JPH0438616B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438616B2
JPH0438616B2 JP22753483A JP22753483A JPH0438616B2 JP H0438616 B2 JPH0438616 B2 JP H0438616B2 JP 22753483 A JP22753483 A JP 22753483A JP 22753483 A JP22753483 A JP 22753483A JP H0438616 B2 JPH0438616 B2 JP H0438616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
main path
path
input system
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22753483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60121161A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP22753483A priority Critical patent/JPS60121161A/ja
Publication of JPS60121161A publication Critical patent/JPS60121161A/ja
Publication of JPH0438616B2 publication Critical patent/JPH0438616B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • B60T8/4291Pump-back systems having means to reduce or eliminate pedal kick-back

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輪アンチロツクシステム、詳しくは
車両制動時において生ずることのある車輪速度の
急降下すなわち車輪ロツクを、ブレーキ油圧の減
圧により解消させるようにしたアンチロツクシス
テムに用いるゲート弁に関するものである。
近時において、車両制動時の安全性向上のため
に、様々な形式の車輪アンチロツクの技術が提案
されており、このようなものの代表的な例として
は、例えばマスタシリンダ(油圧発生装置)とブ
レーキ装置の間を接続するブレーキ油圧伝達径路
(以下主径路とする)に、常時は開路しかつブレ
ーキ油圧の降下必要時には閉路する常開型のシヤ
ツトオフ弁を配置し、またこの主径路に対して
は、バイパス接続された径路(以下バイパス路と
する)を設けて、このバイパス路と主径路のブレ
ーキ装置側出力系の間を、常時は閉路する減圧弁
により区画し、かつブレーキ油圧の降下必要時に
は開路する常閉型の前記減圧弁を介してバイパス
路に流入されるブレーキ圧油を例えば圧力を受け
て室内容積を増すことにより油圧を低下させなが
ら貯溜するリザーバ機構に貯溜させ、更にこのリ
ザーバ機構内の貯溜油をポンプを含む圧油戻し機
構により主径路に汲み上げる構成をなし、前記シ
ヤツトオフ弁(常開型)および減圧弁(常閉型)
の開閉切換の動作を、車両制動時の車輪ロツク検
出をなす電子制御回路にて行なわせるようにした
ものが提案されている。
このような車輪アンチロツク装置による車輪ブ
レーキ油圧の制御状態について考えてみると、こ
れは、まずブレーキ力が過大となることを防ぐた
めに初期的にシヤツトオフ弁を閉じてブレーキ油
圧のそれ以上の上昇を停止させ、これによつても
まだ車輪速度の降下が解消しないときには、減圧
弁を開いてブレーキ油圧をリザーバ機構に逃がす
ことでブレーキ力を低下させ、また車輪速度がブ
レーキ油圧の減圧で回復したときには、リザーバ
機構から圧油を汲み上げてブレーキ油圧を回復さ
せるという制御を行なうものである。
ところで、前記した例に代表されるようなアン
チロツクシステムでは、ブレーキ油圧を伝達する
主径路が、常開型のシヤツトオフ弁により入力系
と出力系の径路に区画されていて、アンチロツク
制御時におけるブレーキ装置内の圧油(すなわち
出力径路内の圧油)の汲み上げを、マスタシリン
ダ側(すなわち入力径路側)に対して行なうもの
であるために、マスタシリンダ内の油圧変動が大
きくなり、このマスタシリンダに連動するブレー
キペダルに所謂キツクバツクと称される動きを与
える問題がある。このキツクバツクは、実際上か
なり大きなペダルの動きとして運転者に感取さ
れ、しかも第1に、極めて微小な時間内に振動的
に生ずるものとなることと、第2に、アンチロツ
ク制御が一般に希にしか行なわれないものである
ことなどから、不慣れな運転者等においてはパニ
ツク状態を引き起しかねないという重大な難点と
なる。
そこで、このようなキツクバツク現象を避ける
ための工夫が従来よりなされ、例えば特開昭55−
19700号公報に示されるように、ブレーキ油圧の
汲み上げする入力径路の更に上流側に、下流方向
にのみ圧油の流れを許容する逆止弁を配置するも
のも提案されている。
しかし、このような方式では、当然のことなが
らブレーキ装置(以下場合によりW/Cとする)
側からマスタシリンダ(以下場合によりM/Cと
する)側にブレーキ解放時の油圧を戻す径路が別
に必要となると共に、この油圧戻し径路は、反対
方向であるM/C→W/Cの圧油の流れは確実に
阻止し、かつブレーキ解放時の引き摺り防止のた
めにブレーキ装置W/C内に残圧を残さないこと
が不可欠となるため、システム全体の設計上、あ
るいは加工精度上の困難さが大きいものとなる。
本発明は、これらの点に鑑みなされたものであ
り、その第1の目的は常時は、ブレーキ油圧を伝
達する主径路を開路状態に維持し、アンチロツク
制御時には、前記したブレーキペダルのキツクバ
ツクを防止するために、マスタシリンダM/C側
を油圧の下降、上昇に生ずる下流側とは油圧的に
切り離すようにしたゲート弁を提供することにあ
る。
また本発明の第2の目的は、このゲート弁によ
る油圧的な連動関係の切り離しを、主径路内で区
画された2つの部分の間で油圧差を利用して、機
械的かつ単純に行なわせるようにしたことにあ
る。
而して、かかる目的を達成するための本発明の
車両アンチロツクシステムの特徴は、本願第1番
目の発明においては、マスタシリンダからブレー
キ装置に至るブレーキ油圧伝達用の主径路の途中
に介設されて該主径路を入力系、出力系に区画
し、かつ車両制動中のブレーキ油圧降下必要時に
該主径路を電磁的に閉路する常開型第1弁と、前
記主径路の出力系から入力系に渡つて接続され、
かつ途中に介設された常閉型第2弁の電磁的な開
路に応じて前記出力系の圧油を入力系に汲み上げ
る圧油戻し機構を含むバイパス路とを備えた車両
アンチロツクシステムにおいて、前記主径路入力
系の前記バイパス路接続部よりも上流側位置に介
設されるゲート弁であつて、このゲート弁上流の
入力系油圧Piと前記出力系油圧Poを両端に受け
てPi>Po時にのみ移動するバランスピストンと、
このバランスピストンと作動時に連結されて、こ
のバランスピストンの移動時に前記主径路入力系
の径路を常開状態から、前記マスタシリンダ方向
への圧油の戻りを阻止する閉路状態に切換える遮
断弁とを有する構成をなすところにある。
また本願第2番目の発明においては、前記遮断
弁に代えて、バランスピストンと作動的に連結さ
れて、このバランスピストンの移動時に前記主径
路入力系の径路を常開状態から、前記マスタシリ
ンダ方向への圧油の戻りと反対方向の圧油の流れ
込みの双方を阻止する閉路状態に切換えるように
構成した遮断弁を用いるところにある。
以下本発明を図面に基づいて詳細に説明する。
実施例 1 図面第1図において、1はブレーキペダル、2
はマスタシリンダ、3はブレーキペダル1に連結
されたピストン、4はリザーバである。
そしてマスタシリンダ2からのブレーキ油圧伝
達のために主径路8は、途中にいずれも常開型の
ゲート弁5、第1弁6を介してブレーキ装置7に
接続されており、第1弁6の上流側(マスタシリ
ンダ側)は入力系81をなしていて特にゲート弁
5の出力油室Aoと第1弁6の間は中間油室8
1′を形成している。また主径路の第1弁6下流側
(ブレーキ装置側)は出力系82をなしている。
また主径路8の出力系82と中間油室81′(図示
例ではゲート弁5の出力油室Ao)の間には、バ
イパス路9が接続され、本例では、このバイパス
路9の途中に、主径路出力系82に臨む常閉型第
2弁10、小容量のリザーバ11、電磁ポンプ1
2、アキユームレータ13、およびチエツク弁1
4が順次に介設され、前記第2弁10の開路によ
つてリザーバ11に圧油が流入すると、この圧油
をポンプでアキユームレータ13に汲み上げし、
チエツク弁14を経て中間油室81′に戻すように
設けられている。
なお以上の構成において、第1弁6および第2
弁10は電磁切換弁として設けられ、前者第1弁
は、図示しないアンチロツク制御回路から出力さ
れる信号S1(すなわちブレーキ油圧の上昇停止あ
るいはブレーキ油圧保持を指令する信号)により
開→閉の切換え動作を生じ、後者第2弁は、ブレ
ーキ油圧降下を指令する信号S2により閉→開の切
換え動作を生ずるものとして構成されている。
なお、リザーバ機構11、電磁ポンプ12は既
知のものでよく、該電磁ポンプ12は第2弁10
の閉→開切換えに同期して汲み上げ作動するもの
であればよく、具体的には偏芯カム15を図示し
ないモータで回転させてプランジヤ16の往復動
により圧油を一方向に汲み上げするものである。
以上の構成により、行なわれるブレーキ油圧の
上昇、下降の制御は、通常はゲート弁5および第
1弁6は常開し、第2弁10が常閉しているた
め、マスタシリンダ2で発生した油圧はブレーキ
装置7にそのまま伝えられ、またブレーキ解放時
にはそのままマスタシリンダ2に戻ることにな
る。またアンチロツク制御時には、第1弁6の閉
→閉および第2弁10の開→開により、ブレーキ
装置7内の圧油はバイパス路9から中間油室8
1′に汲み上げされ、その後第2弁10を開→閉に
復帰させ、かつ第1弁6を適当に開、閉させるこ
とでブレーキ油圧の再上昇、あるいは保持を行な
うことができる。
そして本例における特徴は、以上の通常時およ
びアンチロツク制御時のブレーキ油圧の制御に対
して、ゲート弁5が好適に機能できる点にある。
すなわちゲート弁5は、通常時は主径路入力系8
を常に開路状態に維持して、圧油の伝達、戻り
を円滑に行なわしめ、他、アンチロツク制御時に
は、主径路入力系81および出力系82の間の差圧
発生に応動して、機械的に入力系81の中間油室
1′をマスタシリンダ2側と圧力的に隔離させ、
このことでブレーキ油圧の下降、上昇等の圧力変
化の影響がマスタシリンダには全く伝わらないよ
うにしているのである。
本例におけるゲート弁5の構造は、ボデイ17
内にバランスピストン収容室18と遮断弁収容室
19とを有し、前者室内のバランスピストン20
の動きにより、後者室内の遮断弁を常開状態から
閉路状態に切換えできるようにし、このことでゲ
ート弁内のマスタシリンダ側に接続する入力油室
Aiと第1弁6側に接続する出力油室Aoを開、閉
可能とした構造をなしている。
このことを更に詳しく述べると、バランスピス
トン収容室18内には、バランスピストン20が
軸方向移動可能に収容され、その両端の一方はマ
スタシリンダに連通のゲート弁入力油室Aiに臨
み、かつ他方はブレーキ装置7の連通のコントロ
ール油室Acに臨んでいる。21は前記油室Ai,
Acを液密シールするシールリングである。また
このバランスピストン20には軽荷重のセツトス
プリング22が係合されて、入力油室Ai側の限
界位置に偏倚されている。なお本例ではバランス
ピストン20内に、油室Acから油室Aiへの圧油
の流れのみを許容するリリーフ弁23が内蔵され
ているが、これはブレーキ解放時の特に初期の圧
油の戻りを円滑に行なわせるためのものである。
次にゲート弁5内の遮断弁について述べると、
本例の遮断弁収容室19はゲート弁出力油室Ao
をなしていて細径通路24を介して入力油室Ai
に連通接続され、この通路24の出力油室Aoへ
の開口が弁座25を形成している。そしてこの弁
座25に向つてホールドスプリング26によりボ
ール27が押圧されることで遮断弁を構成し、か
つバランスピストン20より前記通路24を通じ
て出力油室Aoに係止杆28を突出させることに
より、前記ボール27を通常は弁座25から離間
させる構成としている。
以上の構成のバランスピストンおよび遮断弁を
有するゲート弁の作動を述べると、非ブレーキ時
および通常ブレーキ時は、バランスピストンに作
用する軸両方向への力は、セツトスプリング22
のバネ力分だけ入力油室Ai方向に向つて大であ
り、したがつて該バランスピストン20は入力油
室Ai側の限界位置に偏襄静止されていることに
なり、該ゲート弁内の遮断弁は図示する常開状態
を維持する。
一方、アンチロツク制御時においては、第1弁
6の開→閉切換えにより主径路出力系82は中間
油室81′と遮断され、また第2弁10の閉→開に
より主径路出力系82内のブレーキ油圧が降下さ
れると、ゲート弁5内のバランスピストン20に
作用する軸両方向の力は、油圧Ai,AcがPi≫Pc
であるためにコントロール油室Ac方向に向つて
大となり、該バランスピストン20は静止位置か
ら油室Ac方向(図の右方向)に移動する。した
がつて弁座25に対してボール27を離間させて
いる係止杆28もバランスピストン20と共に移
動して、該ボール28は弁座25に当合し、ゲー
ト弁5内の入・出力油室Ai,Aoは遮断されるこ
ととなる。
この遮断により、中間油室はゲート弁5により
マスタシリンダ側と圧力的に隔離され、バイパス
路9を経て汲み上げられた圧油がマスタシリンダ
側に伝わることがなく、ブレーキペダルにおける
キツクバツクの現象を生ずることはないこととな
る。
なおゲート弁内の遮断弁による遮断は、第1弁
6の開により主径路出力系82の油圧が上昇し、
バランスピストン20に対する油圧作用が通常時
の状態に戻るまで継続され、この後解除されるこ
とになるが、その以前にブレーキペダルの踏下を
解除すれば、リリーフ弁23から圧油はマスタシ
リンダ側に戻ることとなる。
以上のように、本実施例におけるゲート弁は、
ブレーキ油圧の伝達系における径路の途中で、ア
ンチロツク制御時と通常ブレーキ時のそれぞれの
場合に好適な径路の開閉を行なうことができ、し
かもその径路の開閉は油圧作業に基づく機械的な
動きで得られ、構造的にも簡単であるためその利
益は大きい。
実施例 2 第2図に示した本実施例は、ゲート弁内の遮断
弁における弁体127がバランスピストン120
と一体化され、したがつてホールドスプリング1
26は不要となつている他は前記実施例1と同様
である。したがつて同一の部材には符号に100
を加えて示し説明は省略した。
本例におけるゲート弁の機能は大略実施例1の
場合と同じであるが、本例においてはバランスピ
ストン120と遮断弁の弁体127とが一体化さ
れ、したがつてバランスピストン120の移動時
に弁体127が弁座125に強制的に当合され
て、入出力油室Ai,Ao間の遮断を行なわせるた
め、実施例1に加えて更に次の効果が得られる。
すなわち、実施例1の構造においては、遮断弁
は圧油の中間油室からマスタシリンダ方向への流
れは阻阻止するが、これと反対方向の圧油の流れ
は許容するものとなつている。したがつて中間油
室が第1弁6の閉路によつて主径路出力系82
と遮断された状態で、中間油室内の油圧値がマス
タシリンダ側の油圧値よりも低い場合には、圧油
はマスタシリンダ側から中間油室に流れ込むこと
は避けられない。このことは、アンチロツク制御
時においてバイパス路を経て中間油室に圧油を戻
す流れを確保する必要からすれば、アキユームレ
ータ13に蓄積される油圧値をマスタシリンダ側
よりも高く設定しておかねばならないことを意味
している。そうでないと、中間油室に対してはチ
エツクバルブ14を介してでなく、遮断弁を介し
て圧油の供給がなされてしまうからである。
これに対して、本実施例2においては、遮断弁
はバランスピストン120と一体化した弁体12
7により、主径路の入力系1081と出力系10
2の油圧差に基づき、強制的な遮断状態を維持
できる構造となつており、したがつてこの遮断状
態では中間油室への圧油の供給はチエツクバルブ
114を介してアキユームレータ113からのみ
与えられることとなる。それ故アキユームレータ
113の蓄圧設定値は、マスタシリンダ側で発生
する油圧値と直接には関係なく考えることがで
き、実用上実施例1の場合と比べて実施例2では
前記アキユームレータの蓄圧設定値を例えば70%
程度としても何等差支えないものとなる。
このような蓄圧設定値の軽減は、一般に大型化
しやすいアキユームレータの設計において極めて
有益なものであり、本実施例2の構成による場合
は、この種のアンチロツク装置を装着する容積の
限定されている車両への適用性を大幅に増大させ
るという効果が得られるものとなる。
以上述べたように、本発明よりなる車両アンチ
ロツクシステムに用いるゲート弁は、この種のシ
ステムの実用化において、優れた安全性の向上、
装置設計の容易化、更にはアキユームレータ等の
小型化を図る点で有効なものであり、特にアンチ
ロツク制御時に主径路を遮断弁が機械的に閉路す
るため、ブレーキ装置側の油圧の変動がマスタシ
リンダ側に伝わらないという効果がある。また本
願第2番目の発明においては、特に、遮断弁がマ
スタシリンダ方向の圧油の戻りを阻止するだけで
なく、マスタシリンダ側からブレーキ装置側に流
れ込むことも阻止するため、例えばアキユームレ
ータの容量を小さく出来るなどの効果も得られ、
その実益は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本発明のゲート弁を適用したアン
チロツクシステムの実施例1の概要図、第2図は
同実施例2の概要図である。 1,101…ブレーキペダル、2,102…マ
スタシリンダ、3,103…ピストン、4,10
4…リザーバ、5,105…ゲート弁、6,10
6…第1弁、7,107…ブレーキ装置、81
1081…主径路入力系、81′,1081′…中間油
室、9,109…バイパス路、10,110…第
2弁、11,111…リザーバ、12,112…
電磁ポンプ、13,113…アキユームレータ、
14,114…チエツクバルブ、15,115…
偏芯カム、16,116…プランジヤ、17,1
17…ボデイ、18,118…バランスピストン
収容室、19,119…遮断弁収容室、20,1
20…バランスピストン、21,121…シール
リング、22,122…セツトスプリング、2
3,123…リリーフ弁、24,124…通路、
25,125…弁座、26…ホールドスプリン
グ、27…ボール、127…弁体、28…係止
杆。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マスタシリンダからブレーキ装置に至るブレ
    ーキ油圧伝達用の主径路の途中に介設されて該主
    径路を入力系、出力系に区画し、かつ車両制動中
    のブレーキ油圧降下必要時に該主径路を電磁的に
    閉路する常開型第1弁と、前記主径路の出力系か
    ら入力系に渡つて接続され、かつ途中に介設され
    た常閉型第2弁の電磁的な開路に応じて前記出力
    系の圧油を入力系に汲み上げる圧油戻し機構を含
    むバイパス路とを備えた車両アンチロツクシステ
    ムにおいて、前記主径路入力系の前記バイパス路
    接続部よりも上流側位置に介設されるゲート弁で
    あつて、このゲート弁上流の入力系油圧Piと前記
    出力系油圧Poを両端に受けてPi>Po時にのみ移
    動するバランスピストンと、このバランスピスト
    ンと作動時に連結されて、このバランスピストン
    の移動時に前記主径路入力系の径路を常開状態か
    ら閉路状態に切換えて前記マスタシリンダ方向へ
    の圧油の戻りを阻止する遮断弁とを有することを
    特徴とする車両アンチロツクシステム。 2 マスタシリンダからブレーキ装置に至るブレ
    ーキ油圧伝達用の主径路の途中に介設されて該主
    径路を入力系、出力系に区画し、かつ車両制動中
    のブレーキ油圧降下必要時に該主径路を電磁的に
    閉路する常開型第1弁と、前記主径路の出力系か
    ら入力系に渡つて接続され、かつ途中に介設され
    た常閉型第2弁の電磁的な開路に応じて前記出力
    系の圧油を入力系に汲み上げる圧油戻し機構を含
    むバイパス路とを備えた車両アンチロツクシステ
    ムにおいて、前記主径路入力系の前記バイパス路
    接続部よりも上流側位置に介設されるゲート弁で
    あつて、このゲート弁上流の入力系油圧Piと前記
    出力系油圧Poを両端に受けてPi>Po時にのみ移
    動するバランスピストンと、このバランスピスト
    ンと作動的に連結されて、このバランスピストン
    の移動時に前記主径路入力系の径路を常開状態か
    ら閉路状態に切換えて前記マスタシリンダ方向へ
    の圧油の戻りとその反対方向へ圧油の流れ込みと
    の双方を阻止する遮断弁とを有することを特徴と
    する車両アンチロツクシステム。
JP22753483A 1983-12-01 1983-12-01 車両アンチロツクシステム用のゲ−ト弁 Granted JPS60121161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22753483A JPS60121161A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 車両アンチロツクシステム用のゲ−ト弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22753483A JPS60121161A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 車両アンチロツクシステム用のゲ−ト弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60121161A JPS60121161A (ja) 1985-06-28
JPH0438616B2 true JPH0438616B2 (ja) 1992-06-25

Family

ID=16862407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22753483A Granted JPS60121161A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 車両アンチロツクシステム用のゲ−ト弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121161A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60121161A (ja) 1985-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0130661B2 (ja)
WO1980001783A1 (en) Anti-skid brake control systems
JPH0615323B2 (ja) 車両アンチロツクシステム
JPS61171654A (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH02256553A (ja) アンチロック型ブレーキ装置
EP0428320B1 (en) Hydraulic pressure control system
US3861757A (en) Adaptive braking modulator
JPH05155334A (ja) 圧力伝達器及びブレーキ制御装置
US4182536A (en) Adaptive braking modulator valve
JPH0438616B2 (ja)
US3939658A (en) Power brake booster
US5226694A (en) Hydraulically controlled brake system and associated corrector
JP3577790B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPH06496B2 (ja) 車両のアンチロック制御装置
JPH0339857B2 (ja)
US4721345A (en) Actuator of anti-skid device for motor vehicles
JP2674771B2 (ja) 車両アンチロックシステム用のアキユムレータ
US5165763A (en) Hydraulic braking system
JPH052543B2 (ja)
JPH076048Y2 (ja) 車両用のアンチロツク装置
JP2683352B2 (ja) アンチスキッドブレーキ装置
JPH0339856B2 (ja)
JP3266657B2 (ja) アンチロックブレーキ装置
JPH0362577B2 (ja)
JP2683351B2 (ja) アンチスキッドブレーキ装置