JPH067294Y2 - 高速測距装置 - Google Patents

高速測距装置

Info

Publication number
JPH067294Y2
JPH067294Y2 JP10898387U JP10898387U JPH067294Y2 JP H067294 Y2 JPH067294 Y2 JP H067294Y2 JP 10898387 U JP10898387 U JP 10898387U JP 10898387 U JP10898387 U JP 10898387U JP H067294 Y2 JPH067294 Y2 JP H067294Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanner
light source
image
image memory
arithmetic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10898387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6415110U (ja
Inventor
泰久 飯田
博之 中山
義之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10898387U priority Critical patent/JPH067294Y2/ja
Publication of JPS6415110U publication Critical patent/JPS6415110U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH067294Y2 publication Critical patent/JPH067294Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は光学式測距装置に関する。
〔従来の技術〕
従来技術による測距装置の一回路例を第3図に示す。
又、第3図に示した回路例の処理過程のタイムチャート
を第4図に示す。
演算回路9に、順次スキャナ駆動回路15、スキャナ14が
接続され、さらに光源用電源13、光源12が接続されてい
る。一方、同演算回路9に接続されたテレビカメラ1
と、同カメラ1に順次A/D変換器6、画像メモリ18、
上記演算回路9に接続される。
以上の構成より、演算回路9から、スキャナ駆動回路15
にスキャナ駆動データが送られると、スキャナ駆動回路
でアナログ量に変換され、スキャナ14を駆動する。スキ
ャナ14が静止するまでの待ち時間を経た後、テレビカメ
ラ1に垂直同期信号を送る。テレビカメラ1は対象物10
を撮像する。
一般のテレビカメラは画像のちらつきを抑える為、飛越
し走査方式であり、この方式は第5図に示す様に、例え
ば走査線が525本存在する場合、まず1,3,5,7,…,525,
と奇数番目の走査線の画像(奇数フィールド画像)を出
力し、次に、2,4,6,8,…,524と偶数番目の走査線の画像
(偶数フィールド画像)を出力して、奇数フィールド画
像の間を埋めることにより、1枚の画像(1フレーム)
を作成する。ここで、1フィールド出力するに要する時
間は、走査線数にかかわらず1/60秒であり、1フレーム
では1/30秒と規格されている。
従って、テレビカメラ1からは、奇数フィールドと偶数
フィールドが出力されてくるので、これを飛越し走査方
式で画像メモリ18に1フレームの画像として記録する。
演算回路9では得られた画像とスキャナの姿勢角θから
距離を計算し、次の姿勢角θ′へと移る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、画像の分解能の良い悪いにかかわら
ず1フレームの画像を用いていたので、画像を撮像する
だけで、1/30秒の時間を要してしまい、この間、演算回
路は停止していた。
又、スキャナの移動中は、テレビカメラで撮像しても、
画像が流れてしまうので、スキャナが静止するまで、撮
像に待ち時間が必要であった。
以上のように、従来技術では、演算回路の処理過程及び
画像の撮像にむだ時間が多く、効率が悪かった。
〔問題点を解決するための手段〕
テレビカメラに接続されたA/D変換器と、同A/D変
換器に画像メモリ選択器を介して接続され奇数フィール
ドおよび偶数フィールドの信号をそれぞれ入力する第1
の画像メモリおよび第2の画像メモリと、演算回路に接
続され上記偶数フィールドスキャン中作動する第1組の
光源系およびスキャナ系と、上記演算回路に接続され上
記奇数フィールドスキャン中作動する第2組の光源系お
よびスキャナ系とを備え、上記第1の画像メモリおよび
第2の画像メモリに接続され上記第1組および第2組の
光源系およびスキャナ系の作動毎に測距演算する手段を
有する上記演算回路を設ける。
〔作用〕
以上の構成により、第1組および第2組の、光源系およ
びスキャナ系が設けられ、テレビカメラが偶数フィール
ド画像を撮像中は、第1組の光源系およびスキャナ系が
作動し、奇数フィールド画像を撮像中は、第2組の光源
系およびスキャナ系が作動する。このようにして、従来
1/30秒要していた撮像時間が1/60秒となり、かつ1フィ
ールド画像撮像中に前回撮像したフィールド画像からの
距離の計算及び次回のフィールド画像撮像のためのスキ
ャナの移動を行うことができ、効率が2倍向上する。
〔実施例〕
本考案を実施した装置の一例を第1図に示す。又、例示
した装置の処理過程のタイムチャートを第2図に示す。
演算回路9に二系統、すなわち、第1組および第2組の
光源系とスキャナ系が、次の順序で接続される。
第1の光源用電源13、第1の光源12、同様に第2の光源
用電源23、第2の光源22、並びに第1のスキャナ駆動回
路15、第1のスキャナ14、同様に第2のスキャナ駆動回
路25、第2のスキャナ24。また、カメラの系統は、テ
レビカメラ1、A/D変換器6、画像メモリ選択器7、
を経て第1の画像メモリ18、演算回路9、又は第2の画
像メモリ28、演算回路9に接続される。なお、上記演算
回路9より同期信号がテレビカメラ1に入力される。
演算回路9は、まず第1の光源12を消灯し、第1のスキ
ャナ14を駆動する。この時、第2のスキャナ24は静止し
ており、第2の光源22を点灯させる。すなわち、第2の
光源が点灯作動し、第2のスキャナ24が静止作動する。
これと同時に、テレビカメラ1に奇数フィールド画像撮
像の為の垂直同期信号を送る。同カメラ1は対象物10を
撮像し始める。テレビカメラ1から出力される奇数フィ
ールド画像は、A/D変換器6でディジタル化され、画
像メモリ選択器7で選択されて第2の画像メモリ28に記
録される。この記録された画像は、第2の光源22の画像
である。
1フィールドの画像を撮像するに要する時間は1/60秒
(≒16.7ミリ秒)であり、スキャナが駆動から静止する
までの時間は、一般に5ミリ秒前後である。
従って奇数フィールド画像の撮像終了時には、第1のス
キャナ14は既に静止している。
この結果、奇数フィールド画像の撮像終了直後に、第1
の光源12を点灯、第2の光源22を消灯、第2のスキャナ
24を駆動する。すなわち、第1の光源12が点灯作動し、
第1のスキャナ14が静止作動する。これと同時に、偶数
フィールド画像の撮像を開始できる。偶数フィールド画
像は、画像メモリ選択器7で選択され、第1の画像メモ
リ18に記録される。
更に、画像の撮像は、演算回路9とは独立に行えるの
で、偶数フィールド画像撮像中に、前回第2の画像メモ
リ28に記録された奇数フィールド画像から距離の計算が
行える。
即ち、偶数フィールド画像の撮像中に、前回撮像した奇
数フィールド画像からの距離の計算と、次回の奇数フィ
ールド画像撮像の為の第2のスキャナ24の駆動を同時に
行う。
以後、この操作を偶数フィールド、奇数フィールドで交
互に繰返す。
このようにして、従来の約1/2の時間で対象物までの距
離を計ることができる。
〔考案の効果〕
本考案によって、等価的に、スキャナの駆動から距離を
計算するまでに、約1/60秒で実行できることになり、従
来の1/2の時間で測距できる。
又、スキャナの駆動や距離の計算にむだ時間がなくな
り、装置の効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例のブロック図、第2図は、
同実施例のタイムチャート、第3図は、一従来例のブロ
ック図、第4図は、第3図のタイムチャート、第5図
は、テレビカメラの飛越走査方式の説明図である。 図中、 1…テレビカメラ、6…A/D変換器、 9…演算回路、10…対象物、 12…光源(第一の光源)、 13…光源用電源(第1の光源用電源)、 14…スキャナ(第1のスキャナ)、 15…スキャナ駆動回路(第1のスキャナ駆動回路)、 18…画像メモリ(第1の画像メモリ)、 23…第2の光源用電源、24…第2のスキャナ、 25…第2のスキャナ駆動回路、 28…第2の画像メモリ、a…同期信号

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】テレビカメラに接続されたA/D変換器
    と、同A/D変換器に画像メモリ選択器を介して接続さ
    れ奇数フィールドおよび偶数フィールドの信号をそれぞ
    れ入力する第1の画像メモリおよび第2の画像メモリ
    と、演算回路に接続され上記偶数フィールドスキャン中
    作動する第1組の光源系およびスキャナ系と、上記演算
    回路に接続され上記奇数フィールドスキャン中作動する
    第2組の光源系およびスキャナ系とを備え、上記第1の
    画像メモリおよび第2の画像メモリに接続され上記第1
    組および第2組の光源系およびスキャナ系の作動毎に測
    距演算する手段を有する上記演算回路とを備えてなるこ
    とを特徴とする高速測距装置。
JP10898387U 1987-07-17 1987-07-17 高速測距装置 Expired - Lifetime JPH067294Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10898387U JPH067294Y2 (ja) 1987-07-17 1987-07-17 高速測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10898387U JPH067294Y2 (ja) 1987-07-17 1987-07-17 高速測距装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6415110U JPS6415110U (ja) 1989-01-25
JPH067294Y2 true JPH067294Y2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=31344822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10898387U Expired - Lifetime JPH067294Y2 (ja) 1987-07-17 1987-07-17 高速測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067294Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1669788A4 (en) * 2003-09-22 2011-10-19 Sharp Kk POSITION CONTROL DEVICE FOR A PHOTOGRAPHIC LENS

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6415110U (ja) 1989-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3364926B2 (ja) 固体撮像装置
JPH067294Y2 (ja) 高速測距装置
JP2000214829A (ja) 時分割カラ―表示装置用の画像処理装置、画像処理方法、画像デ―タ撮像装置および画像デ―タ撮像方法
JP2012163371A (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JPS6243635B2 (ja)
JP2001153625A (ja) 物品の外観検査方法及び装置
JPH11326682A (ja) 光ファイバ観察用画像処理装置とそれに用いられる入力処理回路
JP2655702B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2655698B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPS6382081A (ja) デイジタルx線テレビ撮影装置
JPS61114682A (ja) 画像処理回路
JP3566381B2 (ja) 自動焦点調節装置および自動焦点調節方法
JPH0773571B2 (ja) 電子内視鏡装置における画像処理方法
JPS6379478A (ja) 画面合成ビデオカメラ装置
JPH07322114A (ja) 撮像装置
JP2615156B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2001218217A (ja) 画像フリーズ処理装置
JPH0773570B2 (ja) 電子内視鏡装置における画像処理方法
JP3359446B2 (ja) 電子部品の外観検査装置
JPH05176213A (ja) 電子ズーム方式
JP3400649B2 (ja) モニタ装置における画像合成方法及び監視カメラ装置
JPH01170280A (ja) 固体撮像装置
JPH04246324A (ja) 電子内視鏡装置
JPH01162486A (ja) 赤外線映像装置
JPH08163420A (ja) 画像生成方法およびその装置