JPH0671617U - 補強組積構造 - Google Patents

補強組積構造

Info

Publication number
JPH0671617U
JPH0671617U JP6222191U JP6222191U JPH0671617U JP H0671617 U JPH0671617 U JP H0671617U JP 6222191 U JP6222191 U JP 6222191U JP 6222191 U JP6222191 U JP 6222191U JP H0671617 U JPH0671617 U JP H0671617U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
masonry structure
joint material
masonry
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6222191U
Other languages
English (en)
Inventor
脩 磯畑
宗夫 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP6222191U priority Critical patent/JPH0671617U/ja
Publication of JPH0671617U publication Critical patent/JPH0671617U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 目地部の強度とじん性とを高めて、組積構造
の建築物の原形を損なわないようにする。 【構成】 組積体1間の目地部に補強ユニット4を配置
して、この補強ユニットを目地材3bで固定しているも
のである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、既存の建築物の耐久性を確保できるレンガ造や石積造等の補強組 積構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
既存のレンガ造等の組積構造の建築物では、目地部の施工(目地材の充填性、 付着性)が不十分なために,構造的には耐震性不足となり、加えて耐久劣化の原 因ともなっている。そのために、止むを得ず鉄筋コンリート壁や鉄骨ブレースを 増設している例が多い。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
地震力を受けた際の壁の耐力が目地部の強度で左右される従来の組積構造上の 弱点を補うために、鉄骨ブレース等を用いることは、建物の外観を損なうばかり ではなく、建物の原形を損うことによりその価値が低減することになる。
【0004】 この考案の目的は、目地部の強度とじん性を高めて、組積構造の建築物の原形 を損なわないようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、組積体間を目地材でつないであり、上記組積体の目地部の目地間 隙に補強部材を挿入してあり、上記目地部の目地材で上記補強材を固定している ものである。補強部材は、目地部の配置状態に対応する形状に形成されたユニッ ト部材からなるものでも、ユニット加工していないものでもいずれでもよい。
【0006】
【作用】
目地部内の補強材により目地部の強度が高められる。
【0007】
【実施例】
以下、この考案の組積構造の一実施例を図面を参照して説明する。 図1及び図2に示すように、隣接しているレンガ1間の目地部は、両外側の目 地間隙2を残して第1の目地材(既存目地材)3によって相互に結合されてい る。目地部の目地間隙2には補強部材として補強ユニット4を挿入してある。補 強ユニット4は、図1及び図3に示すように目地部の配置に対応する形状に形成 されている。目地間隙2内に挿入された補強ユニット4を固定するために、図4 に示すように目地間隙内に目地部外側から付着強度が高くかつつ無収縮性の第2 の目地材(新設目地材)3aを充填機Mを利用して充填してある。
【0008】 ここで、図5に示すような既存のレンガ造の建築物5を例にとって、その組積 構造の施工法を説明する。 図6及び図7に示す目地部における既存の目地材3cには空隙6があり、レン ガ1同士の付着は不十分となっている。そこで、図8に示すように目地部の外側 からノズルNによって超高圧洗浄水(ウォータージェット)を既存の目地材3c に吹付けて、所定の深さまで目地材3cを除去する。
【0009】 その後、図2に示すように目地間隙2内に補強ユニット4を挿入してから、新 たな目地材3bを注入して補強ユニット4を固定する。
【0010】 この例の方法を用いれば、ブレース等の耐震部材を壁面に増設しなくても、耐 震性や耐久性を確保できると同時に建物の原形を損なうことなく、特に文化財的 建築物の修復保存に最良である。
【0011】 既存目地材の除去方法は、上例に示したウォータージェットによるものに限ら れない。
【0012】
【考案の効果】
この考案によれば、目地部内に補強部材を設置してあるので、目地部の強度と じん性を高めることができるから、組積構造の耐震性や耐久性が向上する。また 既存の建築物の組積構造において、鉄筋コンクリート壁等の耐震部材を増設しな くても、耐震性の確保をすることができるから、既存の建築物の外観や原形を損 なうおそれがない。補強部材として補強ユニットを使用すれば、施工が容易にな る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の目地部の要部の拡大断面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】補強ユニットの斜視図である。
【図4】補強ユニットを固定する工程を示す断面図であ
る。
【図5】レンガ造の建築物の斜視図である。
【図6】図5に示す建築物の壁における目地部の拡大正
面図である。
【図7】図6のB−B線に沿う断面図である。
【図8】既存の目地材を除去している状態を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 組積体(レンガ) 2 目地間隙 3 第1の目地材(既存目地材) 3a 第2の目地材(新設目地材) 4 補強部材(補強ユニット)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組積体間の目地部内に補強部材を挿入し
    てあり、この補強部材を目地材で固定してあることを特
    徴とする補強組積構造。
  2. 【請求項2】 補強部材は、目地部の配置状態に対応す
    る形状に形成されたユニット部材からなることを特徴と
    する請求項1記載の補強組積構造。
JP6222191U 1991-07-12 1991-07-12 補強組積構造 Pending JPH0671617U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6222191U JPH0671617U (ja) 1991-07-12 1991-07-12 補強組積構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6222191U JPH0671617U (ja) 1991-07-12 1991-07-12 補強組積構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0671617U true JPH0671617U (ja) 1994-10-07

Family

ID=13193880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6222191U Pending JPH0671617U (ja) 1991-07-12 1991-07-12 補強組積構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671617U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265729A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Yoshitaka Tominaga 煉瓦壁の補強方法
JP2011021422A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Kozosoken Corp 組積造の壁体の補強方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224329A (en) * 1975-06-21 1977-02-23 Kogyo Gijutsuin Three way valve for temperature control
JPS5427647A (en) * 1977-07-29 1979-03-01 Caterpillar Tractor Co Power transmitting member
JPS5644380A (en) * 1979-09-14 1981-04-23 Oki Electric Ind Co Ltd Transformer
JPS62291350A (ja) * 1986-06-10 1987-12-18 サンコ−システム開発株式会社 コンクリ−トブロツク及びコンクリ−トブロツクの構築方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224329A (en) * 1975-06-21 1977-02-23 Kogyo Gijutsuin Three way valve for temperature control
JPS5427647A (en) * 1977-07-29 1979-03-01 Caterpillar Tractor Co Power transmitting member
JPS5644380A (en) * 1979-09-14 1981-04-23 Oki Electric Ind Co Ltd Transformer
JPS62291350A (ja) * 1986-06-10 1987-12-18 サンコ−システム開発株式会社 コンクリ−トブロツク及びコンクリ−トブロツクの構築方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265729A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Yoshitaka Tominaga 煉瓦壁の補強方法
JP4663800B2 (ja) * 2009-05-18 2011-04-06 株式会社免制震ソリューションズ 煉瓦壁の補強方法
JP2011021422A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Kozosoken Corp 組積造の壁体の補強方法
JP4659107B2 (ja) * 2009-07-17 2011-03-30 株式会社構造総研 組積造の壁体の補強方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0135969B2 (ja)
AU2010201055A1 (en) Vertical construction joints
US4998394A (en) Masonry wall structure and method of making the same
JPH0671617U (ja) 補強組積構造
KR100624190B1 (ko) 콘크리트 구조물 균열 발생기
JP4044945B2 (ja) 地下構造物躯体の内装工法及び内装構造
JPH05106339A (ja) コンクリート打継ぎ用プレキヤストコンクリート型枠
JP3776330B2 (ja) 既存建物の耐震壁およびその構築方法
EP2092133B1 (en) Building block and method of bricking a wall using the same
JP3450088B2 (ja) 合成セグメントおよびその製造方法
JP2885090B2 (ja) 逆打ち工法における本設構造物地下外壁兼用山留め壁頭部の構築法
JPS60126448A (ja) コンクリ−ト構造物のひび割れ誘発構造
KR100582000B1 (ko) 건축물의 외부 차수벽 구조
JP2958424B2 (ja) プレキャスト型枠及びその組み立て方法
JPS6115078Y2 (ja)
JP2891670B2 (ja) コンクリート製品の可撓継手構造及びその可撓継手構造を有するコンクリート製品
JP2004156327A (ja) 誘発目地構造体及び誘発目地構造体の施工方法
JP3312724B2 (ja) 非構造壁と梁の接合部構造
JPH09242144A (ja) コンクリート埋設用排水管継手
JPS6220571Y2 (ja)
JP2734946B2 (ja) コンクリート製壁構造体の構築方法
JPH0253576B2 (ja)
JPH05118032A (ja) 連続地中壁の施工方法
JPH08209926A (ja) 型枠およびコンクリート壁の施工方法
JPH09268588A (ja) 沈埋トンネルの耐震補強方法