JPH0671222U - 空調ユニット - Google Patents

空調ユニット

Info

Publication number
JPH0671222U
JPH0671222U JP1977193U JP1977193U JPH0671222U JP H0671222 U JPH0671222 U JP H0671222U JP 1977193 U JP1977193 U JP 1977193U JP 1977193 U JP1977193 U JP 1977193U JP H0671222 U JPH0671222 U JP H0671222U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air passage
door
hot
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1977193U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566001Y2 (ja
Inventor
正美 野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP1993019771U priority Critical patent/JP2566001Y2/ja
Publication of JPH0671222U publication Critical patent/JPH0671222U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566001Y2 publication Critical patent/JP2566001Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スライド式のエアミックスドアを採用しても
温風の風量が冷風の風量に比し減少することを防止し、
これによりフルホット時に必要な吹出空気量を得ること
ができ、また温風と冷風との混合が適切に行え、更に温
風通路の断面積を冷風通路の断面積より大きくしても適
切に両通路を閉塞できる。 【構成】 温風通路と冷風通路と温風通路を通過する風
量割合を調整するエアミックスドアが設けられた空調ユ
ニットにおいて、前記エアッミックスドアを前記冷風通
路と温風通路とを横切る方向にスライドできる2枚のド
ア本体で構成し、このドア本体を重複率を変えながら連
動できる連動機構を有する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、空調ユニットの構造、特にそのユニットケース内に設けられたエ アミックスドアの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年において、車両の乗員スペースの確保又はエアバック等の安全装備の装着 のため、車両のインストルメントパネル内に収納される空調装置の小型化が要請 されている。
【0003】 一方、従来の空調装置ではエアミックスドアの開度を制御することで、ヒータ コアを通過する空気とヒータコアをバイパスする空気との割合が変更されていた ので、エアミックスドアの作動領域を確保するためエバポレータとヒータコアと の間に広い空間を必要とし、空調装置の小型化を妨げる要因の一つとなっていた 。
【0004】 このことは、反対にエアミックスドアの作動領域を小さくすることによりエバ ポレータとヒータコアとの間の空間を狭めることができ、ひいては空調装置の小 型化が図れるものである。
【0005】 従って、エアミックスドアのドア本体を上下にスライドさせることによりエア ミックスドアの作動領域を小さくする考案が既に公知になっている(実開平3− 1812号公報参照)。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の引例に開示されるエアミックスドアの構造では、一枚の ドア本体を上下にスライドさせて前記ヒータコアを通る温風通路とヒータコアを バイパスする冷風通路との開口割合が制御されるので、必然的に温風通路の断面 積と冷風通路の断面積との比率は等しいものでなければならない。
【0007】 このため、温風通路に流入する最大風量(フルホット時)は冷風通路に流入す る最大風量(フルコールド時)と等しくなるが、ヒータコアは通気抵抗が大きい ためヒータコアをバイパスする冷風に比し温風の風量が減少するので、フルホッ ト時に必要な吹出空気量を得られず、また温風と冷風の混合が適切に行えないと いう不都合があった。
【0008】 この不都合を解消するためには、ヒータコアの通気抵抗を考慮して温風通路の 通路断面を冷風通路の通路断面よりも大きくすれば良いが、前記一枚ドアをスラ イドさせる方式では、例えばドア面積を冷風通路の断面積に合わせれば温風通路 を閉塞しきれないし、逆に、温風通路の断面積に合わせれば冷風通路を閉塞する 際に温風通路の一部をも閉塞してしまう。
【0009】 そこで、この考案は、上記問題点に鑑み、スライド式のエアミックスドアを採 用しても、温風の風量が冷風の風量に比し減少することを防止し、これによりフ ルホット時に必要な吹出空気量を得られ、また温風と冷風の混合が適切に行え、 更に温風通路の断面積を冷風通路の断面積より大きくしても、適切に温風通路及 び冷風通路を閉塞できる空調装置のエアミックスドア構造を提供することを目的 とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
しかして、上記目的を達成するために、この考案に係る空調ユニットは、ユニ ットケース内に、エバポレータと、このエバポレータの下流側に設けられてヒー タコアが配置された温風通路及び前記ヒータコアをバイパスする冷風通路とを有 し、前記ヒータコアより上流側において前記温風通路と前記冷風通路を通過する 風量割合を調節するエアミックスドアが設けられた空調ユニットにおいて、前記 エアミックスドアを前記温風通路と冷風通路とを横切る方向にスライド可能な2 枚のドア本体で構成し、この2以上のドア本体を重複率を変えながら連動させる 連動機構を設けたものとなっている。
【0011】
【作用】
従って、両ドア本体を重複率を変えながら連動できるため、冷風通路を閉塞す る場合には両ドア本体の重複率を大きくし、温風通路を閉塞する場合には両ドア 本体の重複率を小さく設定できるので、温風通路の断面積を冷風通路の断面積よ りも大きくすることが可能であり、それによって上記課題を解決することができ る。
【0012】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図面により説明する。
【0013】 図1乃至図5において、送風ユニット2と、温調ユニット3と、ミックス室4 とにより成る本願考案の空調装置1の構造が示されている。
【0014】 送風ユニット2は、内気導入口6と外気導入口7とが形成された内外気切換ボ ックス5を上部に配置しており、かかる内外気切換ボックス5には図示しないが 導入する空気を内気と外気とに適宜選択するための内外気切換ドアが収納されて いる。
【0015】 また、内外気切換ボックス5と一体にその下部に形成されたブロワケース8内 には図示しない送風機が配され、この送風機の回転により前記内外気導入口6, 7から導入した空気が開口部9から温調ユニット3に送られるようになっている 。
【0016】 温調ユニット3内の上流側にはエバポレータ15が収納されている。このエバ ポレータ15は図示しないコンデンサ、コンプレッサ、リキッドタンク及びエク スパンションバルブと少なくとも配管結合されて冷媒循環サイクルを構成してい るもので、温調ユニット3の通路断面をほぼ塞ぐ様にして立設されており、前記 温調ユニット3に導入された空気を冷却する。
【0017】 そして、前記エバポレータ15の下流側において、走行用エンジンから出る排 熱を利用して該エバポレータ15により冷却された空気を再度加熱するヒータコ ア16が立設された温風通路17と、該温風通路17をバイパスする冷風通路1 8とに分岐している。尚、ヒータコア16の上部には冷風通路18を流れる空気 がヒータコア16により加熱されないように仕切り板19が設けられている。
【0018】 更に、これらの通路17,18に続いてミックス室4が配置されており、該ミ ックス室4には、フット吹出口21,デフロスト吹出口22及びベント吹出口2 3が開口しており、それぞれの吹出口21乃至23には、ヒート、デフ、ベント 等の各モードに応じて、図示しないが該吹出口21乃至23を開閉制御するヒー タドア、デフドア、ベントドアが回動自在に設けられている。
【0019】 上記構成により、エパポレータ15により冷却された空気は、下記するエアミ ックスドア30により所望の割合で前記温風通路17へ流入するものと前記冷風 通路18へ流入するものとに分離され、これによりヒータコア16で再加熱され た温風とヒータコア16をバイパスした冷風とはミックス室4で混合され空調制 御された後、車室内に吹き出すこととなる。
【0020】 エアミックスドア30は、上述した温風通路17へ流入する空気と冷風通路1 8へ流入する空気を所望の割合で分離する機能を果たせるようエバポレータ15 より後方で且つ温風通路17と冷風通路18の分岐点の前方に設けられている。
【0021】 このエアミックスドア30は、例えば2つのドア本体32,33によって構成 されるもので、隣接するレール31a,31bを温風ユニットケース14の対抗 する側面内壁に設け、このレール31a,31bに二つのドア本体32,33を 摺動自在に嵌め込み、温風通路17と冷風通路18とを横切る方向にスライドで きるようになっている。そして、かかるドア本体32と33の重複率を変えてて 、温風通路17と冷風通路18とへ流入する空気を所望の割合で分割するように なっている。
【0022】 より具体的な構成を説明すると、ドア本体33は、ヒータコア16側のレール 31bを摺動するもので、摺動方向の長さがおよそ冷風通路18を閉塞できる長 さに形成されている。このドア本体33の下部近傍には下流側に向けて該温風通 路17内に突出する突起部33aが形成され、フルホット時において温風通路1 7側から冷風通路18側に空気が回り込むのを防止している。
【0023】 これに対して、ドア本体32はエバポレータ15側のレール31aを摺動する もので、両ドア本体32,33の重複をある程度残した状態で温風通路17が閉 塞できるように、摺動方向の長さが他方のドア本体33より小さく形成されてい る。このドア本体32の上部には、下流側に向けて冷風通路内18に突出する突 起部32aが形成され、この突起部32aはフルクール時(図2に示す状態)に ヒータコア16の上端に設けられた仕切り板19上に位置して冷風通路18側か ら温風通路17側に空気が回り込むのを防ぐと共に、フルホット時(図1に示す 状態)にケース14内壁に当接してケース14との間に隙間が形成されるのを防 いでいる。
【0024】 また、ドア本体32の下側には、エバポレータ15側に突出するピン42が形 成され、またドア本体33のドア本体32と干渉しない位置にもエバポレータ1 5側に突出するピン43が形成され、これらのピン42,43に以下述べるドア レバー35が係止してドア本体32,33を連動させる機構が構成されている。
【0025】 ドアレバー35は、温調ユニットケース14の側壁外側に取付けられた回転軸 36を中心に軸支されており、駆動モータ等からの動力を伝達する動力伝達部3 7と、かかる動力伝達部37と略反対側に延設されて温調ユニットケース14内 に挿入され、前記ピン42,43に接続するドア作動部38とにより構成されて いる。
【0026】 このうち、前記動力伝達部37は、先端側において孔40が穿たれており、こ の孔40に図示しないロッドを介してアクチュエータと連結されるもので、これ により例えば冷風通路17を開放する方向にもっていくときには、動力伝達部3 7を図4に示すA方向に回転させる。
【0027】 他方ドア作動部38は、前記動力伝達部37の回転に伴い図4に示すB方向に 回転するもので、ドア本体32のピン42が係止された摺動孔44とドア本体3 3のピン43が係止された摺動孔45を有している。
【0028】 該摺動孔44は、前記ドア作動部38のB方向の回転に伴い前記ピン42が摺 動孔44の縁に押されることによって、ドア本体32が下方向にスライドできる ような形状の長孔となっている。
【0029】 また、前記摺動孔45も、該ドア作動部38の矢印方向の回転に伴い前記ピン 43が摺動孔45の縁に押されることによって、ドア本体33が下方向にスライ ドできるような形状の長孔となっている。
【0030】 従って、ドア作動部38がB方向に回動するにつれ、ドア本体32のピン42 とドア本体33のピン43は同時に摺動孔44,45内を摺動していくので、ピ ン42,43が形成されたドア本体32とドア本体33とは連動してスライドで きる。
【0031】 上記構成により、ドアレバー35を図4の位置にある状態では、図1に示すよ うにドア本体32がレール31の最上端までスライドすると共にドア本体33が ドア本体32の突起部32aに当接する位置までスライドすることにより、両ド ア本体32とドア本体33との重なりが最大となるので、ドア本体32の突起部 32aとドア本体33とは冷風通路18のみを閉塞することとなりフルホット状 態を得ることができる。
【0032】 また、前記ドアレバー35を図5の位置にある状態では、図2に示すようにド ア本体33がレール31の最下端にまでスライドすると共にドア本体32の突起 部32aがヒータコア16の仕切り板19に当接するまでスライドすることによ り、両ドア本体32とドア本体33との重なりが最小となるので、ドア本体32 とドア本体33とは温風通路17を閉塞できることとなり、フルコールド状態を 得ることができる。
【0033】 更に、ドア本体32とドア本体33との重複率を微妙に変えることができるた め、図3に示す様にフルホット時とフルコールド時の中間の状態では、温風ユニ ットケース14の上壁とドア本体32との間に隙間を設けるとともに温風ユニッ トケース14の下壁とドア本体33との間に隙間を設けるように両ドア本体32 ,33を温調ユニット3の中央で重複することによって、温風と冷風との混合割 合を微調整できる。
【0034】 以上により、冷風通路18を閉塞する場合には両ドア本体32,33の重複率 を大きくし、温風通路17を閉塞する場合には両ドア本体32,33の重複率を 小さく設定できるので、温風通路17の断面積を冷風通路18の断面積よりも大 きくしても、温風通路17が閉塞しきれないという不都合や、冷風通路18を閉 塞する際に温風通路17の一部も閉塞してしまうという不都合が生ずることはな い。また、いままでの構成においてエアミックスドア30のドア本体が2枚の場 合について説明してきたが必ずしもこれに限定されず、3枚以上であっても良い ものである。また、ドアレバー35もカム式のものに限定されず、代わりにギヤ 等を用いても良いものである。
【0035】
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば、ドア本体が上下にスライド式のエアミック スドアを採用しても温風通路の断面積を冷風通路の断面積よりも大きくすること ができるため、温風の風量がヒータコアの通風抵抗により冷風の風量に比し減少 することを防止できるので、フルホット時でも必要な吹出空気量を得られ、また 温風と冷風の混合を適切に行えることとなる。
【0036】 また、温風通路の断面積を冷風通路の断面積よりも大きくしても、冷風通路閉 塞時にはドア本体32とドア本体33との重複率を最大にし、温風通路閉塞時に はドア本体32とドア本体33との重複率を最小にしすることができるので、温 風通路及び冷風通路を適宜閉塞できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】フルホット時におけるドア本体の位置を示した
空調装置の横断面図である。
【図2】フルクール時におけるドア本体の位置を示した
空調装置の横断面図である。
【図3】バイレベル時におけるドア本体の位置を示した
空調装置の横断面図である。
【図4】フルホット時におけるドア本体とドア駆動機構
の位置を示した空調装置の縦断面図である。
【図5】フルクール時におけるドア本体とドア駆動機構
の位置を示した空調装置の縦断面図である。
【符号の説明】
1 空調装置 14 温風ユニットケース 15 エバポレータ 16 ヒータコア 17 温風通路 18 冷風通路 30 エアミックスドア 32 ドア本体 33 ドア本体 35 ドアレバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユニットケース内に、エバポレータと、
    このエバポレータの下流側に設けられてヒータコアが配
    置された温風通路及び前記ヒータコアをバイパスする冷
    風通路とを有し、前記ヒータコアより上流側において前
    記温風通路と前記冷風通路を通過する風量割合を調節す
    るエアミックスドアが設けられた空調ユニットにおい
    て、 前記エアミックスドアを前記温風通路と冷風通路とを横
    切る方向にスライド可能な2枚のドア本体で構成し、こ
    の2以上のドア本体を重複率を変えながら連動させる連
    動機構を設けたことを特徴とする空調ユニット。
JP1993019771U 1993-03-25 1993-03-25 空調ユニット Expired - Lifetime JP2566001Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993019771U JP2566001Y2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 空調ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993019771U JP2566001Y2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 空調ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0671222U true JPH0671222U (ja) 1994-10-04
JP2566001Y2 JP2566001Y2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=12008603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993019771U Expired - Lifetime JP2566001Y2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 空調ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566001Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5701949A (en) * 1995-03-23 1997-12-30 Nippondenso Co, Ltd. Air conditioner for an automobile
JP2003252033A (ja) * 2002-03-01 2003-09-09 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
JP2007168522A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Denso Corp 空気通路開閉装置
KR100744488B1 (ko) * 2001-10-31 2007-08-01 한라공조주식회사 차량용 공기조화장치
JP2007526170A (ja) * 2004-03-03 2007-09-13 ベール フランス ルファッシェ エス・アー・エス 自動車用の空調装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479711U (ja) * 1990-11-27 1992-07-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479711U (ja) * 1990-11-27 1992-07-10

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5701949A (en) * 1995-03-23 1997-12-30 Nippondenso Co, Ltd. Air conditioner for an automobile
KR100744488B1 (ko) * 2001-10-31 2007-08-01 한라공조주식회사 차량용 공기조화장치
JP2003252033A (ja) * 2002-03-01 2003-09-09 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
JP2007526170A (ja) * 2004-03-03 2007-09-13 ベール フランス ルファッシェ エス・アー・エス 自動車用の空調装置
JP4630328B2 (ja) * 2004-03-03 2011-02-09 ベール フランス ルファッシェ エス・アー・エス 自動車用の空調装置
JP2007168522A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Denso Corp 空気通路開閉装置
JP4581989B2 (ja) * 2005-12-20 2010-11-17 株式会社デンソー 空気通路開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2566001Y2 (ja) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100483927B1 (ko) 차량공조장치
EP2559572A1 (en) Air conditioner for vehicle
KR101941052B1 (ko) 차량용 공조장치
JP4032349B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0671222U (ja) 空調ユニット
JP2568272Y2 (ja) 自動車用空調制御装置
JP4120393B2 (ja) 車両用空調装置
JP3876514B2 (ja) 車両用空調装置
KR100853174B1 (ko) 이층기류 공급을 위한 공기 조화 장치
US20070131407A1 (en) Air conditioning apparatus
JP4016475B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3993422B2 (ja) 車両用空調装置
KR101220979B1 (ko) 차량용 공조장치
JPS6246563Y2 (ja)
JP4067653B2 (ja) 自動車用空調装置のドア構造
KR101714455B1 (ko) 차량용 공조장치
JP2554279Y2 (ja) 空調制御装置
JP2004256048A (ja) 車両用空調装置
JP3895472B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH09263120A (ja) 自動車用空調装置
JPS6144495Y2 (ja)
JP3342770B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS5819044Y2 (ja) 車両用空調装置の暖房ユニツト
KR101578104B1 (ko) 차량용 공조장치
KR101544875B1 (ko) 차량용 공조장치