JPH0671803U - 扉用ハンドル - Google Patents

扉用ハンドル

Info

Publication number
JPH0671803U
JPH0671803U JP1372493U JP1372493U JPH0671803U JP H0671803 U JPH0671803 U JP H0671803U JP 1372493 U JP1372493 U JP 1372493U JP 1372493 U JP1372493 U JP 1372493U JP H0671803 U JPH0671803 U JP H0671803U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
door
recess
grip
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1372493U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540989Y2 (ja
Inventor
学 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tochigiya Co Ltd
Original Assignee
Tochigiya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigiya Co Ltd filed Critical Tochigiya Co Ltd
Priority to JP1993013724U priority Critical patent/JP2540989Y2/ja
Publication of JPH0671803U publication Critical patent/JPH0671803U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540989Y2 publication Critical patent/JP2540989Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 扉用ハンドルを握り易くする。 【構成】 扉用ハンドル1をケース部4と、ケース部4
に対し起伏可能なハンドル部5とにより構成する。ハン
ドル部5には、脚部5aと、これに交叉して連なる握持
部5bとを設け、ケース部4には、倒伏したハンドル部
5の起立をロックする可動係合片7を設ける。倒伏状態
の握持部5bにおいて可動係合片7と対向する側面16
には、窪み15を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、分電盤などにおいて扉を固定枠に錠止するためのハンドルに関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来、扉に固定するケース部と、倒伏して該部に設けた凹部に収納する一方、 使用するときには、そこから起立させることが可能な握持部とからなる扉用ハン ドルが周知である。この種ハンドルには、握持部を起立させると旋回可能になり 、その旋回によって握持部に取り付けた爪金具を旋回して扉と固定枠との施錠と 解錠とをおこない、握持部を倒伏して凹部に収納すると、扉表面を殆ど平坦にす ることができるものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このような扉用ハンドルにおいて、握持部を収納する凹部を大きくつくること ができる場合には、それに合わせて握持部も厚く、大きくつくると握り易いもの になる。ところが、凹部をそのように大きくつくることができない場合、例えば 、分電盤の扉が特に薄いときや、固定側の奥行きにゆとりがないとき、握持部を 扉表面からあまり突出させることができないときなどは、握持部を薄くつくらね ばならず、そのような握持部は非常に握り難いものになるという問題がある。
【0004】 また、握持部は、倒伏したのちに徒らにガタガタ動いたり、起立したりするこ とがないように、収納した凹部へロックすることがあり、そのロックを解くため の摘みを扉の表面から突出させ、指先を引掛け易くすることがある。しかし、そ れでは倒伏した握持部を凹部に納め、そのレベルをわざわざ扉表面のそれに合わ せたという価値が半減することになりかねない場合がある。
【0005】 そこでこの考案は、ハンドルの握持部に窪みをつくり、握持した指の納まりを よくするとともに、その窪みにおいてロックすることにより前記従来技術の問題 を解決することを課題にしている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案が前記課題を解決するために手段とするところは、以下のとおりであ る。
【0007】 この考案においては、少なくとも扉表面に固定するケース部と、このケース部 に対して起伏可能なハンドル部とからなる扉用ハンドルを前提にしている。
【0008】 かかる前提において、ケース部が、倒伏したハンドル部に係合してその起立を ロックする可動係合片を有する。一方、ハンドル部が、脚部とこの脚部の一端に 交叉して連なる握持部とを有し、脚部の他端においてケース部に起伏可能に連結 され、ハンドル部の倒伏時において、握持部の前記可動係合片と対向する側面に その可動係合片が係脱可能な窪みを有することが、この考案の特徴である。
【0009】 この考案の好ましい実施態様においては、可動係合片が、窪みの近傍において 、ケース部表面よりも低く形成された指先係合部を有している。
【0010】
【作用】
このように構成した扉用ハンドルにおいては、握持部を握持するときに親指の 先端を窪みに当てがうことができ、握りが自然な状態に近くなる。
【0011】 また、ケース部の可動係合片は、倒伏した握持部の窪みの近傍をケース部表面 よりも一段低くして指先係合部にすると、そこに指先を納めて操作することが可 能になり、摘みなどの操作部をケース部表面から突出させる必要がなくなる。
【0012】
【実施例】
この考案に係る扉用ハンドルの詳細を、添付の図面を参照して説明すると、以 下のとおりである。
【0013】 図1、2は、扉用ハンドル1の平面図とその裏面図であって、後記ハンドル部 5がケース部4に対して倒伏した状態にある。
【0014】 図3は、図1のA−A線断面図であって、扉用ハンドル1を固定した扉2と、 扉2を錠止した相手の固定枠3とが仮想線で示してある。
【0015】 図1乃至図3において、扉用ハンドル1は、ケース部4と、ハンドル部5とで 構成されている。ケース部4は、その表面側に倒伏したハンドル部5を収納する 凹部6と、そのハンドル部5に係脱可能な可動係合片7とを有し、裏面側には扉 2へ取り付けるためのネジ穴25を有する。また、ケース部4は、段つき円筒部 9と、その内側に表裏面間を貫通する孔10とを有する。ハンドル部5は、孔1 0に摺動可能に嵌合する摺動部材12の角溝13に基端部11が納まる脚部5a と、基端部11の対向端部14において脚部5aにL字型をなして交叉する握持 部5bとを有する。倒伏状態の握持部5bにおいて、その側面部16の可動係合 片7と対向する部位は、窪み15になっており、窪み15の底部には、可動係合 片7を係脱させる被係合凹部17が設けてある。脚部5aは、基端部11の裏面 側において回動軸20を介してシャフト21に取り付けてあり、矢印方向X1へ 旋回してケース部4から起立可能になっている。シャフト21の下端には、円筒 部9に外側から摺動可能に嵌合するキャップ22と、キャップ22の丸ボス23 に嵌合する爪金具30とをビス26により固定してある。ケース部4とキャップ 22との間には、第1付勢バネ27を装着し、キャップ22を扉2の表面から裏 面方向(図3の下方向)へ付勢するとともに、摺動部材12と基端部11裏面の 弧状の摺動面11aとを圧接して、ハンドル部5を図3の上方(矢印X 1方向) へ旋回するように付勢する。
【0016】 可動係合片7は、ケース部4の側縁の切り欠き部35に、図1の左右方向へ摺 動可能に嵌合し、ケース部4との間に装着した第2付勢バネ36の作用により、 先端の舌状係合部38が窪み15の被係合凹部17にラッチ係合している。可動 係合片7は、ケース部4表面の外観を整えるために設けたアクセントライン40 を跨いでおり、ライン40の内側のレベルは、その周囲よりも一段低く、ライン 40と、切り欠き部35の両側と、窪み15の外形線とが囲む部分は、凹部41 になっている。仮想線で示すように凹部41に指先50を納めると、可動係合片 7を第2付勢バネ36の作用に抗して矢印方向Yへスライドさせることができる 。
【0017】 図4は、図3の脚部5を起立させたときの扉用ハンドル1の斜視図であって、 爪金具30は、扉2を固定枠3に錠止する位置にある。ハンドル部5は、反時計 方向 2へ回動力を加えると、基端部11の側部が回動部材12の角溝13の側 壁に圧接して、部材12とともに旋回し、同時に爪金具30も反時計方向X2へ 旋回し、図3の錠止状態が解ける。
【0018】 このように構成された扉用ハンドル1では、扉2を錠止したのち、ハンドル部 5を倒伏し、これをケース部4の凹部6へ収納すると、窪み15の下側で可動係 合片7の先端38を押圧することにより、可動係合片7を第2付勢バネ36に抗 して矢印方向Yへ退却させることができる。収納が完了すると、第2付勢バネ3 6の作用により、先端部38が前進して被係合凹部17にラッチ係合する。この 状態では、ハンドル部5は、凹部6内でガタガタ動いたり、起立したりすること がない。指先50を凹部41に納めて、可動係合片7の段差に当て、矢印方向Y へ押圧すると、被係合凹部17から先端部38が退却し、ハンドル部5は起立し て、図4の状態となる。ハンドル部5において、握持部5bは、ほぼ直線状にで きているが、これを握持するときには、親指の先端部を窪み15に当てがうこと で、その握持した状態が、親指を外に出して握りこぶしをつくったときの自然な 握りの状態に近くなり、握持部5bの旋回操作が容易になる。
【0019】 図5は、図1とは異なる態様のハンドル部5の一例を示す平面図である。脚部 5aと握持部5bとはT字型をなして交叉し、ハンドル部5は、その交叉部に可 動係合片7に対する窪み15を有する。
【0020】
【考案の効果】
この考案に係る扉用ハンドルでは、握持部に、これを握持したときの親指先端 を当てがうための窪みを設けたから、握持部が薄くても握り易い。
【0021】 可動係合片は、倒伏したハンドル部の窪みの近傍をケース部表面よりも一段低 くし、そこに指先を納めて操作することで、ハンドル部を起立させるための操作 部をケース部表面から突出させることが不要になり、扉表面を平坦にすることが できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】扉用ハンドルの平面図。
【図2】図1の裏面図。
【図3】図1のA−A線断面図。
【図4】ハンドル部が起立した扉用ハンドルの斜視図。
【図5】図1とは異なる態様のハンドル部を示す平面
図。
【符号の説明】
1 扉用ハンドル 2 扉 4 ケース部 5 ハンドル部 5a 脚部 5b 握持部 7 可動係合片 11 基端部 14 対向端部 15 窪み 16 側面 17 被係合部(被係合凹部)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも扉表面に固定するケース部と、
    該ケース部に対し起伏可能なハンドル部とからなる扉用
    ハンドルにおいて、 前記ケース部が、倒伏した前記ハンドル部に係合してそ
    の起立をロックする可動係合片を有し、 前記ハンドル部が、脚部と該脚部の一端に交叉して連な
    る握持部とを有し、前記脚部の他端において前記ケース
    部に起伏可能に連結され、前記ハンドル部の倒伏時にお
    いて、前記握持部の前記可動係合片と対向する側面に前
    記可動係合片が係脱可能な窪みを有することを特徴とす
    る前記扉用ハンドル。
  2. 【請求項2】前記可動係合片が、前記窪みの近傍におい
    て、前記ケース部表面よりも低く形成された指先係合部
    を有する請求項1に記載の扉用ハンドル。
JP1993013724U 1993-03-24 1993-03-24 扉用ハンドル Expired - Lifetime JP2540989Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993013724U JP2540989Y2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 扉用ハンドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993013724U JP2540989Y2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 扉用ハンドル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0671803U true JPH0671803U (ja) 1994-10-07
JP2540989Y2 JP2540989Y2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=11841200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993013724U Expired - Lifetime JP2540989Y2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 扉用ハンドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540989Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03275875A (ja) * 1990-03-23 1991-12-06 Naka Ind Ltd 床点検口の錠付き取手装置
JPH0475065U (ja) * 1990-11-14 1992-06-30
JPH05868U (ja) * 1991-06-19 1993-01-08 株式会社栃木屋 平面ハンドル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03275875A (ja) * 1990-03-23 1991-12-06 Naka Ind Ltd 床点検口の錠付き取手装置
JPH0475065U (ja) * 1990-11-14 1992-06-30
JPH05868U (ja) * 1991-06-19 1993-01-08 株式会社栃木屋 平面ハンドル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2540989Y2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0671803U (ja) 扉用ハンドル
JPH082336Y2 (ja) 平面ハンドル装置
JPH0512453Y2 (ja)
JPH0210212Y2 (ja)
JPH0218213Y2 (ja)
JPS6117690Y2 (ja)
JP2587794B2 (ja) 横引障子用の施錠装置
JP2533950Y2 (ja) アイロン収納ケース
JPS6147946B2 (ja)
JPS6120962Y2 (ja)
JPH0538209Y2 (ja)
JP2508736Y2 (ja) 家具のラッチ機構
JPS6136864Y2 (ja)
JPH0333283Y2 (ja)
JPS5922576Y2 (ja) 変速操作装置
JPH0451691Y2 (ja)
JPH0611330Y2 (ja) 押圧作動式平面ハンドル装置
JP4030033B2 (ja) ハンドル錠
JPH0698444A (ja) フロアコンセント
JP2506455Y2 (ja) 家具のラッチ機構
JPS61126366U (ja)
JPS6226005Y2 (ja)
JPS6010426Y2 (ja) 引倒し扉のロツク機構
JPH02106114U (ja)
JPH0720006U (ja) 平面ハンドル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970226

EXPY Cancellation because of completion of term