JP2005159976A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005159976A
JP2005159976A JP2003399057A JP2003399057A JP2005159976A JP 2005159976 A JP2005159976 A JP 2005159976A JP 2003399057 A JP2003399057 A JP 2003399057A JP 2003399057 A JP2003399057 A JP 2003399057A JP 2005159976 A JP2005159976 A JP 2005159976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
output signal
vertical scanning
scanning period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003399057A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hamazaki
岳史 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003399057A priority Critical patent/JP2005159976A/ja
Publication of JP2005159976A publication Critical patent/JP2005159976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】動画と静止画を時分割で処理することにより、インターレースCCDを用いた撮像装置で、動画撮影中にCCD出力画素を全て使った静止画撮影を可能にする。
【解決手段】第1の選択手段3は動画撮影時にはCCD1の出力を、静止画撮影時にはIP変換手段7の出力を選択し、第2の選択手段8は動画撮影時には第1の係数発生手段9の出力を、静止画撮影時には第2の係数発生手段10の出力を選択してカメラ信号処理手段4に入力する。1フィールド期間を動画信号処理期間と静止画信号処理期間に分割し、期間を判別する判別信号を用いて第1の選択手段3および第2の選択手段8を切り替えることにより、動画と静止画の処理をそれぞれに最適な画質パラメータで並行して実行する。
【選択図】図1

Description

本発明は、静止画撮影が可能なビデオカメラに関するものである。
近年、静止画撮影機能を搭載したビデオカメラが各社から発売されてきている。静止画画素数は100万画素を超えるものが大半であり、中には300万画素を超えるものも出てきている。これらのビデオカメラに使われている撮像装置について説明する。
図8は従来の撮像装置のシステム構成を示すブロック図である。
まず、動画撮影時について動作を説明する。
レンズ(図示せず)、絞り(図示せず)を通って入射した光はCCD1で光電変換され、映像信号として出力される。説明の便宜上、ここではCCD1はインターレースCCDとして説明する。選択手段3は、動画撮影時はCCD1の出力を選択し、カメラ信号処理手段4に入力する。カメラ信号処理手段4は、入力信号(補色または原色データ)に対してホワイトバランス処理、γ補正、輝度信号および色差信号の作成、輪郭強調など一連のカメラ信号処理を施す。画素数変換手段5は、カメラ信号処理手段4の出力をNTSCやPALなどのテレビジョン方式で表示可能な画素数に変換して出力する。選択手段8は、動画撮影時は画素数変換手段5の出力を選択してカメラ出力として出力する。
次に静止画撮影時の動作を説明する。
静止画撮影ボタン(図示せず)が押されると、絞り(図示せず)が閉じられ、CCD1での光電変換の結果得られた2フィールド分のインターレース映像信号は、メモリ手段2に入力される。メモリ手段2は2フィールド分の映像信号を記憶できる容量を持つ。メモリ手段2は、入力された2フィールドのインターレース映像信号を1フレームのプログレッシブ映像信号に変換して出力する。選択手段3は、静止画撮影時はメモリ手段2の出力を選択し、カメラ信号処理手段4に入力する。カメラ信号処理手段4は、入力信号(補色または原色データ)に対してホワイトバランス処理、γ補正、輝度信号および色差信号の作成、輪郭強調など一連のカメラ信号処理を施す。選択手段8は、静止画撮影時はカメラ信号処理手段4の出力を選択してカメラ出力として出力する。
CCD1にプログレッシブCCDを用いた場合は、図9のようにメモリ手段2と選択手段3を省略可能である。ただし、画素数変換手段5の出力がプログレッシブ映像信号になるため、インターレース映像信号を出力する場合には、プログレッシブ映像信号をインターレース映像信号に変換するためのメモリ手段9が別途必要になる。
特開平5−336498号公報
解決しようとする問題点は、第1にインターレースCCDを用いた従来の撮像装置では、動画撮影中にCCD出力画素を全て使った静止画撮影ができない点である。図8でCCD1はインターレースCCDであるから、カメラ信号処理手段4と画素数変換手段5の出力を同時に出力しても、カメラ信号処理手段4の出力はインターレース信号であるため、静止画垂直画素数はCCD出力画素数の1/2になってしまい、静止画垂直解像度は1/2に劣化する。
第2に、インターレースCCDを用いた従来の撮像装置では、動画撮影中にCCD出力画素を全て使った静止画撮影を行うと、回路規模、コスト、消費電力が増大する点である。例えば図10のように、2系統のカメラ信号処理手段4および10を設け、一方はCCD1から出力されるインターレース映像信号、他方はメモリ手段2から出力されるプログレッシブ映像信号を処理し、カメラ信号処理手段4のインターレース映像信号出力は画素数変換手段5を経て動画として出力し、カメラ信号処理手段10のプログレッシブ映像信号出力は静止画として出力するといった構成が必要である。
第3に、プログレッシブCCDを用いた従来の撮像装置では、動画撮影中にCCD出力画素を全て使った静止画撮影を行うと、コスト、電力が増大する点である。この場合は図9と同様の回路構成で済むが、一般にプログレッシブCCDはコストが高く、画素数が同じであれば駆動周波数はインターレースCCDの2倍となるので、消費電力が増大する。
本発明は、映像信号の垂直ブランキング期間に静止画を処理する構成とするため、動画撮影中に静止画撮影が可能になる撮像装置を実現することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために、撮像素子と、前記撮像素子の出力信号を記憶する記憶手段と、前記記憶手段出力であるインターレース映像信号をプログレッシブ映像信号に変換するIP変換手段と、前記撮像素子の出力信号または前記IP変換手段の出力信号のいずれかを選択して出力する第1の選択手段と、係数を発生する第1および第2の係数発生手段と、前記第1および第2の係数発生手段の出力を選択して出力する第2の選択手段と、前記第2の選択手段出力に基づいて前記第1の選択手段の出力信号から輝度信号および色差信号を作成するカメラ信号処理手段と、前記カメラ信号処理手段の出力信号の画素数を所定の画素数に変換する画素数変換手段と、前記撮像素子の出力信号に同期して前記第1の選択手段および前記第2の選択手段を制御するための制御信号を出力する同期信号発生手段とを備え、垂直走査期間を第1および第2の垂直走査期間に分割し、前記第1の選択手段において、前記第1の垂直走査期間は前記撮像素子の出力信号を、前記第2の垂直走査期間は前記記憶手段の出力信号を選択するよう制御し、前記第2の選択手段において、前記第1の垂直走査期間は前記第1の係数発生手段の出力信号を、前記第2の垂直走査期間は前記第2の係数発生手段の出力信号を選択するよう制御し、前記第1の垂直走査期間における前記画素数変換手段の出力信号を動画出力信号とし、前記第2の垂直走査期間における前記カメラ信号処理手段の出力信号を静止画出力信号とするものである。
これにより、動画と静止画を時分割で処理するため、動画撮影中にCCD出力画素を全て使った静止画撮影が可能になり、画質調整用パラメータを動画・静止画で独立に設定することにより、それぞれに最適な画質調整が可能になるという利点がある。
以上のように本発明は、動画と静止画を時分割で処理するため、動画撮影中にCCD出力画素を全て使った静止画撮影が可能になり、画質調整用パラメータを動画・静止画で独立に設定することにより、それぞれに最適な画質調整が可能になるという利点がある。
本発明の請求項1及び2に記載の発明は、撮像素子と、前記撮像素子の出力信号を記憶する記憶手段と、前記記憶手段出力であるインターレース映像信号をプログレッシブ映像信号に変換するIP変換手段と、前記撮像素子の出力信号または前記IP変換手段の出力信号のいずれかを選択して出力する第1の選択手段と、係数を発生する第1および第2の係数発生手段と、前記第1および第2の係数発生手段の出力を選択して出力する第2の選択手段と、前記第2の選択手段出力に基づいて前記第1の選択手段の出力信号から輝度信号および色差信号を作成するカメラ信号処理手段と、前記カメラ信号処理手段の出力信号の画素数を所定の画素数に変換する画素数変換手段と、前記撮像素子の出力信号に同期して前記第1の選択手段および前記第2の選択手段を制御するための制御信号を出力する同期信号発生手段とを備え、垂直走査期間を第1および第2の垂直走査期間に分割し、前記第1の選択手段において、前記第1の垂直走査期間は前記撮像素子の出力信号を、前記第2の垂直走査期間は前記記憶手段の出力信号を選択するよう制御し、前記第2の選択手段において、前記第1の垂直走査期間は前記第1の係数発生手段の出力信号を、前記第2の垂直走査期間は前記第2の係数発生手段の出力信号を選択するよう制御し、前記第1の垂直走査期間における前記画素数変換手段の出力信号を動画出力信号とし、前記第2の垂直走査期間における前記カメラ信号処理手段の出力信号を静止画出力信号とするものであり、これにより、動画撮影中に静止画撮影を可能にするという目的を、回路規模をほとんど増加させることなく実現した。
以下、本発明の実施の形態である撮像装置について説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の撮像装置の全体構成を示すブロック図である。
図において、1は撮像素子であるCCDで、本実施の形態ではインターレース方式のCCDを使用した。2は後述する同期信号発生手段6からの同期信号により動作制御されCCD1からの映像信号を記憶するメモリ手段、7はメモリ手段2からの映像信号をインターレース方式からプログレッシブ方式へ変換して出力するIP変換手段、3はメモリ手段2の出力とIP変換手段7の出力とを切り換える第1の選択手段で、動画撮影時はCCD1からの出力を選択し、静止画撮影時はIP変換手段7からの出力を選択する。4は第1の選択手段3で選択した映像信号に対してガンマ補正などの各種信号処理を施すカメラ信号処理手段、5はカメラ信号処理手段4からの映像信号を表示手段(図示せず)に表示可能な画素数に変換する画素数変換手段、6はメモリ手段2と第1の選択手段3及び8に同期信号を出力する同期信号発生手段、9はカメラ信号処理手段4で用いる動画用の信号処理パラメータを第1の係数として発生する第1係数発生手段、10はカメラ信号処理手段4で用いる静止画用の信号処理パラメータを第2の係数として発生する第2の係数発生手段で、第1の係数と第2の係数は異なる係数となっている。8は同期信号発生手段6からの制御により第1係数発生手段9か第2係数発生手段10のうちいずれかを選択しカメラ信号処理手段4に出力する第2の選択手段である。
以上のように構成された本実施の形態の撮像装置について、以下その動作について説明する。
まず、動画撮影時の動作について説明する。
レンズ(図示せず)、絞り(図示せず)を通って入射した光はCCD1で光電変換され、映像信号として出力される。ここでCCD1はインターレースCCDである。第1の選択手段3は、動画撮影時はCCD1の出力を選択し、カメラ信号処理手段4に入力する。カメラ信号処理手段4は、入力信号(補色または原色データ)に対してホワイトバランス処理、γ補正、輝度信号および色差信号の作成、輪郭強調など一連のカメラ信号処理を施す。画素数変換手段5は、カメラ信号処理手段4の出力をNTSCやPALなどのテレビジョン方式で表示可能な画素数に変換して出力する。
次に静止画撮影時の動作を、図2を参照しながら説明する。
図2は静止画撮影時のタイミングを示す図である。(1)〜(4)はフィールドを示す番号である。同図のように、あるタイミングで静止画撮影ボタン(図示せず)が押されると、続くフィールド(1)〜(4)の期間に、CCD1からは動画として撮影された連続する4フィールドのインターレース映像信号A1、B1、A2、B2が出力される。この時、従来の静止画撮影のように絞りを閉じるとCCD1が露光されず、出力信号が途切れ、動画撮影に悪影響を与えるため、絞り(図示せず)を閉じる制御は行わない。
インターレース映像信号A1、B1、A2は、メモリ手段2に入力される。メモリ手段2は3フィールド分の映像信号を記憶できる容量を持つ。フィールド(4)の期間にメモリ手段2からは、連続する3フィールドのインターレース映像信号A1、B1、A2が同時に出力され、IP変換手段7に入力される。IP変換手段7にはフィールド(4)の期間のCCD1の出力であるインターレース映像信号B2も供給される。IP変換手段7では、空間位置が同一の信号A1とA2、およびB1とB2より画面内の動きを検出し、動きが無いと判断した場合はA1とB1からプログレッシブ信号を作成し、動きがあると判断した場合は、B1と、B1を走査線補間した信号B1*から擬似的にプログレッシブ信号を作成し、出力する。
IP変換手段7の動作イメージを図3に示す。図3(a)は連続する4フィールドを示す。画像は円形の物体が画面を横切るものである。A1とA2、B1とB2の差をそれぞれ求め、差の絶対値が所定の値を超える領域を抽出することにより、画像の動き領域が検出される。動き領域は図3(b)のハッチング部のようになる。図3(b)の静止部分(ハッチング無し)は図3(c)左側のようにA1、B1からフレームを構成し、動き部分(ハッチング有り)は図3(c)右側のようにB1と、B1を垂直補間したB1*からフレームを構成する。この結果、IP変換手段7の出力は図3(d)のようにB1と同時刻のフレームが擬似的に得られることになる。
第1の選択手段3は、静止画撮影時はIP変換手段7の出力を選択し、カメラ信号処理手段4に入力する。カメラ信号処理手段4は、入力信号に対してホワイトバランス処理、γ補正、輝度信号および色差信号の作成、輪郭強調など一連のカメラ信号処理を施し、カメラ出力として出力する。
同期信号発生手段6は、メモリ手段2の書き込みおよび読み出し制御信号を発生するとともに、第1の選択手段3の制御信号を発生する。ここで、1フィールド期間を動画信号処理期間と静止画信号処理期間に分け、同期信号発生手段6で動画・静止画処理期間判別信号を作成し、この判別信号を用いて第1の選択手段3を切り替えることにより、動画と静止画の処理を並行して実行することが可能になる。以下、この制御を行う場合について説明する。
図4は動画撮影時における同期信号発生手段6の内部信号である垂直同期信号と映像信号のタイミングを示すものである。図4ではNTSC方式を例にあげて説明している。垂直同期信号の周期は262.5H(H:水平走査期間)であり、これに対して映像信号は240H存在するため、差し引き22.5Hの垂直ブランキング期間が存在する。ここで動画処理期間を240H、静止画処理期間を22.5Hとし、垂直ブランキング期間に静止画処理を行う。この様子を図5に示す。
図5は、動画・静止画同時撮影時のタイミングを示すものである。同図のように、同期信号発生手段6から出力される動画・静止画処理期間判別信号を用いて、262.5Hのうち240Hを動画処理、20Hを静止画処理に割り当てる。静止画データは20ラインずつ分割処理される。この例を図6に示す。図6のように960ラインから成る静止画の場合は、20ラインずつ48分割処理されることになり、48フィールドの期間で1枚の静止画が処理可能となる。
カメラ信号処理手段4から分割出力された静止画信号は、後段の記録手段(図示せず)で結合処理され、記録媒体に記録される。記録される記録媒体は、磁気テープやディスクや半導体メモリなどがある。
ここで、カメラ信号処理手段4は時分割に動画および静止画の処理を行うが、一般に動画はテレビジョン受像機に表示して鑑賞するものであるのに対し、静止画はプリンタなどを用いて記録紙に印刷して鑑賞するものであるという違いから、必然的に動画と静止画とでは求められる画質が異なったものとなる。
具体的には、静止画の信号処理では動画に比べて、γ補正処理では白黒のコントラストがより高くなるように、輪郭強調処理では強調する周波数をより高くなるように、ノイズ低減処理ではよりノイズを抑えるように、それぞれ画質パラメータを設定する必要がある。
なお、静止画用のパラメータを用いて動画を信号処理すると、階調や輪郭強調の効果があまり得られず、また、動画用のパラメータを用いて静止画を信号処理すると、逆に画質が低下してしまう問題がある。例えば輪郭強調は、映像信号における高周波成分(エッジ部分)を強調する処理であり、静止画においては動画に比べて、より高い高周波成分を検出するよう設定しているのに対し、動画においては静止画に比べて低めに設定してあるのが一般的である。動画における輪郭強調のパラメータを用いて静止画の輪郭強調を行うと、静止画におけるエッジ部分において線が太くなるなど、画質が低下してしまう。
よって、動画と静止画とで画質パラメータを切り替える必要がある。これを以下に説明する。
図1で、第1および第2の係数発生手段9および10は、それぞれ動画用、静止画用画質パラメータを保持する。第2の選択手段8は、第1および第2の係数発生手段9および10の出力の一方を選択し、カメラ信号処理手段4に出力する。ここで図7のように、第2の選択手段の制御に、同期信号発生手段6から出力される第1の選択手段の制御信号である、動画撮影・静止画撮影期間判別信号を用いれば、動画処理期間は第1の係数発生手段の出力、静止画処理期間は第2の係数発生手段の出力が、それぞれカメラ信号処理手段4に入力され、動画および静止画に最適な画質パラメータを用いて処理することが可能になる。
以上のように本実施の形態によれば、動画処理を行わない垂直ブランキング期間を用いて静止画を処理することができ、動画・静止画に最適な画質パラメータを適用することが可能になる。
なお、上記実施の形態では、CCD1を単一のCCDとして説明したが、複数のCCDを用いても良い。近年のビデオカメラにおいては3個のCCDを用いたものがある。
また、上記実施の形態では、IP変換手段7での処理を連続する4フィールドから動き領域を求めるものとしたが、動き検出に用いるフィールド数は4フィールドに限るものではない。
また、上記実施の形態では、動画処理期間、静止画処理期間をそれぞれ240H、20Hとして説明したが、それぞれの処理期間はこの値に限定するものではない。
以上のように、本発明によれば、動画撮影と静止画撮影を同時に行うことができる。また、垂直ブランキング期間に静止画処理が可能であることを活かすことによって、絞りを閉じる従来方式の静止画撮影直後に動画撮影モードに切り替える場合などに、静止画処理の完了を待つ必要無く動画撮影を開始してモードの移行期間を短縮するといった用途にも適用できる。
本発明の実施の形態の撮像装置の構成を示すブロック図 同実施の形態における静止画撮影時のCCD出力タイミングを示すタイミング図 同実施の形態におけるIP変換手段の動作イメージを示すイメージ図 同実施の形態における動画撮影時のタイミングを示すタイミング図 同実施の形態における動画静止画同時撮影時のタイミングを示すタイミング図 同実施の形態における静止画分割処理のイメージを示すイメージ図 同実施の形態における動画静止画同時撮影時の画質パラメータ切り替えタイミングを示したタイミング図 従来の構成を示すブロック図 従来の構成を示すブロック図 従来の構成を示すブロック図
符号の説明
1 CCD(撮像素子)
2 メモリ手段(記憶手段)
3 第1の選択手段
4 カメラ信号処理手段
5 画素数変換手段
6 同期信号発生手段
7 IP変換手段
8 第2の選択手段
9 第1の係数発生手段
10 第2の係数発生手段

Claims (4)

  1. 撮像素子と、前記撮像素子の出力信号を記憶する記憶手段と、前記記憶手段出力であるインターレース映像信号をプログレッシブ映像信号に変換するIP変換手段と、前記撮像素子の出力信号または前記IP変換手段の出力信号のいずれかを選択して出力する第1の選択手段と、係数を発生する第1および第2の係数発生手段と、前記第1および第2の係数発生手段の出力を選択して出力する第2の選択手段と、前記第2の選択手段出力に基づいて前記第1の選択手段の出力信号から輝度信号および色差信号を作成するカメラ信号処理手段と、前記カメラ信号処理手段の出力信号の画素数を所定の画素数に変換する画素数変換手段と、前記撮像素子の出力信号に同期して前記第1の選択手段および前記第2の選択手段を制御するための制御信号を出力する同期信号発生手段とを備え、
    垂直走査期間を第1および第2の垂直走査期間に分割し、前記第1の選択手段において、前記第1の垂直走査期間は前記撮像素子の出力信号を、前記第2の垂直走査期間は前記記憶手段の出力信号を選択するよう制御し、前記第2の選択手段において、前記第1の垂直走査期間は前記第1の係数発生手段の出力信号を、前記第2の垂直走査期間は前記第2の係数発生手段の出力信号を選択するよう制御し、前記第1の垂直走査期間における前記画素数変換手段の出力信号を動画出力信号とし、前記第2の垂直走査期間における前記カメラ信号処理手段の出力信号を静止画出力信号とすることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第1の垂直走査期間は垂直有効期間、前記第2の垂直走査期間は垂直ブランキング期間であるとした、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 第1及び第2の係数発生手段で発生する係数は、カメラ信号処理手段における信号処理のパラメータであることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  4. 第1及び第2の係数発生手段で発生する係数は、それぞれ異なることを特徴とする請求項1及び3記載の撮像装置。
JP2003399057A 2003-11-28 2003-11-28 撮像装置 Pending JP2005159976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399057A JP2005159976A (ja) 2003-11-28 2003-11-28 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399057A JP2005159976A (ja) 2003-11-28 2003-11-28 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005159976A true JP2005159976A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34723719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003399057A Pending JP2005159976A (ja) 2003-11-28 2003-11-28 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005159976A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259304A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2010194098A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 自動製パン器
JP2014207503A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259304A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2010194098A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 自動製パン器
JP2014207503A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980782B2 (ja) 撮像制御装置および撮像制御方法
JP4948090B2 (ja) 撮像装置及び駆動制御方法
JP3110797B2 (ja) 撮像方法及び撮像画面合成装置
US20080101710A1 (en) Image processing device and imaging device
JPH09289612A (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20120169892A1 (en) Image processing device and image processing method
JP2012105254A (ja) 撮像装置
JP2001045364A (ja) ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP3980781B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
KR20120024448A (ko) 촬상 장치, 신호 처리 방법 및 프로그램
JP2006033123A (ja) 撮像装置
JP2000261793A (ja) 撮像装置
JP6118118B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2013135410A (ja) 撮像装置および評価値生成装置
US8803996B2 (en) Image pickup apparatus for preventing unnatural motion of a motion image
JP2005159976A (ja) 撮像装置
JP2019080261A (ja) 撮像装置
JP4292963B2 (ja) 撮像装置
JP5473260B2 (ja) 撮像装置
JP2009038627A (ja) 撮像装置
JP2004015236A (ja) 撮像装置
JP2005150898A (ja) 撮像装置
JP2005175571A (ja) 撮像装置
KR20040043431A (ko) 고화질 ccd카메라 및 그 제어방법
JP2552558B2 (ja) 電子的に拡大撮影可能な撮像装置