JPH01162486A - 赤外線映像装置 - Google Patents

赤外線映像装置

Info

Publication number
JPH01162486A
JPH01162486A JP62321968A JP32196887A JPH01162486A JP H01162486 A JPH01162486 A JP H01162486A JP 62321968 A JP62321968 A JP 62321968A JP 32196887 A JP32196887 A JP 32196887A JP H01162486 A JPH01162486 A JP H01162486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
signal
line
image
odd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62321968A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyohisa Teraoka
寺岡 豊久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62321968A priority Critical patent/JPH01162486A/ja
Publication of JPH01162486A publication Critical patent/JPH01162486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 移動する被写体をテレビモニタで画像変動を少なくして
表示するように改良した赤外線映像装置に関し、 移動物体の撮像においても表示画像が変動しない赤外線
映像装置を提供することを目的とし、走査鏡の走査を4
=1インタレス方式とする走査鏡駆動手段と、前記4:
1インクレス方式で得た映像信号をテレビ画像に整列す
る整列手段とを付設して構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は移動する被写体をテレビモニタで画像変動を少
なくして表示するように改良した赤外線映像装置に関す
るものである。
赤外線映像装置は走査鏡を2=1インタレス方式で走査
して捕捉した被写体の放射赤外線光を多素子検知器で検
知し、該検知映像信号を画像処理部でテレビ(’r’V
)走査線数に匹敵する480ラインの画像処理を行なっ
てTVモニタで画像表示している。
かかる2:1インタレス方式で走査する赤外線映像装置
で移動する被写体をTVモニタで画像表示すると偶数フ
ィールl’ (EVEN)と奇数フィールド(ODD)
との間の走査時間間隔(1/30秒)により、フィール
ド間ズレによる表示画像の変動が発生する。この画像変
動をなくするための赤外線映像装置が必要とされている
〔従来の技術〕
第5図は従来の赤外線映像装置のブロック図を示してお
り、走査光学系1と、多素子より成る赤外線検知器(以
後検知器と記す)2と、画像処理部3と、画像表示する
TVモニタ5と、走査光学系1および画像処理部3の動
作を制御する制御部5とより構成されている。
走査光学系1は被写体6から放射される赤外線光を集光
するレンズ7と、被写体1面を走査してレンズ2で集光
された赤外線光を反射する走査鏡8と、走査鏡8を水平
、垂直駆動する水平、垂直駆動回路9と、前記反射赤外
線光を集光して検知器2面に集光するレンズ10とより
構成されている。
画像処理部3はプリアンプ11とA/D変換器12とE
VENメモリ13とODDメモリ14とより構成されて
いる。
第6図は従来の走査光学系の動作を説明するための図で
あり、走査鏡8は、水平、垂直駆動回路9の制御により
、図Aに示すように、被写体1を左端から右端、右端か
ら左端と繰り返し水平走査するとともに、垂直走査によ
って図Bに示すように、水平駆動の1サイクル毎に偶数
フィールド(EVEN)と奇数フィールド(OD D)
 とを交互に走査(インクレース)し、図Cに示す左端
から右端への水平走査時に捕捉した赤外線光をサンプリ
ングしてレンズ10を介して検知器2に出力する。
検知器2は120素子から成り、1水平走査(120ラ
イン)毎に捕捉された赤外線光を映像信号に変換する。
この映像信号はプリアンプ11で増幅された後、A/D
変換器12でデジタル信号に変換され、制御部5からの
書き込み制御によってEVEN映像信号はEVENメモ
I月3に、ODD映像信号はODDメモリ14にメモリ
される。
EVENメモリ13とODDメモリ14にメモリされた
映像信号は、制御部5からの読出し信号によって第7図
(A)および第8図(A)に示すように、EVEN、O
DDが重複して交互に読み出される。この読み出された
映像信号はD/A変換器22でアナログ信号に変換され
た後、第7図(B)および第8図(B)に示すように、
1゛vモニタ4のEVEN、ODDに配列されて表示さ
れる。これによって読み出し信号の240ラインがTV
モニタの480ラインに変換することができ、走査の1
ラインがTV2ラインに相当し、TV走査線数480本
に対応している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の赤外線映像装置は、第7図に示すように、120
素子の検知器と、走査鏡8の垂直・水平走査で得られた
240ラインの各ラインのEVENとODDの映像信号
との取り込み時間は1760秒となり、これを第8図の
如く重複して読み出して480ラインに変換して画像表
示している。
このような1760秒の間隔を持ったEVENとODD
の映像信号を表示する赤外線映像装置で静止物体を撮像
した時は正常画像が得られるが、移動物体を撮像した時
はフィールド間ズレにより物体画像が変動したものとな
る。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたもので、移動
物体の撮像においても表示画像が変動しない赤外線映像
装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の赤外線映像装置の原理ブロック図を示
しており、被写体6を走査する走査鏡8の走査を4:1
インタレス方式とする走査鏡駆動手段15と、前記4:
lインタレス方式の走査によって得られた映像信号Aを
テレビ画像に整列する整列手段16とを設けた構成とし
ている。
〔作 用〕
走査鏡□駆動手段15は正弦波の水平走査信号を出力し
て正弦波信号の1サイクルの間に被写体6を左端から右
端へ、折り返して右端から左端へと走査する。また上記
の水平走査に対応して2系統の垂直駆動信号A、Bを出
力し、垂直駆動信号Bによって水平走査の半サイクル毎
にEVENとODDとを交互に走査(インタレス)し、
1サイクルの水平走査毎に配列が逆配列の2つのEVE
NとODD映像信号を240ライン形成する。また、垂
直駆動信号Aによって水平駆動の1サイクル毎にEVE
NとODDとを交互にインタレスし、垂直駆動信号Bに
よって得られた240ラインの映像信号を2倍の480
ラインに形成する。これによって、TV走査線数に対応
した4:1インクレース走査となる。
整列手段16は上記の取得した逆配列の映像信号を同一
方向に配列し直すとともに、480ラインの左端と右端
の映像信号を同一垂直線上に配列して歪のない正常な画
像表示を行う。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例の赤外線映像装置のブロック
図を示しており、従来の赤外線映像装置に垂直駆動回路
A17−1と垂直駆動回路B17−2と水平駆動回路1
7−3と、これ等の駆動回路の動作を制御する駆動制御
部23及び制御部5とより成る走査鏡駆動手段15を設
けるとともに、第1〜第4のEvENメモリ18−1〜
18−4と第1〜第4のODDメモリ19−1〜19−
4から成る整列手段16を付設した構成としている。
第3図は一実施例の走査光学系の動作説明のための信号
波形図であり、水平駆動回路17−3は第3図への正弦
波信号を走査鏡8に出力し、被写体1を左端から右端、
右端から左端と繰り返し水平走査する。
また、垂直駆動回路B17−2は第3図Cに示す垂直駆
動信号を走査鏡8に出力し、水平駆動の1サイクル毎に
EVENとODDとを交互にインタレスし、図Aの左端
から右端および右端から左端への水平走査時に捕捉した
赤外線光(第3図CのC1〜C4に該当する)をサンプ
リングし、レンズ10を介して検知器2に出力して映像
信号に変換する。この垂直走査によって240ラインの
走査ラインを形成している。
また垂直駆動回路A17−1は第3図Bの垂直駆動信号
を走査鏡8に出力し、水平駆動の1サイクル毎にEVE
NとODDとを交互にインタレスし、第4図aに示す、
垂直駆動回路BIT−2によって得られたC2.C3,
C4,CIとC2’〜C1’とを作成し、映像配列を2
倍の配列として480ラインの走査ラインを形成する。
即ち、走査鏡8は垂直駆動回路AおよびB(17−C1
7−2)と水平駆動回路17−3とにより駆動され、第
3図Cに示すように、水平走査の1サイクル期間中に、
逆配列のEVENまたはODD映像信号を第4図aの2
配列形成する。
なお、第3図に示す水平駆動回路17−3.垂直駆動回
路A、 B (17−C17−2)の駆動信号出力タイ
ミングは駆動制御部23および制御部5の制御によって
行なわれる。
検知器2より出力された映像信号C1〜C4およびC1
’〜C4’はプリアンプ11を通ってA/D変換器12
でデジタル信号に変換され、制御回路5より出力される
書込み制御信号によって映像信号CI、C2,CI’、
C2’はそれぞれ第1〜第4のEVENメモリ18−1
〜18−4に、映像信号C3,C4,C3′、C4’は
それぞれ第1〜4のODDメモリ19−1〜19−4に
格納される。
次に、各メモリに格納された映像信号は制御回路5の読
出し信号により、第4図すに示すように、C2,C2’
、C3,C3’の順序で読み出される。またC3.C3
′およびCI、C1′映像信号は書込み順序とは逆順序
に読み出されるとともに、読み出しタイミングを調整し
てC2,C4と同一垂直線上に揃えている。
これによって、EVENとODD間の映像信号間隔が従
来の1760秒から1/120秒となり、移動物体を撮
像した場合もフィールド間ズレによる表示画像の変動が
少なくなって鮮明な画像となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、移動物体を撮像し
た時、フィールド間ズレによるTV表示画像の変動を少
なくでき、鮮明な画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1回は本発明の赤外線映像装置の原理ブロック図、 第2図は一実施例の赤外線映像装置のブロック図・ 第3図は一実施例の走査光学系の動作説明のための信号
波形図、 第4図は一実施例の映像信号配列図、 第5図は従来の赤外線映像装置のブロック図、第6図は
従来の走査光学系の動作を説明するための図、 第7図および第8図は従来の映像信号配列図である。 図において、■は走査光学系、2ば検知器(多素子)、
3ば画像処理部、4はTVモニタ、5は制御部、6は被
写体、7,10はレンズ、8は走査鏡、9は水平、垂直
駆動回路、11はプリアンプ、12はA/D変換器、1
3はEVENメモリ、14はODDメモリ、15は走査
鏡駆動手段、16は整列手段、17−1.17−2は垂
直駆動回路A、 B、17−3は水平駆動回路、18−
1〜18−4は第1〜第4のEVENメモリ、19−1
〜19−4は第1〜第4のODDメモリ、22はD/A
変換器、23は駆動制御部を示している。 第1図 一実γ表4列らt7トFIB穴り前置1ブ゛ロン7閃一
9師II、l渇闘脣の趙頂嘩藺め4粁ヲ岬m第3図 一質腟イ列のV%県信号W列閃 第4図 第5図 flSL」L−=q FJ9:48 f¥;号キ乙列図
第7図 IR(240ライ>)Tv(480ライ>)従未^、t
f老子ゑqta炸乞鼓明1罪めn間第6図 (A)                  (B)従
来sll史づ象偵号配列図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 走査鏡(8)を水平、垂直駆動して被写体(6)を走査
    し、前記被写体の映像信号をテレビ画像で表示する赤外
    線映像装置であって、 前記走査鏡(8)の走査を4:1インタレス方式とする
    走査鏡駆動手段(15)と、前記4:1インタレス方式
    で得た映像信号をテレビ画像に整列する整列手段(16
    )とを設けて成ることを特徴とする赤外線映像装置。
JP62321968A 1987-12-18 1987-12-18 赤外線映像装置 Pending JPH01162486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321968A JPH01162486A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 赤外線映像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321968A JPH01162486A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 赤外線映像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01162486A true JPH01162486A (ja) 1989-06-26

Family

ID=18138441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62321968A Pending JPH01162486A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 赤外線映像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01162486A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137584A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137584A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5663761A (en) Solid-state image pick-up apparatus with two channels
JPS63205778A (ja) ビデオ信号デイジタル化回路
JPH01162486A (ja) 赤外線映像装置
JPH02254873A (ja) X線診断装置
JP2004522364A (ja) 映像監視システムの映像出力方法
JPS62190980A (ja) 高解像度テレビジヨンカメラ
JPS62164433A (ja) 内視鏡装置
JPS6259473A (ja) 固体撮像装置
JPS6382081A (ja) デイジタルx線テレビ撮影装置
JPS61114682A (ja) 画像処理回路
JPS643262Y2 (ja)
JP2655698B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2615156B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3461373B2 (ja) 画像取扱い装置
JPH06209435A (ja) 画像入出力伝送システム
JP3461374B2 (ja) 画像取扱い装置
JPH07131692A (ja) 静止画像撮像装置
JPS63127680A (ja) 映像信号のデイジタル走査変換方式
JPH01105674A (ja) 固体撮像装置
JPH05308580A (ja) 画像表示方式
JP2002314949A (ja) 信号変換装置
JPH0456574A (ja) 固体撮像装置
JPH05176213A (ja) 電子ズーム方式
JPH02295366A (ja) 撮像/再生システム
JPH02135991A (ja) インターレース・ノンインターレース変換装置