JPH0673029A - テトラゾール誘導体の製造法 - Google Patents

テトラゾール誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH0673029A
JPH0673029A JP16664093A JP16664093A JPH0673029A JP H0673029 A JPH0673029 A JP H0673029A JP 16664093 A JP16664093 A JP 16664093A JP 16664093 A JP16664093 A JP 16664093A JP H0673029 A JPH0673029 A JP H0673029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
azide
alkyl
compound
alkoxycarbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16664093A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kato
武司 加藤
Koji Shida
康志 至田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP16664093A priority Critical patent/JPH0673029A/ja
Publication of JPH0673029A publication Critical patent/JPH0673029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】シアノベンゼン化合物からテトラゾールベンゼ
ン化合物を工業的かつ安全に製造する方法を提供する。 【構成】式 【化1】 で表される化合物に、式(R)3SnN3[式中、Rは炭
素数1〜6のアルキルまたはフェニルを示す]で表され
る化合物を反応させた後、亜硝酸またはその塩の存在下
に反応液を酸性にすることを特徴とする式 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シアノベンゼン化合物
からテトラゾールベンゼン化合物を工業的かつ安全に製
造する方法に関し、より具体的には、アンジオテンシン
II拮抗作用に基づく降圧作用を有するテトラゾール誘導
体あるいはその製造中間体の安全かつ工業的に有利な製
造法に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平1−117876号公報には、抗
高血圧化合物のためのテトラゾール中間体の製造法の例
として下記に示すスキームの方法が記載されている。 (反応A)
【化3】 すなわち、ニトリル体と過剰のトリメチルスズアジドを
反応させ、反応後結晶として析出するトリメチルスズテ
トラゾール誘導体をろ過により残存するトリメチルスズ
アジドと分離した後、塩化水素でトリメチルスズ基を脱
離して所望のテトラゾール体を得ている。また、特開昭
63−23868号公報には下記の方法が記載されてい
る。 (反応B)
【化4】
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】しかし、上記反応A
では、一貫収率が78%と不充分であること、2段階の
反応を行わなければならないことなどから工業的製造法
としては問題がある。また、過剰のトリメチルスズアジ
ドは一部トリメチルスズテトラゾール誘導体に混入して
いると考えられる。トリメチルスズテトラゾール誘導体
を塩化水素で加水分解した場合、混入したトリメチルス
ズアジドが分解し、有毒で極めて爆発性の高いアジ化水
素が発生することが考えられ、工業的な製造法としては
安全性の面から非常に問題がある。一方、上記反応Bに
おいては、適応できる化合物の範囲が有機スズアジドに
比べ限定される。たとえば、イミダゾール環の2位置換
基が低級アルコキシである化合物の場合には分解を引き
起こし、目的物の収率が低下する。また、反応中に爆発
性のアジ化アンモニウム[N.イルヴィング・サック
ス,リチャード・J.ルイス,Sr.,デンジャラス・プ
ロパティ・オブ・インダストリアル・マテリアルズ,2
巻,232頁,1989年(N. Irving Sax, Richard
J. Lewis, Sr.,Dengerous Properties of Industrial M
aterials, Van Nostland Reinhold (1989))]が昇華
し、冷却器あるいは反応機上部等に付着するため、安全
性の面から工業的製造法としては非常に問題がある。
【0004】そして、いずれの方法においても収率向上
および反応時間短縮のために過剰のアジド化合物を使用
するのが一般的であるが、反応系内に存在する未反応の
アジド化合物からは、反応液を酸性にすることにより有
毒で極めて爆発性の高いアジ化水素が発生する。このア
ジ化水素は揮発性の液体(沸点37℃)であるため、作
業者に危険を及ぼすことは明らかである。アジ化水素は
0.05−0.1mg/kgの量を投与すればヒトに虚脱状
態を引き起こすと言われており、また、アジ化水素はそ
れ自体極めて爆発し易いものであるが、溶液中でも17
%以上であれば極めて爆発性が高いと言われている。こ
れは有機物中のアジ化水素濃度が高い場合も非常に危険
であることを示している。さらに、アジ化水素は重金属
と爆発性の塩を作ることも知られている。特に、トリア
ルキルスズアジドまたはトリフェニルスズアジドなどの
有機スズアジドを用いる場合は、トリアルキルスズテト
ラゾール誘導体またはトリフェニルスズ化合物を無機酸
で加水分解してテトラゾール誘導体を得る際、過剰の有
機スズアジドに由来するアジ化水素を反応液から追い出
しアルカリで捕集するなどの対策が必要であるが、操作
が煩雑で非常に危険であることから工業的製法とするこ
とはできない。工業的にトリアルキルスズアジドまたは
トリフェニルスズアジドによりテトラゾール誘導体を容
易に得るために、過剰の有機スズアジドを安全に加水分
解する方法の確立が望まれていた。
【0005】また、国際公開WO92/02508号公
報には、4’−[[2−エチルキノリン−4−イルオキ
シ]メチル]ビフェニル−2−カルボニトリルとトリブ
チルスズアジ化物との反応により得られた、2−エチル
−4−[[2−トリブチルスタンニル−2H−テトラゾ
ール−5−イル]ビフェニル−4−イル]メトキシキノ
リンを単離せずに、亜硝酸ナトリウムと塩酸との混合物
を添加し酸性化し、最終物の2−エチル−4−[[2’
−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−
イル]メトキシ]−キノリンヒドロクロリドを得たこと
が開示されているが、その収率は53%であり十分なも
のとは言えない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは下記化合物
(I)の工業的製造法を鋭意研究した結果、適当に置換
されたシアノベンゼン化合物(II)に過剰の一般式
(R)3SnN3[式中、Rは炭素数1〜6のアルキルまた
はフェニルを示す。]で表されるトリアルキルスズアジド
またはトリフェニルスズアジドを1,3−双極性シクロ
付加することにより製造されたトリアルキルスズテトラ
ゾール誘導体またはトリフェニルスズテトラゾール誘導
体の反応液に亜硝酸ソーダ水溶液と低級アルコール類を
加えた後、反応液を塩酸酸性にすることで、残存するア
ジド化合物由来のアジ化水素を系外に出すことなく安全
に分解するとともに、トリアルキルスズテトラゾール誘
導体またはトリフェニルスズテトラゾール誘導体を分離
することなしに加水分解し、所望のテトラゾール誘導体
が1段階で工業的に安全に製造できることを見い出し、
本発明を完成させるに至った。すなわち、反応液を加水
分解する前に過剰に使用したトリアルキルスズアジドあ
るいはトリフェニルスズアジド量に対し1.5〜3当量の亜
硝酸ソーダを加えた後、加水分解するために液性を酸性
にすると、発生するアジ化水素は瞬間的に亜硝酸と定量
的に反応して、酸化二窒素と窒素および水に分解され
る。一般にアジ化水素は、過剰の第二鉄の塩を含有する
水溶液と混ぜると血赤色を呈するので、この呈色反応が
その検出に使用されるが、亜硝酸が残存している液では
この呈色反応は認められない。すなわちアジ化水素は完
全に分解している。このように反応液に亜硝酸ソーダを
加えた後酸性にすることによって、安全かつ完全に過剰
のアジド化合物を分解することができる。
【0007】すなわち、本発明は、式(II)で表される
化合物に、式(R)3SnN3[式中、Rは炭素数1〜6
のアルキルまたはフェニルを示す。]で表される化合物を
反応させた後、亜硝酸またはその塩の存在下に反応液を
酸性にすることを特徴とする式(I)で表される化合物
の製造法を提供するものである。
【化5】 [式中、Aは水素,フタルイミド,または式
【化6】 (式中、R1は置換されていてもよく、ヘテロ原子を介し
てイミダゾール環に結合していてもよいアルキルを示
し、R2およびR3はそれぞれ水素,ハロゲン,ホルミ
ル,アルコキシカルボニル,または水酸基で置換されて
いてもよいアルキルを示し、またR2およびR3が結合し
てイミダゾール環上の隣接する2個の炭素原子とともに
置換されていてもよいベンゼン環を形成していてもよ
い)で表される基を示す。]
【0008】上記式(II)で表されるシアノベンゼン化
合物は、式(R)3SnN3[式中、Rは炭素数1〜6の
アルキルまたはフェニルを示す。]で表される化合物(以
下、一般式(P)と称することがある。)と反応してテ
トラゾール環を形成し得るものである。上記式(I)
中、R1としては、置換されていてもよく、ヘテロ原子
(例、−O−,−S−,−NH−など)を介して結合し
ていてもよいアルキルなどが挙げられるが、より具体的
には低級(C1-4)アルキル,低級(C1-4)アルコキシ,
低級(C1-4)アルキルチオ,低級(C1-4)アルキルアミ
ノなどが挙げられ、なかでもエトキシ,ブチルなどが好
ましい。また、R2およびR3としては、水素,ハロゲン
(例、Cl,Br,Iなど),ホルミル,アルコキシカ
ルボニル(例、低級(C1-4)アルコキシカルボニルな
ど),水酸基で置換されていてもよいアルキル(例、低
級(C1-4)アルキル,ヒドロキシメチルなど)などが挙
げられる。上記式(II)中、R2およびR3がベンゼン環
を形成する場合、該ベンゼン環上への置換基(好ましく
は、1〜2個)としては、低級(C1-4)アルキル,ハロ
ゲン,低級(C1-4)アルコキシ,置換されていてもよい
低級(C1-4)アルコキシカルボニル、フェニル−低級
(C1-4)アルコキシカルボニルなどが挙げられるが、式
(II)のAとしては式
【化7】 [R1は前記と同意義、R4は水素、または水酸基,アミ
ノ,ハロゲン,低級(C 2-6)アルカノイルオキシ
(例、アセチルオキシ,ピバロイルオキシなど),1−
低級(C1-6)アルコキシカルボニルオキシ(例、メト
キシカルボニルオキシ,エトキシカルボニルオキシな
ど),1−低級(C3-6)シクロアルコキシカルボニル
オキシ(例、シクロヘキシルオキシカルボニルオキシな
ど)もしくは低級(C1-4)アルコキシなどで置換され
ていてもよい低級(C1-4)アルキル基(好ましくは、メ
チル,エチル)を示す。]で表される基が好ましく、特
に好ましくは式
【化8】 [R4は前記と同意義を示す。]で表される基である。
【0009】本発明の製造法において、一般式(P)
中、Rで示されるアルキル基としては、直鎖状あるいは
分枝状のC1-6アルキル基が挙げられ、例えば、メチ
ル,エチル,プロピル,ブチル,ペンチル,ヘキシルな
どが挙げられる。
【0010】亜硝酸またはその塩としては、ナトリウ
ム,カリウムなどのアルカリ金属との塩などが好まし
く、なかでも亜硝酸ソーダが好ましい。また、亜硝酸ま
たはその塩の存在下に反応液を酸性にする場合、無機酸
でpH4程度以下,好ましくはpH1〜3程度に調整す
るのが望ましく、無機酸としては例えば、塩酸,硫酸,
リン酸などが挙げられるが、なかでも塩酸が好ましい。
上記反応は溶媒中で行われる。溶媒としては、反応に関
与しないものであればいかなるものであってもよいが、
トルエン,キシレン,ジメチルホルムアミド,ジメチル
イミダゾリジノンなどの比較的に高沸点の有機溶媒が好
ましい。溶媒量は特に制限はないが、好ましくは反応基
質の3〜10倍である。反応温度は通常90℃〜150
℃であり、好ましくは100℃〜130℃である。一般
式(P)で表されるトリアルキルスズアジドまたはトリ
フェニルスズアジドの使用量は特に制限はないが、シア
ノベンゼン化合物に対して1〜3当量を用いることが経
済的である。反応時間は特に制限されないが、一般には
5〜40時間であることが好ましい。
【0011】トリアルキルスズアジドまたはトリフェニ
ルスズアジドが酸で分解されて生じるアジ化水素を、亜
硝酸またはその塩により分解する時の条件は特に制限は
ないが、温度は5〜40℃を保持するのが望ましい。加
水分解が終了し、亜硝酸の残存が確認できれば分解は終
了である。亜硝酸またはその塩の量は一般に過剰に使用
したアジド化合物に対し、当量以上あればよいが、1.
2〜3倍が安全かつ経済的である。亜硝酸またはその塩
の存在下に反応液を酸性にすることによって、過剰に存
在するアジ化物を安全に分解できるので、反応混合物中
のトリアルキルスズテトラゾール誘導体またはトリフェ
ニルスズテトラゾール誘導体は単離する必要がなく、し
かも容易に加水分解され、テトラゾールベンゼン化合物
に導くことができ、多くの場合は、目的化合物を結晶と
して析出させることができる。テトラゾールベンゼン化
合物の分離精製は通常の手段(例、ろ過,抽出,濃縮,
再結晶,カラムクロマトグラフィーなど)を用いて行う
ことができる。
【0012】
【発明の効果】本発明により、テトラゾールベンゼン化
合物,とりわけアンジオテンシンII拮抗作用に基づく降
圧作用を有するテトラゾール誘導体あるいはその製造中
間体が安全にしかも収率よく得られ、本発明はテトラゾ
ールベンゼン化合物の工業的製造法として有用である。
【0013】
【実施例】以下に参考例および実施例を挙げて本発明を
説明するが、もとより本発明はこれらに限定されるもの
ではない。 参考例1 トリ−n−ブチルスズアジドの合成 アジ化ナトリウム30.6gを純水100mlに溶解
し、4℃に冷却した。トリブチルスズクロリド100g
を30分間で滴下し、同温度で2時間撹拌した。反応液
をトルエン200ml、次いで100mlで抽出し、1
0%食塩水100mlで洗浄後、濃縮してトリブチルス
ズアジド111.5gを得た。
【0014】実施例1 5−[2−(4’−メチルビフェニリル)]−1−テ
トラゾール 2−(4−メチルフェニル)ベンゾニトリル5.00
g、トリブチルスズアジド25.6g、トルエン25m
lを120℃で10時間撹拌した。冷却後濃縮し、メタ
ノール44ml、亜硝酸ソーダ水溶液(5.6g/22
ml)を加え、濃塩酸でpH3.2に調整した。酢酸エ
チル10mlとn−ヘキサン30mlを加え、濃塩酸で
pH1に調整した。結晶が析出したところで1N−水酸
化ナトリウム水溶液でpH3.2に調整し、結晶を分離
した。乾燥して結晶5.21gを得た。母液を塩化メチ
レンで抽出し、塩化メチレン層を水洗した後、1N水酸
化ナトリウム水溶液で抽出した。水酸化ナトリウム層を
塩化メチレンで洗浄した後、濃塩酸でpH2.6に調整
し、析出した結晶を分離した。乾燥して結晶1.51g
を得た。結晶を合わせて酢酸エチル37mlに加熱溶解
し、n−ヘキサン37ml加えて冷却した。析出した結
晶を分離し、酢酸エチル/n−ヘキサン混液(1:1)
で洗浄した。乾燥して5−[2−(4’−メチルビフェ
ニリル)]−1−テトラゾール5.08gを得た。収
率92%
【0015】実施例2 メチル 2−エトキシ−1−[2’−(1−テトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メチルベンズ
イミダゾール−7−カルボキシラート メチル 1−(2’−シアノビフェニル−4−イル)メ
チル−2−エトキシベンズイミダゾール−7−カルボキ
シラート15.0g、トリブチルスズアジド35.0g
およびトルエン66mlを120℃で36時間還流し
た。冷却後濃縮し、メタノール60mlと亜硝酸ソーダ
水溶液(8.4g/30ml)を加え、濃塩酸でpH
4.1に調整し、酢酸エチル60mlを加えた。さらに
濃塩酸でpH1.7に調整し、n−ヘキサン60mlを
加え、1N水酸化ナトリウム水溶液でpH3.3に調整
した。結晶を分離し、酢酸エチル/n−ヘキサン混液
(1:3)、n−ヘキサンで洗浄乾燥し、メチル 2−
エトキシ−1−[2’−(1−テトラゾール−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル]メチルベンズイミダゾール
−7−カルボキシラート15.2gを得た。収率92%
【0016】実施例3 メチル 2−ブチル−1−
[2’−(1−テトラゾール−5−イル)ビフェニル
−4−イル]メチルベンズイミダゾール−7−カルボキ
シラート メチル 2−ブチル−1−(2’−シアノビフェニル−
4−イル)メチルベンズイミダゾール−7−カルボキシ
ラートおよびトリブチルスズアジドより実施例4と同様
の操作で、メチル 2−ブチル−1−[2’−(1
テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メチ
ルベンズイミダゾール−7−カルボキシラートを得た。
収率90%1 H NMR(CDCl3)δ:0.94(3H,t),1.35−
1.55(2H,m),1.78−1.93(2H,
m),2.96(2H,t),3.15(3H,s),
5.82(2H,s),6.81(2H,d),6.9
7(2H,d),7.25(1H,t),7.48−
7.67(4H,m),7.80(1H,dd),7.
95(1H,dd) IR(KBr):1715,1520,1415,12
90,1260,1200,1125,780,750
cm−1
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 209:00 257:00) (C07D 403/10 233:00 257:00) (C07D 403/10 235:00 257:00)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 【化1】 (式中、R1は置換されていてもよく、ヘテロ原子を介し
    てイミダゾール環に結合していてもよいアルキルを示
    し、R2およびR3はそれぞれ水素,ハロゲン,ホルミ
    ル,アルコキシカルボニル,または水酸基で置換されて
    いてもよいアルキルを示し、またR2およびR3が結合し
    てイミダゾール環上の隣接する2個の炭素原子とともに
    置換されていてもよいベンゼン環を形成していてもよ
    い)で表される基を示す]で表される化合物に、 式 (R)3SnN3 [式中、Rは炭素数1〜6のアルキルまたはフェニルを
    示す。]で表される化合物を反応させた後、亜硝酸または
    その塩の存在下に反応液を酸性にすることを特徴とする
    式 【化2】 [式中、各記号は前記と同意義。]で表されるテトラゾー
    ル誘導体の製造法。
  2. 【請求項2】ヘテロ原子が酸素原子,硫黄原子または窒
    素原子である請求項1記載の製造法。
  3. 【請求項3】R1が低級(C1-4)アルキル,低級(C1-4)ア
    ルコキシ,低級(C1-4)アルキルチオまたは低級(C1-4
    アルキルアミノである請求項1記載の製造法。
  4. 【請求項4】R1がブチルまたはエトキシである請求項
    1記載の製造法。
  5. 【請求項5】R2およびR3がそれぞれ水素,ハロゲン,
    ホルミル,低級(C1-4)アルコキシカルボニル,ヒドロ
    キシメチルまたは低級(C1-4)アルキルである請求項1
    記載の製造法。
  6. 【請求項6】置換されていてもよいベンゼン環が1〜2個
    のハロゲン,低級(C1-4)アルキル,低級(C1-4)アルコ
    キシ,低級(C1-4)アルコキシカルボニルまたはフェニ
    ル−低級(C1-4)アルコキシカルボニルで置換されてい
    てもよいベンゼン環である請求項1記載の製造法。
  7. 【請求項7】R2およびR3が結合してイミダゾール環上
    の隣接する2個の炭素原子とともに1個の低級(C1-4
    アルコキシカルボニルで置換されたベンゼン環を形成し
    ていることを特徴とする請求項1記載の製造法。
  8. 【請求項8】Aが2−エトキシ−7−メトキシカルボニ
    ルベンズイミダゾール−1−イルである請求項1記載の
    製造法。
  9. 【請求項9】亜硝酸塩が亜硝酸ソーダである請求項1記
    載の製造法。
  10. 【請求項10】塩酸の添加により反応液を酸性にするこ
    とを特徴とする請求項1記載の製造法。
JP16664093A 1992-07-06 1993-07-06 テトラゾール誘導体の製造法 Pending JPH0673029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16664093A JPH0673029A (ja) 1992-07-06 1993-07-06 テトラゾール誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-178484 1992-07-06
JP17848492 1992-07-06
JP16664093A JPH0673029A (ja) 1992-07-06 1993-07-06 テトラゾール誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0673029A true JPH0673029A (ja) 1994-03-15

Family

ID=26490934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16664093A Pending JPH0673029A (ja) 1992-07-06 1993-07-06 テトラゾール誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673029A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459148A (en) * 1992-12-17 1995-10-17 Sankyo Company, Limited Biphenyl derivatives and their use for the treatment of hypertension and cardiac disease
US5616599A (en) * 1991-02-21 1997-04-01 Sankyo Company, Limited Angiotensin II antagosist 1-biphenylmethylimidazole compounds and their therapeutic use

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616599A (en) * 1991-02-21 1997-04-01 Sankyo Company, Limited Angiotensin II antagosist 1-biphenylmethylimidazole compounds and their therapeutic use
US5646171A (en) * 1991-02-21 1997-07-08 Sankyo Company, Limited Angiotensin II antagonist 1-biphenylmethylimidazole compounds and their therapeutic use
US5459148A (en) * 1992-12-17 1995-10-17 Sankyo Company, Limited Biphenyl derivatives and their use for the treatment of hypertension and cardiac disease

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0470795B1 (en) Process for the manufacture of nitriles
EP0578125B1 (en) Tri-higher alkyl tin azide and its use
EP2323990B1 (en) Methods for the production of 2-halo-4-nitroimidazole and intermediates thereof
Pierce et al. Practical synthesis and regioselective alkylation of methyl 4 (5)-(pentafluoroethyl)-2-propylimidazole-5 (4)-carboxylate to give DuP 532, a potent angiotensin II antagonist
KR101942064B1 (ko) 신규한 아연 아지드 착물 및 이를 이용한 테트라졸 유도체의 제조방법
KR101250820B1 (ko) 개선된 로사르탄 제조 방법
WO2007054965A2 (en) Process for preparation of tetrazoles from aromatic cyano derivatives
JPH0673029A (ja) テトラゾール誘導体の製造法
JP2990566B2 (ja) トリ高級アルキルスズアジドおよびその用途
KR100809159B1 (ko) 로사탄의 개선된 제조방법
JP2730501B2 (ja) テトラゾリル化合物の製造法
US7385062B2 (en) Process for the preparation of phenyltetrazole derivatives
JP2003534335A (ja) 2‐クロル‐5‐クロルメチル‐1,3‐チアゾールの製法
JPH11116576A (ja) 2−クロロ−ベンズイミダゾール誘導体の製造方法
CN115572747B (zh) 托匹司他的制备方法
JP2976493B2 (ja) 塩素化ピラゾールカルボン酸誘導体の製造方法
JP2001278867A (ja) 環式酸の製造
WO2000050416A1 (fr) Derives d'acide heteroquinolinecarboxylique 6-substitues et sels d'addition associes, et procedes de preparation de ces derives et de leurs sels
TW201811737A (zh) 製備氟烷基腈及對應氟烷基四唑之方法
EP0462834B1 (en) Process for producing pyrido[1,2-a]pyrimidine derivatives
CN108976200B (zh) 一种由合成匹莫苯丹的副产物制备匹莫苯丹的方法
JP3159860B2 (ja) 4,5−ジホルミルイミダゾール化合物の合成方法及び新規イミダゾール化合物
CN106432095B (zh) 匹莫苯丹关键中间体6-(3,4-二氨基苯基)-5-甲基-4,5-二氢哒嗪-3(2h)-酮的制备
JP2849325B2 (ja) 4−ハロ−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾール化合物の合成方法
JP4427988B2 (ja) ビアリール化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030805