JPH0673238A - ポリオレフィン樹脂組成物 - Google Patents

ポリオレフィン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0673238A
JPH0673238A JP12018493A JP12018493A JPH0673238A JP H0673238 A JPH0673238 A JP H0673238A JP 12018493 A JP12018493 A JP 12018493A JP 12018493 A JP12018493 A JP 12018493A JP H0673238 A JPH0673238 A JP H0673238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
piperidyl
hindered piperidine
resin composition
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12018493A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Onishi
西 章 義 大
Hiroyoshi Kakiuchi
内 博 賀 垣
Machiko Mekata
万智子 目加田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP12018493A priority Critical patent/JPH0673238A/ja
Publication of JPH0673238A publication Critical patent/JPH0673238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐候性に優れ、かつ、長期間に亘って使用し
た場合にも、安定剤のブリードアウトが少なく、フィル
ム、シート、インジェクションなどの成形用材料、或い
は被塗装用材料として有用な樹脂組成物を得る。 【構成】 ポリオレフィン樹脂100重量部に対して、
下記一般式〔I〕で表されるヒンダード型ピペリジン系
化合物を0.01〜1重量部含有することを特徴とする
ポリオレフィン樹脂組成物。 【化1】 (式中、RとR′はそれぞれ同一又は異なる水素原
子、1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基を表
し、R、R、R、R、R′、R′、
′、R′は各々1ないし3個の炭素原子を有する
アルキル基を表し、Rは不飽和結合あるいは分岐結合
を有することも可能な14ないし20個の炭素原子を有
するアルキレン基を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な安定化されたポ
リオレフィン樹脂組成物に関するものであり、特に耐候
性に優れ、かつ、長期間に亘って使用した場合にも、安
定剤のブリードアウトが少なく、フィルム、シート、イ
ンジェクションなどの成形用材料、或いは被塗装用材料
として有用な樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン樹脂は、優れた物理的、
化学的、電気的性質を有しているため、押出成形、射出
成形あるいは吹込成形等の方法により成形品、パイプ、
シート、フィルム、繊維などに加工され、多くの分野で
使用されている。しかしながら、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、またはその共重合体などのポリオレフィン樹
脂は、それ単独で用いた場合、成形加工時や使用時にお
いて、酸素の存在下、熱および光の作用によって、比較
的容易に酸化劣化を受け、亀裂の発生、脆化、または変
色などの現象を伴いながらその物性が著しく低下してく
るので、実際の使用に耐えられなくなることが知られて
いる。従来、このような熱による酸化劣化を防止する目
的で各種フェノール系酸化防止剤を、或いは、酸化防止
性能を向上させる目的でフェノール系酸化防止剤とイオ
ウ系酸化防止剤とを併用し、更に、光による劣化を防止
する目的でベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、
ヒンダード型ピペリジン系などの光安定剤を、ポリオレ
フィン樹脂の製造、加工工程中に添加し、使用されてい
る。これら各種安定剤の中でも、ポリオレフィン樹脂が
屋外で使用される機会が多くなってきたことから、光に
対する安定剤が、特に重要なものとなってきた。中で
も、2,2,6,6‐テトラアルキルピペリジン環を含
有するエステルは、ポリオレフィン樹脂用の優れた光安
定剤として特公昭46−42618号公報に、下記一般
式〔II〕で表される構造の化合物として開示され、実用
に供されている。
【0003】
【化2】
【0004】(式中、RおよびRは炭素数1ないし
4のアルキル基を表し、Rは脂肪族、脂環族または複
素環族のモノ、ジまたはトリカルボン酸から誘導された
アシル基、ジアシル基またはトリアシル基を表し、そし
てnは1ないし3である。)実際に実用に供されている
化合物においては、一般に、セバシン酸またはマロン酸
のようなジカルボン酸と2,2,6,6‐テトラメチル
‐4‐ピペリジノールとのエステルが使用されている。
中でも特に、ビス(2,2,6,6‐テトラメチル‐4
‐ピペリジル)セバケートは、優れた光安定剤として市
販されており、広い分野で利用されている。
【0005】上記一般式〔II〕で表わされるヒンダード
型ピペリジン系化合物をポリオレフィン樹脂に添加した
場合、光安定化効果は充分とは言えないまでも相当に有
効である。しかしながら、樹脂成形品を作成した直後あ
るいは長期間での使用中に、そのヒンダード型ピペリジ
ン系化合物が、樹脂成形品よりブリードアウトするとい
う欠点があり、このようなブリードアウトにより成形品
の外観を悪化させると共に、成形品の表面物性を低下さ
せて被塗装性を悪化させることなどから、その商品価値
を著しく下げてしまうので実用上の大きな問題となって
いた。従って、これらの問題を解決するために、オリゴ
マータイプのヒンダード型ピペリジン系化合物を用いる
ことが特開昭52−71486号公報に開示されてい
る。このオリゴマータイプのヒンダード型ピペリジン系
化合物であるポリ[{6‐(1,1,3,3‐テトラメ
チルブチルイミノ)‐1,3,5‐トリアジン‐2,4
‐ジイル}{(2,2,6,6‐テトラメチル‐4‐ピ
ペリジル)イミノ)ヘキサメチレン((2,2,6,6
‐テトラメチル‐4‐ピペリジル)イミノ}]は、広く
実用に供されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のオリゴマータイプのヒンダード型ピペリジン系安定剤
を用いる場合、上記耐ブリードアウト性は向上される
が、本来の特性である光安定化効果が大巾に低減されて
しまう。これは、分子量を増大化することによってポリ
オレフィン樹脂への溶解性が低減し、易動性が減じたた
めであると推定される。このように、耐候性能を保持
し、好ましくは向上させて、しかも、耐ブリードアウト
性に優れた光安定剤が望まれている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
〔発明の概要〕本発明者らは、先に述べたようにオリゴ
マータイプのヒンダード型ピペリジン系光安定剤では、
耐候性と耐ブリードアウト性との両立ができなかったの
で、そこそこの耐候性を備えたビス(2,2,6,6‐
テトラメチル‐4‐ピペリジル)セバケートの構造を利
用して、ヒンダード型ピペリジン環を連結する構造部分
の分子量増大を図ることが、耐候性と耐ブリードアウト
性の両立を可能にする一手段であると考えて、まず8個
の炭素原子からなるアルキレン基を下記化学式〔III 〕
で表わされる基に変えて分子量の大きな別の構造にして
分子量増大を図った。
【0008】
【化3】
【0009】しかし、得られた光安定剤はブリードアウ
トは増大し、しかも耐候性も低下し、全く期待外れの結
果であった。このような結果はポリオレフィン樹脂への
溶解性の悪い構造の化合物を導入したことによりブリー
ドアウトが促進されたためだと思われる。そして、次
に、炭素原子を8個から12個にしてアルキレン基を延
ばして分子量増大を図った。しかし、得られた光安定剤
はブリードアウト性が改良されず、しかも光安定化効果
も減少するという結果であった。光安定化効果の減少
は、光安定化に有効な構造であるヒンダード型ピペリジ
ン環の構造物中に占める割合が、低下したためであると
思われる。従って、一般に分子量増大によって、耐候性
と耐ブリードアウト性の両立を図ることは常識的には不
可能なことであることが判明した。
【00010】しかし、本発明者らは、かかる実情を鑑
み更に鋭意研究努力を行ない、上記発想とは異なる安定
剤のポリマーに対する溶解性、ポリマー中での移動性、
光劣化過程で発生する活性種との相互作用などに関して
常識的見方にとらわれない考えの下に実験を進めた。そ
の結果、意外にも上記一般式〔I〕の化合物のRが炭
素数14ないし20のアルキレン基である化合物が、特
公昭46−42618号公報に開示されている化合物よ
りも顕著に優れた耐ブリードアウト性と耐候性とを併せ
持っていることが判明し、しかも原料のジカルボン酸
は、工業的に安価に生産できることから、上述の課題を
最も経済的に解決し得ることを見い出し、本発明を完成
するに至ったものである。すなわち、本発明のポリオレ
フィン樹脂組成物は、ポリオレフィン樹脂100重量部
に対して、下記一般式〔I〕で表されるヒンダード型ピ
ペリジン系化合物を0.01〜1重量部含有することを
特徴とするポリオレフィン樹脂組成物。
【0011】
【化4】
【0012】(式中、RとR′はそれぞれ同一又は
異なる水素原子、1ないし4個の炭素原子を有するアル
キル基を表し、R、R、R、R、R′、
′、R′、R′は各々1ないし3個の炭素原子
を有するアルキル基を表し、Rは不飽和結合あるいは
分岐結合を有することも可能な14ないし20個の炭素
原子を有するアルキレン基を表わす。)
【0013】〔発明の具体的説明〕 〔I〕構成成分(必須成分) (1)ポリオレフィン樹脂 本発明のポリオレフィン樹脂組成物において用いられる
ポリオレフィン樹脂としては、低密度ポリエチレン、中
密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリブテン‐1などのポリα‐オレフィン、
エチレン・プロピレンランダムあるいはブロック共重合
体、エチレン・ブテン‐1ランダム共重合体などのポリ
α−オレフィン共重合体、無水マレイン酸変性ポリプロ
ピレンなどのポリα−オレフィンとビニルモノマーの共
重合体およびこれらの混合物などを例示することができ
るが、これらの中でも特にポリプロピレンに対して有効
である。
【0014】(2)ヒンダード型ピペリジン系化合物 本発明のポリオレフィン樹脂組成物において用いられる
ヒンダード型ピペリジン系化合物としては、下記一般式
〔I〕で表わされるものである。
【0015】
【化5】
【0016】(式中、RとR′はそれぞれ同一又は
異なる水素原子、1ないし4個の炭素原子を有するアル
キル基を表し、R、R、R、R、R′、
′、R′、R′は各々1ないし3個の炭素原子
を有するアルキル基を表し、Rは不飽和結合あるいは
分岐結合を有することも可能な14ないし20個の炭素
原子を有するアルキレン基を表わす。)上記一般式
〔I〕で表されるヒンダード型ピペリジン系化合物にお
いて、置換基R、R′、R、R′、R
′、R、R′、R、R′、Rの意味は、
それぞれ上記の通りであるが、特にRとR′は、水
素原子及びメチル基が好ましく、R、R′、R
′、R、R′、R、R′は、メチル基が好
ましい。さらに、Rは14ないし20個の、好ましく
は14ないし18個の、より好ましくは、18個の、炭
素原子を有するアルキレン基であって、これらアルキレ
ン基は不飽和結合や分岐結合を有することも可能なもの
である。
【0017】このようなヒンダード型ピペリジン系化合
物の具体例としては、ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル) (1,16−ヘキサデカンジ
オエート),ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル) (1,20−アイコサンジオエー
ト)、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)(1,16−ヘキサデカンジオエート)、
ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリ
ジル)(1,20−アイコサンジオエート)等を挙げる
ことができる。これらの中でもビス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル) (1,20−アイコ
サンジオエート)、及びビス(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチル−4−ピペリジル)(1,20−アイコサン
ジオエート)が好ましい。
【0018】上記一般式〔I〕で表わされる特定な構造
のヒンダード型ピペリジン系化合物が、特異的性能を発
揮する理由は不詳であるが、Rが12個の炭素原子の
アルキレン基の場合と比較して、この領域のアルキレン
基が、光安定化に有効なヒンダード型ピペリジン環が希
釈されることによる光安定化効果の低減を補うに余りあ
る相溶性を光安定剤に付与し、光安定剤として効率的に
機能させるためであると推定している。しかし、分子量
が増えてRが20個を越える炭素原子のアルキレン基
を骨格とする場合には、相溶性がよいことだけでは補え
きれないほどヒンダード型ピペリジン環が希釈されてし
まって、耐候性能が低下する。しかも、原料のジカルボ
ン酸は、アルキレン基の炭素原子が20を越えると高純
度で安価なものを工業的に生産することができない。ま
た、上記一般式〔I〕中の置換基R、R′の炭素数
が上記以外の数のものは合成手法上の制約を強く受けて
しまう。さらに、R、R′、R、R′、R
′、R、R′についても、上記範囲以外のもの
は合成手法上の制約を受け、経済的優位性が低下してし
まう。上記一般式〔I〕で示されるヒンダード型ピペリ
ジン系化合物は、ジカルボン酸と2,2,6,6‐テト
ラメチル‐4‐ピペリジノール、1,2,2,6,6−
ペンタメチル−4−ピペリジノールなどを原料として、
一般によく知られたエステル化反応によって合成するこ
とができる。
【0019】(3)任意の配合成分 本発明のポリオレフィン樹脂組成物において上記一般式
〔I〕にて表示のヒンダード型ピペリジン系化合物をポ
リオレフィン樹脂用の光安定剤として用いる場合に、下
記のフェノール系酸化防止剤、燐系酸化防止剤などと組
み合わせて使用することもできる。 (a)酸化防止剤フェノール系酸化防止剤 上記のフェノール系酸化防止剤としては、2,6‐ジ‐
t‐ブチル‐4‐メチルフェノール、2,6‐ビス(2
‐フェニルイソプロピル)‐4‐メチルフェノール、
2,6‐ジ‐t‐ブチル‐4‐ノニルフェノール、n‐
オクタデシル‐β‐(3,5‐ジ‐t‐ブチル‐4‐ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート、2,2′‐メチレ
ンビス(4‐エチル‐6‐t‐ブチルフェノール)、
2,2′‐メチレンビス(4‐メチル‐6‐α‐メチル
シクロヘキシルフェノール)、4,4′‐メチレンビス
(2,6‐ジ‐t‐ブチルフェノール)、4,4′‐ブ
チリデンビス(2‐t‐ブチル‐5‐メチルフェノー
ル)、4,4′‐ブチリデンビス(2‐イソプロピル‐
5‐メチルフェノール)、トリス(4‐t‐ブチル‐
2,6‐ジ‐メチル‐3‐ヒドロキシベンジル)イソシ
アヌレート、1,3,5‐トリス(3,5‐ジ‐t‐ブ
チル‐4‐ヒドロキシベンジル)‐2,4,6‐トリメ
チルベンゼン、3,9‐[ビス‐1,1‐ジメチル‐2
‐{β‐(3‐t‐ブチル‐4‐ヒドロキシ‐5‐メチ
ルフェニル)プロピオニルオキシ}エチル]‐2,4,
8,10‐テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、
エチレングリコール‐ビス[3,3‐ビス(3‐t‐ブ
チル‐4‐ヒドロキシルフェニル)ブチレート]、1,
1,3‐トリス(5‐t‐ブチル‐4‐ヒドロキシ‐2
‐メチルフェニル)ブタン、テトラキス[メチレン‐3
‐(3′,5′‐ジ‐t‐ブチル‐4′‐ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート]‐メタン等を挙げることがで
きる。
【0020】燐系酸化防止剤 上記燐系酸化防止剤としては、ジステアリルペンタエリ
スリトールジホスファイト、トリス(2,4‐ジ‐t‐
ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(2‐t‐ブチ
ル‐4‐メチルフェニル)ホスファイト、ビス(2,4
‐ジ‐t‐ブチルフェニル)ペンタエリスリトールホス
ファイト、ビス(2,6‐ジ‐t‐ブチル‐4‐メチル
フェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、テト
ラキス(2,4‐ジ‐t‐ブチルフェニル)‐4,4′
‐ビフェニレンジホスホナイト、4,4′‐ブチリデン
‐ビス(2‐t‐ブチル‐5‐メチルフェニル)‐ジ‐
トリデシルホスファイト、2,2′‐エチリデン‐ビス
(4,6‐ジ‐t‐ブチルフェニル)フルオロホスファ
イト、トリ‐ラウリル‐トリ‐チオ‐ホスファイト等を
挙げることができる。
【0021】(b)光安定剤 本発明のポリオレフィン樹脂組成物には他の光安定剤を
添加することも可能である。これら他の光安定剤の具体
例としては、2‐ヒドロキシ‐4‐メトキシベンゾフェ
ノン、2‐ヒドロキシ‐4‐n‐オクトキシベンゾフェ
ノン、2,2′‐ジ‐ヒドロキシ‐4‐メトキシベンゾ
フェノン、2,4‐ジヒドロキシベンゾフェノン等のベ
ンゾフェノン系光安定剤、2‐(2′‐ヒドロキシ‐
3′‐t‐ブチル‐5′‐メチルフェニル)‐5‐クロ
ロベンゾトリアゾール、2‐(2′‐ヒドロキシ‐
3′、5′‐ジ‐t‐ブチルフェニル)‐5‐クロロベ
ンゾトリアゾール、2‐(2′‐ヒドロキシ‐5′‐メ
チルフェニル)ベンゾトリアゾール、2‐(2′‐ヒド
ロキシ‐3′、5′‐ジ‐t‐アミル)ベンゾトリアゾ
ール等のベンゾトリアゾール系光安定剤、4‐t‐ブチ
ルフェニルサリシレート等のサリシレート系光安定剤、
2,2′‐チオビス(4‐t‐オクチルフェノール)N
i塩、[2,2′‐チオビス(4‐t‐オクチルフェノ
ラート)]‐n‐ブチルアミンNi塩、(3,5‐ジ‐
t‐ブチル‐4‐ヒドロキシベンジル)ホスホン酸モノ
エステルNi塩等のニッケル化合物類などを挙げること
ができる。さらに、市販されている公知のヒンダード型
ピペリジン系光安定剤によって安定化されていたポリオ
レフィン樹脂に、上記一般式〔I〕にて表示のヒンダー
ド型ピペリジン系化合物を加えることによって、ポリオ
レフィン樹脂の安定性を更に改善することも可能であ
る。
【0022】上記ヒンダード型ピペリジン系光安定剤の
具体例としては、2,2,6,6‐テトラメチル‐4‐
ピペリジルベンゾエート、ビス(2,2,6,6‐テト
ラメチル‐4‐ピペリジル)セバケート、ビス‐(1,
2,2,6,6−ペンタメチル‐4‐ピペリジル)セバ
ケート、テトラキス(2,2,6,6‐テトラメチル‐
4‐ピペリジル)‐1,2,3,4‐ブタンテトラカル
ボキシレート、2‐(3,5‐ジ‐t‐ブチル‐4‐ヒ
ドロキシベンジル)‐2‐n‐ブチル‐マロン酸ビス
(1,2,2,6,6‐ペンタメチル‐4‐ピペリジ
ル)、1‐[2‐{3‐(3,5‐ジ‐t‐ブチル‐4
‐ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ}エチル]
‐4‐[3‐(3,5‐ジ‐t‐ブチル‐4‐ヒドロキ
シフェニル)プロピオニルオキシ]‐2,2,6,6‐
テトラメチルピペリジン、トリス(1,2,2,6,6
‐ペンタメチル‐4‐ピペリジル)ホスファイト、コハ
ク酸ジメチル1‐(2‐ヒドロキシエチル)‐4‐ヒド
ロキシ‐2,2,6,6‐テトラメチルピペリジン重縮
合物、ポリ[{6‐(1,1,3,3‐テトラメチルブ
チルイミノ)‐1,3,5‐トリアジン‐2,4‐ジイ
ル}{(2,2,6,6‐テトラメチル‐4‐ピペリジ
ル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6‐テト
ラメチル‐4‐ピペリジル)イミノ}]、ポリ[{6‐
(モルホリノ‐2,4‐ジイル}{(2,2,6,6‐
テトラメチル‐4‐ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレ
ン{(2,2,6,6‐テトラメチル‐4‐ピペリジ
ル)イミノ}]などを挙げることができる。
【0023】(c)その他の配合 その他必要に応じて、本発明のポリオレフィン樹脂組成
物中には、上記配合成分以外に、更に金属石鹸、重金属
不活性剤、造核剤、有機錫化合物、可塑剤、エポキシ化
合物、顔料、充填剤、発泡剤、帯電防止剤、難燃剤、滑
剤、加工助剤などを配合することもできる。
【0024】〔II〕量 比 本発明のポリオレフィン樹脂組成物においてポリオレフ
ィン樹脂組成物中に配合される一般式〔I〕にて表示さ
れるヒンダード型ピペリジン系化合物は、ポリオレフィ
ン樹脂100重量部に対して、0.01〜1重量部、好
ましくは0.01〜0.5重量部添加する。該ヒンダー
ド型ピペリジン系化合物の添加量が0.01重量部より
少ない量では、光安定剤としての効果が乏しくなる。一
般に0.5重量部で充分な安定化効果をもたらすことが
でき、1.0重量部を越える添加量では、ブリードアウ
トが顕著になるため望ましくない。また、上記それぞれ
の任意成分の配合量は一般にポリオレフィン樹脂組成物
中の0.01〜1重量%、好ましくは0.01〜0.5
重量%である。
【0025】〔III 〕配 合 前記(1)のポリオレフィン樹脂および(2)のヒンダ
ード型ピペリジン系化合物、必要により配合される
(3)の任意の配合成分の各成分を配合してなるポリオ
レフィン樹脂組成物は、一般に一軸押出機、二軸押出
機、バンバリーミキサー、ロール、ブラベンダープラス
トグラフ、ニーダー等通常の混練機を用いて混練造粒し
て得られる。この場合各成分の分散を良好化するために
混練造粒法を選ぶことが好ましく、通常は二軸押出機を
用いて混練造粒する。
【0026】〔IV〕成 形 この様にして得られたポリオレフィン樹脂組成物を用い
て各種成形方法、すなわち、射出成形、圧縮成形、押出
成形(シート成形、ブロー成形)等にて成形して、製品
を得るが、これら成形方法の中でも効果発現の点で射出
成形を行なうことが好ましい。
【0027】〔V〕用 途 本発明のポリオレフィン樹脂組成物は、耐候性に優れ、
かつ長期間に亘って使用しても光安定剤のブリードアウ
トが少ないので、特に屋外で使用されるフィルム、シー
ト、インジェクションなどの成形用材料或いは被塗装用
材料として有用である。
【0028】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を更
に具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。 実施例1〜8及び比較例1〜10 (1)ポリオレフィン樹脂組成物の製造 チーグラー・ナッタ触媒を用いたスラリー重合法により
重合され、135℃テトラリン中で測定した極限粘土が
1.9で、アイソタクッチクなものが98%のポリプロ
ピレン粉末に、一般式〔I〕に示す化合物の置換基が表
1に示す化合物、及び、後記する各種添加剤を配合し、
ミキサー中で充分混合した。なお配合は後記の通りであ
る。次いで、この混合物を、シリンダー温度260℃、
L/D=20、吐出口直径20mmの押出機によって溶融
混練して造粒した。こうして得られたペレットを230
℃で厚さ0.5mmのシートに圧縮成形して試験片を作成
した。
【0029】(2)評 価耐熱老化性 150℃のギヤーオーブン中で65mm×35mm×0.5
mmの試験片を加熱して、該試験片が酸化劣化によって褐
色脆化するまでの時間を測定して、耐熱老化性を評価し
た。その結果を表2に示す。耐候性 アトラス社製65/XW−WR型キセノンウェザオメー
ター(光源:キセノン、ブラックパネル温度:80℃、
降雨なし)中で、150mm×25mm×0.5mmの試験片
に光照射し、該試験片を180度折り曲げたとき、試験
片が脆化してクラックが生じるまでの時間を測定して、
耐候性を評価した。その結果を表2に示す。ブリードアウト性 安定剤のブリードアウト性に関しては、上述の耐候性を
評価している試験片において、一定時間毎に目視及び手
触りによって、試験片表面への添加剤のブリードアウト
の有無を以て評価した。その結果を表2に示す。
【0030】 <配合> 未安定化ポリプロピレン 100重量部 ステアリン酸カルシウム 0.05重量部 フェノール系酸化防止剤 0.10重量部 その他の配合化合物 表2に記載の量 なお、上記フェノール系酸化防止剤としては、テトラキ
ス[メチレン‐3‐(3′,5′‐ジ‐t‐ブチル‐
4′‐ヒドロキシフェニル)プロピオネート]‐メタン
(商品名:Irganox 1010、チバ・ガイギー
(株)製)を用いた。表2に示される配合化合物のう
ち、記号I−1ないしI−9で示されるものは、表1に
示される化合物と同一のものであり、記号IVで示され
るものは、次に示す高分子量のヒンダード型ピペリジン
化合物である。これらのうち、記号I−5と1−6、及
び記号IVは、市販されているヒンダード型ピペリジン
系の光安定剤であり、化合物名及び商品名は次の通りで
ある。 I−5: ビス(2,2,6,6‐テトラメチル‐4‐
ピペリジル)セバケート(商品名:Sanol LS−
770、三共(株)製) I−6: ビス(1,2,2,6,6‐ペンタメチル‐
4‐ピペリジル)セバケート(商品名:Sanol L
S−765、三共(株)製) IV: ポリ[{6‐(1,1,3,3‐テトラメチル
ブチルイミノ)‐1,3,5‐トリアジン‐2,4‐ジ
イル}{(2,2,6,6‐テトラメチル‐4‐ピペリ
ジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6‐テ
トラメチル‐4‐ピペリジル)イミノ}](商品名:C
HIMASSORB 944LD、チバ・ガイギー
(株)製)
【0031】実施例9〜16及び比較例11〜20 (1)ポリオレフィン樹脂組成物の製造 チーグラー・ナッタ触媒を用いたスラリー重合法により
重合され、135℃テトラリン中で測定した極限粘土が
2.3で、エチレン含量が13重量パーセントであるプ
ロピレン・エチレンブロック共重合体粉末に、一般式
〔I〕に示す化合物の置換基が表1に示す化合物、及
び、後記する各種添加剤を配合し、ミキサーで充分混合
した。なお配合は後記の通りである。次いで、この混合
物を、シリンダー温度260℃、L/D=20、吐出口
直径20mmの押出機によって溶融混練して造粒した。こ
うして得られたペレットを230℃で厚さ0.5mmのシ
ートに圧縮成形して試験片を作成した。
【0032】(2)評 価耐熱老化性 150℃のギヤーオーブン中で65mm×35mm×0.5
mmの試験片を加熱して、該試験片が酸化劣化によって褐
色脆化するまでの時間を測定して、耐熱老化性を評価し
た。その結果を表3に示す。耐候性 アトラス社製65/XW−WR型キセノンウェザオメー
ター(光源:キセノン、ブラックパネル温度:80℃、
降雨なし)中で、150mm×25mm×0.5mmの試験片
に光照射し、該試験片を180度折り曲げたとき、試験
片が脆化してクラックが生じるまでの時間を測定して、
耐候性を評価した。その結果を表3に示す。ブリードアウト性 さらに、安定剤のブリードアウト性に関しては、上述の
耐候性を評価している試験片において、一定時間毎に目
視及び手触りによって、試験片表面への添加剤のブリー
ドアウトの有無を以て評価した。その結果を表3に示
す。
【0033】 <配合> 未安定化プロピレン・エチレンブロック共重合体 100重量部 ステアリン酸カルシウム 0.05重量部 フェノール系酸化防止剤 0.10重量部 その他の配合化合物 表3に記載の量 なお、フェノール系酸化防止剤としては、テトラキス
[メチレン‐3‐(3′,5′‐ジ‐t‐ブチル‐4′
‐ヒドロキシフェニル)プロピオネート]‐メタン(商
品名:Irganox 1010,チバ・ガイギー
(株)製)を用いた。表3に示される配合化合物のう
ち、記号I−1ないしI−9で示されるものは、表1に
示される化合物と同一のものであり、記号IVで示され
るものは、次に示す高分子量のヒンダード型ピペリジン
化合物である。これらのうち、記号I−5とI−6、及
び記号IVは、市販されているヒンダード型ピペリジン
系の光安定剤であり、化合物名及び商品名は次の通りで
ある。 I−5: ビス(2,2,6,6‐テトラメチル‐4‐
ピペリジル)セバケート(商品名:Sanol LS−
770、三共(株)製) I−6: ビス(1,2,2,6,6‐ペンタメチル‐
4‐ピペリジル)セバケート(商品名:Sanol L
S−765、三共(株)製) IV: ポリ[{6‐(1,1,3,3‐テトラメチル
ブチルイミノ)‐1,3,5‐トリアジン‐2,4‐ジ
イル}{(2,2,6,6‐テトラメチル‐4‐ピペリ
ジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6‐テ
トラメチル‐4‐ピペリジル)イミノ}](商品名:C
HIMASSORB 944LD、チバ・ガイギー
(株)製)
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【表3】
【0037】
【発明の効果】特定な構造のヒンダード型ピペリジン系
化合物を配合した本発明のポリオレフィン樹脂組成物
は、耐候性に優れ、かつ長期間に亘って使用しても安定
剤がブリードアウトし難いので、耐候性が長期間持続す
ることができ、屋外での使用に適したポリオレフィン樹
脂組成物であり、工業的に極めて有用な素材である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオレフィン樹脂100重量部に対し
    て、下記一般式〔I〕で表されるヒンダード型ピペリジ
    ン系化合物を0.01〜1重量部含有することを特徴と
    するポリオレフィン樹脂組成物。 【化1】 (式中、RとR′はそれぞれ同一又は異なる水素原
    子、1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基を表
    し、R、R、R、R、R′、R′、
    ′、R′は各々1ないし3個の炭素原子を有する
    アルキル基を表し、Rは不飽和結合あるいは分岐結合
    を有することも可能な14ないし20個の炭素原子を有
    するアルキレン基を表す。)
JP12018493A 1992-07-08 1993-05-21 ポリオレフィン樹脂組成物 Pending JPH0673238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12018493A JPH0673238A (ja) 1992-07-08 1993-05-21 ポリオレフィン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-181332 1992-07-08
JP18133292 1992-07-08
JP12018493A JPH0673238A (ja) 1992-07-08 1993-05-21 ポリオレフィン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0673238A true JPH0673238A (ja) 1994-03-15

Family

ID=26457804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12018493A Pending JPH0673238A (ja) 1992-07-08 1993-05-21 ポリオレフィン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673238A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69109357T2 (de) Stabilisierte Polypropylen-Harzzusammensetzung.
JPH0339107B2 (ja)
JPS60124642A (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JPS585319A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPS5930842A (ja) 安定化ポリオレフイン樹脂組成物
US4986932A (en) Stabilizer system for polyolefins comprised of monocarboxylic acid esters of a piperidinol and a benzophenone or benzotriazole
JPH0673238A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0334496B2 (ja)
JP2803318B2 (ja) 安定化ポリオレフィン組成物
JPH01204965A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPS62185723A (ja) 着色防止性に優れたポリオレフイン組成物
JPH0331342A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH051180A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物
JPH02238034A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JP2016069479A (ja) ポリオレフィン系難燃性樹脂組成物
JP3312789B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JP2989933B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPS5927936A (ja) 安定化ポリオレフイン樹脂組成物
JPS58108238A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPH0525330A (ja) ポリオレフインの安定化方法
JP3550473B2 (ja) 安定化された樹脂組成物
JPH0796586B2 (ja) シラン変性ポリオレフインの製造方法
JPH052706B2 (ja)
JP2764619B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂組成物
JPH0784545B2 (ja) 放射線に対して安定なプロピレン系重合体組成物