JP2001153625A - 物品の外観検査方法及び装置 - Google Patents

物品の外観検査方法及び装置

Info

Publication number
JP2001153625A
JP2001153625A JP33329699A JP33329699A JP2001153625A JP 2001153625 A JP2001153625 A JP 2001153625A JP 33329699 A JP33329699 A JP 33329699A JP 33329699 A JP33329699 A JP 33329699A JP 2001153625 A JP2001153625 A JP 2001153625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
image data
article
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33329699A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Miyagi
裕 宮城
Kazumi Sakano
和見 坂野
Kazutsuka Kai
千束 甲斐
Tadayoshi Teramoto
忠義 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENUTEKKU KK
Yakult Honsha Co Ltd
Toho Shoji KK
Original Assignee
ENUTEKKU KK
Yakult Honsha Co Ltd
Toho Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENUTEKKU KK, Yakult Honsha Co Ltd, Toho Shoji KK filed Critical ENUTEKKU KK
Priority to JP33329699A priority Critical patent/JP2001153625A/ja
Publication of JP2001153625A publication Critical patent/JP2001153625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のカメラによって被検査物品の所定部分
を撮像し、これを単一の合成画像となるように画像処理
手段に取り込み外観検査を行うことを提案する。 【解決手段】 被検査物品Wの所定部分W1,W2,W
3を複数のカメラ10A,10B,10Cによって同時
に撮像し、前記各カメラによって撮像された各カメラの
画像データ12A,12B,12Cを、単一の合成画像
データ12Xとなるように、CCDセルの画素の進行に
対応して指定した座標位置に基づいて択一的に選択切替
して単一の画像処理手段に取り込み、この単一の合成画
像に基づいて検査を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は物品の外観検査方
法及び装置に関し、特に被検査物品の複数の外観画像を
カメラで撮像しこれを画像処理装置に取込んで行う外観
検査に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からコンベヤ上を移動する被検査物
品を複数方向からカメラ撮影してその外観画像の画像処
理をして外観の良否または不良原因の種類を識別判定す
ることが行われている。例えば包装用容器の外周の外観
検査をする場合、最も一般的には、被検査物品の各面を
複数のカメラによって撮像し、それぞれのカメラに対応
する複数台の画像処理装置で検査していた。この場合に
はカメラの台数に対応するだけの複数の画像処理装置を
必要とするのでコストが高くなる嫌いがあった。
【0003】これに対して、複数のミラー(鏡)を配置
して被検査物品の複数方向からのミラー像を得、このミ
ラー像を合成して単一の画像としてカメラで撮像して画
像処理をすることが提案されている。この場合は、カメ
ラや画像処理装置の台数を大幅に低減することができ、
経済的で実際的でもある。しかしながら、この場合は、
複数のミラー像を光学的に合成するためにミラーの配置
位置が限定されるので装置のレイアウト上の自由度がな
くこの点からの制約があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明は複
数のカメラによって被検査物品の所定部分を撮像し、こ
れを単一の合成画像となるように画像処理手段に取り込
み外観検査を行うことを提案するもので、これによっ
て、検査上の撮像位置の制約を取り除くとともに、画像
合成の高速化及び画像処理における画像データの質の向
上を図り、検査効率を大幅に向上させ、コスト的にも設
置スペース上も極めて有利な物品の外観検査方法及び装
置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1の発
明は、被検査物品の所定部分を複数のカメラ手段によっ
て同時に撮像し、前記各カメラによって撮像された各カ
メラの画像データを、単一の合成画像データとなるよう
に、CCDセルの画素の進行に対応して指定した座標位
置に基づいて択一的に選択切替して単一の画像処理手段
に取り込み、この単一の合成画像に基づいて検査を行う
ことを特徴とする物品の外観検査方法に係る。
【0006】請求項2の発明は、請求項1において、前
記複数のカメラ手段による画像が同大比率で撮像された
ものである物品の外観検査方法に係る。
【0007】また、請求項3の発明は、被検査物品の所
定部分を同時に撮像する複数のカメラ手段と、前記各カ
メラ手段によって撮像された各カメラの画像データを、
単一の合成画像データとなるように、CCDセルの画素
の進行に対応して指定した座標位置に基づいて択一的に
切り替える選択切替手段と、前記選択切替手段によって
合成された単一の合成画像データを入力しこの単一の合
成画像に基づいて検査を行う画像処理手段を有すること
を特徴とする物品の外観検査装置に係る。
【0008】請求項4の発明は、請求項3において、前
記選択切替手段が、NTSC方式の水平同期信号を行カ
ウントとし、垂直同期信号を画像データのスタートタイ
ミングとし、CCDセルの画像取込単位を列カウントと
する座標位置にカメラ番号を指定した切替テーブルと、
前記切替テーブルに基づいて切替信号を発する切替信号
出力回路と、前記切替信号によって作動される切替スイ
ッチとからなる物品の外観検査装置に係る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下添付の図面に従ってこの発明
を詳細に説明する。図1はこの発明の外観検査の一例を
示す検査装置の概略配置図、図2は被検査物品である広
口容器の上面図、図3はカメラ画像データと画像処理装
置のデータ転送を表す概念図、図4はこの発明によって
各カメラ画像を択一的に取り込んで単一の合成画像とす
る状態を表す概念図である。また、図5は容器外周に貼
着されたラベル検査の一例を示す検査装置の概略配置
図、図6はその合成画像の概念図、図7は長尺物品の端
部検査の例を示す検査装置の概略配置図、図8はその合
成画像の概念図、さらに、図9は移動する物品をその幅
方向の複数のカメラによって検査する例を示す検査装置
の概略配置図、図10はそのカメラ画像を表す上面図、
図11は合成画像の概念図である。
【0010】請求項1の発明は物品の外観検査方法に関
する。この検査方法は、添付の図面の図1に図示したよ
うに、被検査物品である広口容器Wの所定部分、例えば
口部W1、内壁部W2及び内底部W3を複数のカメラ手
段(CCDカメラ)10A,10B,10Cによって同
時に撮像し、前記各カメラによって撮像された各カメラ
画像11A,11B,11Cの画像データ12A,12
B,12Cを、単一の合成画像データ12Xとなるよう
に、CCDセルの画素の進行に対応して指定した座標位
置に基づいて択一的に選択切替して単一の画像処理手段
30に取り込み、この単一の合成画像11Xに基づいて
検査を行うものである。
【0011】図1に関する実施例では、請求項2の発明
として規定したように、前記複数のカメラ手段10A,
10B,10Cによる画像11A,11B,11Cが同
大比率で撮像される。この場合には、その合成画像11
Xは被検査物品Wの実物本来の外観画像とすることがで
きる。なお、この発明方法では、複数のカメラ手段によ
る各画像が同大比率で撮像される場合のみならず、検査
の目的に応じて各カメラ画像が異なった比率で撮像され
る場合も含む。以下、請求項3及び4として規定した装
置発明とともに、各図面に従って具体例を説明する。
【0012】図1の実施例に示したように、広口容器W
の口部W1、内壁部W2及び内底部W3の各所定部分の
検査を行うために3つのカメラ手段10A,10B,1
0Cが配置される。このカメラ手段はCCDカメラより
なり、外部の同期信号発生回路15から発信される同期
信号15aによって同時に撮像するようになっている。
また、この例では上述したように、各カメラ手段10
A,10B,10Cはその各画像11A,11B,11
Cが同大比率となるように調整されている。
【0013】図1において、第1カメラ10A、第2カ
メラ10B、第3カメラ10Cは、それぞれ容器Wの所
定部分である口部W1、内壁部W2及び内底部W3を撮
像するために配置される。この実施例では、分光部材
(ハーフミラー)19A,19Bを用いて広口容器Wの
所定部分の各画像を各カメラによって撮像している。こ
こでは、図2に示したように、容器口部W1がカメラ1
0Aによって、容器内壁面W2がカメラ10Bによっ
て、さらに容器内底面W3がカメラ10Cによってそれ
ぞれ撮像される。
【0014】各カメラ10A,10B,10Cによって
撮像された各カメラ画像11A,11B,11Cは単一
の画像処理手段(装置)30にデータ転送される。実施
例では、図3のように、各カメラ10A,10B,10
C側から画像処理手段30側にNTSC(Nation
al Television System Comm
ittee)方式によってデータ転送される。そして、
この発明では、このデータ転送に際して、各カメラ画像
データ12A,12B,12Cを、単一の合成画像デー
タ12Xとなるように、選択切替手段20を介して択一
的に選択切替して単一の画像処理手段30に取り込む。
【0015】選択切替手段20は、CCDセルの画素
(ピクセル)の進行に対応して指定した座標位置信号に
よって作動される例えばアナログスイッチよりなる。実
施例では、請求項4の発明として規定したように、選択
切替手段20は、NTSC方式の水平同期信号(HSY
NC)を行カウントとし、垂直同期信号(VSYNC)
を画像データのスタートタイミングとし、CCDセルの
画像取込単位を列カウントとする座標位置にカメラ番号
を指定した切替テーブル21と、前記切替テーブル21
に基づいて切替信号22aを発する切替信号出力回路2
2と、前記切替信号22aによって作動される切替スイ
ッチ23よりなる。
【0016】すなわち、図4からわかるように、各カメ
ラ画像11A,11B,11Cの画像データ12A,1
2B,12Cは、NTSC方式の水平同期信号(HSY
NC)と垂直同期信号(VSYNC)によって伝送され
るが、例えばHSYNCのn番目の行において、3つの
同期したカメラ画像データのうち、CCDセルの画像取
込単位の列カウント0から240番までは第1カメラの
画像データ12Aを取り込み、同じく列カウントの24
1から480番までは第2カメラの画像データ12B、
同列カウント480から720番までは第3カメラの画
像データ13Bを取り込むというように、切替テーブル
21の指定に基づく切替スイッチ23によって各画像デ
ータを択一的に取り込むのである。
【0017】このように、各カメラ画像データ12A,
12B,12Cは選択切替手段20によって択一的に選
択切替されて単一の合成画像データ12Xとされる。本
発明では、画像処理手段30によって画像合成を行うの
ではなく、この選択切替手段20によって合成画像デー
タ12Xを得るので、画像合成を単純化できその高速化
を図ることができる。
【0018】そして、この単一の合成画像データ12X
は画像入力手段31を介して単一の画像処理手段30に
入力され、必要に応じて単一の合成画像11Xとされ、
これに基づいて公知の検査回路32によって所定の検査
がなされ、良否信号等の処理信号33が出力される。
【0019】このようにすれば、複数のカメラ手段によ
って撮像された被検査物品の複数の検査部分を一の画像
処理手段(装置)で検査することができる。上記した実
施例の広口容器Wの口部W1、内壁部W2及び内底部W
3の各所定部分は、各部の鮮明な画像によって図2に示
したような被検査物品本来の姿を表す一つの合成画像に
合成される。その結果、この発明では、各画像の画素が
多く、各カメラ画像データを画像処理装置内で別々に区
画して表した場合に比し高い解像性能をもって検査する
ことができる。
【0020】図5はこの発明の別の実施例で、容器外周
に貼着されたラベル検査の一例を示す。コンベアC上を
移動する容器Yの胴部に貼着されたラベルHの検査のた
めに、コンベアC外側に3台のカメラ10A,10B,
10Cが設置される。各カメラは図のように容器胴部に
対して平面視約120度の角度で配置されていて、ラベ
ルHを3等分した部分H1,H2,H3を撮像してい
る。そして、これらの部分画像H1,H2,H3は前記
した選択切替手段20を介して図6のような単一の合成
画像11Yに合成されて画像処理手段30に取り込まれ
る。この合成画像11Yでは、図示したように、円筒状
のラベルHは1つの矩形状に展開されたものとなる。
【0021】また、図7は長尺物品Tの両端部T1,T
2の検査例であって、この例では両端部T1,T2を撮
像するカメラ10A,10Bが配置される。この例で
は、カメラ10A,10Bの高さ位置あるいは焦点距離
を変えて検査部位である端部の一方T2の画像を他方T
1より大きい比率で撮像して合成する例である。例えば
部分的により精度の高い検査を行うような場合である。
この例において、前記と同様に、各カメラ10A,10
Bによって撮像された画像は択一的に選択切替されて、
図8に図示したような比率の異なった両端部T1,T2
が合成された単一の合成画像11Zとして画像処理手段
に取り込まれ、この合成画像11Zに基づいて検査が行
われる。
【0022】さらに、図9は移動する物品Mをその幅方
向の複数のカメラ10A,10B,10Cによって検査
する例を示すものである。例えば粉体に混入する異物を
検査するような場合である。図10のように、コンベア
Cの幅方向に設置した複数のカメラによって物品Mの移
動方向aに連続する部分が検査される。この例では図1
1に示すように、3台のカメラ10A,10B,10C
によるカメラ画像M1,M2,M3が左、中、右と分け
られて単一の合成画像11Vに合成される。
【0023】
【発明の効果】以上図示し説明したように、この発明に
よれば、複数のカメラ手段によって被検査物品の所定部
分を撮像し、この画像データを単一の合成画像データと
なるように択一的に選択切替して単一の画像処理手段に
取り込み、外観検査を行うようにしたものであるから、
各カメラ手段に対応するそれぞれの画像処理装置を設置
する場合に比して経済的であり設備的に有利である。ま
た、被検査物品の各部はカメラによって直接撮像される
ので、ミラーによる場合に比してミラーの上記当による
曇りや汚れの危惧がない。加えて、カメラの設置場所は
比較的に自由に行うことができるので、ミラー方式のよ
うな複雑かつ限定的なミラー配置によるレイアウト上の
制約はなくなる。
【0024】さらに、この発明では、各カメラ画像デー
タは選択切替手段によって択一的に選択切替されて単一
の合成画像データとされるので、画像処理手段によって
画像合成を行う場合に比して、画像合成を大幅に単純化
できその高速化を図ることができる。
【0025】加えて、この発明による合成画像は、各カ
メラ手段による画像を同大比率で撮像することによって
被検査物品本来の外観画像とすることができ、各部の画
像を区画表示する場合に比し、より大きなかつ実際的な
画像によって検査することができる。一方において、被
検査物品の特定の部位について検査精度を高めたい場合
には部分の画像を異なった比率で撮像して検査すること
も可能である。この発明によれば、検査の対象物や検査
目的に応じて多様な対応が可能である。
【0026】このように、この発明によれば、検査上の
制約を取り除き、画像合成の高速化及び画像処理におけ
る画像データの質の向上を図り、検査効率を大幅に向上
させ、コスト的にも設備的にも極めて有利な物品の外観
検査方法及び装置を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の外観検査の一例を示す検査装置の概
略配置図である。
【図2】被検査物品である広口容器の上面図である。
【図3】カメラ画像データと画像処理装置のデータ転送
を表す概念図である。
【図4】この発明によって各カメラ画像を択一的に取り
込んで単一の合成画像とする状態を表す概念図である。
【図5】容器外周に貼着されたラベル検査の一例を示す
検査装置の概略配置図である。
【図6】図5の例の合成画像の概念図である。
【図7】長尺物品の端部検査の例を示す検査装置の概略
配置図である。
【図8】図7の合成画像の概念図である。
【図9】移動する物品をその幅方向の複数のカメラによ
って検査する例を示す検査装置の概略配置図である。
【図10】図9のカメラ画像を表す上面図である。
【図11】図10の合成画像の概念図である。
【符号の説明】
10A,10B,10C カメラ手段 11A,11B,11C カメラ画像 11X,11Y,11Z,11V 合成画像 12A,12B,12C 画像データ 12X 合成画像データ 20 選択切替手段 21 選択切替信号発生回路 22 切替テーブル 30 画像処理手段 31 画像入力回路 32 検査回路 33 処理信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮城 裕 岐阜県大垣市中曽根町520番地 株式会社 エヌテック内 (72)発明者 坂野 和見 岐阜県大垣市中曽根町520番地 株式会社 エヌテック内 (72)発明者 甲斐 千束 東京都港区東新橋1丁目1番19号 株式会 社ヤクルト本社内 (72)発明者 寺本 忠義 大阪市西成区玉出西1丁目16番5号 東邦 商事株式会社内 Fターム(参考) 2F065 AA51 DD03 DD06 FF04 JJ26 KK01 QQ24 QQ31 QQ39 UU05 2G051 AA01 AB08 AB11 AB20 CA04 CA07 CB01 CD01 EA12 EA19 ED13 FA02 2G059 AA05 BB15 CC20 FF01 HH02 JJ13 KK04 MM09 MM20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検査物品の所定部分を複数のカメラ手
    段によって同時に撮像し、前記各カメラによって撮像さ
    れた各カメラの画像データを、単一の合成画像データと
    なるように、CCDセルの画素の進行に対応して指定し
    た座標位置に基づいて択一的に選択切替して単一の画像
    処理手段に取り込み、この単一の合成画像に基づいて検
    査を行うことを特徴とする物品の外観検査方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記複数のカメラに
    よる画像が同大比率で撮像されたものである物品の外観
    検査方法。
  3. 【請求項3】 被検査物品の所定部分を同時に撮像する
    複数のカメラ手段と、 前記各カメラ手段によって撮像された各カメラの画像デ
    ータを、単一の合成画像データとなるように、CCDセ
    ルの画素の進行に対応して指定した座標位置に基づいて
    択一的に切り替える選択切替手段と、 前記選択切替手段によって合成された単一の合成画像デ
    ータを入力しこの単一の合成画像に基づいて検査を行う
    画像処理手段を有することを特徴とする物品の外観検査
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記選択切替手段
    が、NTSC方式の水平同期信号を行カウントとし、垂
    直同期信号を画像データのスタートタイミングとし、C
    CDセルの画像取込単位を列カウントとする座標位置に
    カメラ番号を指定した切替テーブルと、前記切替テーブ
    ルに基づいて切替信号を発する切替信号出力回路と、前
    記切替信号によって作動される切替スイッチとからなる
    物品の外観検査装置。
JP33329699A 1999-11-24 1999-11-24 物品の外観検査方法及び装置 Pending JP2001153625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33329699A JP2001153625A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 物品の外観検査方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33329699A JP2001153625A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 物品の外観検査方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001153625A true JP2001153625A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18264523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33329699A Pending JP2001153625A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 物品の外観検査方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001153625A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028826A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Asmo Co Ltd 接続部の接続状態検査方法、その装置及びレゾルバステータ
US7274812B2 (en) 2002-08-28 2007-09-25 Keyence Corporation Image processing device and method
JP2008082756A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Toshiba Corp 原子燃料ペレット検査装置
JP2009128261A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Takashima Giken Kk 外観検査方法および装置
JP2019504997A (ja) * 2016-01-28 2019-02-21 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 側方多視点から試料を定量化するように構成された方法及び装置
KR102110669B1 (ko) * 2017-11-28 2020-05-14 포우 천 코포레이션 신발 밑창의 파노라마 이미지를 캡처하기 위한 시스템

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7274812B2 (en) 2002-08-28 2007-09-25 Keyence Corporation Image processing device and method
JP2007028826A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Asmo Co Ltd 接続部の接続状態検査方法、その装置及びレゾルバステータ
JP2008082756A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Toshiba Corp 原子燃料ペレット検査装置
JP2009128261A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Takashima Giken Kk 外観検査方法および装置
JP2019504997A (ja) * 2016-01-28 2019-02-21 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 側方多視点から試料を定量化するように構成された方法及び装置
US11650197B2 (en) 2016-01-28 2023-05-16 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Methods and apparatus adapted to quantify a specimen from multiple lateral views
KR102110669B1 (ko) * 2017-11-28 2020-05-14 포우 천 코포레이션 신발 밑창의 파노라마 이미지를 캡처하기 위한 시스템
US10678123B2 (en) 2017-11-28 2020-06-09 Pou Chen Corporation System for capturing panoramic image of shoe sole

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104935915B (zh) 成像装置、三维成像系统及三维成像方法
KR100229514B1 (ko) 영상 판정장치
JPH06276526A (ja) カラー着順およびタイム判定装置
KR20150084807A (ko) 파노라마 혹은 스테레오스코픽 이미지의 스트림을 캡처 및 구성하기 위한 방법 및 장치
JP2001153625A (ja) 物品の外観検査方法及び装置
JP3232408B2 (ja) 画像生成装置,画像呈示装置及び画像生成方法
JPH11257953A (ja) トンネル壁面観察装置
JP2004112738A (ja) 単板式カラーイメージセンサの解像度変換方法及び画素データ処理回路
CN204498219U (zh) 扫描仪
JP2012163371A (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JPH0965374A (ja) 3次元映像記録装置および3次元映像再生装置
KR20050095082A (ko) 스테레오 카메라의 영상 합성장치
JP4332906B2 (ja) ラインセンサカメラ
JPH1114914A (ja) 孔壁面有視差画像表示装置
JPH10191400A (ja) 3次元画像表示装置
JPH06113340A (ja) 立体視画像の合成表示装置
JPH08180185A (ja) 電子部品の外観検査装置
JP2002290838A (ja) 映像信号処理方式及び撮像装置
JPH05316434A (ja) 高分解能撮像装置
JPS62295588A (ja) 画面合成装置
JP2004215228A (ja) 撮影装置
JPS6379478A (ja) 画面合成ビデオカメラ装置
CN104660853A (zh) 扫描仪及其成像方法
JPH06311426A (ja) 画像処理装置
KR100240165B1 (ko) 촬상 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624