JPH0673616A - 紡績装置 - Google Patents

紡績装置

Info

Publication number
JPH0673616A
JPH0673616A JP23000692A JP23000692A JPH0673616A JP H0673616 A JPH0673616 A JP H0673616A JP 23000692 A JP23000692 A JP 23000692A JP 23000692 A JP23000692 A JP 23000692A JP H0673616 A JPH0673616 A JP H0673616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
yarn
air
roller
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23000692A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetoshi Ota
成利 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP23000692A priority Critical patent/JPH0673616A/ja
Publication of JPH0673616A publication Critical patent/JPH0673616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 フロントローラ4から導出されたステープル
ファイバー束Sを、互いに空気の旋回方向が逆である第
1ノズル5a及び第2ノズル5bに順に導入し紡績糸を
製造する紡績装置において、フロントローラ4とデリベ
リローラ7との間に配置されているデリベリローラ7側
の第2ノズル5bの軸線を、フロントローラ4側に配置
されている第1ノズル5aの糸道に対して傾斜させたも
のである。 【効果】以上の構成により、第2ノズル内でのバルーン
に起因する糸の切断を著しく減少させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドラフト部のフロント
ローラから導出されたステープルファイバー束を、互い
に空気の旋回方向が逆である第1ノズル及び第2ノズル
に順に導入し、紡績糸を製造する紡績装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような、ドラフト部のフロ
ントローラから導出されたステープルファイバー束を、
互いに空気の旋回方向が逆である第1ノズル及び第2ノ
ズルに導入し紡績糸を製造する紡績装置においては、第
1ノズル及び第2ノズルは、ドラフト部のフロントロー
ラと紡績糸を引き取るデリベリローラとの間に、第1ノ
ズルの軸線と第2ノズルの軸線とが一直線になるように
配置されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の紡績装置
においては、第1ノズルの軸線と第2ノズルの軸線とが
一直線になるように配置されているため、糸道が直線状
になるので、第1ノズルのバルーンと第2ノズルのバル
ーンとが互いに干渉し合うことになる。
【0004】このために、適正なバルーンニングが行わ
れず、糸の品質が低下したり、或いは、糸切れ等が発生
していた。
【0005】本発明の目的は、上記のような紡績装置に
おいて、フロントローラとデリベリローラ間の糸形成領
域において、第1及び第2ノズル内で発生するバルーン
に起因する糸切れを著しく減少させるとともに、糸の品
質の低下を防止し、紡績装置の生産性を高めることにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、ステープルファイバー束を互いに空気
の旋回方向が逆である第1ノズル及び第2ノズルに供給
し紡績糸を製造する紡績装置において、第2ノズルの軸
線を第1ノズルの糸道に対して傾斜させて配置したもの
である。
【0007】
【実施例】図1において、1、3及び4は、それぞれ、
公知のドラフト部を構成するバックローラ、エプロンロ
ーラ及びフロントローラであり、また、2はコンデンサ
ーである。
【0008】6は紡績ノズルで、それぞれ、空気噴射ノ
ズルNa及びNbを有する第1ノズル5aと第2ノズル
5bとで構成されている。フロントローラ4側に設置さ
れている第1ノズル5aはフロントローラ4からのステ
ープルファイバー束(スライバ)Sを吸引しバルーンを
制御するためのノズルであり、また、デリベリローラ7
側に設置されている第2ノズル5bは仮撚を付与するた
めのノズルである。
【0009】そして、第1ノズル5aと第2ノズル5b
の空気旋回方向が逆になるように空気噴射ノズルNa及
びNbとが、それぞれ、第1ノズル5a及び第2ノズル
5b内に配置されている。
【0010】デリベリローラ7側に設置されている仮撚
を行う第2ノズル5bの軸線は、フロントローラ4側に
設置されている第1ノズル5aの糸道に対して、傾斜角
度α、例えば、5乃至15度の角度を以て傾斜して配置
されている。
【0011】この実施例を、図3に示す従来の装置と比
較しながら、以下に、詳しく説明する。
【0012】ドラフト部のフロントローラ4から第1ノ
ズル5aを経て第2ノズル5bに導入されるステープル
ファイバー束Sには、第2ノズル5bの空気噴射ノズル
Nbの作用により、フロントローラ4のニップ点まで到
達する仮撚が付与される。
【0013】一方、フロントローラ4と第1ノズル5a
の間においては、ステープルファイバー束Sは、第1ノ
ズル5aの空気噴射ノズルNaにより、上記の仮撚方向
とは逆方向にバルーンニングされており、このバルーン
ニングにより、ステープルファイバー束Sの表面部を構
成しているファイバーの先端はフリーの状態にされる
(以下、この先端がフリーのファイバーを「オープンエ
ンド・ファイバー」という。)。
【0014】そして、このステープルファイバー束Sの
周囲に形成されたオープンエンド・ファイバーは、仮撚
を付与するための第2ノズル5bを通過して仮撚が解撚
される過程で、挿入された仮撚とは逆方向に解撚される
芯ファイバーの回りに捲き付いて紡績糸Yを製造するも
のである。
【0015】デリベリローラ7を通過した紡績糸Yは、
図示されていない通常の巻取装置によりパッケージに巻
き取られる。
【0016】このようにして形成された紡績糸Yは、デ
リベリローラ7を通過するまでは、第2ノズル5bとデ
リベリローラ7間で解撚或いはオープンエンド・ファイ
バーの捲き付きが行われており、従って、フロントロラ
ー4とデリベリローラ7との間は、紡績糸Yの糸形成領
域になる。
【0017】また、この間では、紡績糸Yは、第1ノズ
ル5aの空気噴射ノズルNa或いは第2ノズル5bの空
気噴射ノズルNbの影響を受けており、内部に未だトル
クを有しているので、デリベリローラ7を通過するまで
の紡績糸Yを構成するファイバーは不安定な状態であ
り、従って、フロントローラ4とデリベリローラ7との
間においては、紡績糸Yは糸切れを起こしやすい状況に
ある。
【0018】上述したようにフロントローラ4とデリベ
リローラ7との間においては、紡績糸Yは、依然として
糸形成過程中にあり、糸切れの発生しやすい状況にあ
る。
【0019】図3に示す従来装置のように、第2ノズル
5bの軸線を第1ノズル5aの糸道の直線上に配置した
場合、第1ノズル5a及び第2ノズル5bのバルーンの
干渉により糸切れが発生してしまう。
【0020】これに対し、この実施例は、第2ノズル5
bの軸線が、第1ノズル5aの糸道に対して傾斜して配
置されているので、紡績糸Yが、第2ノズル5bの先端
部8と接触することになる。
【0021】従って、第2ノズル5bの先端部8がバル
ーン止めの作用を行い、第2ノズル5bのバルーンが第
1ノズル5aに伝わらなくなり、仮撚のみがフロントロ
ーラ4の方向に伝播されることになり、バルーンの発生
に起因した糸の切断を大幅に減少することができるとと
もに、糸の品質が向上できる。
【0022】なお、上記の傾斜角度αが、5°以下の場
合には、バルーン止めの効果がほとんどなく、また、1
5°以上の場合には、糸の屈曲が大きすぎて、逆に、糸
切れが多くなる。この適当な傾斜角度αについては、空
気噴射ノズルNa及びNbから噴出される空気の速度、
紡出速度或いはステープルファイバー束の種類等に応じ
て適宜設定することができるものである。
【0023】更に、デリベリローラ7を、図1に点線で
示されているように、第1ノズル5aの軸線の延長上に
配置することもできる。
【0024】次に、本発明を双糸紡績装置に適用した実
施例を図2に基づいて説明する。
【0025】図2において、S1,S2はステープルフ
ァイバー束であり、2a,2bはトランペットガイドで
あり、また、1a,1b,3a,3b及び4a,4b
は、それぞれ、図1及び図3に示されているドラフト部
と同様の公知のドラフト部を構成するバックローラ、エ
プロンローラ及びフロントローラである。そして、6
a,6bは、それぞれ、図1に示されているような構成
を有する紡績ノズルであり、A1,B1は、それぞれ、
図1に示されている第1ノズルであり、A2,B2は、
それぞれ、図1に示されている第2ノズルである。
【0026】9は紡績ノズル6a,6bから導出される
紡績糸Y1,Y2を合糸するための合糸ガイドであり、
7はデリベリローラである。デリベリローラ7を通過し
た双糸Y3は、図示されていない通常の巻取装置により
パッケージに巻き取られる。
【0027】この実施例においては、紡績糸Y1を紡績
する側の紡績ノズル6aの第2ノズルA2の軸線が、紡
績糸Y1が第2ノズルA2の先端部8aと接触するよう
に第1ノズルA1の糸道に対して合糸ガイド9側に傾斜
して配置されており、同様に、紡績糸Y2を紡績する側
の紡績ノズル6bの第2ノズルB2の軸線が、紡績糸Y
2が第2ノズルB2の先端部8bと接触するように第1
ノズルB1の糸道に対して合糸ガイド9側に傾斜して配
置されている。
【0028】このように構成することにより、図1に示
されている実施例と同様に、第2ノズルA2,B2のバ
ルーンが第1ノズルA1,B1に伝わらなくなり、仮撚
のみがフロントローラ4a,4bの方向に伝播されるこ
とになり、バルーンの発生に起因した糸切れを減少する
ことができるとともに、第2ノズルA2,B2からデリ
ベリローラ7までの糸道の屈曲を小さくすることができ
るので、更に、糸切れを減少することができる。
【0029】
【発明の効果】本発明は、上記の構成により、仮撚を付
与するデリベリローラ側に配置された第2ノズル内で発
生するバルーンに起因する糸の切断を大幅に減少させる
ことができるとともに、糸の品質の向上ができ、紡績装
置の生産性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の紡績装置の一部断面を含む該略図であ
る。
【図2】本発明の双糸紡績装置の正面図である。
【図3】従来の紡績装置の一部断面を含む該略図であ
る。
【符号の説明】
4、4a,4b フロントローラ 5a,A1,B1 第1ノズル 5b,A2,B2 第2ノズル 7 デリベリローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステープルファイバー束を互いに空気の旋
    回方向が逆である第1ノズル及び第2ノズルに供給し紡
    績糸を製造する紡績装置において、第2ノズルの軸線を
    第1ノズルの糸道に対して傾斜させて配置したことを特
    徴とする紡績装置。
JP23000692A 1992-08-28 1992-08-28 紡績装置 Pending JPH0673616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23000692A JPH0673616A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 紡績装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23000692A JPH0673616A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 紡績装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0673616A true JPH0673616A (ja) 1994-03-15

Family

ID=16901123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23000692A Pending JPH0673616A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 紡績装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673616A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115478346A (zh) * 2021-06-15 2022-12-16 富源磁器股份有限公司 花色变化纱制造装置及其方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115478346A (zh) * 2021-06-15 2022-12-16 富源磁器股份有限公司 花色变化纱制造装置及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3185393B2 (ja) 紡績方法
US7661259B2 (en) Device and method for the manufacture of a roving yarn by means of air spinning processes
US5285624A (en) Arrangement for pneumatic false-twist spinning
US20070144136A1 (en) Drawing frame-roving frame combination for the production of rove by means of a pneumatic spinning process
JPS6320923B2 (ja)
JPH03161525A (ja) 紡績糸の製造装置
JPH0673616A (ja) 紡績装置
US4463549A (en) Apparatus for making fasciated spun yarn
US4831816A (en) Process and an arrangement for producing two yarn components respectively
US5067315A (en) Process for splicing the ends of two double yarns
JPH07133536A (ja) マイクロファイバーを用いた紡績糸の製造方法
US4429523A (en) Process for making fasciated spun yarn
JPH0633332A (ja) 特殊糸の製造方法
JP3095230B2 (ja) 仮撚紡績方法と該方法を実施するための装置
JPH05214617A (ja) 紡績糸の毛羽発生防止装置
JPH03241021A (ja) 紡績装置
JPH0622373U (ja) 双糸紡績装置
JPH0634373Y2 (ja) 紡績糸の製造装置
JPS6112924A (ja) 紡績糸の製造方法
JPH052618Y2 (ja)
JPH0376827A (ja) 紡績糸の製造方法
JP3269129B2 (ja) 毛羽無し紡績糸
JPH05331717A (ja) 双糸紡績方法
JPH07173727A (ja) 空気紡績装置
JPH0770833A (ja) 空気紡績装置