JPH02137584A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH02137584A
JPH02137584A JP63292862A JP29286288A JPH02137584A JP H02137584 A JPH02137584 A JP H02137584A JP 63292862 A JP63292862 A JP 63292862A JP 29286288 A JP29286288 A JP 29286288A JP H02137584 A JPH02137584 A JP H02137584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
image signal
image
memory
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63292862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2708822B2 (ja
Inventor
Yoshihito Higashitsutsumi
良仁 東堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63292862A priority Critical patent/JP2708822B2/ja
Publication of JPH02137584A publication Critical patent/JPH02137584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708822B2 publication Critical patent/JP2708822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、CCD固体撮像素子を備えたテレビカメラの
如き撮像装置に関する。
く口)従来の技術 一般のテレビの再生画面はNTSC方式の場合で1フィ
ールド当り縦240画素、横324画素からなり、この
画面を得るためには少なくともその画素数に対応する撮
像素子が必要となる。しかし、画素数の多い固体撮像素
子は、高集積化が要求されるため、製造歩留を向上でき
ずコスト高となり、その結果テレビカメラの高価格化を
招く問題がある。
そこで本願出願人は、画素数の少ない低解像度の固体撮
像素子の使用を可能とするための撮像装置を実願昭63
−20458号に提案している。
第6図は、その撮像装置の構成を示すブロック図であり
、第7図は動作を示すタイミング図である。
フレームトランスファ方式のCCD固体撮像素子(1)
は、撮像部(I)、蓄積部(S)及び水平レジスタ(H
)からなるもので、撮像部(I)の縦方向及び横方向の
画素数が夫々通常素子の1/2に省略されている。例え
ば、NTSC方式対応の場合には、1フィールド当りで
縦120画素、横162画素に形成されている。このC
OD (1)は、駆動パルス発生回路(2)でパルス駆
動されるもので、撮像部(I)、蓄積部(S)及び水平
レジスタ()l)には夫々読出転送パルス≠r3蓄積転
送パルス≠5及び水平転送パルスφ4が供給される。尚
、駆動パルス発生回路(2)は、タイミング制御回路(
3)が垂直ブランキングパルスVD及び水平ブランキン
グパルスHDに基づいて作成したタイミングパルスに従
ってC0D(1)の各部に転送パルスφ1.≠5及びφ
8を供給する。
上述のCOD (1>は、縦方向及び横方向の画素数が
通常の1/2であるため、水平ブランキングパルスと同
一周期を有する転送パルスで蓄積部(S)から画像電荷
を読出駆動すると、水平走査線の数が1/2しか得られ
ず、テレビ画面を構成できない。従って、蓄積転送パル
ス≠、と水平転送パルスφ、との周期を水平ブランキン
グパルスHDの2倍の周期にしている。即ち、蓄積部(
S)から水平レジスタ()l)への画像電荷の転送は2
H周期毎に行われることになる。従って、C0D(1)
から得られる画像信号X (t)は、2H期間毎にIH
期間だけ信号が存在することになる。
このような画像信号X (t)は、信号処理回路(4)
でサンプルホールド、増幅等の処理が施されて、第7図
に示す画像信号Yo(t)となる。この画像信号Yo(
t)は、2H期間毎にIH期間だけ信号が存在する間欠
的な信号であり、これを連続的な信号にするために補間
回路(5)に入力される。補間ロ路(5)は、画像信号
Y、(t>をIH期間だけ遅延(51〉させて画像信号
Y0°(1)とし、この画像信号Y0゜(1)と画像信
号Y、(t)とを加算(52)することでIH期間毎に
連続した画像信号Y+(t)を出力する。
以上のような構成に依ると、再生画面の水平走査線が、
2木毎に同一信号で得られ、少ない画素数のCODをテ
レビカメラに採用できる。
くハ)発明が解決しようとする課題 上述のような撮像装置に於いても、COD (1)をイ
ンターレース駆動することで水平解像度の向上を図るこ
とが可能であるが、上述の如き補間回路(5)を備えた
撮像装置では、以下のような不都合が生じる。
即ち、第8図(a)のような被写体を撮像する場合、先
ず奇数フィールドODDで、01〜03の領域が撮像さ
れて同図(b>に示す01,01〜03.03(実線)
が描かれ、次の偶数フィールドEVEN同図(a)に示
すE1〜E3の領域が撮像されて同図(b)に示すEl
、El〜E3 、E3が描かれる。従って、図から明ら
かな如く被写体と再生画面とでは、各領域の位置が反転
する場合がある。例えば、被写体では02がE2の上に
位置しているのに対して、再生画面では02がE2の下
に位置する領域が発生することになる。従って、COD
 (1)をインターレース駆動しているにも拘わらず、
再生画面の画質向上が望めない。
そこで本発明は、画素数の少ないCOD固体撮像素子を
用いた撮像装置に於いて、CODをインターレース駆動
した場合の不都合を解決することを目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は上述の課題を解決するためになされたもので、
第1の手段は、再生画面の水平走査線数の1 / n 
(nは整数)の垂直画素数を有し受光した画像を光電変
換することで画像信号を得る固体撮像素子、この固体撮
像素子の光電変換電荷をn水平ブランキング期間毎に1
水平ブランキング期間で読み出し駆動する駆動回路、上
記固体撮像素子から得られる画像信号を偶数フィールド
毎に記憶する第1のメモリ回路、上記固体撮像素子から
得られる画像信号を奇数フィールド毎に記憶する第2の
メモリ回路、上記駆動回路の読み出し駆動タイミングと
上記、第1及び第2のメモリ回路の書き込み、読み出し
とを制御する制御回路、上記第1及び第2のメモリ回路
から読み出される信号を足し合わせる加算回路、を備え
、上記第1及び第2のメモリ回路に上記画像信号が垂直
ブランキング期間毎に交互に書き込まれると共に、上記
第1及び第2のメモリ回路から画像信号が水平ブランキ
ング期間毎に交互に読み出されることを特徴とする。
そして、第2の手段の特徴は、再生画面の水平走査線数
の17nの垂直画素数を有し受光した画像を光電変換す
ることで画像信号を得る固体撮像素子、この固体撮像素
子の光電変換電荷をn水平ブランキング期間毎に1水平
ブランキング期間で読み出し駆動する駆動回路、上記固
体撮像素子から得られる画像信号を記憶するメモリ回路
、上記駆動回路の読み出し駆動タイミングと上記メモリ
回路の書き込み、読み出しを制御する制御回路、上記固
体撮像素子から得られる画像信号と上記メモリ回路から
得られる画像信号とを足し合わせる加算回路、を備え、
上記画像信号が各フィールド毎に上記メモリ回路に記憶
されると共に、次のフィールドの画像信号が上記メモリ
回路から読み出される画像信号に依って水平ブランキン
グ期間単位で補間されることを特徴とする。
(*)作用 本発明に依れば、垂直画素数が再生画面の水平走査線数
の1 / nの固体撮像素子をインターレース駆動する
場合に、1フレームを構成する偶数フィールドと奇数フ
ィールドとの画像信号をメモ2回路に記憶させ、これを
水平ブランキング期間毎に読出駆動して再生画面を構成
することで、再生画面の水平走査線の配列を固体撮像素
子が受光した画像に従うように変更でき、インターレー
ス駆動した場合に再生画面の水平走査線の配列順序の反
転が生ずることがなくなる。
(へ)実施例 本発明の一実施例を図面に従って説明する。
第1図は本発明撮像装置の構成を示すブロック図である
。この図に於いて、COD (1)は撮像部(I)の縦
方向及び横方向の画素数が通常素子の1/2に省略され
ており、このC0D(1)が駆動パルス発生回路(2)
に依り第7図に示すタイミングでパルス駆動される。C
OD (1)から得られる画像信号X (t)は、信号
処理回路(4)でサンプルホールド、増幅等の処理が施
され、画像信号Y、(t)として出力される。この信号
処理回路(4)までの構成は、第6図と同一であり、従
って、画像信号Y0(1)は第7図と同一である。
画像信号Yo(t>は、A/D変換回路(10)を介し
てODDメモリ(11)及びEVENメモリ(12)に
入力される。ODDメモリ(11)は、奇数フィールド
の画像信号YO(t)のみを1フイールド毎に記憶し、
EVENメモリ(12)は偶数フィールドの画像信号Y
、(t)のみを1フイールド毎に記憶する。両メモリ(
11)(12)への信号の書き込みは、タイミング制御
回路(3′)から供給される書き込み制御信号WE、、
WE、に依って制御されるもので、垂直ブランキングパ
ルスVDに同期して行われる。そして、両メモリ(11
)(12)から読み出される画像信号が加算回路(13
)で足し合わされ、D/A変換回路(14)を介して画
像信号y+(t)が得られる。両メモリく11)(12
)からの信号の読み出しはタイミング制御回路(3′)
から供給される読み出し制御信号RE、。
RE!に依って制御され、水平ブランキング期間毎に交
互に行われる。
即ち、読み出し制御信号RE、、RE、は、第2図に示
す如く、2H期間毎にIH期間にのみ信号の読み出しを
行うように設定されると共に、読み出しのタイミングが
互いにIH期間ずれて設定される。このため、垂直ブラ
ンキングパルスVDのブランキング期間が終わると、O
DDメモリく11)、EVENメモl、)(12)と交
互にIH期間毎に信号が読み出される。そこで、ODD
メモリ(11)に記憶されている画像信号を水平走査線
単位で01.02,03・ &t、、EVENメモl、
1(12)に記憶されている画像信号を水平走査線単位
でEl。
E2 、 E3 、・・・とすると、加算回路で足し合
わされて得られる画像信号Yl(t)は、第2図の如く
、01、El、02.E2.・・・の順序で出力される
。この順序は、読み出し制御信号RE、、RE。
に依って決められるもので、常に一定に保たれる。
従って、第3図(a)に示す被写体を撮像した場合、再
生画面は同図(b)に示すように奇数フィールドで01
.El、02.E2,03.E3(実線)の順序で水平
走査線が描かれ、偶数フィールドで01.El、02.
E2,03.E3(破線)の順序で水平走査線が描かれ
ることになり、被写体に忠実な再生画面が構成される。
第4図は、本発明の他の実施例の構成を示すブロック図
である。この構成では、ODDメモリく11)及びEV
ENメモリ(12)に換えて1つのフィールドメモリ(
15)が用いられ、このフィールドメモJ (15)か
ら読み出される信号と、信号処理回路(4)から得られ
る画像信号Yo(t)とを加算回路(13)で足し合わ
せることで画像信号Y、(t)を得ている。即ち、信号
処理回路り4)から得られる画像値号Y、(t)は、フ
ィールドメモリ(15)に1フイールド毎に記憶される
と共に、加算回路(13)に入力され、フィールドメモ
リ(15)に記憶された1フイールド前の画像信号yo
(t)と加算回路(13)で足し合わされる。フィール
ドメモリ(13)の信号の書き込み、読み出しは、タイ
ミング制御回路(3”)から供給される書き込み制御信
号WE、読み出し制御信号REに依って制御され、垂直
ブランキングパルスVD及び水平ブランキングパルスH
Dに同期せしめられる。この書き込み制御信号WE、読
み出し制御信号REは、第5図に示すように2H期間毎
にIH期間で書き込み、読み出しを行うように設定され
ている。従って、偶数フィールドEVENでは、フィー
ルドメモリ(15)に1フイールド前の奇数フィールド
ODDの画像信号yo(t)(水平走査線単位で01,
02,03.・・・とする)が記憶きれており、これが
2H期間毎に01,02,03、・・・と順次読み出さ
れる。そして、信号処理回路(4)からの画像信号Y、
(t)(水平走査線単位でEl、E2.E3.・・・と
する)と足し合わせることで、01 、 El 、 0
2 、 E2 、・・・と連続する画像信号Y1(t)
となる。ここで、フィールドメモリ(15)には01,
02,03.・・・が読み出された後に、El、E2.
E3.・・・が記憶される。
一方、奇数フィール)?ODDでは、フィールドメモリ
(15)に1フイールド前の偶数フィールドEVENの
信号El、E2.E3.・・・が記憶されており、2H
期間毎にEl、E2.E3.・・・と順次読み出され、
信号処理回路(4)からの信号01゜02.03.・・
・と足し合わされることで、01゜El、02.E2.
・・・と連続する画像信号Y、(t)が得られる。この
奇数フィールドODDでも、偶数フィールドEVENと
同様にフィールドメモリ<15)にはEl 、 E2 
、 E3 、・・・が読み出された後に、01,02,
03.・・・が記憶される。ただし、奇数フィールドO
DDに於いては、01がElより先に出力されるように
するため、偶数フィールドEVENに比べて読み出し制
御信号REの読み出しタイミングが2H期間遅れて設定
される。
以上の構成に依れば、偶数フィールドEVEN1奇数フ
イールドODDに拘わらず、一定の順序で水平走査線が
配列されることとなるため、両フィールドで再生画面が
構成される場合に、水平走査線の配列順序が反転するこ
とがなくなる。
<ト)発明の効果 本発明に依れば、垂直画素数が再生画面の水平走査線数
の1 / nの固体撮像素子をインターレース駆動する
場合に、再生画面の水平走査線の配列順序が、反転する
ことがなくなるため、インターレース駆動を十分に活用
することが可能となり、解像度の向上と共に再生画面の
画質の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明に係り、第1図は一実施例の
構成を示すブロック図、第2図は第1図の動作を示すタ
イミング図、第3図は被写体と再生画面との関係を示す
模式図、第4図は他の実施例の構成を示すブロック図、
第5図は第4図の動作を示すタイミング図である。第6
図は従来の撮像装置の構成を示すブロック図、第7図は
第6図の動作を示すタイミング図、第8図は被写体と再
生画面との関係を示す模式図である。 <1)・・・CCD固体撮像素子、 (2)・・・駆動
パルス発生回路、 (3)(3’ )(3=’ )・・
・タイミング制御回路、(4〉・・・信号処理回路、 
(11)・・・ODDメモリ、(12)・E V E 
N メモIJ、 <13)・・・加算回路、 (15)
・・・フィールドメモリ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)再生画面の水平走査線数の1/n(nは整数)の
    垂直画素数を有し受光した画像を光電変換することで画
    像信号を得る固体撮像素子、 この固体撮像素子の光電変換電荷をn水平ブランキング
    期間毎に1水平ブランキング期間で読み出し駆動する駆
    動回路、 上記固体撮像素子から得られる画像信号を偶数フィール
    ド毎に記憶する第1のメモリ回路、上記固体撮像素子か
    ら得られる画像信号を奇数フィールド毎に記憶する第2
    のメモリ回路、上記駆動回路の読み出し駆動タイミング
    と上記第1及び第2のメモリ回路の書き込み、読み出し
    とを制御する制御回路、 上記第1及び第2のメモリ回路から読み出される信号を
    足し合わせる加算回路、 を備え、 上記第1及び第2のメモリ回路に上記画像信号が垂直ブ
    ランキング期間毎に交互に書き込まれると共に、 上記第1及び第2のメモリ回路から画像信号が水平ブラ
    ンキング期間毎に交互に読み出されることを特徴とする
    撮像装置。
  2. (2)再生画面の水平走査線数の1/n(nは整数)の
    垂直画素数を有し受光した画像を光電変換することで画
    像信号を得る固体撮像素子、 この固体撮像素子の光電変換電荷をn水平ブランキング
    期間毎に1水平ブランキング期間で読み出し駆動する駆
    動回路、 上記固体撮像素子から得られる画像信号を記憶するメモ
    リ回路、 上記駆動回路の読み出し駆動タイミングと上記メモリ回
    路の書き込み、読み出しを制御する制御回路、 上記固体撮像素子から得られる画像信号と上記メモリ回
    路から読み出される画像信号とを足し合わせる加算回路
    、 を備え、 上記画像信号が各フィールド毎に上記メモリ回路に記憶
    されると共に、 次のフィールドの画像信号が上記メモリ回路から読み出
    される画像信号に依って水平ブランキング期間単位で補
    間されることを特徴とする撮像装置。
JP63292862A 1988-11-18 1988-11-18 撮像装置 Expired - Lifetime JP2708822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63292862A JP2708822B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63292862A JP2708822B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02137584A true JPH02137584A (ja) 1990-05-25
JP2708822B2 JP2708822B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=17787334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63292862A Expired - Lifetime JP2708822B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2708822B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162486A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Fujitsu Ltd 赤外線映像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162486A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Fujitsu Ltd 赤外線映像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2708822B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4518616B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
JPH01280977A (ja) テレビジョンシステムの子画面表示方法及びその装置
JP4692196B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
US5764289A (en) Solid-state image pick-up apparatus
JP2003116061A (ja) 撮像装置
EP0720387A2 (en) Method and apparatus for providing interlaced images from a progressive scan sensor in an electronic camera
JP3022130B2 (ja) 高速撮影装置
JPH02137584A (ja) 撮像装置
JP2001145005A (ja) 撮像装置
JP2988095B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6259473A (ja) 固体撮像装置
JP2002027332A (ja) 撮像装置
JP3666563B2 (ja) 撮像装置
JP2573029B2 (ja) 固体撮像装置
JPH07162874A (ja) 単板式高感度カラーカメラ装置
JPH11187296A (ja) ビデオカメラ及びその制御方法
JP2005303546A (ja) 撮像装置及び撮像素子の駆動方法
JP2001086520A (ja) 撮像装置、固体撮像素子及びその駆動方法
JP3193019B2 (ja) 記録再生装置
JPH03198485A (ja) 撮像装置
JP2006074440A (ja) 撮像装置
JPH04137888A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JPH0998347A (ja) 撮像装置
JP3152641B2 (ja) 再生画面の表示方法
JP2003101889A (ja) 電子カメラ