JPH0669929B2 - 3ペースト型の歯科用コンポジットレジン - Google Patents

3ペースト型の歯科用コンポジットレジン

Info

Publication number
JPH0669929B2
JPH0669929B2 JP4142195A JP14219592A JPH0669929B2 JP H0669929 B2 JPH0669929 B2 JP H0669929B2 JP 4142195 A JP4142195 A JP 4142195A JP 14219592 A JP14219592 A JP 14219592A JP H0669929 B2 JPH0669929 B2 JP H0669929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polymerizable monomer
paste
filler
curing time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4142195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05148118A (ja
Inventor
恭二 緑川
一郎 原田
英二 国司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP4142195A priority Critical patent/JPH0669929B2/ja
Publication of JPH05148118A publication Critical patent/JPH05148118A/ja
Publication of JPH0669929B2 publication Critical patent/JPH0669929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、硬化時間の調整が可能
な歯科用コンポジットレジン、特に2ペーストタイプの
コンポジットレジンにペースト状の硬化時間調整剤を組
み合わせたことを特徴とする、3ペースト型の歯科用コ
ンポジットレジンに関する。
【0002】
【従来の技術】う蝕部分を除去した窩洞を充填修復する
ために用いられる歯科用コンポジットレジンは、重合性
モノマー、粉末フィラーおよび重合開始剤をペースト状
に混合したものであつて、歯牙窩洞に充填されて硬化が
行なわれる。硬化は体温付近で行なわれる必要があるた
め、開始剤としては通常、有機過酸化物とアミンとから
なるレドックス型のものが用いられている。このため、
保存安定性の点で従来のコンポジットレジンは重合性モ
ノマー、フィラーおよび有機過酸化物とからなるキャタ
リストペーストと重合性モノマー、フィラーおよびアミ
ンとからなるユニバーサルペーストの2ペースト型で歯
科医に供給されてきた(特公昭46−24869号)。
そして、歯科医は治療時に2ペーストを練和したものを
歯牙窩洞に充填していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】練和したコンポジット
レジンを歯牙窩洞に充填して形状をととのえるにあたっ
て、コンポジットレジンの粘度、歯牙窩洞の位置、形状
等によって、コンポジットレジンの硬化が速くおこる方
が修復操作上便利な場合があり、また、一方コンポジッ
トレジンの硬化が遅い方が好ましい場合もある。このた
め、従来の2ペーストタイプのコンポジットレジンで
は、キャタリストペーストとユニバーサルペーストの練
和比を変化させて硬化時間を調整してきた。しかし、こ
の場合には、硬化を遅延する方向には調整できるが、硬
化を速める方向には調整ができないという問題点があっ
た。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、かかる
問題点を解決するために検討を行った結果、2ペースト
タイプのコンポジットレジンの練和比を変える従来の方
法では、有機過酸化物とアミンの比率は変えられても、
有機過酸化物にアミンを加えた開始剤の総量は変えられ
ないため、硬化時間の調整には限界があり、特に硬化時
間を短くするためには、2ペーストとは別に硬化時間調
整剤を用意し、これを2ペーストに適当量混合すること
が効果的であることを確認し、本発明に到達した。
【0005】すなわち、本願発明は重合性モノマー10
〜40重量%(対重合性モノマー+フィラー)、フィラ
ー60〜90重量%(対重合性モノマー+フィラー)お
よび有機過酸化物0.1〜5重量%(対重合性モノマ
ー)を含有するキャタリストペーストおよび重合性モノ
マー10〜40重量%(対重合性モノマー+フィラ
ー)、フィラー60〜90重量%(対重合性モノマー+
フィラー)およびアミン0.1〜5重量%(対重合性モ
ノマー)を含有するユニバーサルペーストの2ペースト
からなる歯科用コンポジットレジンに、重合性モノマー
10〜40重量%(対重合性モノマー+フィラー)、フ
ィラー60〜90重量%(対重合性モノマー+フィラ
ー)およびアミン5〜20重量%(対重合性モノマー)
を含有するペースト状の硬化時間調整剤を組み合わせた
ことを特徴とする3ペースト型の歯科用コンポジットレ
ジンである。
【0006】本発明において、キャタリストペースト、
ユニバーサルペーストおよびペースト状の硬化時間調整
剤は、重合性モノマー10〜40重量%(好ましくは2
0〜30重量%)(対重合性モノマー+フィラー)、フ
ィラー60〜90重量%(好ましくは70〜80重量
%)(対重合性モノマー+フィラー)および開始剤成分
がペースト状に練和されたものである。フィラーの比率
が90重量%をこえると適度の分散性を有するペースト
が得られず、60重量%以下では硬化物の理工学的性質
が低下するので用いられない。これらのペーストは温度
30℃,せん断速度7.0sec-1において測定した粘度
が5.0×102〜4.0×103ポイズの範囲にあるこ
とが好ましい。
【0007】本発明において、重合性モノマーとしてビ
スフェノールAジ(2−ヒドロキシプロポキシ)ジメタ
クリレート(以下単にBisGMAと称する)、ネオペ
ンチルグリコールジメタクリレート(以下単にNPGと
称する)、トリエチレングリコールジメタクリレート
(以下、単に3Gと称する)、1,2−ビス(3−メタ
クリロキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)エタンが好ま
しく用いられるが、特にBisGMAとNPGの組み合
わせで用いるとペーストの保存安定性の点で好ましい。
その他にも、メチルメタクリレート、ビスフェノールA
−ジメタクリレート、2,2’−ビス〔メタクリロキシ
(ポリ)エトキシフェニル〕プロパン、モノ,ジ,テト
ラエチレングリコールジメタクリレート、N,N’−
(2,2,4−トリメチルヘキサメチレン)ビス〔2−
(アミノカルボキシ)プロパン−1,3−ジオール〕テ
トラメタクリレート等のメタクリレート系単量体、これ
らに相応するアクリレート系単量体、さらにはスチレ
ン、酢酸ビニル等の人体に対し為害性のない液状の種々
の重合性単量体が用いられる。
【0008】フィラーとしては、シリカ粉末、ガラスビ
ーズ、酸化アルミニウム粉末、石英粉末等の無機系フィ
ラー、ポリメチルメタクリレート粉末等の有機系フィラ
ーが用いられる。これらのフィラーの粒径は100μm
以下、通常は30μm以下であり、粒径10〜50μm
の微細フィラーも用いられる。なお無機系フィラーは常
法にしたがってシラン結合剤で表面処理が行なわれる。
【0009】本発明においては、キャタリストペース
ト、ユニバーサルペースト、硬化時間調整剤にそれぞれ
モノマー、フィラーが用いられるが、用いられるモノマ
ー、フィラーの種類はそれぞれのペーストで異なっても
良い。
【0010】本発明においてキャタリストペーストに配
合される有機過酸化物、ユニバーサルペーストおよび硬
化時間調整剤に配合されるアミンとしては、従来の歯科
用コンポジットレジンの開始剤成分として用いられてい
るものがいずれも用いられる。
【0011】有機過酸化物について例示すると、ジベン
ゾイルパーオキサイド、ジ−p−クロロベンゾイルパー
オキサイド、ジラウロイルパーオキサイド等が挙げら
れ、アミンについて例示すると、N,N’−ジメチルア
ニリン、N,N’−ジメチル−p−トルイジン、N−メ
チル−N’−βヒドロキシエチルアニリン、N,N’−
ジ(β−ヒドロキシエチル)アニリン、N,N’−ジエ
タノール−p−トルイジン、N,N’−ジプロパノール
−p−トルイジン、N−メチル−p−トルイジン等が挙
げられる。
【0012】これらの開始剤成分はキャタリストペース
トおよびユニバーサルペーストでは1〜5重量%(対モ
ノマー)の範囲内で用いられる。開始剤成分の量が5重
量%をこえると、コンポジットレジンの硬化時間が極め
て短くなり、操作性を低下させ、しかもキャタリストペ
ーストの場合ペーストの保存安定性が悪くなるので好ま
しくない。
【0013】一方、硬化時間調整剤中におけるアミンの
含有量は5〜20重量%(好ましくは、8〜20重量
%)〔対重合性モノマー〕の範囲内で用いられる。アミ
ンの含有量が20重量%以上であると硬化時間調整効果
が過剰となり、コンポジットレジンの硬化時間がコント
ロールしにくくなる。アミンの含有量が5重量%以下で
あると、コンポジットレジンの硬化時間を短縮する効果
が低下する。
【0014】硬化時間調整剤において、開始剤成分とし
てアミンが用いられ、有機過酸化物が用いられないの
は、次の理由からである。コンポジットレジンの硬化時
間を調整しかつ調整剤の添加による物性低下を防ぐため
には、重合性モノマー中に、開始剤成分を高濃度に添加
する必要がある。有機過酸化物をモノマー中に高濃度
(例えば5重量%以上)に添加するとペーストの保存安
定性が極度に低下することになる。
【0015】硬化時間調整剤では、上述の如くアミンを
高濃度に含有させているので、かかる調整剤をキャタリ
ストペーストおよびユニバーサルペーストの練和物に少
量添加することにより、練和物の硬化時間を効果的に調
整することが可能となる。
【0016】上記のキャタリストペースト、ユニバーサ
ルペースト、硬化時間調整剤には、上記構成成分以外に
必要に応じて重合禁止剤、着色剤、紫外線吸収剤等を加
えることができる。これらの成分は、混合されペースト
になっている。
【0017】本発明において、キャタリストペーストお
よびユニバーサルペーストは常法通りプラスチック製の
容器に充填されて歯科医に供給される。硬化時間調整剤
については、少量採取しやすいように通常シリンジに充
填されて供給される。硬化時間調整剤はアミン濃度が高
く、保存安定性の点が懸念されるので、ガス透過性の高
いポリプロピレン等のポリオレフィン製で、内径5〜1
0mmφ,肉厚0.5〜1.5mmのシリンジ容器に充填す
るのが好ましい。
【0018】以上の如く、本発明は、硬化時間調整剤に
特徴があるが、歯科医はコンポジットレジンを歯牙窩洞
へ充填するのに際し、コンポジットレジンの硬化時間を
短縮したい場合に該調整剤をコンポジットレジンの練和
時に少量添加して用いることにより、効果的に歯牙修復
を行うことができる。
【0019】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに具体的に説
明するが本発明はかかる実施例に限定されるものではな
い。下記に示す組成の、キャタリストペースト、ユニバ
ーサルペーストおよび硬化時間調整剤を調製した。
【0020】 「キャタリストペースト」 石英粉(粒径30μm以下、シラン結合剤で表面処理) 76.0重量部 親水性コロイダルシリカ 1.9重量部 疎水性コロイダルシリカ 0.4重量部 3G 5.4重量部 BisGMA 16.3重量部 過酸化ベンゾイル 0.4重量部 2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール 微 量
【0021】 「ユニバーサルペースト」 石英粉(粒径30μm以下、シラン結合剤で表面処理) 73.0重量部 親水性コロイダルシリカ 1.8重量部 疎水性コロイダルシリカ 0.4重量部 BisGMA 17.9重量部 NPG 3.5重量部 1,2−ビス(3−メタクリロキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)エタン 3.5重量部 パラトリルエタノールトルイジン 0.3重量部 4−メトキシ−2−ヒドロキシベンゾフエノン 微 量 ヒドロキノンモノメチルエ−テル 微 量 着色剤 微 量
【0022】 「硬化時間調整剤」 石英粉(粒径30μm以下、シラン結合剤で表面処理) 77.0重量部 親水性コロイダルシリカ 0.7重量部 BisGMA 12.7重量部 NPG 9.6重量部 パラトリルジエタノールアミン 2.2重量部 2−6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール 微 量 4−t−ブチルカテコール 微 量 着色剤 微 量
【0023】実施例1 上記のキャタリストペースト0.2g、ユニバーサルペ
ースト0.2gに対して、硬化時間調整剤を0〜0.1
gの割合で練和すると、硬化時間(測定温度25℃)は
表1に示す如くとなり、硬化時間調整剤の添加量によ
り、硬化時間を短くすることができた。
【0024】
【表1】
【0025】比較例1 硬化時間調整剤を用いないで、キャタリストペーストと
ユニバーサルペーストの比率を変化させたときの、硬化
時間を表2に示す。ペースト比が1:1の場合が最も硬
化時間が短く、それ以外は硬化時間は長くなるので、実
施例1に示す如く短い硬化時間を得ることはできなかっ
た。
【0026】
【表2】
【0027】
【発明の効果】ペースト状の硬化時間調整剤を、2ペー
スト型のコンポジットレジンに組み合わせることによ
り、コンポジットレジンの硬化時間を大巾に調整するこ
とが可能な、3ペースト型の歯科用コンポジットレジン
を提供できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合性モノマー10〜40重量%(対重
    合性モノマー+フィラー)、フィラー60〜90重量%
    (対重合性モノマー+フィラー)および有機過酸化物
    0.1〜5重量%(対重合性モノマー)を含有するキャ
    タリストペースト、および重合性モノマー10〜40重
    量%(対重合性モノマー+フィラー)、フィラー60〜
    90重量%(対重合性モノマー+フィラー)およびアミ
    ン0.1〜5重量%(対重合性モノマー)を含有するユ
    ニバーサルペーストの2ペーストからなる歯科用コンポ
    ジットレジンに、重合性モノマー10〜40重量%(対
    重合性モノマー+フィラー)、フィラー60〜90重量
    %(対重合性モノマー+フィラー)およびアミン5〜2
    0重量%(対重合性モノマー)を含有するペースト状の
    硬化時間調整剤を組み合わせたことを特徴とする3ペー
    スト型の歯科用コンポジットレジン。
JP4142195A 1992-05-06 1992-05-06 3ペースト型の歯科用コンポジットレジン Expired - Lifetime JPH0669929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142195A JPH0669929B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 3ペースト型の歯科用コンポジットレジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142195A JPH0669929B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 3ペースト型の歯科用コンポジットレジン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60190258A Division JPS6248610A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 歯科用コンポジツトレジンの硬化時間調整剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05148118A JPH05148118A (ja) 1993-06-15
JPH0669929B2 true JPH0669929B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=15309607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4142195A Expired - Lifetime JPH0669929B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 3ペースト型の歯科用コンポジットレジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669929B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05148118A (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1387658B1 (en) Dental composite containing discrete nanoparticles
DE3342601C1 (de) Verwendung von bromierten aromatischen Diacrylsaeure- bzw. Dimethacrylsaeureestern in dentalen Fuellungsmaterialien
US4427799A (en) Dental restoring material and a filler therefor
JP2868448B2 (ja) 重合性歯科材料
KR101382364B1 (ko) 치과용 복합재료 조성물
EP0156105A1 (de) Dentales Füllungsmaterial
Siang Soh et al. Dental nanocomposites
DE19846556A1 (de) Dentalwerkstoff aufweisend poröse Glaskeramiken, poröse Glaskeramiken, Verfahren und Verwendung
JPH11158023A (ja) 開環複分解重合により硬化可能な歯科用組成物
JPH0776164B2 (ja) 重合可能な歯科用材料
JP2001511189A (ja) ナノスケールの充填剤を含む歯科材料
DE19736471A1 (de) Lichtinduziert kationisch härtende Zusammensetzungen und deren Verwendung
JPH046162B2 (ja)
DE112013002309B4 (de) Radikalisch polymerisierbares Dentalmaterial, gehärtetes Produkt und Verwendung
JPH0120122B2 (ja)
JPH08259415A (ja) 重合可能な歯科材料
JPH069328A (ja) 歯冠及びブリッジを作成するための自動的に混合しうる剤
JP4212777B2 (ja) 歯科用複合体修復材料および歯を修復する方法
DE19919581A1 (de) Dentalmaterialien, Verfahren zu ihrer Aushärtung und deren Verwendung
JP2019507139A (ja) 重合性樹脂と充填剤との間に屈折率差をもたらすナノ粒子を含む歯科用組成物
JP2005511527A (ja) 歯科用複合修復材料
JPH0669929B2 (ja) 3ペースト型の歯科用コンポジットレジン
JPH0314282B2 (ja)
JPH01186807A (ja) 歯科用複合材料
JPH0466444B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term