JPH05331717A - 双糸紡績方法 - Google Patents

双糸紡績方法

Info

Publication number
JPH05331717A
JPH05331717A JP15751292A JP15751292A JPH05331717A JP H05331717 A JPH05331717 A JP H05331717A JP 15751292 A JP15751292 A JP 15751292A JP 15751292 A JP15751292 A JP 15751292A JP H05331717 A JPH05331717 A JP H05331717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
roller
spinning
yarns
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15751292A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yoshioka
孝 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP15751292A priority Critical patent/JPH05331717A/ja
Publication of JPH05331717A publication Critical patent/JPH05331717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 双糸紡績法によって得られた糸の強力を増加
し、ダブルツイスタに掛けても糸切れなどを起こすこと
のない糸を得る。 【構成】 双糸紡績装置により無撚に近い2本の糸を紡
出した後、該2本の糸を引き揃え、デリベリローラとニ
ップローラとからなる一対の送り出しローラの一方に巻
き付け、該糸を一旦ローラの軸方向に引き出した後パッ
ケージに巻き取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、双糸紡績方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の双糸紡績法は、無撚に近い2本の
糸を引き揃えてパッケージに巻き取るようにしていた。
そのため糸の強力が弱く、次の工程でダブルツイスタに
より撚を掛ける際、糸切れの原因となるなど種々の問題
点が認められた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、双糸紡績法
によって得られた糸の強力を増加し、ダブルツイスタに
掛けても糸切れなどを起こすことのない糸を得ることを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】双糸紡績装置により無撚
に近い2本の糸を紡出した後、該2本の糸を引き揃え、
デリベリローラとニップローラとからなる一対の送り出
しローラの一方に巻き付け、該糸を一旦ローラの軸方向
に引き出した後パッケージに巻き取る。
【0005】
【作用】糸に撚が与えられ強力が増加してダブルツイス
タ工程における糸切れ等のトラブルを解消する。
【0006】
【実施例】以下、図面と共にこの発明の実施例を説明す
る。
【0007】本発明の双糸紡績装置は、図1に示すよう
に、バックローラ対1a,エプロンバンドを装架したセ
カンドローラ対1b,及びフロントローラ対1cからな
るドラフト装置1と、ドラフト装置1により並行状態で
ドラフトされた2本のスライバS1 ,S2 に撚を加える
空気紡績ノズル2a,2b、及び形成された2本の無撚
に近い糸Y1 ,Y2 を引き揃え状態とするガイド3、及
び該引き揃え糸Yを送り出すニップローラ4aとデリベ
リローラ4bとからなる送り出しローラ4と、糸Yを巻
き取る巻取装置5とからなり、6はサクションパイプ7
を備えたダストコレクタ、8はスラックチューブ、9は
スラブキャッチャ、10は巻取装置5のトラバース装置
を示している。
【0008】空気紡績ノズル2a,2bは、夫々互いに
逆方向の旋回流を糸に作用させる第1ノズル及び第2ノ
ズルから構成されている。この空気紡績ノズル2a,2
bを出た糸は、略平行に揃えられた芯繊維(芯糸)と該
芯繊維に螺旋状に巻き付いた巻付繊維とで基本構成され
ている。特に本発明では、ほぼ無撚に近い状態の糸を紡
出する。
【0009】然して本発明においては、前記したよう
に、空気紡績ノズル2a,2bから供給されガイド3に
より引き揃え状態とされた引き揃え糸Yを、ニップロー
ラ4aとデリベリローラ4bとからなる送り出しローラ
4の何れか一方のローラに巻き付け、一旦ローラの軸方
向に引き出した後巻取装置5に巻き取るものであって、
例えば図2に示すように、ニップローラ4aと表面にゴ
ム被覆11を施したデリベリローラ4bとからなる一対
の送り出しローラ4の前記ニップローラ4aに糸Yを複
数回(図においては2回)巻き付けた後、該ニップロー
ラ4aの軸方向に引き出しガイド12を経て巻取装置5
方向へ糸Yを送り出す。そして、これにより無撚に近い
状態で引き揃えられた糸Yに撚が加えられ、糸Yの強力
は増加して次工程たるダブルツイスタ工程での糸切れな
ど無用のトラブルを解消することができる。
【0010】なお上記実施例においては、ニップローラ
4aに引き揃え糸Yを巻き付けるものとして説明した
が、デリベリローラ4bに対して引き揃え糸Yを巻き付
けるようにしても良いことは勿論である。又、図2にお
いては、ニップローラ4aに巻き付けられた引き揃え糸
を該ローラ4aの軸方向右方に引き出すものとして示し
てあるが、該ローラ4aの軸方向左方に引き出す構成と
するときは、該糸に対し逆方向の撚を与えることができ
る。
【0011】
【発明の効果】以上詳細に述べた通り、本発明の双糸紡
績方法は、双糸紡績装置により無撚に近い2本の糸を紡
出した後、該2本の糸を引き揃え、デリベリローラとニ
ップローラとからなる一対の送り出しローラの一方に巻
き付け、該糸を一旦ローラの軸方向に引き出した後パッ
ケージに巻き取るものであるから、無撚に近い2本の引
き揃え糸に対し撚が加えられ、糸の強力が増加して次工
程たるダブルツイスタ工程での糸切れなどトラブルの発
生が防止され、然も本発明方法を実施することによって
得られる双糸には既に撚が加わっているのでダブルツイ
スタにより加える糸の撚数を減少することができる。そ
してこれにより双糸でソフトな糸を作ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施する双糸紡績装置の斜視図で
ある。
【図2】送り出しローラ部分の拡大平面図である。
【符号の説明】
1 ,S2 スライバ Y1 ,Y2 糸 Y 引き揃え糸 1 ドラフト装置 2a,2b 空気紡績ノズル 3,12 ガイド 4a ニップローラ 4b デリベリローラ 4 送り出しローラ 5 巻取装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 双糸紡績装置により無撚に近い2本の糸
    を紡出した後、該2本の糸を引き揃え、デリベリローラ
    とニップローラとからなる一対の送り出しローラの一方
    に巻き付け、該糸を一旦ローラの軸方向に引き出した後
    パッケージに巻き取ることを特徴とする双糸紡績方法。
JP15751292A 1992-05-25 1992-05-25 双糸紡績方法 Pending JPH05331717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15751292A JPH05331717A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 双糸紡績方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15751292A JPH05331717A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 双糸紡績方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05331717A true JPH05331717A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15651301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15751292A Pending JPH05331717A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 双糸紡績方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05331717A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101213558B1 (ko) 방적 방법
JP3185393B2 (ja) 紡績方法
US7661259B2 (en) Device and method for the manufacture of a roving yarn by means of air spinning processes
JPH03161525A (ja) 紡績糸の製造装置
JPH07133536A (ja) マイクロファイバーを用いた紡績糸の製造方法
JPH05331717A (ja) 双糸紡績方法
US4429523A (en) Process for making fasciated spun yarn
US4463549A (en) Apparatus for making fasciated spun yarn
JPH05214617A (ja) 紡績糸の毛羽発生防止装置
US5067315A (en) Process for splicing the ends of two double yarns
US4768337A (en) Process and arrangement for producing feed spools for a twisting operation
JPH0633332A (ja) 特殊糸の製造方法
JPS6112924A (ja) 紡績糸の製造方法
JPH052618Y2 (ja)
JPH0376827A (ja) 紡績糸の製造方法
JPH01139824A (ja) 紡績装置
JPH0586510A (ja) 空気紡績ノズル
JPH06330413A (ja) 空気式紡績装置
JPH0673616A (ja) 紡績装置
JPH0546971U (ja) 空気ノズル式紡績装置
JPS6224527B2 (ja)
JPS60126329A (ja) 空気式紡績機における糸掛け方法
JPH05302220A (ja) 紡績糸の毛羽抑制方法並びに装置
JPH064079U (ja) 紡績糸の加工装置
JPH0622373U (ja) 双糸紡績装置