JPH0672328B2 - 生理ナプキン及び紙おむつ用活性炭素繊維及びその製造方法 - Google Patents

生理ナプキン及び紙おむつ用活性炭素繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0672328B2
JPH0672328B2 JP62263634A JP26363487A JPH0672328B2 JP H0672328 B2 JPH0672328 B2 JP H0672328B2 JP 62263634 A JP62263634 A JP 62263634A JP 26363487 A JP26363487 A JP 26363487A JP H0672328 B2 JPH0672328 B2 JP H0672328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
carbon fiber
polyacrylonitrile
ammonia
paper diaper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62263634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01111017A (ja
Inventor
博靖 小川
賢司 島崎
淳哉 田中
Original Assignee
東邦レーヨン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東邦レーヨン株式会社 filed Critical 東邦レーヨン株式会社
Priority to JP62263634A priority Critical patent/JPH0672328B2/ja
Publication of JPH01111017A publication Critical patent/JPH01111017A/ja
Publication of JPH0672328B2 publication Critical patent/JPH0672328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、生理ナプキン及び紙おむつ用活性炭素繊維、
及びその製造方法に関する。
本発明の生理ナプキン及び紙おむつ用活性炭素繊維は、
悪臭物質のうちで、特に塩基性悪臭物質を除去する目的
で、人体に直接又は間接に触れる物品の分野である生理
ナプキン及び紙おむつ用途における除臭に安全かつ効果
的に使用できる。
〔従来技術とその問題点〕
アンモニア及びアミン類は代表的な塩基性悪臭物質であ
る。
従来の活性炭素繊維は、抄紙された生理ナプキン等に応
用されているが、前記アンモニア、アミン類の吸着性能
の面では不足があった。
また、これら悪臭物質の除去には、燐化合物などの酸性
物質を添着した活性炭を利用することが知られている
(特公昭61−2013号公報)。しかし、このような化学薬
品を用いた活性炭は、空気洗浄機のような分野に使用す
る場合には問題がないが、生理ナプキンや紙おむつ等の
人体に直接又は間接に触れる物品の分野に応用する場合
には、薬品による皮ふ損傷、かぶれ等の障害を引き起こ
すことが懸念され、実用化が困難であった。
そこで、アンモニア、アミン類を良く吸着し、かつ、人
体に触れても薬品かぶれ等の障害を引き起こさないよう
な素材が求められていた。
〔発明の目的〕
本発明は、化学薬品を用いることなく、アンモニア、ア
ミン類などの塩基性悪臭物質を効果的に除去できる生理
ナプキン及び紙おむつ用素材と、このものを製造する方
法を提供することを目的とする。
〔発明の構成と効果〕
本発明は下記のとおりである。
(1)比表面積が100〜1500m2/gで、結合した酸素の炭
素に対する存在比が18.5重量%以上である生理ナプキン
及び紙おむつ用ポリアクリロニトリル系活性炭素繊維。
(2)比表面積が50〜1200m2/gのポリアクリロニトリル
系活性炭素繊維を、酸素ガスを2容積%以上含む雰囲気
下で、400〜650℃の温度で処理することを特徴とする比
表面積が100〜1500m2/gで、結合した酸素の炭素に対す
る存在比が18.5重量%以上である生理ナプキン及び紙お
むつ用ポリアクリロニトリル系活性炭素繊維の製造方
法。
従来の活性炭素繊維では、結合した酸素の炭素に対する
存在比(以下「O/C」という。)が、10重量%程度であ
った。このため、従来の活性炭素繊維は、繊維表面の酸
性官能基が少ないこともあり、アンモニア、アミン類な
どの塩基性悪臭物質の吸着性能は低かった。本発明の活
性炭素繊維は、この点が改良され、アンモニア、アミン
類などの塩基性悪臭物質の吸着性能において優れた特性
を示す。
本発明の生理ナプキン及び紙おむつ用活性炭素繊維は、
比表面積が100〜1500m2/gのものである。比表面積が100
m2/g未満のものは、アンモニアやアミン類の吸着性能が
小さく、また、1500m2/g超のものは、繊維強度が極めて
低い。
また、本発明によって得られる生理ナプキン及び紙おむ
つ用活性炭素繊維は、O/Cが18.5重量%以上のものであ
り、望ましくは18.5〜35重量%のものである。O/Cが18.
5重量%より小さいものは所期の効果が発揮されない。3
5重量%を超えるものは、繊維強度が低下する傾向があ
る。
本発明の生理ナプキン及び紙おむつ用活性炭素繊維は、
下記の本発明の製造方法によって得られる。
本発明の製造方法において、原料として使用されるポリ
アクリロニトリル系活性炭素繊維は、公知の方法で製作
されたものを用いる。即ち、ポリアクリロニトリル繊維
を、酸素の存在下で、耐炎化し、600〜1300℃の水蒸気
等の活性化ガスの存在下で賦活し、原料のポリアクリロ
ニトリル系活性炭素繊維を得る。
原料の活性炭素繊維の種類については、酸化工程におけ
る酸化され易さの点や繊維強度の点からポリアクリロニ
トリル系活性炭素繊維であることが必要である。
また、原料のポリアクリロニトリル系活性炭素繊維の比
表面積は、50〜1200m2/gであることが必要である。50m2
/g未満であると、アンモニアやアミン類の吸着性能が高
くならず、また、比表面積が1200m2/g超であると、酸化
後の繊維強度が極めて低くなる。
本発明において、原料活性炭素繊維を処理する際の雰囲
気は、酸素ガス2容積%以上と酸素ガス以外のガス(例
えば水蒸気や窒素ガス)残部とを混合した雰囲気であ
る。雰囲気が酸素ガスを2容積%未満含む場合は、本発
明の目的である、アンモニア、アミン類などの塩基性悪
臭物質を効果的に除去できる活性炭素繊維が得られな
い。また、純粋な酸素ガスの代りに、5倍の容積の空気
を使用しても差し支えない。
本発明において原料活性炭素繊維の処理は、400〜650℃
で行われる。処理温度がこの範囲外である場合には、ア
ンモニア、アミン類などを良く吸着し、これらの塩基性
物質を効果的に除去できるという本発明の目的が得られ
ない。
本発明における比表面積は、窒素を被吸着質としてBET1
点法で測定される。
下記の実施例及び比較例におけるアンモニア吸着性能
は、25℃において次に述べるように測定する。即ち、直
径が17mmのカラムに0.15gのサンプル(繊維長3mmに切っ
たもの)を層厚が6〜7mmになるように充填し、これに3
00ppmのアンモニアを含む乾燥空気を流す。この時のカ
ラムの出口のアンモニア濃度を時間と共に測定し、これ
が、300ppmになるまで吸着したアンモニア吸着量a
(g)とサンプルの乾燥重量b(g)とから、下式によ
ってアンモニア吸着性能d(重量%)を求める。
(a/b)×100=d 同トリメチルアミン吸着性能は、25℃において次に述べ
るようにして測定する。測定条件としては、原ガスに30
ppmのトリメチルアミンを含む乾燥空気を使用する他
は、アンモニア吸着性能測定と同様な条件で行う。
本発明における炭素の量は、元素分析によって測定す
る。酸素の量は、元素分析を行うことによって得られる
窒素、炭素及び水素の含有率(重量%)の和を100%か
ら減ずることによって算出される。
酸素と炭素の存在比(O/C)は、このようにして求めた
酸素の含有率(重量%)を炭素の含有率(重量%)で除
したものに100を乗じて求められる。
〔発明の効果〕
本発明の生理ナプキン及び紙おむつ用活性炭素繊維は、
以下の実施例によって明らかな如く、アンモニア、トリ
メチルアミン等の塩基性悪臭物質に対する吸着性能に優
れ、しかも、酸化性物質、酸性物質等の化学薬品の付着
がないため、人体に直接又は間接に触れて使用される生
理ナプキン、紙おむつの用途分野に最適であり、人体安
全性も高い。
〔実施例〕
本発明は、実施例によって限定されるものではない。
実施例1及び2、並びに比較例ポリアクリロニトリル系
活性炭素繊維からなるトウ(トウA)を、13容積%の空
気を含む550℃の水蒸気中で10分間処理に付し、トウB
(実施例1)を得た。
これらトウA及びBの他に、ポリアクリロニトリル系活
性炭素繊維からなるトウ(トウC、比表面積650m2/
g)、同(トウD、比表面積1200m2/g)について、繊維
長が3mmになるように切り、そのアンモニア吸着性能及
びトリメチルアミン吸着性能を測定した。
その結果を、これらトウのO/C及び単繊維強度の測定結
果と共に第1表に示す。
実施例3及び比較例 ポリアクリロニトリル系活性炭素繊維からなるトウ(ト
ウA)を、13容積%の空気を含む550℃の水蒸気中(酸
素ガス濃度で約2.6容積%)で15分間処理に付し、トウ
(トウE、実施例2)を得た。
また、同様に、ポリアクリロニトリル系活性炭素繊維か
らなるトウ(比表面積40m2/g)を、13容積%の空気を含
む550℃の水蒸気中で15分間処理に付し、トウ(トウ
F)を得た。
これとは別に、ポリアクリロニトリル系活性炭素繊維か
らなるトウ(比表面積1300m2/g)を、13容量%の空気を
含む550℃の水蒸気中で5分間処理に付し、トウ(トウ
G)を得た。
これらトウE、F及びGを繊維長が3mmになるように切
り、アンモニア吸着性能及びトリメチルアミン吸着性能
を測定した。
その結果を、これらトウのO/C及び単繊維強度の測定結
果と共に第2表に示す。
以上の実施例及び比較例より、本発明は、アンモニア、
トリメチルアミン等の塩基性の悪臭物質に対する吸着性
能に優れ、生理ナプキン及び紙おむつ用途分野に最適で
あり、人体安全性も高いものであることがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−199922(JP,A) 特開 昭62−152533(JP,A) 特開 昭59−32921(JP,A) 特公 昭53−38275(JP,B2)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】比表面積が100〜1500m2/gで、結合した酸
    素の炭素に対する存在比が18.5重量%以上である生理ナ
    プキン及び紙おむつ用ポリアクリロニトリル系活性炭素
    繊維。
  2. 【請求項2】比表面積が50〜1200m2/gのポリアクリロニ
    トリル系活性炭素繊維を、酸素ガスを2容積%以上含む
    雰囲気下で、400〜650℃の温度で処理することを特徴と
    する比表面積が100〜1500m2/gで、結合した酸素の炭素
    に対する存在比が18.5重量%以上である生理ナプキン及
    び紙おむつ用ポリアクリロニトリル系活性炭素繊維の製
    造方法。
JP62263634A 1987-10-19 1987-10-19 生理ナプキン及び紙おむつ用活性炭素繊維及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH0672328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263634A JPH0672328B2 (ja) 1987-10-19 1987-10-19 生理ナプキン及び紙おむつ用活性炭素繊維及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263634A JPH0672328B2 (ja) 1987-10-19 1987-10-19 生理ナプキン及び紙おむつ用活性炭素繊維及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01111017A JPH01111017A (ja) 1989-04-27
JPH0672328B2 true JPH0672328B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=17392224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62263634A Expired - Fee Related JPH0672328B2 (ja) 1987-10-19 1987-10-19 生理ナプキン及び紙おむつ用活性炭素繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672328B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118121A (ja) * 1988-10-25 1990-05-02 Osaka Gas Co Ltd ピッチ系活性炭素繊維およびその製造方法
AU2004205296B2 (en) * 2000-11-27 2006-07-20 Silverbrook Research Pty Ltd Printer with network interface

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338275A (en) * 1976-09-20 1978-04-08 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit and its production
JPS5932921A (ja) * 1982-08-17 1984-02-22 Toyobo Co Ltd 除湿用活性炭素繊維及びその製造法
JPS60199922A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Nippon Soken Inc 活性炭素繊維の製造方法
JPS62152533A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Toho Rayon Co Ltd トリハロメタン除去用素材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01111017A (ja) 1989-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2970909B2 (ja) 創傷用包帯に使用するためのメソ気孔質活性炭を製造する方法
US20180228209A1 (en) Graphene adsorbing material, preparation method therefor and application thereof, and cigarette filter tip and cigarette
JP6028186B1 (ja) イグサ炭化物、イグサ活性炭
JP4774141B2 (ja) 活性炭及びその製造方法
US5083579A (en) Composition for absorbing nitrogen oxide from tobacco smoke, method for absorbing nitrogen oxide using said composition, filter for purifying tobacco smoke using said composition, and method for impregnating the base of a filter with said composition
JPH0672328B2 (ja) 生理ナプキン及び紙おむつ用活性炭素繊維及びその製造方法
JP5810652B2 (ja) 液体塗布用繊維複合体
JPH06104200B2 (ja) 吸着シートの製造方法
KR102031567B1 (ko) 일반 공기분위기 하 고온처리에 의해 표면개질된 활성탄 및 그 방법
US5846297A (en) Filter material and process for producing No2 -free gases or liquids
JP2010172871A (ja) 低級アルデヒド類の吸着剤およびその製造法
US3946101A (en) Filtering material
US2818073A (en) Tobacco smoke filtering material
JP2005060877A (ja) メソ細孔性活性炭素繊維の製造法
JPH0223208B2 (ja)
WO1998055211A1 (fr) Compose de filtration de composants nocifs de la fumee de cigarette et procede de preparation de ce compose
JPH0417696B2 (ja)
JPH03289966A (ja) 血液中の低密度及び極低密度リポ蛋白の除去方法
Ghael et al. The nitric oxide donor S‐nitroso‐N‐acetyl‐D, L‐penicillamine degrades heparan sulfate and heparin
JP7103642B2 (ja) 脱臭材及び脱臭シート
KR0155425B1 (ko) 해독성 천연섬유의 제조방법 및 이에 의해 제조된 해독성 천연섬유
KR100452148B1 (ko) 담배유해가스의 흡착제 및 그 제조방법
JPH01228557A (ja) 酸化触媒及びその製造方法並びに喫煙フィルター
JPS6328449A (ja) 除臭用フイルタ−素子
JP2003154226A (ja) エチレンオキシド用吸収剤及び前記吸収剤を使用するエチレンオキシド含有空気からのエチレンオキシド除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees