JP2004336608A - 画像データの変換方法および変換回路と、電子カメラ - Google Patents

画像データの変換方法および変換回路と、電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2004336608A
JP2004336608A JP2003132726A JP2003132726A JP2004336608A JP 2004336608 A JP2004336608 A JP 2004336608A JP 2003132726 A JP2003132726 A JP 2003132726A JP 2003132726 A JP2003132726 A JP 2003132726A JP 2004336608 A JP2004336608 A JP 2004336608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
circuit
frame
field
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003132726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3962928B2 (ja
JP2004336608A5 (ja
Inventor
Tsutomu Kume
勉 久米
Tokuichiro Yamada
徳一郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003132726A priority Critical patent/JP3962928B2/ja
Priority to TW093108885A priority patent/TWI246331B/zh
Priority to PCT/JP2004/005028 priority patent/WO2004100544A1/ja
Priority to US10/520,770 priority patent/US7671913B2/en
Priority to KR1020057000510A priority patent/KR101016490B1/ko
Priority to EP04726301.7A priority patent/EP1523185B1/en
Priority to CNB2004800004543A priority patent/CN100350796C/zh
Publication of JP2004336608A publication Critical patent/JP2004336608A/ja
Publication of JP2004336608A5 publication Critical patent/JP2004336608A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962928B2 publication Critical patent/JP3962928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0135Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】動きのスムーズな画像データの方式変換回路を提供する。
【解決手段】NTSC方式の動画の画像データが書き込まれるメモリ16と、メモリ16から、PAL方式における奇数フィールドおよび偶数フィールドの画像データを作成するのに必要な信号を取り出す回路14を設ける。取り出した画像データをPAL方式におけるライン周波数の第1および第2の画像データに変換する回路73、74を設ける。第1および第2の画像データのうち、奇数フィールドの画像データを所定の割り合いで混合してPAL方式における奇数フィールドの画像データとして出力するとともに、偶数フィールドの画像データを所定の割り合いで混合してPAL方式における偶数フィールドの画像データとして出力する回路75と、混合する割り合いをPAL方式におけるフィールド期間ごとに変更する第4の回路77とを設ける。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、動画の撮影・再生機能を有する電子カメラに関し、特に画像データをNTSC方式からPAL方式へ方式変換する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタルスチルカメラは、撮像する画像や撮像結果の画像を確認できるようにするため、LCDモニタを備えているものが多い。また、ビデオ出力端子を備え、外部のテレビ受像機などに画像を表示することのできるデジタルスチルカメラも多い。
【0003】
さらに、デジタルスチルカメラとして、静止画だけでなく動画を撮像することのできる機種もある。そして、デジタルスチルカメラが動画の撮像を行う場合には、パーソナルコンピュータで見ることを考慮して、VGAサイズ(横640ドット×縦480ドット)で、NTSC方式で記録することが多い(例えば、特許文献1、2および3参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平5−122663号公報
【0005】
【特許文献2】
特開平8−172609号公報
【0006】
【特許文献3】
特開2001−313896号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ビデオカメラ(テレビカメラ)においては、図7Aの上側に示すように、CCDイメージセンサは1フィールド期間ごとに1フィールド期間分ずつ撮像を行い、CCDイメージセンサからは1フィールド期間ごとに1フィールド期間分ずつ画像データが出力される。そして、その画像データが処理され、図7Aの下側に示すように、ビデオ信号としてカメラから1フィールド期間ごとに1フィールド期間分ずつ連続して出力される。
【0008】
なお、図7において、数字1、2、3、・・・は、任意の連続するフレームに付けた通し番号である。また、数字に添え字Aを付けた符号は、その数字の示すフレームに含まれる奇数フィールドの番号を示し、添え字Bを付けた符号は偶数フィールドの番号を示す。さらに、実線の矢印は奇数フィールドの画像データの流れを示し、破線の矢印は偶数フィールドの画像データの流れを示す(以下、他の図においても同様)。
【0009】
しかし、デジタルスチルカメラは、もともと静止画の撮像がメインであり、この静止画を適切に撮像できるようにしている。このため、デジタルスチルカメラにおいては、図7Bの上側に示すように、CCDイメージセンサは1フレーム期間おきに1フレーム期間分ずつ撮像を行い、CCDイメージセンサからは1フレーム期間おきに1フレーム期間分ずつ画像データが出力される。そして、図7Bの下側に示すように、その1フレーム分の画像データが奇数フィールドの画像データ(実線の矢印)と偶数フィールドの画像データ(破線の矢印)とに分割され、ビデオ信号としてカメラから1フィールド期間ごとに1フィールド期間分ずつ連続して出力される。
【0010】
そして、この撮像および出力の方法は動画を撮像する場合であっても同じである。したがって、デジタルスチルカメラにより動画の撮像を行うと、画像の撮像間隔がビデオカメラの場合の2倍になるので、画像の動きがぎこちなくなってしまう。
【0011】
また、NTSC方式およびPAL方式における同期周波数およびその周波数比は、図8に示すとおりである。したがって、NTSC方式で動画を撮像した場合(あるいはさらに記録してから再生した場合)、PAL方式のテレビ受像機で見るには、画像データをNTSC方式からPAL方式にフレーム変換するとともに、ライン変換する必要がある。
【0012】
図9および図10はフレーム変換方法の例を示す。この場合、図9および図10の上側はフレーム変換前の画像データを示し、これはCCDイメージセンサの出力や記録された画像データなどが該当する。また、下側はフレーム変換後でPAL方式の画像データを示し、これはカメラから外部のテレビ受像機に出力されるビデオ信号や内蔵のLCDモニタに供給されるビデオ信号などが該当する。
【0013】
そして、図9の場合には、NTSC方式の第1フレーム〜第3フレームは、そのままPAL方式の第1フレーム〜第3フレームにそれぞれ使用されるが、NTSC方式の第4フレームは、奇数フィールドがPAL方式の第4フレームの奇数フィールド4Aに使用され、偶数フィールドは間引かれる。さらに、NTSC方式の第5フレームは、PAL方式の第4フレームの偶数フィールド4Bと、第5フレームの奇数フィールド5Aとに使用される。
【0014】
そして、以後、NTSC方式とPAL方式とのフレーム周波数比1200:1001が成立するように、NTSC方式のフィールドが間引かれてPAL方式に変換されていく。
【0015】
しかし、このようにNTSC方式の画像データを1200フレームごとに1001フレームに間引く場合には、その間引くフィールドが時間とともに移動していくので、シーケンスが複雑であり、CPUの制御により実行するときには、ソフトウェアにとってかなり大きな負担となってしまう。
【0016】
そこで、図10に示すように、CCDイメージセンサや記録メディアから画像データを1/30秒ごとにフレーム単位で取り出し、これをPAL方式にフレーム変換することが考えられている。つまり、この場合には、原画像データのフレーム周波数と、PAL方式のフレーム周波数との比は、
30Hz:25Hz=6:5
となるので、図10にも示すように、NTSC方式の6フレームにつき1フレームの割り合いで間引くことによりPAL方式の画像データを得ることができ、したがって、フレーム変換の処理が容易になる。
【0017】
しかし、このフレーム変換方法の場合には、時間軸を考えると、NTSC方式の6フレーム期間につき1フレーム期間の割り合いで情報が欠落するので、PAL方式の5フレームごとに不連続点が現れることになり、スムーズな再生ができない。しかも、デジタルスチルカメラで動画を撮像する場合には、上記のように、ビデオカメラの場合に比べ、画像の動きがぎこちなくなっているので、そのような動画をさらに図10の方式でフレーム変換すると、なおさら動きがぎくしゃくしたものとなってしまう。また、デジタルスチルカメラのLCDモニタが60Hzの同期周波数系に対応していない場合もあり、LCDモニタで表示ができないことがある。
【0018】
また、図8に示すように、NTSC方式とPAL方式とでは、水平ライン数も異なるので、NTSC方式からPAL方式へのフレーム変換を行うとき、実際には、水平ライン数の変換も行う必要がある。したがって、NTSCの画像データをPAL方式の画像データに変換する場合には、フレーム変換とライン変換とを行うことになるが、それらの変換処理を適切に行わないと、変換結果の画像データが全体として数フレーム期間遅れたものとなってしまう。また、数フレーム期間に対応するメモリも必要となってしまう。
【0019】
この発明は、以上のような問題点を一掃しようとするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】
この発明においては、
第1のフレーム周波数およびライン周波数の画像データを第1の方式の画像データとし、
第2のフレーム周波数およびライン周波数の画像データを第2の方式の画像データとするとき、
上記第1の方式の画像データを上記第2の方式の画像データに変換する画像データの変換方法において、
上記第1の方式の動画の画像データが書き込まれているメモリから、上記第1の方式の画像データのうち、上記第2の方式における奇数フィールドおよび偶数フィールドの画像データを作成するのに必要な信号を、上記第2の方式における奇数フィールド期間および偶数フィールド期間ごとにそれぞれ取り出し、
この取り出した画像データを上記第2の方式におけるライン周波数の第1および第2の画像データに変換し、
この第1および第2の画像データのうち、奇数フィールドの画像データを所定の割り合いで混合して上記第2の方式における奇数フィールドの画像データとして出力するとともに、
上記第1および第2の画像データのうち、偶数フィールドの画像データを所定の割り合いで混合して上記第2の方式における偶数フィールドの画像データとして出力し、かつ、
上記混合する割り合いを上記第2の方式におけるフィールド期間ごとに変更する
ようにした画像データの変換方法
とするものである。
したがって、第1の方式の画像データは平均値補間により第2の方式の画像データに変換される。
【0021】
【発明の実施の形態】
〔1〕 デジタルスチルカメラの例
図1は、この発明によるデジタルスチルカメラ10の一例を示す。すなわち、被写体OBJの像が撮像レンズLNSによりCCDイメージセンサ11に投影され、イメージセンサ11からは被写体OBJの3原色の画像信号がNTSC方式におけるフレーム周期で取り出され、この画像信号がA/Dコンバータ回路12に供給されてデジタル画像データにA/D変換される。
【0022】
そして、この画像データがカメラ信号処理回路13に供給されてホワイトバランスの補正およびガンマ補正などの処理が施されてからYUV形式の画像データに変換され、この画像データがメモリコントローラ14により画像バス15を通じてメモリ16の表示用エリアに書き込まれる。このメモリ16の表示用エリアは、いわゆるビデオRAMを構成するもので、そのアドレスと表示画面上のドット位置とが対応している。
【0023】
そして、メモリ16への書き込みと平行してメモリコントローラ14によりメモリ16の表示用エリアから画像データが読み出され、この読み出された画像データが画像バス15を通じて表示用信号処理回路17に供給され、RGB形式の画像データに変換されるとともに、アナログ画像信号にD/A変換され、このアナログ画像信号がLCDパネル18に供給されてカラー画像として表示される。さらに、表示用信号処理回路17において、アナログ画像信号と同時にカラービデオ信号も形成され、このビデオ信号が外部ビデオ出力端子19に取り出され、モニタ用のテレビ受像機(図示せず)に供給される。
【0024】
また、メモリ16の表示用エリアにおける画像データがメモリコントローラ14により画像バス15を通じて画像圧伸回路21に供給されて所定のフォーマット、例えばJPEGフォーマットの符号データに画像圧縮され、この符号データが画像バス15を通じてメモリ16の作業用エリアにいったん書き込まれる。そして、このメモリ16の作業用エリアに書き込まれた符号データがメモリコントローラ14により読み出され、この読み出された符号データがマイクロコンピュータ22によりメモリスティック(登録商標)などの外部記憶メディア23に書き込まれて保存される。
【0025】
さらに、再生時には、マイクロコンピュータ22により外部記憶メディア23から符号データが読み出されてメモリ16の作業用エリアにいったん書き込まれるとともに、この書き込まれた符号データが画像圧伸回路21によりもとの画像データに伸長され、この伸長結果の画像データがメモリ16の表示用エリアに書き込まれる。そして、この書き込まれた画像データが上記のように表示用信号処理回路17により処理されてLCDパネル18にカラー画像として表示されるとともに、外部ビデオ出力端子19にカラービデオ信号として取り出される。
【0026】
そして、撮像時および再生時に、LCDパネル18に表示される動画や外部ビデオ出力端子19に取り出されるカラービデオ信号の動画がスムーズな動きとなるようにするため、この発明においては、さらに、以下のような信号処理が実行される。
【0027】
なお、以下の説明においては、必要に応じて、CCDイメージセンサ11の出力などのように、フレーム変換前の画像データを「原画像データ」と呼び、デジタルスチルカメラ10から出力されるビデオ信号などのように、フレーム変換後の画像データやビデオ信号を「出力画像データ」あるいは「出力ビデオ信号」と呼ぶものとする。
【0028】
〔2〕 動画の撮像時および再生時
動画の撮像時、図2の上側に示すように、CCDイメージセンサ11は、NTSC方式で1フレーム期間おきに1フレーム分ずつ撮像を行い、1フレーム期間おきに1フレーム期間分ずつ画像データ(原画像データ)を出力するように制御される。したがって、外部記憶メディア23に保存される動画およびこれを読み出したときの動画もNTSC方式でフレーム単位となる。
【0029】
そして、LCDパネル18や外部ビデオ出力端子19に供給されるビデオ信号(出力ビデオ信号)の方式にしたがって、以下のようにフレーム変換およびライン変換が行われる。
【0030】
〔2−1〕 NTSC方式のビデオ信号を取り出す場合
原画像データは図2の上側に示すようにNTSC方式でフレーム単位で得られるが、今の場合、この原画像データをNTSC方式のビデオ信号の形態で外部に取り出すのであるから、その出力ビデオ信号のフレーム周波数およびライン周波数は、原画像データのフレーム周波数およびライン周波数に等しい。
【0031】
そこで、この場合には、ライン変換は行わないが、動画のぎこちなさを改善するため、図2に示すようなフレーム変換を行う。すなわち、
DOUT:フレーム変換後の出力画像データおよび出力ビデオ信号。
Dn :原画像データのうち、第n番目のフレームにおける奇数フィールドあるいは偶数フィールドの画像データ。
Dn+1:原画像データのうち、第(n+1)番目のフレームにおける奇数フィールドあるいは偶数フィールドの画像データ。
KF :所定の係数(0≦KF≦1)
とするとき、図2に示すように、出力画像データDOUTを、
DOUT=(1−KF)Dn+KF・Dn+1 ・・・ (1)
のような信号成分とする。
【0032】
ただし、出力画像データDOUTが奇数フィールドのときには、原画像データDn、Dn+1は奇数フィールドの画像データとし、画像データDOUTが偶数フィールドのときには、原画像データDn、Dn+1は偶数フィールドの画像データとする。また、このとき、係数KFは、例えば、
KF=1/4 ・・・ 出力画像データDOUTが奇数フィールドのとき
KF=3/4 ・・・ 出力画像データDOUTが偶数フィールドのとき
のように、出力画像データDOUTのフィールドに対応して切り換える。
【0033】
つまり、原画像データの連続する2フレームの各フィールドを、フィールドごとに所定の割り合いで、かつ、その割り合いをフィールド期間ごとに切り換えて混合し、出力画像データ(出力ビデオ信号)とする。
【0034】
このようにすれば、原画像データがフレーム周期であっても、その中間の画像データが平均値補間により1フィールド期間ごとに形成され、この形成された画像データにより表示が行われるので、動画のぎこちなさが改善される。
【0035】
〔2−2〕 PAL方式のビデオ信号を取り出す場合
この場合には、原画像データと出力画像データとは、フレーム周波数およびライン周波数の両方が異なる。したがって、フレーム変換とライン変換とを行う必要があるが、以下に述べるように、まず、原画像データをライン変換し、そのライン変換された画像データをフレーム変換して出力画像データを得る。
【0036】
〔2−2−1〕 ライン変換
図8に示すように、NTSC方式とPAL方式とでは、有効ライン数の割り合いが5:6なので、原画像データの5ラインをPAL方式用の6ラインにライン変換することになる。そこで、このライン変換は、例えば図3に示すように垂直方向について平均値補間により行う。すなわち、図3は、原画像データおよびライン変換後の画像データを水平ライン単位で示すもので、図3の左側に示すように、原画像データはNTSC方式の水平ライン周期となる。なお、各ラインにつけた数字は、各フレーム期間におけるライン番号を示す。また、実線は奇数フィールドの水平ライン、破線は偶数フィールドの水平ラインを示す。
【0037】
そして、
(A) 原画像データの第1ラインと第2ラインとを1:11の割り合いで混合することにより、図3の右側に示すように、ライン変換後の第1ラインを得る。これを変換後の奇数フィールドの第1ラインとする。
(B) 原画像データの第2ラインと、第3ラインとを3:9の割り合いで混合することにより、図3の右側に示すように、ライン変換後の第2ラインを得る。これを変換後の偶数フィールドの第1ラインとする。
(C) 原画像データの第3ラインと、第4ラインとを5:7の割り合いで混合することにより、ライン変換後の第3ラインを得る。これを変換後の奇数フィールドの第2ラインとする。
(D) 原画像データの第4ラインと、第5ラインとを7:5の割り合いで混合することにより、ライン変換後の第4ラインを得る。これを変換後の偶数フィールドの第2ラインとする。
(E) 原画像データの第5ラインと、第6ラインとを9:3の割り合いで混合することにより、ライン変換後の第5ラインを得る。これを変換後の奇数フィールドの第3ラインとする。
(F) 原画像データの第6ラインと、第7ラインとを11:1の割り合いで混合することにより、ライン変換後の第6ラインを得る。これを変換後の偶数フィールドの第3ラインとする。
そして、以下、(A)〜(F)と同様の処理を、原画像データの5ラインごとに繰り返す。
【0038】
すなわち、
dOUT:ライン変換後の出力画像データ
dm :原画像データのうち、第m番目のラインの画像データ。
dm+1:原画像データのうち、第(m+1)番目のラインの画像データ。
KL :所定の係数(0≦KL≦1)
とするとき、図3に示すように、ライン変換後の画像データdOUTを、
dOUT=(1−KL)dm+KL・dm+1 ・・・ (2)
で示される信号成分とする。
【0039】
ただし、このとき、係数KLは、例えば、
・変換後の画像データdOUTが奇数フィールドのとき、
11/12、7/12、3/12
をフィールド順次に繰り返す。
・変換後の画像データdOUTが偶数フィールドのとき、
9/12、5/12、1/12
をフィールド順次に繰り返す。
ものとする。
【0040】
つまり、変換結果の画像データdOUTに時間的に最も近い連続する2ラインの原画像データを、所定の割り合いで、かつ、その割り合いを結果の画像データの水平ライン期間ごとに切り換えて混合し、PAL方式におけるライン数の画像データとする。
【0041】
このようにすれば、原画像データの有効ライン数が480本であっても、その中間のラインの画像データが平均値補間により形成され、PAL方式における有効ライン数が576本の画像データを得ることができる。
【0042】
〔2−2−2〕 フレーム変換
このフレーム変換は、(2)式にしたがってライン変換された画像データを、PAL方式の出力画像データに変換するためのものであるが、図4A、Bに示すように、平均値補間により実現する。ここで、図4Aは、(2)式にしたがってライン変換された画像データをフレーム単位で示し、図4Bは、フレーム変換の結果の出力画像データをフレーム単位で示す。
【0043】
すなわち、このフレーム変換も、(1)式にしたがって出力画像データDOUTを形成する。ただし、この場合、画像データDn、Dn+1は、(2)式にしたがってライン変換した2フィールドの画像データDOUT(=Dn)、DOUT(=Dn+1)である。また、係数KFは、ライン変換結果の画像データと出力画像データDOUTとのフレームのずれに対応して、出力画像データDOUTのフィールド期間ごとに、所定の大きさずつ変更する。
【0044】
つまり、フレーム変換結果の画像データDOUTに時間的に最も近い連続する2フィールドの画像データ(ライン変換結果の画像データ)を、所定の割り合いで、かつ、その割り合いを、フレーム変換結果の画像データとのずれに対応してフィールド期間ごとに切り換えて混合し、PAL方式における画像データ得る。
【0045】
したがって、ライン変換結果の画像データがNTSC方式のフレーム周期であっても、PAL方式のフィールド位置の画像データが平均値補間により形成されることになるので、このフレーム変換結果の画像データにより表示を行うとき、動画の動きのぎこちなさが改善される。
【0046】
〔3〕 原画像データから出力画像データを形成する回路の例
原画像データを出力画像データ(出力ビデオ信号)にライン変換およびフレーム変換する処理は、例えば図5に示すように、主としてメモリコントローラ14および表示用信号処理回路17により実行される。なお、以下においては、出力画像データがPAL方式の画像データの場合を中心にして説明する。また、メモリ16には、原画像データが表示画面に対応するビットマップ形式で書き込まれ、水平走査位置に対応するアドレスから原画像データが読み出されるものとする。
【0047】
図8からも明かなように、NTSC方式の1200フレーム期間と、PAL方式の1001フレーム期間とが等しい長さであり、この期間ごとにNTSC方式のフレームと、PAL方式のフレームとのずれが一巡する。
【0048】
このため、表示用信号処理回路17は、各種のタイミング信号を形成する信号形成回路171、172を有する。そして、信号形成回路171は、図4Cに示すように、NTSC方式の1200フレームごとにパルスRSTRTを出力するとともに、図4Dに示すように、NTSC方式のフレーム周期のパルスNTFRMも出力するものである。
【0049】
また、信号形成回路172は、NTSC方式のフィールド周期、あるいは図4E、Fに示すようにPAL方式のフィールド周期のパルスFLDPLSおよび矩形波信号FLDRCTを出力するものである。そして、マイクロコンピュータ22から信号形成回路172に所定の制御信号が供給され、パルスFLDPLSおよび信号FLDRCTの周期が、NTSC方式のフィールド周期あるいはPAL方式のフィールド周期に設定される。また、信号形成回路172には、信号形成回路171からパルスRSTRTも供給される。
【0050】
さらに、メモリ16から原画像データを読み出すとき、水平走査位置に対応するアドレスから読み出すので、メモリコントローラ14には、2組のレジスタ(ラッチ回路)141〜143、144〜146およびアドレスカウンタ149などが設けられる。
【0051】
この場合、レジスタ141〜143は、奇数フィールドの開始アドレス(第1番目の奇数ラインの開始アドレス)A_STADを保持するためのものであり、レジスタ144〜146は、1ラインあたりのアドレス数(画素数)を示すデータADDNUMを保持するためのものである。また、アドレスカウンタ149は、そのカウント値がメモリ16の読み出しアドレスとして使用されるものであり、所定のクロックをカウントすることによりその読み出しアドレス(カウント値)が開始アドレスから変化していくものである。
【0052】
そして、マイクロコンピュータ22からレジスタ141に奇数フィールドの開始アドレスA_STADおよびクロックCKが供給されると、その開始アドレスA_STADがレジスタ141に保持され、このレジスタ141の出力と、信号形成回路171からのパルスNTFRMとがレジスタ142に供給されて奇数フィールドの開始アドレスA_STADがレジスタ142に保持される。さらに、レジスタ142の出力と、信号形成回路172からのパルスFLDPLSとがレジスタ143に供給され、レジスタ143からはパルスFLDPLSごとに奇数フィールドの開始アドレスA_STADが出力される。
【0053】
同様に、マイクロコンピュータ22からレジスタ144に1ラインあたりのアドレス数を示すデータADDNUMが供給され、このデータADDNUMがレジスタ146から取り出される。
【0054】
そして、加算回路147において、レジスタ143から出力される奇数フィールドの開始アドレスA_STADと、レジスタ146から出力される1ラインあたりのアドレス数のデータADDNUMとが加算され、加算回路147からは偶数フィールドの開始アドレス(第1番目の偶数ラインの開始アドレス)B_STADが取り出される。
【0055】
そして、これら奇数フィールドの開始アドレスA_STADおよび偶数フィールドの開始アドレスB_STADがデータセレクタ148に供給されるとともに、データセレクタ148には信号形成回路172からの信号FLDRCTが制御信号として供給される(今の場合、信号FLDRCTはPAL方式のフィールド周期で反転する)。したがって、図4Gに示すように、データセレクタ148からは、奇数フィールドの開始アドレスA_STADと偶数フィールドの開始アドレスB_STADとが、PAL方式のフィールド期間ごと交互に取り出される。
【0056】
そして、このデータセレクタ148から取り出された開始アドレスがアドレスカウンタ149に供給され、そのカウント値がメモリ16に読み出しアドレスとして供給される。したがって、メモリ16からは、原画像データがPAL方式のフィールド周期で取り出される。
【0057】
そして、この取り出された原画像データが、表示用信号処理回路17に設けられた1対のライン補間処理回路73、74に1フレーム期間ごとに交互に供給される。このライン補間処理回路73、74は、(2)式にしたがった補間処理により、原画像データをライン変換するためのものである。このため、ライン補間処理回路73は、変換回路731および演算回路732〜734を有し、ライン補間処理回路74は、変換回路741および演算回路742〜744を有する。
【0058】
この場合、変換回路731は、バッファメモリ(図示せず)を有し、メモリ16から読み出された原画像データのうち、第n番目のフレームにおける第m番目のラインの画像データdmと、第(m+1)番目のラインの画像データdm+1とを同時化して出力するものである。
【0059】
そして、この同時化された画像データdmおよびdm+1が減算回路732に供給されてデータdm+1からデータdmが減算され、その減算結果(dm+1−dm)が乗算回路733に供給されるとともに、後述する係数形成回路76から乗算回路733に係数KLが供給されて値(dm+1−dm)に乗算される。そして、その乗算結果KL(dm+1−dm)が加算回路734に供給されるとともに、変換回路731からのデータdmが加算回路734に供給される。
【0060】
したがって、加算回路734からは、
Figure 2004336608
で示される画像データdOUTが出力される。すなわち、第n番目のフレームについてライン変換された画像データdOUTが得られる。この画像データdOUTは、以後、(1)式における第n番目のフレームの画像データDnとして使用するものであり、したがって、以下、(ライン変換された)画像データDnとする。
【0061】
また、ライン補間処理回路74はライン補間処理回路73と同様に構成される。ただし、変換回路741は、メモリ16から読み出された原画像データのうち、第(n+1)番目のフレームにおける第m番目のラインの画像データdmと、第(m+1)番目のラインの画像データdm+1とを同時化して出力するものである。
【0062】
したがって、ライン補間処理回路74の加算回路744からは、第(n+1)番目のフレームについてライン変換された画像データdOUTが得られる。この画像データdOUTは、ライン補間処理回路73から出力される画像データDn(=dOUT)よりも1フレーム期間後の画像データであるから、(1)式における第(n+1)番目のフレームの(ライン変換された)画像データDn+1となる。したがって、ライン補間処理回路73、74からはライン変換された画像データであって連続する2フレームの画像データが同時化されて出力されることになる。
【0063】
そして、これらライン変換された画像データDn、Dn+1が、表示用信号処理回路17に設けられたフレーム補間処理回路75に供給される。このフレーム補間処理回路75は、(1)式にしたがった補間処理により、ライン変換された画像データDn、Dn+1を出力画像データにフレーム変換するためのものである。
【0064】
このため、ライン変換された画像データDn、Dn+1が減算回路752に供給されてデータDn+1からデータDnが減算され、その減算結果(Dn+1−Dn)が乗算回路753に供給されるとともに、後述する係数形成回路77から乗算回路753に係数KFが供給されて値(Dn+1−Dn)に乗算される。そして、その乗算結果KL(Dn+1−Dn)が加算回路754に供給されるとともに、変換回路751からのデータDnが加算回路754に供給される。
【0065】
したがって、加算回路754からは、
Figure 2004336608
で示される画像データDOUTが出力される。すなわち、ライン変換され、さらに、フレーム変換された画像データDOUTが得られる。
【0066】
そして、この画像データDOUTが、アナログのカラービデオ信号にD/A変換されてから外部ビデオ出力端子19に取り出される。したがって、外部ビデオ出力端子19に接続されたモニタ用のテレビ受像機には、PAL方式で画像が表示される。
【0067】
〔4〕 係数形成回路76、77の例
上記のように、係数形成回路76はライン変換用の係数KLを形成するものであり、係数形成回路77はフレーム変換用の係数KFを形成するものである。このため、係数形成回路76、77は、例えば図6に示すように主要部を類似の構成とすることができる。そこで、以下においては、まず、構成および処理内容の簡単なフレーム変換用の係数形成回路77について説明する。
【0068】
〔4−1〕 係数形成回路77の例
係数形成回路77は、NTSC方式のフレームと、PAL方式のフレームとのずれに対応して変化する係数KFを形成するが、この例においては、ライン変換後の画像データからPAL方式の出力画像データを形成するとき、その出力画像データの時間位置の分解能をPAL方式の1/128フィールド期間とする場合である。
【0069】
係数形成回路77は、初期値と変化分とを切り換えるデータセレクタ771と、積算を行うための加算回路772と、その積算結果を保持する7ビットのレジスタ(ラッチ回路)773とを有する。また、マイクロコンピュータ22から初期値および変化分として、例えば「0」および「76」が出力され、データセレクタ771および加算回路772に供給される。さらに、信号形成回路171からデータセレクタ771にパルスRSTRTが制御信号として供給される。
【0070】
すると、RSTRT=“1”になったとき、データセレクタ771からは初期値「0」が取り出され、この取り出された初期値「0」が信号形成回路172からのパルスFLDPLSによりレジスタ773に保持される。したがって、図4Hに示すように、パルスRSTRTから1フィールド期間(フィールド1Aの期間)は、レジスタ773の出力QFは「0」となっている。また、このとき、レジスタ773の出力QF(=0)と、マイクロコンピュータ22からの変化分「76」とが加算回路772において加算され、その加算値「76」が加算回路772から出力されるようになる。
【0071】
続いて、RSTRT=“0”になり、1フィールド期間が経過すると、その経過後の時点(フィールド1Bの開始時点)には、RSTRT=“0”なので、加算回路772の出力、今の場合、値「76」がデータセレクタ771を通じてレジスタ773に供給され、パルスFLDRCTによりレジスタ773に保持される。したがって、図4Hに示すように、この時点からQF=76となる。また、これにより加算回路772の出力は「152」になる。
【0072】
さらに、PAL方式の1フィールド期間が経過すると、加算回路772の出力「152」がデータセレクタ771を通じてレジスタ773に供給され、パルスFLDRCTによりレジスタ773に保持される。ただし、このとき、レジスタ773は7ビットのレジスタなので、加算回路772の出力「152」のうち、下位7ビットだけがレジスタ773にラッチされることになり、図4Hに示すように、レジスタ773の出力QFは「24」(=152−128)となる。
【0073】
そして、以後、以上のような動作がPAL方式の1フィールド期間ごとに繰り返されるので、レジスタ773の出力QFは、PAL方式の1フィールド期間ごとに図4Hに示すように変化していくことになる。そして、この出力QFがLSB方向に7ビットだけシフトされて値QF/128とされ、この値がフレーム補間処理回路75の乗算回路753に係数KFとして供給される。なお、(1)式の両辺を128倍すると、
Figure 2004336608
となる。
【0074】
したがって、出力画像データの第1フレームの奇数フィールド1Aの期間では、QF=0(KF=0)なので、図4Iに示すように、ライン変換後の画像データの第1フレームの奇数フィールドと第2フレームの奇数フィールドとが、128:0の割り合いで混合されて奇数フィールド1Aの画像データが形成される。また、出力画像データの第1フレームの偶数フィールド1Bの期間では、QF=76(KF=76/128)なので、ライン変換後の画像データの第1フレームの偶数フィールドと第2フレームの偶数フィールドとが、52:76の割り合いで混合されて偶数フィールド1Bの画像データが形成される。
【0075】
さらに、出力画像データの第2フレームの奇数フィールド2Aの期間では、QF=24(KF=24/128)なので、ライン変換後の画像データの第2フレームの奇数フィールドと第3フレームの奇数フィールドとが、104:24の割り合いで混合されて奇数フィールド2Aがの画像データが形成される。また、出力画像データの第2フレームの偶数フィールド2Bの期間では、QF=100(KF=100/128)なので、ライン変換後の画像データの第2フレームの偶数フィールドと第3フレームの偶数フィールドとが、28:100の割り合いで混合されて偶数フィールド2Bの画像データが形成される。
【0076】
そして、以下同様にライン変換後の画像データの連続する2フレームの各フィールドの画像データが、PAL方式のフィールド期間ごとに図4Iに示すような割り合いで混合されて出力画像データDOUT(出力ビデオ信号)が形成される。
【0077】
したがって、ライン変換後の画像データがNTSC方式のフレーム周期であっても、PAL方式で撮像したときのフィールド位置の画像データが平均値補間により形成されることになり、この形成された画像データが出力画像データDOUTとなるので、動画の撮像時のぎこちなさが改善され、スムーズな動きとなる。
【0078】
一方、NTSC方式の出力画像データDOUTを得る場合には、マイクロコンピュータ22により信号形成回路172が制御されてパルスFLDPLSおよび信号FLDRCTの周期がNTSC方式のフィールド周期に設定される。また、マイクロコンピュータ22から初期値および変化分として、例えば「32」および「64」が出力され、データセレクタ771および加算回路772に供給される。また、例えばKL=0とされる。
【0079】
したがって、この場合には、係数形成回路77の出力QFは、NTSC方式の1フィールド期間ごとに「32」あるいは「96」に交互に切り換わるので、補間処理回路77における混合比となる係数KFは、NTSC方式の1フィールド期間ごとに1/4あるいは3/4に交互に切り換わることになる。したがって、図2により説明した処理となるので、NTSC方式の出力画像データDOUTを得る場合も、スムーズな動きの動画を表示することができる。
【0080】
〔4−2〕 係数形成回路76の例
係数形成回路76により形成される係数KLは、連続する2ライン分の画像データを例えば図3に示すような割り合いで混合するためのものである。このため、係数形成回路76は、図6に示すように基本的には係数形成回路77と同様に構成される。
【0081】
すなわち、係数形成回路76は、係数形成回路77のデータセレクタ771、加算回路772およびレジスタ773に対応するデータセレクタ761、加算回路762およびレジスタ763を有するとともに、データセレクタ764および検出回路765を有する。この場合、検出回路765には、パルスFLDPLSと、加算回路762の加算出力と、レジスタ763の出力QLとが供給され、出力画像データにおける各フィールド期間の開始時点、今の場合、PAL方式のフィールド期間の開始時点が検出され、この検出出力がセレクタ761にその制御信号として供給される。
【0082】
また、出力画像における奇数フィールドと偶数フィールドとで水平ラインの空間位置を合わせるため、マイクロコンピュータ22から奇数フィールドの初期値A_OFFと偶数フィールドの初期値B_OFFとが取り出される。初期値A_OFFは、図3および上記(A)における第1ラインと第2ラインとの混合比1:11に対応する値であり、初期値B_OFFは、図3および上記(B)における第2ラインと第3ラインとの混合比3:9に対応する値である。
【0083】
そして、これら初期値A_OFF、B_OFFがデータセレクタ764に供給されるとともに、信号形成回路172からの矩形波信号FLDRCTがデータセレクタ764にその制御信号として供給され、データセレクタ764からは初期値A_OFF、B_OFFが該当するフィールド期間ごとにに交互に取り出される。
【0084】
この取り出された初期値A_OFFあるいはB_OFFがデータセレクタ761に供給されるとともに、マイクロコンピュータ22から変化分LPHASEが出力され、加算回路762に供給される。この場合、変化分LPHASEは、図3における混合比の変化分2/11に対応するものである。また、レジスタ763には、信号形成回路172から出力画像データの水平ライン期間の開始時点ごとに所定のラッチパルスが供給される。
【0085】
したがって、出力画像データの各フィールド期間の開始時点に、レジスタ763の値QLは、初期値A_OFFあるいはB_OFFにセットされ、以後、1水平ライン期間ごとに変化分LPASEが加算された値となるので、値QLは、図3に示すように変化することになる。そこで、この値QLが係数KLとしてライン補間処理回路73、74の乗算回路733、743に供給され、ライン変換が行われる。
【0086】
〔5〕 まとめ
上述したデジタルスチルカメラによれば、NTSC方式の画像データをPAL方式の画像データにフレーム変換するとき、時間的にPAL方式のフィールド位置に位置する画像データを平均値補間により形成し、この形成した画像データを表示用の信号として出力しているので、スムーズな動きの動画を表示することができる。
【0087】
また、NTSC方式からPAL方式へのライン変換も、空間的にPAL方式のライン位置に位置する画像データを平均値補間により形成しているので、表示画面にラインむらなどを生じることがなく、高品質の画像とすることができる。
【0088】
さらに、図3および図4から明かなように、2フレーム分の原画像データが得られると、ライン変換およびフレーム変換を行うことができるので、ライン変換およびフレーム変換にともなう画像データの遅れはほぼ2フレーム期間であり、出力画像データの遅れを抑えることができる。また、このことによりメモリの容量を減らすことができる。
【0089】
なお、上述において、ライン変換係数KLおよびフレーム変換係数KFを変更すれば、他の水平ライン周波数およびフレーム周波数の画像データの変換にも対応することができる。
【0090】
〔この明細書で使用している略語の一覧〕
Figure 2004336608
【0091】
【発明の効果】
この発明によれば、NTSC方式の画像データをPAL方式の画像データにライン変換およびフレーム変換するとき、空間的および時間的な平均値補間により実現しているので、スムーズな動きで高品質な動画とすることができる。さらに、ライン変換およびフレーム変換にともなう画像データの遅れはほぼ2フレーム期間であり、出力画像データの遅れを抑えることができる。また、このことによりメモリの容量を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一形態を示す系統図である。
【図2】この発明を説明するための図である。
【図3】この発明を説明するための図である。
【図4】この発明を説明するための図である。
【図5】この発明の一部を示す系統図である。
【図6】この発明の一部を示す系統図である。
【図7】この発明を説明するための図である。
【図8】この発明を説明するための図である。
【図9】この発明を説明するための図である。
【図10】この発明を説明するための図である。
【符号の説明】
10…デジタルスチルカメラ、11…CCDイメージセンサ、12…A/Dコンバータ回路、13…カメラ信号処理回路、14…メモリコントローラ、15…画像バス、16…メモリ、17…表示用信号処理回路、18…LCDパネル、19…外部ビデオ出力端子、21…画像圧縮回路、22…マイクロコンピュータ、23…外部記憶メディア、73および74…ライン補間処理回路、76および77…係数形成回路、141〜146、763および773…レジスタ、148、761、764および771…データセレクタ、171および172…信号形成回路

Claims (8)

  1. 第1のフレーム周波数およびライン周波数の画像データを第1の方式の画像データとし、
    第2のフレーム周波数およびライン周波数の画像データを第2の方式の画像データとするとき、
    上記第1の方式の画像データを上記第2の方式の画像データに変換する画像データの変換方法において、
    上記第1の方式の動画の画像データが書き込まれているメモリから、上記第1の方式の画像データのうち、上記第2の方式における奇数フィールドおよび偶数フィールドの画像データを作成するのに必要な信号を、上記第2の方式における奇数フィールド期間および偶数フィールド期間ごとにそれぞれ取り出し、
    この取り出した画像データを上記第2の方式におけるライン周波数の第1および第2の画像データに変換し、
    この第1および第2の画像データのうち、奇数フィールドの画像データを所定の割り合いで混合して上記第2の方式における奇数フィールドの画像データとして出力するとともに、
    上記第1および第2の画像データのうち、偶数フィールドの画像データを所定の割り合いで混合して上記第2の方式における偶数フィールドの画像データとして出力し、かつ、
    上記混合する割り合いを上記第2の方式におけるフィールド期間ごとに変更する
    ようにした画像データの変換方法。
  2. 請求項1に記載の画像データの変換方法において、
    上記第1の方式はNTSC方式であり、
    上記第2の方式はPAL方式である
    ようにした画像データの変換方法。
  3. 請求項1に記載の画像データの変換方法において、
    上記第1の方式はNTSC方式であり、
    上記第2の方式を、NTSC方式あるいはPAL方式に切り換る
    ようにした画像データの変換方法。
  4. 第1のフレーム周波数およびライン周波数の画像データを第1の方式の画像データとし、
    第2のフレーム周波数およびライン周波数の画像データを第2の方式の画像データとするとき、
    上記第1の方式の画像データを上記第2の方式の画像データに変換する画像データの変換回路において、
    上記第1の方式の動画の画像データが書き込まれるメモリと、
    このメモリから、上記第1の方式の画像データのうち、上記第2の方式における奇数フィールドおよび偶数フィールドの画像データを作成するのに必要な信号を、上記第2の方式における奇数フィールド期間および偶数フィールド期間ごとにそれぞれ取り出す第1の回路と、
    上記取り出した画像データを上記第2の方式におけるライン周波数の第1および第2の画像データに変換する第2の回路と、
    上記第1および第2の画像データのうち、奇数フィールドの画像データを所定の割り合いで混合して上記第2の方式における奇数フィールドの画像データとして出力するとともに、
    上記第1および第2の画像データのうち、偶数フィールドの画像データを所定の割り合いで混合して上記第2の方式における偶数フィールドの画像データとして出力する第3の回路と、
    上記混合する割り合いを上記第2の方式におけるフィールド期間ごとに変更する第4の回路と
    を有する画像データの変換回路。
  5. 請求項4に記載のフレーム変換回路において、
    上記第1の方式はNTSC方式であり、
    上記第2の方式はPAL方式である
    ようにしたフレーム変換回路。
  6. 請求項4に記載のフレーム変換回路において、
    上記第1の方式はNTSC方式であり、
    上記第2の方式を、NTSC方式あるいはPAL方式に切り換る回路
    を有するフレーム変換回路。
  7. 第1のフレーム周波数およびライン周波数の画像データを第1の方式の画像データとし、
    第2のフレーム周波数およびライン周波数の画像データを第2の方式の画像データとする電子カメラにおいて、
    被写体の像が投影され、上記第1の方式の画像データを、上記第1の方式で、そのフレーム期間分ずつ出力するイメージセンサと、
    このイメージセンサから出力される上記第1の方式の画像データが書き込まれるメモリと、
    このメモリから、上記第1の方式の画像データのうち、上記第2の方式における奇数フィールドおよび偶数フィールドの画像データを作成するのに必要な信号を、上記第2の方式における奇数フィールド期間および偶数フィールド期間ごとにそれぞれ取り出す第1の回路と、
    上記取り出した画像データを上記第2の方式におけるライン周波数の第1および第2の画像データに変換する第2の回路と、
    上記第1および第2の画像データのうち、奇数フィールドの画像データを所定の割り合いで混合して上記第2の方式における奇数フィールドの画像データとして出力するとともに、
    上記第1および第2の画像データのうち、偶数フィールドの画像データを所定の割り合いで混合して上記第2の方式における偶数フィールドの画像データとして出力する第3の回路と、
    上記混合する割り合いを上記第2の方式におけるフィールド期間ごとに変更する第4の回路と、
    上記第3の回路から出力される上記画像データを外部に出力する外部端子と
    を有する電子カメラ。
  8. 請求項7に記載の電子カメラにおいて、
    上記第1の方式はNTSC方式であり、
    上記第2の方式を、NTSC方式あるいはPAL方式に切り換る回路
    を有する電子カメラ。
JP2003132726A 2003-05-12 2003-05-12 画像データの変換方法および変換回路と、撮像装置 Expired - Fee Related JP3962928B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132726A JP3962928B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 画像データの変換方法および変換回路と、撮像装置
TW093108885A TWI246331B (en) 2003-05-12 2004-03-31 Image data conversion method, conversion circuit, and digital camera
US10/520,770 US7671913B2 (en) 2003-05-12 2004-04-07 Method for converting image data, converting circuit for image, and electronic camera
KR1020057000510A KR101016490B1 (ko) 2003-05-12 2004-04-07 화상 데이터의 변환 방법 및 변환 회로와, 전자 카메라
PCT/JP2004/005028 WO2004100544A1 (ja) 2003-05-12 2004-04-07 画像データの変換方法および変換回路と、電子カメラ
EP04726301.7A EP1523185B1 (en) 2003-05-12 2004-04-07 Image data conversion method, conversion circuit, and digital camera
CNB2004800004543A CN100350796C (zh) 2003-05-12 2004-04-07 图像数据转换方法、转换电路和数字照相机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132726A JP3962928B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 画像データの変換方法および変換回路と、撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004336608A true JP2004336608A (ja) 2004-11-25
JP2004336608A5 JP2004336608A5 (ja) 2005-06-02
JP3962928B2 JP3962928B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=33432174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003132726A Expired - Fee Related JP3962928B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 画像データの変換方法および変換回路と、撮像装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7671913B2 (ja)
EP (1) EP1523185B1 (ja)
JP (1) JP3962928B2 (ja)
KR (1) KR101016490B1 (ja)
CN (1) CN100350796C (ja)
TW (1) TWI246331B (ja)
WO (1) WO2004100544A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013065242A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 株式会社ニコン 画像生成装置、撮像装置およびプログラム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4178455B2 (ja) * 2003-01-21 2008-11-12 ソニー株式会社 フレーム変換方法、フレーム変換回路および電子カメラ
WO2008015781A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Nikon Corporation Image processing device and electronic camera
JP4312238B2 (ja) * 2007-02-13 2009-08-12 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像変換装置および画像変換方法
CN101399945B (zh) * 2007-09-29 2012-03-14 新奥特硅谷视频技术有限责任公司 一种在pal制式环境下支持ntsc制式编辑的方法
CN101399928B (zh) * 2007-09-29 2012-03-14 新奥特硅谷视频技术有限责任公司 一种非线性编辑系统
US9215385B2 (en) * 2009-06-22 2015-12-15 Ominivision Technologies, Inc. System and method for an image sensor operable in multiple video standards
TW201108717A (en) * 2009-08-17 2011-03-01 Silicon Motion Inc Image processing system and image processing method
KR101427552B1 (ko) * 2014-03-31 2014-08-07 (주) 넥스트칩 영상 신호 전송 방법 및 장치
CN107222704B (zh) * 2017-06-21 2019-09-17 浙江大华技术股份有限公司 一种视频制式切换方法及装置
US11132296B1 (en) * 2018-07-12 2021-09-28 Xilinx, Inc. Linear interpolator of tabulated functions
CN110248132B (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 成都东方盛行电子有限责任公司 一种视频帧率插值方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2508419B2 (ja) 1985-08-08 1996-06-19 ソニー株式会社 ビデオ信号のフレ―ム周波数変換装置
JPS63156486A (ja) * 1986-12-20 1988-06-29 Fujitsu General Ltd テレビジヨン信号変換方法
DE3838609A1 (de) * 1988-11-15 1990-06-13 Thomson Brandt Gmbh Bildverarbeitungssystem
JPH0478284A (ja) 1990-07-17 1992-03-12 Victor Co Of Japan Ltd フレームレート変換装置
KR940009970B1 (ko) * 1991-12-04 1994-10-19 삼성전자 주식회사 영상신호의 라인변환방법과 그 장치
KR0157566B1 (ko) * 1995-09-30 1998-11-16 김광호 고화질을 위한 보간방법 및 장치
JP2000165821A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Fujitsu Ltd 画像フォーマット変換装置及び画像フォーマット変換方法
JP3998399B2 (ja) * 1999-12-03 2007-10-24 松下電器産業株式会社 映像信号変換装置
JP2001313896A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 画像再生装置
JP2002369155A (ja) 2001-04-02 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像変換方法および画像変換装置
US7012648B2 (en) * 2001-04-02 2006-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image conversion method and image conversion apparatus
KR20040015965A (ko) * 2002-08-14 2004-02-21 엘지전자 주식회사 포맷 변환 장치
JP4178455B2 (ja) * 2003-01-21 2008-11-12 ソニー株式会社 フレーム変換方法、フレーム変換回路および電子カメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013065242A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 株式会社ニコン 画像生成装置、撮像装置およびプログラム
JPWO2013065242A1 (ja) * 2011-11-04 2015-04-02 株式会社ニコン 画像生成装置、撮像装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3962928B2 (ja) 2007-08-22
CN1698372A (zh) 2005-11-16
EP1523185A1 (en) 2005-04-13
US20050237427A1 (en) 2005-10-27
CN100350796C (zh) 2007-11-21
TW200509697A (en) 2005-03-01
KR20060010705A (ko) 2006-02-02
EP1523185A4 (en) 2005-10-26
EP1523185B1 (en) 2018-06-06
TWI246331B (en) 2005-12-21
WO2004100544A1 (ja) 2004-11-18
US7671913B2 (en) 2010-03-02
KR101016490B1 (ko) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006013828A (ja) 撮像装置
JP3962928B2 (ja) 画像データの変換方法および変換回路と、撮像装置
JP4178455B2 (ja) フレーム変換方法、フレーム変換回路および電子カメラ
JP4697094B2 (ja) 画像信号出力装置及びその制御方法
JPH08317295A (ja) デジタル画像記録装置およびデジタル画像再生装置
JP4214781B2 (ja) 撮像装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3489852B2 (ja) 高精細撮像装置
JP4292963B2 (ja) 撮像装置
JP2006229552A (ja) ビデオカメラ
JP3651477B2 (ja) 画像信号処理装置
JP3777723B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2728135B2 (ja) 撮像装置
JP2010283630A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH11191859A (ja) 撮像装置
JP2005006078A (ja) 撮像装置
JP2005175571A (ja) 撮像装置
JP2000295531A (ja) 撮像装置
JPH0998347A (ja) 撮像装置
JP2005150898A (ja) 撮像装置
JPH09284636A (ja) カメラ装置
JPH05153426A (ja) 映像信号処理装置
JP2000333188A (ja) テレビジョン信号方式変換装置
JP2006222761A (ja) 映像信号出力装置
JP2004072797A (ja) 撮像装置
JP2002112078A (ja) ビューファインダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3962928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees