JPH0998347A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH0998347A
JPH0998347A JP7253541A JP25354195A JPH0998347A JP H0998347 A JPH0998347 A JP H0998347A JP 7253541 A JP7253541 A JP 7253541A JP 25354195 A JP25354195 A JP 25354195A JP H0998347 A JPH0998347 A JP H0998347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
frame
image signal
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7253541A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Nobuoka
幸助 信岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7253541A priority Critical patent/JPH0998347A/ja
Priority to US08/709,381 priority patent/US6011583A/en
Priority to DE69634463T priority patent/DE69634463T2/de
Priority to EP96114332A priority patent/EP0762747B1/en
Publication of JPH0998347A publication Critical patent/JPH0998347A/ja
Priority to US09/449,429 priority patent/US6538696B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全画素読出しCCDを用いて動画像と高解像
度静止画像とを選択的に得る。 【解決手段】 各制御信号フィールドID、ラインI
D、STILL、N/P、SW等により、各スイッチ、
ゲートを制御する。第1の撮影モードでは、CCD出力
からの1フレームの画像信号を1ライン毎に間引くかま
たは隣り合う1ライン同しを加算して1フィールド画像
とし、次のフレームでは、間引くラインと残すラインと
を前のフレームとは逆とするかまたは加算するラインの
組み合わせを前のフレームの場合とは逆とすることによ
り、次のフィールドの画像とし、このようにして順次生
成した各フィールド画像に所定の処理を施すことによ
り、各種テレビジョン規格のビデオ信号として出力す
る。第2の撮影モードでは、CCD出力からの1フレー
ム画像をそのまま処理して出力することにより、垂直方
向の解像度を100%生かした高解像度静止画像を得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非加算読み出し方式
の固体撮像素子を用いた撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】民生用のビデオカメラなどに多く用いら
れるCCD等の固体撮像素子は、2次元に配列された多
数の光電変換部と、この光電変換部で生成された電荷を
順次転送する機構とにより構成されている。そして電荷
の転送時には1水平ライン毎に飛び越して読み出し、固
体撮像素子が有する画素数の半分の画素の画像信号を1
画面分、すなわち1フィールドとして出力し、その分時
間分解能の向上を図っている。また、固体撮像素子の表
面に補色モザイクフィルタを装着したものでは、光電変
換部で生成した電荷の転送時に、隣り合う水平ライン同
士の電荷を加算して読み出す、いわゆる加算読み出しを
行うことにより、時間分解能の向上と共に感度の改善を
行っている。さらに、このようにして固体撮像素子から
得られた画像信号は、すでにインターレースされた信号
となっているため、従来の民生用の撮像装置では、この
固体撮像素子の画像信号に対して色復調等の処理を行
い、NTSC、PAL等のテレビジョン規格に合致した
ビデオ信号を生成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、2次元の固体撮
像素子から生成した画像信号を、NTSC、PAL等の
規格のテレビジョンモニタに従来通りの動画像として出
力すると共に、これら以外のメディア、例えばコンピュ
ータやプリンタ等の情報機器に、静止画像として出力し
ようとする機運が高まっている。しかしながら、上記従
来の方式で生成した画像信号は、時間分解能の向上のた
め垂直解像度が犠牲になっており、1フィールドの画像
では、スキャナ等、他の画像入力装置から得た画像と比
べると画質が劣る。この対策として奇数フィールドと偶
数フィールドとを合成して1フレーム画としても、イン
ターレース走査のため被写体に動きがある場合、合成フ
レーム画では1ライン毎にずれた画像となり、高画質な
静止画としては不適である。さらに、最も多く用いられ
ている加算読み出し方式では、そもそも隣り合う水平ラ
イン同しを加算しているため、垂直解像度が低下してお
り、奇数フィールドと偶数フィールドとを合成しても垂
直方向の解像度の向上にはならない。すなわち、従来の
加算読み出し方式の固体撮像素子を用いた撮像装置で
は、各種テレビジョン規格のビデオ信号の生成と静止画
像出力メディアへの対応との両立が困難であった。
【0004】本発明は動画と静止画とを共通の撮像素子
で撮像する場合に、特に高画質の静止画を得ることので
きる撮像装置を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1においては、2
次元配列された多数の光電変換部と上記光電変換部によ
り生成された電荷を1フレームの画像信号として順次転
送して出力する転送機構とからなる撮像素子と、上記撮
像素子から得られる1フレームの画像信号を1水平ライ
ン毎に間引くことにより第1のフィールドの画像信号を
生成し、次の1フレームでは間引くラインと残すライン
とを前のフレームとは逆にすることにより上記第1のフ
ィールドに対してインターレースされた第2のフィール
ドの画像信号を生成する第1の画像処理手段と、上記撮
像素子から得られた画像信号を1フレーム毎に間引くこ
とによりノンインターレースの画像信号を生成する第2
の画像処理手段とを設けている。
【0006】請求項2においては、受光面に補色モザイ
クフィルタを装着し2次元配列された多数の光電変換部
と上記光電変換部により生成された電荷を1フレームの
画像信号として順次転送する転送機構とからなる撮像素
子と、上記撮像素子から得られる1フレームの画像信号
の隣り合う水平ライン同しを加算することにより第1の
フィールドの画像信号を生成し、次の1フレームでは隣
り合う水平ラインの組み合わせを前のフレームとは逆に
して加算することにより上記第1のフィールドに対して
インターレースされた第2のフィールドの画像信号を生
成する第1の画像処理手段と、上記撮像素子から得られ
る画像信号を1フレーム毎に間引くことによりノンイン
ターレースの画像信号を生成する第2の画像処理手段と
を設けている。
【0007】
【作用】本発明によれば、第1の画像処理手段は、CC
Dからの1フレームの画像信号を1ライン毎に間引く
か、または隣り合う1ライン同しを加算することにより
1フィールド画像とし、次のフレームにおいては、間引
くラインと残すラインとを前のフレームとは逆とする
か、または加算するラインの組み合わせを前のフレーム
の場合とは逆とすることにより、次のフィールドの画像
とし、このようにして順次生成した各フィールド画像に
所定の処理を施す。また、各種テレビジョン規格のビデ
オ信号として出力する。また、第2の画像処理手段は、
全画素読み出しCCDの出力する1フレーム画像信号を
そのまま処理して出力することにより、全画素読出しC
CDの垂直方向の解像度を100%生かした高画質静止
画像が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】近年、非加算で電荷を読み出す全
画素読み出しCCDと呼ばれる固体撮像素子が開発され
ている。このような非加算で読み出す方式の固体撮像素
子からの画像は、同じ画素数の加算読み出し方式の固体
撮像素子から得られる画像と比べ、垂直解像度が2倍で
あるため、解像度という観点では従来の場合より大幅に
画質改善がなされる。さらに、全画素読み出しCCD
は、従来の加算読み出しの固体撮像素子のフィールド周
波数と同じ周波数で1フレームを非加算で読み出せるた
め、被写体に動きがあっても1ライン毎のずれのない静
止画像を生成することができるという長所がある。
【0009】本発明は、前述した従来の問題を改善すべ
く、上記全画素読み出しCCDの特性に着目してなされ
たものであり、この全画素読み出しCCDを用い、各種
テレビジョン規格のビデオ信号を生成する場合には、1
フレームの画像信号を1ライン毎に間引くか、または隣
り合う1ライン同しを加算することにより1フィールド
画像とし、次のフレームにおいては、間引くラインと残
すラインとを前のフレームとは逆とするか、または加算
するラインの組み合わせを前のフレームの場合とは逆と
することにより、次のフィールドの画像とし、このよう
にして順次生成した各フィールド画像に所定の処理を施
すことにより、各種テレビジョン規格のビデオ信号とし
て出力する。これを第1の撮影モードとする。
【0010】次に、静止画像を生成する場合には、全画
素読み出しCCDの出力する1フレーム画像をそのまま
処理して出力することにより、垂直方向の解像度を10
0%生かしたものとする。これを第2の撮影モードとす
る。さらに、撮影状況に応じて上記2種類の撮影モード
のうち、適したものを自動的に選択するようにしてい
る。すなわち、通常の動画撮影時には上記第1の撮影モ
ードに設定され、撮影者が意図的に静止画像を撮影しよ
うとする場合や、ネガフィルムを撮影してポジ画像を生
成するネガポジ反転のように、被写体が完全な静止物体
である場合には、外部からの制御に従い上記第2のモー
ドに自動的に設定されるようにしている。
【0011】図1は本発明の第1の実施の形態であり、
NTSC用の撮像装置に本発明を適用した場合である。
図1において、1は全画素読み出しCCD、2はA/D
コンバータ、3はSSGで、フィールドID信号及びラ
インID信号を出力する。4はオアゲートで、静止画撮
影時の制御信号STILL、及びネガポジ撮影時の制御
信号N/Pとが入力され、スイッチング信号SWを出力
する。5は上記ラインID信号を反転するインバータ、
6は上記フィールドID信号で制御され、A/D変換出
力が入力されるゲート、7はラインID信号とインバー
タ5の出力とをフィールドID信号の制御により切換え
るスイッチ、8はスイッチ7の出力で制御され、A/D
変換出力が入力されるゲート、9はゲート6の出力とゲ
ート8の出力とを上記SW信号により切換えるスイッチ
である。
【0012】10はスイッチ9の出力を格納するフレー
ムメモリ、11は第1の撮影モード時に用いる信号処理
部、12は第2の撮影モード時に用いる信号処理部、1
3はフレームメモリ10の出力をSW信号により信号処
理部11又は12に与えるスイッチ、14は信号処理部
11、12の出力をSW信号により切換えるスイッチ、
15はスイッチ14の出力を処理する信号処理部、16
は出力端子である。
【0013】次に動作について図2を用いて説明する。
全画素読み出しCCD1からは、従来の加算読み出しC
CDの倍の読み出し速度である60[framc/se
c]で画像信号が読み出され、A/Dコンバータ2によ
りディジタル画像信号に変換される。第1の撮影モード
で撮影する場合には、STILL信号とN/P信号とが
両方とも「L」となる。従って、オアゲート4からのS
W信号も「L」となり、各スイッチ9、13、14は0
側に接続される。一方、SSG3は、図2に示すような
タイムチャートのフィールドID信号及びラインID信
号を出力する。すなわち、フィールドID信号は1/6
0[sec]毎に0→1→0→1と変化し、ラインID
信号は各ライン毎に0→1→0→1と変化する。
【0014】従って、スイッチ9の0側入力への信号を
ゲートするゲート8は、図2のゲート8で示すようなゲ
ート動作となる。このためCCD1の出力のフレームメ
モリ10への書き込みは、上記ゲート動作により図2の
メモリ入力(モード1)で示すように、はじめの1フレ
ームでは偶数番目のラインのCCD出力が書き込まれ、
次のフィールドでは奇数番目のラインのCCD出力が書
き込まれる。次に、フレームメモリ10の出力側で、書
き込まれたCCD信号を1ライン毎に飛び越して読み出
すことにより、インターレースされた60[field
/sec]の画像信号が得られる。
【0015】第2の撮影モードで撮影する場合には、S
TILL信号またはN/P信号のいずれかが「H」とな
る。従って、SW信号が「H」となり、各スイッチ9、
13、14は1側に接続され、また、図2のフィールド
ID(ゲート6)に示すように、ゲート6はフィールド
ID信号により制御される。この結果、図2のメモリ入
力(モード2)に示すように、CCD出力ははじめの1
フレームではフレームメモリ10には書き込まれず、次
のフレームでCCD出力が全ライン書き込まれる。次
に、フレームメモリ10の出力側で、書き込まれたCC
D出力を順次読み出すことにより、ノンインターレース
の画像信号が読み出される。
【0016】上記第1の撮影モードでは、フレームメモ
リ10に記憶されたCCD出力は信号処理部11に送ら
れ、第2の撮影モードでは信号処理部12に送られる。
これは両撮影モードでは、垂直方向の相関距離が異るた
め、色分離や垂直輪郭補正など、垂直方向の相関距離に
依存する処理を撮影モード毎に行う必要があるためであ
る。その後、ガンマ補正、ホワイトバランス補正、クラ
ンプなどの処理は信号処理部15で共通に行い、処理し
た信号を出力端子16より出力する。この場合、信号処
理部15は、第1の撮影モードでは、NTSC等のビデ
オ信号等の動画像信号を出力し、第2の撮影モードで
は、任意のフレームの画像信号を高画質静止画像信号と
して出力する。
【0017】図3は本発明の第2の実施の形態であり、
これもNTSC規格の撮像装置に本発明を適用した場合
である。図3において、1は表面に補色モザイクフィル
タを装着した全画素読み出しCCD、17はA/D変換
出力を1H遅延させるラインメモリ、18はA/D変換
出力と遅延出力とを加算してゲート8に入力する加算
器、19はゲート6の出力を格納して信号処理部12に
送るフィールドメモリである。他の部分については、図
1と実質的に対応する部分に同一符号を付して説明を省
略する。
【0018】次に動作について図4を用いて説明する。
全画素読み出しCCDからは、60[framc/se
c]で画像信号が読み出され、A/Dコンバータ2によ
りディジタル画像信号に変換される。このディジタル画
像信号は加算器18においてラインメモリ17から出力
される1水平ライン前の画素の示すディジタル画像信号
と加算されて図4に示す加算出力を得る。この加算出力
はゲート8に送られる。SSG3により生成されるフィ
ールドID信号及びID信号は図4のように各フィール
ド毎、各ライン毎に0→1→0→1と変化し、ゲート8
はフィールドID信号で制御されるスイッチ7によって
選択されたラインID信号またはインバータ5で反転さ
れたラインID信号のいずれかにより制御され、図4の
ように動作する。従って、信号処理部11に伝送される
CCD信号は図4の信号処理(モード1)となる。これ
は従来の加算読み出しCCDから得られるCCD信号に
相当する信号となる。
【0019】一方、A/Dコンバータ2より出力される
ディジタル画像信号は、ゲート6にも伝えられる。この
ゲート6は、図4のフィールドID(ゲート6)に示す
ように制御されるので、はじめのフレームでは信号を遮
断し、次のフレームでは信号をフィールドメモリ19に
伝える〔図4信号処理(モード2)〕。このフィールド
メモリ19では、書き込み制御信号Wと読み出し制御信
号Rによりメモリへの読み書きが同時に制御されてお
り、書き込み制御信号Wの周波数を読み出し制御信号R
の周波数の2倍とすることにより、フィールドメモリ1
9において1フレーム分のCCD信号をバッファリング
してして信号処理部12に伝える。
【0020】このようにして、信号処理部12にはノン
インターレースの2フィールド分、すなわち1フレーム
分のCCD信号が伝送される。信号処理部11と信号処
理部12はそれぞれ色分離、垂直方向の輪郭補正等、垂
直方向の相関距離に依存する処理を行う。これは各信号
処理部11、12に入力されるCCD信号が、それぞれ
加算読み出しに相当するインターレースの信号、および
非加算読み出しのノンインターレースの信号となってお
り、垂直方向の相関距離が異るためである。さらに、各
画素のもつ色情報もこれらの間では異なるため、色復調
のマトリクス演算手段も各々の信号処理部11、12に
含まれている。
【0021】さて、第1の撮影モードで撮影する場合、
STILL信号入力およびN/P信号は両方とも「L」
となる。従って、SW信号も「L」となり、スイッチ1
4は0側に接続され、信号処理部15には、加算読み出
しに相当するインターレースされた画像信号が送られ
る。また、静止画像を撮影する場合またはネガポジ反転
して撮影する第2の撮影モードで撮影する場合は、ST
ILL信号またはN/P信号が「H」となるため、SW
信号も「H」となりスイッチ14は1側に接続される。
従って、信号処理部15には非加算読み出しのノンイン
ターレースの画像信号が伝送される。信号処理部15で
は、ガンマ補正、ホワイトバランス補正、クランプな
ど、第1の撮影モード、第2の撮影モードで共通に行え
る処理を行い、処理した信号を出力端子16より出力す
る。この場合、信号処理部15は、第1の撮影モードで
は、NTSCのビデオ信号等の動画像信号を出力し、第
2の撮影モードでは、任意のフレームの画像信号を高画
質静止画像信号として出力する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
撮影者が通常の動画像を撮影しようとする場合には、各
種テレビジョン規格のビデオ信号等の動画像信号が出力
されて、それらの規格のモニタにより表示することがで
きる。また撮影者がテレビジョン規格の機器以外のメデ
ィアに出力する場合等において、静止画像などを撮影し
た場合には、自動的に上記メディアに適した形態の高画
質な静止画像を得ることができる。従って、動画、静止
画の両方に対応した撮像装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図2】第1の実施の形態の動作を示すタイムチャート
である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図4】第2の実施の形態の動作を示すタイムチャート
である。
【符号の説明】
1 全画素読み出しCCD 2 SSG 5 インバータ 6、8 ゲート 7、9、13、14 スイッチ 10 フレームメモリ 11、12、15 信号処理部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2次元配列された多数の光電変換部と上
    記光電変換部により生成された電荷を1フレームの画像
    信号として順次転送して出力する転送機構とからなる撮
    像素子と、 上記撮像素子から得られる1フレームの画像信号を1水
    平ライン毎に間引くことにより第1のフィールドの画像
    信号を生成し、次の1フレームでは間引くラインと残す
    ラインとを前のフレームとは逆にすることにより上記第
    1のフィールドに対してインターレースされた第2のフ
    ィールドの画像信号を生成する第1の画像処理手段と、 上記撮像素子から得られた画像信号を1フレーム毎に間
    引くことによりノンインターレースの画像信号を生成す
    る第2の画像処理手段とを備えた撮像装置。
  2. 【請求項2】 受光面に補色モザイクフィルタを装着し
    2次元配列された多数の光電変換部と上記光電変換部に
    より生成された電荷を1フレームの画像信号として順次
    転送する転送機構とからなる撮像素子と、 上記撮像素子から得られる1フレームの画像信号の隣り
    合う水平ライン同しを加算することにより第1のフィー
    ルドの画像信号を生成し、次の1フレームでは隣り合う
    水平ラインの組み合わせを前のフレームとは逆にして加
    算することにより上記第1のフィールドに対してインタ
    ーレースされた第2のフィールドの画像信号を生成する
    第1の画像処理手段と、 上記撮像素子から得られる画像信号を1フレーム毎に間
    引くことによりノンインターレースの画像信号を生成す
    る第2の画像処理手段とを備えた撮像装置。
  3. 【請求項3】 第1の画像処理手段から得られる画像信
    号を順次処理して動画像信号を出力することと、上記第
    2の画像処理手段から得られる画像信号の中の任意の1
    フレーム画像信号を処理して静止画像信号を出力するこ
    ととを選択的に行う第3の画像処理手段を備えた請求項
    1又は2記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 上記第3の画像処理手段は、画像信号の
    有する輝度レベルと色レベルとを反転させるネガポジ反
    転処理を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の撮
    像装置。
JP7253541A 1995-09-08 1995-09-29 撮像装置 Pending JPH0998347A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253541A JPH0998347A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 撮像装置
US08/709,381 US6011583A (en) 1995-09-08 1996-09-06 Image sensing apparatus using a non-interlace or progressive scanning type sensing device
DE69634463T DE69634463T2 (de) 1995-09-08 1996-09-06 Bildaufnahmegerät mit progressiver oder zeilensprungfreier Abtastungsbildaufnahmevorrichtung
EP96114332A EP0762747B1 (en) 1995-09-08 1996-09-06 Image sensing apparatus using a non-interlace or progressive scanning type image sensing device
US09/449,429 US6538696B2 (en) 1995-09-08 1999-11-24 Image sensing apparatus using a non-interlace or progressive scanning type image sensing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253541A JPH0998347A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0998347A true JPH0998347A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17252810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7253541A Pending JPH0998347A (ja) 1995-09-08 1995-09-29 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0998347A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018164248A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018164248A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6342921B1 (en) Lattice-type solid state image pickup device
JP3877565B2 (ja) 撮像装置
US7432958B2 (en) Image pickup apparatus with function of adjusting incident light quantity
KR20110109905A (ko) 카메라 시스템, 영상 처리 장치 및 카메라 장치
KR100462260B1 (ko) 영상픽업장치
US7236194B2 (en) Image signal processing apparatus
JP2004336608A (ja) 画像データの変換方法および変換回路と、電子カメラ
JPH07203318A (ja) 撮像装置
JP3985275B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2004096611A (ja) 撮像装置
JPH0998347A (ja) 撮像装置
JP2000299810A (ja) 撮像装置
KR20040043431A (ko) 고화질 ccd카메라 및 그 제어방법
JP3466031B2 (ja) 撮像装置
JPH05167932A (ja) 固体撮像装置
JPH0686332A (ja) 複眼撮像方法
JP3948456B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の制御方法
JP3666563B2 (ja) 撮像装置
JP2000261817A (ja) 撮像装置
JPH10145650A (ja) 撮像装置
JP2005159976A (ja) 撮像装置
JP3003760B2 (ja) 撮像装置
JPH05268523A (ja) ビデオカメラ
JP4311473B2 (ja) 撮像装置
JP2005175571A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306