器の一定値以上の移動時にポンプの作動を解除
するポンプ作動解除回路を設けたことを特徴とするアン
チスキッド制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27734785A JPH0674027B2 (ja) | 1985-12-10 | 1985-12-10 | アンチスキツド制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27734785A JPH0674027B2 (ja) | 1985-12-10 | 1985-12-10 | アンチスキツド制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62137254A JPS62137254A (ja) | 1987-06-20 |
JPH0674027B2 true JPH0674027B2 (ja) | 1994-09-21 |
Family
ID=17582258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27734785A Expired - Lifetime JPH0674027B2 (ja) | 1985-12-10 | 1985-12-10 | アンチスキツド制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0674027B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100372240B1 (ko) * | 1999-11-09 | 2003-02-17 | 주식회사 만도 | 중압 어큐뮬레이터를 구비한 브레이크 액압 제어장치 |
WO2005056421A1 (en) * | 2003-12-08 | 2005-06-23 | Meadwestvaco Corporation | A package with pilfer proof assembly |
-
1985
- 1985-12-10 JP JP27734785A patent/JPH0674027B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62137254A (ja) | 1987-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5831006B2 (ja) | 液圧ブースタ及びそれを用いたポンプバックタイプ液圧ブレーキ装置 | |
EP0606840B1 (en) | Brake fluid pressure control device | |
JPH0615323B2 (ja) | 車両アンチロツクシステム | |
JPH0558262A (ja) | アンチロツク液圧ブレーキシステム | |
JPH01262248A (ja) | 車輌用油圧式ロック防止制動系 | |
JPH0558263A (ja) | ブレーキスリツプ及びトラクシヨンスリツプ用コントロール装置付油圧式ブレーキシステム | |
JPH05507667A (ja) | アンチロック油圧ブレーキシステム | |
JPH02256553A (ja) | アンチロック型ブレーキ装置 | |
KR0148483B1 (ko) | 안티 스키드 장치를 가진 유압 모터 차량 제동 시스템 | |
JPH0674027B2 (ja) | アンチスキツド制御装置 | |
JPH01160767A (ja) | 車両用多回路油圧ブレーキ装置 | |
US5927826A (en) | Hydraulic brake system with brake slip control and traction slip control | |
JPH06496B2 (ja) | 車両のアンチロック制御装置 | |
JPH076048Y2 (ja) | 車両用のアンチロツク装置 | |
JP2674771B2 (ja) | 車両アンチロックシステム用のアキユムレータ | |
JPH0629006B2 (ja) | アンチスキツド制御装置 | |
JPH0643182B2 (ja) | アンチスキツド制御装置 | |
JP2998524B2 (ja) | アンチスキッド装置 | |
JPH07304434A (ja) | アンチロック用モジュレータ | |
JPH01182153A (ja) | アンチスキッドブレーキ装置 | |
JPH052543B2 (ja) | ||
JPH0339856B2 (ja) | ||
JPH0438616B2 (ja) | ||
JP3561358B2 (ja) | 車両用アンチロックブレーキ制御装置 | |
JPH03132455A (ja) | アンチロックブレーキ用モジュレータ |