JPH0729593B2 - アンチスキッド液圧ブレーキ装置 - Google Patents

アンチスキッド液圧ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH0729593B2
JPH0729593B2 JP4290296A JP29029692A JPH0729593B2 JP H0729593 B2 JPH0729593 B2 JP H0729593B2 JP 4290296 A JP4290296 A JP 4290296A JP 29029692 A JP29029692 A JP 29029692A JP H0729593 B2 JPH0729593 B2 JP H0729593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
valve
skid
spool
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4290296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06107153A (ja
Inventor
グリン・フィリップ・レジナルド・ファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lucas Industries Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPH06107153A publication Critical patent/JPH06107153A/ja
Publication of JPH0729593B2 publication Critical patent/JPH0729593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • B60T8/344Hydraulic systems
    • B60T8/3462 Channel systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4018Pump units characterised by their drive mechanisms
    • B60T8/4022Pump units driven by an individual electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • B60T8/4283Pump-back systems having a pressure sensitive inlet valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • B60T8/5037Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems closed systems

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体供給源から車輪ブ
レーキへの作動液体の供給が、スキッド感知装置からの
スキッド信号に従ってモジュレータ組立体により調整さ
れる種類の車輛用アンチスキッド液圧ブレーキ装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】前記種類の従来の車輛用アンチスキッド
液圧ブレーキ装置には、スキッド信号に応答して圧力が
解除されるブレーキから作動液体を排出する排出室に対
し該ブレーキを遮断するため通常は閉じられる逆止弁を
備えるものがある。この逆止弁は、エキスパンダピスト
ンの移動に応答して圧力を解除するように開かれ、それ
により排出室の有効容積を増加させる。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】スキッド解消後のブ
レーキ再作動時に、作動液体の圧力が高いとスキッドが
容易に再発するおそれがある。本発明は、スキッド解消
直後のブレーキ再作動時におけるスキッドの再発を防止
することを目的とする。
【0004】
【問題を解決するための手段】本発明は液体供給源から
車輪ブレーキへの作動液体の供給が、スキッド感知装置
からのスキッド信号に従ってモジュレータ組立体により
調整される車輛用アンチスキッド液圧ブレーキ装置にお
いて、前記モジュレータ組立体が、流量調整弁、スキッ
ド信号に応答する遮断弁、およびポンプから成り、前記
遮断弁は、スキッド信号に応答して前記ブレーキから該
遮断弁を介して作動液体を排出するための排出室から前
記ブレーキを遮断するよう通常は閉じられ、前記ポンプ
はスキッド信号に応答して前記排出室から作動液体を吸
込み、該作動液体をマスターシリンダに戻すよう圧送
し、スキッドが修正され前記遮断弁が閉じた後、前記ポ
ンプの作動により前記流量調整弁を通る流量により決定
された率で前記マスターシリンダからの作動液体により
前記ブレーキが再作動させられ、前記流量調整弁は直列
に接続された固定オリフィスと可変オリフィスとから成
り、該可変オリフィスは2個の相対的可動部材により画
成され、該2個の相対的可動部材の間の相対運動は、前
記固定オリフィスにおける圧力差により制御されて、該
圧力差が増加すると前記可変オリフィスの寸法が減少す
るようになされていることを特徴とするものである。
【0005】前記ブレーキに加えられた圧力が前記遮断
弁を開く方向に作用するのが好ましい。
【0006】一例としては、前記遮断弁は、弁ヘッド、
前記ブレーキと前記排出室との間の弁座、前記ブレーキ
に加えられた圧力に抗って前記弁ヘッドを該弁座に押し
つけるばね、およびスキッド信号に応答して前記ばねの
力に打勝って前記弁ヘッドを前記弁座から離すことによ
り前記遮断弁を開くソレノイドから成る。
【0007】
【作用】ポンプが作動液体をマスターシリンダへ送り返
し、したがって、ブレーキが再作動する時、ブレーキの
再作動率は、固定オリフィスと可変オリフィスとを通る
流量により制御される。
【0008】可変オリフィスを画成する2個の相対的可
動部材の間の相対運動は固定オリフィスにおける圧力差
により制御され、この圧力差が大きいと可変オリフィス
の寸法が小さくなるから、ブレーキの再作動率が小さく
なる。
【0009】従来のブレーキ装置に比較し、本発明のブ
レーキ装置では、マスターシリンダの作動液体圧力より
低い圧力でブレーキの再作動が行われるという利点があ
る。そのため、ブレーキ再作動圧力は、スキッド信号発
生時の圧力より著しく低いので、スキッドの再発が防止
される。
【0010】スキッド解消直後のブレーキ再作動圧力は
比較的低いが、その後、可変オリフィスを画成する2個
の可動部材が徐々に相対運動することにより徐々に可変
オリフィスを拡大する。
【0011】
【実施例】図1に示されたアンチスキッドブレーキ装置
は、車輛のブレーキ2とモジュレータ3を操作するため
のペダル操作式の液圧マスタシリンダ1を備えている。
【0012】モジュレータ3は、ハウジング4に組込ま
れたソレノイド操作式遮断弁5、流量調整弁6、逆止弁
7、およびポンプ8と、制御モジュール9aに供給さ
れ、遮断弁5のソレノイド10を励起するための電流を
供給するスキッド信号を発生させるスキッド感知装置9
とを備えている。
【0013】ソレノイド操作式遮断弁5は、アマチュア
12により支持され、通常はブレーキ2へ導く通路14
とエクスパンダ室16との間でバネによりシート13に
係合するように押圧されている弁ヘッド11を備えてい
る。エクスパンダ室16はポンプ8のための液体タンク
を構成し、最大の直径の穴部分18内で摺動するエクス
パンダピストン17によりその上端が閉じられている。
通常は圧縮バネ19は、エクスパンダ室16の有効容積
が最小になり、ピストン17が、穴部分18と中間の直
径の穴部分21との間の肩部20と協働する前進位置に
エクスパンダピストン17を押圧している。
【0014】ポンプ8は、最も小さい直径の穴部分23
を摺動するプランジャ22を備えている。プランジャ2
2は、車輪のための駆動軸25に形成された偏心カム2
4により吐出行程の間1つの方向に駆動され、偏圧バネ
26により吸込行程の間反対方向へ駆動される。カム2
4は、エクスパンダピストン内の穴28を貫通して摺動
するプッシュロッド27を介して作動する。吸込行程の
間、液体は室16から穴部分23の外側の端にあるポン
プ室29へ、入口逆止弁30を通じて吸込まれ、吐出行
程の間、液体は室19からマスタシリンダ1と流量調整
弁6の間にある通路31へ出口逆止弁32を通じて吐出
される。流量調整弁6は、穴33の中で、それに組込ま
れた逆止弁7と共に摺動するスプールを備えている。逆
止弁7はマスタシリンダ1からブレーキ2へ向う方向の
みの流れを可能とし、その逆方向の流れを阻止する構造
のものであり、シート34と、バネ36によりシート3
4へ偏圧されているボール35の形態の弁部材を有し、
該部材がシート34に着座することによって、ブレーキ
2からマスタシリンダ1へ向う方向の流れが阻止される
が、遮断弁5のヘッド11から突出している軸方向のプ
ローブ37によりシート34から離れて保持され、その
ような位置においては、通路31は、スプールと通路1
4に連結された通路38とを経てブレーキと制約されな
い連通を有している。スプールは通常はバネ39により
穴33の内部端に向かって偏圧されている。この位置に
おいて、通路31の端と、スプール内の直径通路の外側
の端の環状凹部40により画成された可変オリフィスは
最大の断面積を有する。凹部40の上部の縁は調整縁を
形成する。固定断面積のオリフィス42は穴33と通路
14の間にある穴33の内側の端に配置されている。
【0015】図示された不作動の位置においては、ポン
プ8は、エクスパンダピストン17とプランジャ22と
の係合によりカム24と係合しないように保持されたプ
ッシュロッド27により、作動不能となされている。ソ
レノイド10は励起されておらず、遮断弁5はアマチュ
アの上で作用するバネにより閉じた位置に保持されてい
る。スプールは穴33の内部端に保持され、それにより
ボール35はプローブ37によりシート34から離れて
保持され、マスタシリンダとブレーキ2との間を逆止弁
7を経て自由、無制約に連通させている。
【0016】ブレーキがかけられると、液体はマスタシ
リンダからブレーキへ、最大にセットされた可変オリフ
ィスと開かれた逆止弁7を経て供給される。
【0017】スキッド信号が発生すると、ソレノイド1
0が励起され、アマチュア12がそれのバネの力に抗し
て遮断弁5を開くように引かれ、逆止弁7を閉じる。逆
止弁7が閉じると、マスタシリンダ1からの圧力が、ス
プール6をバネ39の押圧に抗して固定オリフィス42
から相対的に離れる方向へ、スプールが降下し調整縁が
通路31の端により画成された開口に整合するまで、押
圧する。同時にブレーキ2へのラインにある圧力はエク
スパンダ室16の中へ開いた遮断弁5を経て流れ込み、
エクスパンダピストン17をカム24に向かって相対的
にバネ19の力に抗して動かす。これによりカム24に
プッシュロッド27が係合し、ポンプ8が入口弁30を
経てエクスパンダ室16から液体を吸込み可能になり、
上述のように液体を出口弁32を経て通路31へ吐出す
る。プランジャ22の往復運動はカム24の行程により
制限される。
【0018】スキッド信号が発生している間、マスタシ
リンダ1はブレーキ2に液体を供給し続けるが、流量調
整弁6の可変オリフィスの設定、すなわち、調整縁と通
路31の端部の開口との協働と、固定オリフィス12と
により決る制限された率で流れる。マスタシリンダ1か
らブレーキ2への流れは、実質的にポンプ8からマスタ
シリンダ1への一定の出力の結果として生ずるポンプ室
29への一定の流れにより釣り合いをとられる。ポンプ
8は軸25の予め設定された回転速度を超える回転速度
では一定の出力を出すようになされている。これは、入
口弁30の上流側にオリフィス43を配置することによ
り達成され、それを通って液体はポンブ8の吸込行程の
間にエクスパンダ室16から吸込まれる。
【0019】スキッド信号が終了すると、ソレノイト1
0は除勢され、バネがアマチュア12を押圧するように
作用し、ヘッド11をシート13に係合するように押圧
し、それにより遮断弁5が閉じる。しかし流量調整弁6
のスプールがシート34と共に下降位置にあるので、逆
止弁7は開くことができない。流量調整弁6は、依然と
して調整モードにあり、その制限された率で、通路14
と18を経てブレーキ2にかかる圧力が増加する。
【0020】遮断弁5は閉じているので、ポンプ8から
の出力は、マスタシリンダ1に戻されるが、エクスパン
ダ室16から抜取られた液体が、ブレーキ2からは補充
されないため、ポンプ8からの出力は減少し、エクスパ
ンダピストン17と、圧力バネ19の力により肩部20
に係合する位置まで、つまりプッシュロッド27と偏心
ピン24とが係合せずポンブ8が作動不能となる位置ま
で相対的に肩部20へ向って動く。
【0021】ブレーキ2にかかる圧力が生ずるにつれ
て、第二あるいはそれに続くスキッド信号が発生し、上
述の作用が反復される。そのような第二あるいはそれに
続くスキッド信号は逆止弁7を閉じたままにしておく。
【0022】スキッドの修正に従い、ブレーキ2にかか
る圧力が実質的にマスタシリンダ1からの出力圧力に等
しい場合にのみ、逆止弁7が開く。通常はこれは以下の
場合にのみ生ずる。
【0023】 a.運転者がマスタシリンダ1のペダルを緩めた場合、 b.車両が、マスタシリンダ1へかけられた圧力がスキ
ッドを生ずるに十分でないような摩擦係数を有する表面
を走っている場合。
【0024】図2のレイアウトにおいて、モジュレータ
3は相互に独立の1つ以上のブレーキ、あるいは1セッ
ト以上のブレーキへの液体の供給を調整するように修正
されている。
【0025】図2に示すように、遮断弁5、流量調整弁
6、逆止弁7と同様の構造の第二ソレノイド操作式遮断
弁55と、第二流量調整弁56と、第二逆止弁57が、
ハウジング4内で組込まれている。ソレノイド操作式遮
断弁5と流量調整弁6からの出口通路38は車両の前車
輪の1つのブレーキ58に連結されていて、ソレノイド
操作式遮断弁55と調整弁56からの出口通路60は車
両の後車輪の1つにあるブレーキ61に連結されてい
る。通路64は2つの流量調整弁6と56とを連結して
おり、それによりそれらはマスタシリンダ1からの通路
31と並列に連結され、エクスパンダ室16は、ソレノ
イド操作式遮断弁44がブレーキ61とエクスパンダ室
16とを連結するように拡大されている。
【0026】スキッド感知装置9bは後車輪61の回転
速度を感知し、それにより発生されるスキッド信号は制
御モジュール9aに供給され、制御モジュール9aは、
スキッド感知装置9がスキッド信号を発生した場合に、
弁5のソレノイドの励起と同様の方式で弁55のソレノ
イドを励起させる電流を発生させる。
【0027】4つのブレーキが全部が作動するようにマ
スタシリンダ1が操作された場合、2つのソレノイド操
作式遮断弁5,55が閉じ、両方の逆止弁7,57が開
いた状態に保持される。それ故、マスタシリンダ1から
の液体は通路31,64,38,60を経て2つのブレ
ーキ58,61へ供給される。
【0028】スキッド信号が1つの車輪から発生した場
合は、例えば前車輪58から発生したとすれば、ソレノ
イド操作式遮断弁5が開き、逆止弁7は閉じる。ブレー
キ58からの液体はエクスパンダ室16に排出され、ポ
ンプ8はブレーキを再びかける準備をするように作動さ
れる。
【0029】後車輪ブレーキ61からスキッド信号が発
生しない場合、該ブレーキには、マスタシリンダ1によ
り、通路31,36、開かれた逆止弁57を経て供給さ
れる液体を供給し続ける。
【0030】後車輪61のブレーキからスキッド信号が
発生して、前の車輪のブレーキは正常にかかっている場
合、後車輪ブレーキ61にかかる圧力は、前車輪にかか
る圧力が弁6により調整されると同様の方式で、流量調
整弁56により調整される。
【0031】図2のレイアウトにおいて、ポンプ8から
の出力は両方のブレーキの要求に合致する。
【0032】図3は、車両に「X」スプリットブレーキ
装置により取付けられた第2図の2つのモジュレータ
3,3aを示している。そのそれぞれ弁5,55からの
2つの出口は前車輪とそれと対角線を成す後車輪のブレ
ーキに液体を供給する。
【0033】両方のモジュレータのカム軸25の駆動
は、各前車輪へのトランスミッションから得るのが便利
である。カム軸25は又上述のように前車輪のスキッド
感知装置をも駆動する。後車輪スキッド感知装置59,
62は分離していて、通常は磁気タイプである。
【0034】この装置は前車輪とそれと対角線を成す後
車輪のブレーキをモジュレータ3,3aにより制御する
が、そのカム軸駆動力を1つの前車輪から取る。同様
に、後輪駆動の車両においては、モジュレータ3,3a
は後車輪により駆動され、59,62に類似の磁気タイ
プのスキッド感知装置が前車輪に使用される。モジュレ
ータのポンプの駆動は、後車輪へのプロペラ軸から取る
こともでき、この場合、1つの後車輪スキッドだけが必
要となり、タンデムモジュレータに組み込まれるのが便
利であり、両前車輪はやはり別々のスキッド感知装置を
有することになる。
【0035】図1及び図2のモジュレータに組込まれた
ポンプ8は、図4に示すような簡略化した構造とするこ
とができ、これは、分離したボディ3bに納められた1
つ又はそれ以上のソレノイド操作式の弁5,55を使用
するユニットとして構成されている。
【0036】図4に示されているように、ハウジング4
は、下端においてプラグ71により閉じられた穴70を
有している。ステム27はピストン17の中の穴中を摺
動するシール72と、プラグ71の内側の端にある穴7
4の中で摺動するヘッド73とを有している。逆止弁3
2はプラグ71の中に収まっている。ピストン17は、
ステム27の突起75により押えられている圧縮バネ7
4によりヘッド73の内側の端に係合するように偏圧さ
れている。突起75は、ステム27に摺動可能に取付け
られたカラーと、ステム27の弾性留め座金76に当て
ている突起部とを備え、弱い圧縮バネ77は突起75の
反対側の正面と穴70の内側の端にある壁78との間で
作用する。
【0037】ステム27とヘッド73は穴70に開口端
から挿入し、その後で穴をプラグ71により閉じる。
【0038】図4の修正された構造においては、圧縮バ
ネ74は、ピストン17がヘッド73と係合している場
合、通常は突起75とピストン17との間に閉じ込めら
れている。弱いバネ77は、ステム27をカム24と係
合しないように偏圧している。
【0039】2つの弁5,55を分離ボディ3bに納め
ることにより、車両への取付けを容易にしている。
【0040】各ソレノイド弁は若干異なる構造をしてい
る。この場合は、遮断弁5のステムは流量調整弁6を貫
通しており、遮断弁ヘッド5aは流量調整弁6の下に配
置されている。逆止弁7は環状をしていて、そのヘッド
7aは遮断弁5のステムの肩部の上に置かれている。こ
の構造においては、ブレーキ室内の圧力は遮断弁5を閉
じたままに保持しているのに対し、前述の実施例の構造
においては、弁はブレーキの圧力により発生する力に抗
してバネの力で閉じておかなければならない。
【0041】スキッド信号が発生し、1つ又はそれ以上
のソレノイド操作式遮断弁が開いて液体をエクスペンダ
室16へ排出すると、まず弱いバネ77にかかる力に抗
してピストン17が後退し、それに伴ってステム27と
ヘッド73も同様に動き、次に圧縮バネ74の力に抗し
てピストン17が後退し、ヘッド73は穴74中を往復
することができるようになり、液体のポンプによる圧送
が始まる。
【0042】図5と図6は、図1に示されたタイプの、
フロント/リヤスプリットのレイアウトにおけるツイン
ポンプを描いている。この場合、カム軸25のみが使用
され、これは車両の車輪からではなくモータから駆動さ
れる。3つのソレノイド操作式遮断弁と流量調整弁8
5,86,87が必要となり、弁85,86はそれぞれ
前車輪に、弁87は2つの後車輪に必要となる。片方の
ポンプピストンは両方の前車輪へ連結されたマスタシリ
ンダのラインへ吐出し、他方のポンブピストンは両方の
後車輪へ連結されたマスタシリンダラインへ吐出する。
【0043】
【発明の効果】本発明のアンチスキッド液圧ブレーキ装
置は、スキッド解消直後のブレーキ再作動時におけるス
キッドの再発を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両のアンチスキッド液圧ブレーキ装置のレイ
アウトである。
【図2】図1に類似しているが、異なるモジュレータを
含むレイアウトである。
【図3】他のブレーキ装置の図式的レイアウトである。
【図4】モジュレータを含む図2に類似のレイアウトで
ある。
【図5】他のモジュレータの部分断面図である。
【図6】図5のモジュレータを組入れた他のブレーキ装
置の図式的レイアウトである。
【符号の説明】
1 ── 液体供給源(マスタシリンダ) 2 ── 車輪ブレーキ 3 ── モジュレータ組立体 4 ── ハウジング 5 ── 遮断弁 6 ── 流量調整弁 7 ── 逆止弁 8 ── ポンプ 9 ── スキッド感知装置 10 ── スキッド信号応答装置(ソレノイド) 16 ── エクスパンダ室 17 ── エクスパンダピストン 22 ── プランジャ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体供給源1から車輪ブレーキ2への作
    動液体の供給が、スキッド感知装置9からのスキッド信
    号に従ってモジュレータ組立体3により調整される車輛
    用アンチスキッド液圧ブレーキ装置において、前記モジ
    ュレータ組立体が、流量調整弁6、スキッド信号に応答
    する遮断弁5、およびポンプ8から成り、前記遮断弁
    は、スキッド信号に応答して前記ブレーキから該遮断弁
    を介して作動液体を排出するための排出室16から前記
    ブレーキを遮断するよう通常は閉じられ、前記ポンプは
    スキッド信号に応答して前記排出室16から作動液体を
    吸込み、該作動液体をマスターシリンダ1に戻すよう圧
    送し、スキッドが修正され前記遮断弁が閉じた後、前記
    ポンプの作動により前記流量調整弁を通る流量により決
    定された率で前記マスターシリンダからの作動液体によ
    り前記ブレーキが再作動させられ、前記流量調整弁は直
    列に接続された固定オリフィス42と可変オリフィスと
    から成り、該可変オリフィスは2個の相対的可動部材3
    1,40により画成され、該2個の相対的可動部材の間
    の相対運動は、前記固定オリフィスにおける圧力差によ
    り制御されて、該圧力差が増加すると前記可変オリフィ
    スの寸法が減少するようになされていることを特徴とす
    るアンチスキッド液圧ブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 前記ブレーキ2に加えられた圧力が前記
    遮断弁5を開く方向に作用する請求項1のブレーキ装
    置。
  3. 【請求項3】 前記遮断弁5が、弁ヘッド11、前記ブ
    レーキ2と前記排出室16との間の弁座13、前記ブレ
    ーキに加えられた圧力に抗って前記弁ヘッドを該弁座に
    押しつけるばね、およびスキッド信号に応答して前記ば
    ねの力に打勝って前記弁ヘッドを前記弁座から離すこと
    により前記遮断弁を開くソレノイド10から成る請求項
    1又は2のブレーキ装置。
  4. 【請求項4】 前記固定オリフィス42が前記可変オリ
    フィスの下流側に配置された請求項1から3までのいづ
    れか1項のブレーキ装置。
  5. 【請求項5】 前記ブレーキ2から前記排出室16へ排
    出される作動液体が前記流量調整弁6を迂回する通路を
    通じて排出される請求項1から3までのいづれか1項の
    ブレーキ装置。
  6. 【請求項6】 前記2個の相対的可動部材31,40が
    スプールと、該スプールが摺動する穴33を有するハウ
    ジングとから成り、前記可変オリフィスが、前記マスタ
    ーシリンダ1に接続された通路31の端と前記スプール
    の環状凹部40との間に画成されている請求項1から5
    までのいづれかの項のブレーキ装置。
  7. 【請求項7】 前記環状凹部40が前記スプールの直径
    通路の両外端に形成されている請求項6のブレーキ装
    置。
  8. 【請求項8】 前記スプールが前記固定オリフィス42
    における圧力差の増加に応答する該スプールの前記穴3
    3内での変位方向の反対の方向に、ばね39により押圧
    されている請求項9又は7のブレーキ装置。
JP4290296A 1984-07-04 1992-10-28 アンチスキッド液圧ブレーキ装置 Expired - Lifetime JPH0729593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848416991A GB8416991D0 (en) 1984-07-04 1984-07-04 Anti-skid hydraulic braking systems
GB8416991 1984-07-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14644785A Division JPS6124657A (ja) 1984-07-04 1985-07-03 アンチスキツド液圧ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06107153A JPH06107153A (ja) 1994-04-19
JPH0729593B2 true JPH0729593B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=10563377

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14644785A Granted JPS6124657A (ja) 1984-07-04 1985-07-03 アンチスキツド液圧ブレーキ装置
JP4290296A Expired - Lifetime JPH0729593B2 (ja) 1984-07-04 1992-10-28 アンチスキッド液圧ブレーキ装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14644785A Granted JPS6124657A (ja) 1984-07-04 1985-07-03 アンチスキツド液圧ブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4655513A (ja)
EP (1) EP0171901B1 (ja)
JP (2) JPS6124657A (ja)
DE (1) DE3562205D1 (ja)
GB (1) GB8416991D0 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8507620D0 (en) * 1985-03-23 1985-05-01 Lucas Ind Plc Braking systems
US4778227A (en) * 1986-06-14 1988-10-18 Lucas Industries Public Limited Company Solenoid operated fluid flow control valves
JPS6447646A (en) * 1987-08-13 1989-02-22 Sumitomo Electric Industries Anti-lock device for vehicle
US4988148A (en) * 1988-03-09 1991-01-29 Lucas Industries Public Limited Company Hydraulic anti-lock braking systems for vehicles
JPH0717615Y2 (ja) * 1988-09-03 1995-04-26 住友電気工業株式会社 アンチロック用モジュレータ
DE3838571A1 (de) * 1988-11-14 1990-05-17 Lucas Ind Plc Blockiergeschuetzte bremsanlage
DE3920090A1 (de) * 1989-06-20 1991-01-03 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur druckregulierung in einem hydraulischen antiblockiersystem
DE3931307A1 (de) * 1989-09-20 1991-03-28 Bosch Gmbh Robert Blockierschutzvorrichtung
US5333945A (en) * 1990-05-25 1994-08-02 Alfred Teves Gmbh Brake pressure control apparatus
DE4125304A1 (de) * 1991-04-18 1993-02-04 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung fuer eine hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage
DE4134490A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
DE69201343T2 (de) * 1991-11-30 1995-07-06 Sumitomo Electric Industries Flüssigkeitsdrucksteuersystem für Antiblockierbremsanlagen.
DE4239178A1 (de) * 1992-11-21 1994-05-26 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung
JP2009126378A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Hitachi Ltd ブレーキ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2101574A1 (de) * 1971-01-14 1972-07-27 Graubremse Gmbh, 6900 Heidelberg Drucksteuervorrichtung für hydraulische Bremsanlagen mit Antiblockiereinrichtung
GB2027832B (en) * 1978-08-18 1982-09-08 Lucas Industries Ltd Rotary flywheel skid sensing means for vehicle hydraulic braking systems
GB2045372B (en) * 1979-02-23 1983-09-14 Lucas Industries Ltd Anti-skid brake control systems
GB2056606A (en) * 1979-08-18 1981-03-18 Lucas Industries Ltd Anti-skid braking systems for vehicles
GB2090929A (en) * 1981-01-14 1982-07-21 Lucas Industries Ltd Anti-skid hydraulic braking systems for vehicles
GB2128699B (en) * 1982-10-21 1986-02-12 Lucas Ind Plc Improvements in hydraulic anti-skid braking systems for vehicles
GB8302458D0 (en) * 1983-01-28 1983-03-02 Lucas Ind Plc Hydraulic anti-skid braking systems

Also Published As

Publication number Publication date
GB8416991D0 (en) 1984-08-08
DE3562205D1 (en) 1988-05-26
JPH0356217B2 (ja) 1991-08-27
EP0171901B1 (en) 1988-04-20
JPS6124657A (ja) 1986-02-03
EP0171901A1 (en) 1986-02-19
US4655513A (en) 1987-04-07
JPH06107153A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0202845B1 (en) Improvements in hydraulic anti-skid braking systems for vehicles
JPH01297351A (ja) 車輌用液圧アンチロックブレーキ装置
JPH0729593B2 (ja) アンチスキッド液圧ブレーキ装置
JP2675603B2 (ja) 自動車用ホイールスリップ制御装置
JPH01262248A (ja) 車輌用油圧式ロック防止制動系
US4636008A (en) Anti-skid braking control system
US5322363A (en) Hydraulic modulator for anti-lock brake and traction control system for vehicle
EP0227332B1 (en) Vehicle anti-skid braking systems
KR100493784B1 (ko) 전자제어식 브레이크 시스템의 펌프
JPH01160768A (ja) 車両用アンチロックブレーキ装置のための油圧パワーブースタ及び圧力源
JPH08104217A (ja) ブレーキシステム
KR100413318B1 (ko) 안티록 브레이크 시스템의 고압어큐뮤레이터
JPH0356221B2 (ja)
JP3769774B2 (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
KR100612472B1 (ko) 브레이크 트랙션 콘트롤 시스템의 왕복형 유압밸브
KR100591694B1 (ko) 브레이크 트랙션 콘트롤 시스템의 왕복형 유압밸브
JP2627446B2 (ja) 制動油圧制御装置
KR100413316B1 (ko) 안티록 브레이크 시스템의 고압어큐뮤레이터
JPH0324441Y2 (ja)
KR970004584Y1 (ko) 차량용 유압 브레이크의 제동압력 조절장치
JPH0249091Y2 (ja)
JP3134685B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
KR200270854Y1 (ko) 차량용 안티록 브레이크 시스템의 모듈레이터
JP3561357B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ制御装置
JPH0930388A (ja) ブレーキ液圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050316

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02