JPH0669463U - フローティングブレーキディスク - Google Patents
フローティングブレーキディスクInfo
- Publication number
- JPH0669463U JPH0669463U JP1789693U JP1789693U JPH0669463U JP H0669463 U JPH0669463 U JP H0669463U JP 1789693 U JP1789693 U JP 1789693U JP 1789693 U JP1789693 U JP 1789693U JP H0669463 U JPH0669463 U JP H0669463U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- caulking
- disc
- braking
- body portion
- connecting hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 安価に製作可能なフローティングブレーキデ
ィスクを提供する。 【構成】 内周部に複数の制動側連結凹部5が形成され
た平板環状の制動ディスク2と、制動ディスク2の内側
に所定の隙間を介して装着され、外周部に制動側連結凹
部5と対向するハブ側連結凹部6が形成されたハブディ
スク3と、両連結凹部5・6を突き合わせて形成される
連結穴7に組付られる連結ピン8Aであって、連結穴7
に略隙間なく装着される略円筒状の胴体部8aと、胴体
部8aの一端部に形成された連結穴7よりも大径の第1
鍔部8bと、胴体部8aの他端部からストレート状に延
びる胴体部8aと同径円筒状のかしめ部8dとを有し、
胴体部8aを連結穴7に装着した状態でかしめ部8dを
かしめて胴体部8aの他端部に連結穴7よりも大径の第
2鍔部8cを形成可能な連結ピン8Aと、かしめ部8d
をかしめる前に胴体部8aに外嵌状に装着される皿バネ
9とを設けた。
ィスクを提供する。 【構成】 内周部に複数の制動側連結凹部5が形成され
た平板環状の制動ディスク2と、制動ディスク2の内側
に所定の隙間を介して装着され、外周部に制動側連結凹
部5と対向するハブ側連結凹部6が形成されたハブディ
スク3と、両連結凹部5・6を突き合わせて形成される
連結穴7に組付られる連結ピン8Aであって、連結穴7
に略隙間なく装着される略円筒状の胴体部8aと、胴体
部8aの一端部に形成された連結穴7よりも大径の第1
鍔部8bと、胴体部8aの他端部からストレート状に延
びる胴体部8aと同径円筒状のかしめ部8dとを有し、
胴体部8aを連結穴7に装着した状態でかしめ部8dを
かしめて胴体部8aの他端部に連結穴7よりも大径の第
2鍔部8cを形成可能な連結ピン8Aと、かしめ部8d
をかしめる前に胴体部8aに外嵌状に装着される皿バネ
9とを設けた。
Description
【0001】
本考案は、フローティングブレーキディスクに関する。
【0002】
一般に、ディスクブレーキ装置のブレーキディスクとして、ブレーキディスク を、ブレーキパッドが圧接される環状の制動ディスクと、制動ディスクの内側に 装着されるハブディスクとに分割構成し、両ディスクを複数の連結機構を介して フローティング状態に連結し、両ディスク間の隙間を介してブレーキ作動時にお ける局部的な発熱によるブレーキディスク全体の変形を防止するように構成した ものが広く実用化されている。
【0003】 前記連結機構としては、図13に示すように、制動ディスク100の内周部に 複数の制動側連結凹部101を形成し、ハブディスク102の外周部に制動側連 結凹部と対向するハブ側連結凹部103を形成し、両連結凹部101・103を 組み合わせて形成される連結穴104に連結ピン105を装着し、連結ピン10 5の他端部のかしめ部105aに皿バネ106及び座金107を装着した後、か しめ部105aを仮想線で示すようにかしめて抜け止め用の鍔部105bを形成 し、両ディスク100・102をフローティング状態に連結するように構成した ものが広く採用されている(実公平2−42897号公報参照)。 前記連結機構においては、両ディスク100・102を連結する複数の連結機 構の皿バネ106による付勢力がバランス良く一様になるように、かしめ部10 5aを胴体部105cよりも小径に構成して両者間に段部105dを形成し、段 部105dと座金107間に皿バネ106に固定して皿バネ106を連結ピン1 05の軸方向に位置決めすることで、座金107と両ディスク100・102間 の距離hが一様になるように構成してある。尚、前記皿バネに代えてウェーブス プリングを設けたものもある。
【0004】
前記連結機構のように連結ピンに段部を形成した場合、皿バネの付勢力を一様 に設定出来るものの、連結ピンの構成が複雑になりその製作コストが高くなるこ と、かしめ部が胴体部よりも小径になるので、鍔部の外径を大きく設定すること が困難で、皿バネの抜け止め及び反転防止のため座金が必要となって部品点数が 増えること、などの問題がある。 本考案の目的は、安価に製作可能なフローティングブレーキディスクを提供す ることである。
【0005】
請求項1に係るフローティングブレーキディスクは、内周部に複数の制動側連 結凹部が形成された平板環状の制動ディスクと、前記制動ディスクの内側に所定 の隙間を介して装着され、外周部に制動側連結凹部と対向するハブ側連結凹部が 形成されたハブディスクと、前記両連結凹部を突き合わせて形成される連結穴に 組付られる連結ピンであって、連結穴に略隙間なく装着される略円筒状の胴体部 と、胴体部の一端部に形成された連結穴よりも大径の第1鍔部と、胴体部の他端 部からストレート状に延び胴体部との境界部分における外径が胴体部の外径と同 一のかしめ部とを有し、胴体部を連結穴に装着した状態でかしめ部をかしめて胴 体部の他端部に連結穴よりも大径の第2鍔部を形成可能な連結ピンと、前記かし め部をかしめる前に胴体部に外嵌状に装着される弾性部材と、を備えたものであ る。
【0006】 ここで、請求項2のように、前記かしめ部の肉厚を先端側程薄肉に構成しても よい。 請求項3に係るフローティングブレーキディスクは、内周部に複数の制動側連 結凹部が形成された平板環状の制動ディスクと、前記制動ディスクの内側に所定 の隙間を介して装着され、外周部に制動側連結凹部と対向するハブ側連結凹部が 形成されたハブディスクと、前記両連結凹部を突き合わせて形成される連結穴に 組付られる連結ピンであって、連結穴に略隙間なく装着される略円筒状の胴体部 と、胴体部の一端部に形成された連結穴よりも大径の第1鍔部と、胴体部の他端 部からストレート状に延び胴体部との境界部分に環状溝が形成されたかしめ部と を有し、胴体部を連結穴に装着した状態でかしめ部をかしめて胴体部の他端部に 連結穴よりも大径の第2鍔部を形成可能な連結ピンと、前記かしめ部をかしめる 前に胴体部に外嵌状に装着される弾性部材と、を備えたものである。
【0007】
請求項1に係るフローティングブレーキディスクにおいては、制動ディスクの 内側にハブディスクを装着し、両者の連結凹部を突き合わせて連結穴を形成した 状態で、連結ピンの胴体部を連結穴に装着して弾性部材を胴体部に外嵌状に装着 するか、或いは連結ピンの胴体部に弾性部材を装着した状態で連結ピンの胴体部 を連結穴に装着した後、かしめ部をかしめて第2鍔部を形成し、制動ディスクを ハブディスクに対してフローティング状態に連結する。 前記かしめ部と胴体部との境界部分の外径が同じなので、かしめ部は胴体部と 同径の境界部分を中心にかしめられる。このため、かしめ部をかしめて形成され た第2鍔部は無理なく連結穴よりも大径になり、第2鍔部により弾性部材が連結 ピンに対して確実に抜け止めされるとともに、連結ピンが連結穴に対して確実に 抜け止めされる。また、かしめ部と胴体部との境界部分の外径が大きくなった分 第2鍔部の強度・剛性も高くなる。
【0008】 ここで、請求項2においては、かしめ部の肉厚が先端側程薄肉に構成され、か しめ部の強度が胴体部よりも多少低く設定されるので、かしめ作業時におけるか しめ部の変形が促進される。 請求項3においては、請求項1と同様に、制動ディスクをハブディスクに対し てフローティング状態に連結することになるが、胴体部とかしめ部との境界部分 に環状溝が形成されているので、かしめ作業時におけるかしめ荷重が境界部分に 集中し、かしめ荷重による胴体部の変形が抑制される。
【0009】
【実施例】 以下、本考案の実施例について図面を参照しながら説明する。 図1に示すように、フローティングブレーキディスク1は、平板環状の制動デ ィスク2と、制動ディスク2の内側に所定の隙間を介して装着されたハブディス ク3と、制動ディスク2とハブディスク3とをフローティング状態に連結する8 つの連結機構4とを備えている。但し、前記連結機構4は8つ以外の個数設けて もよい。
【0010】 前記連結機構4について説明すると、図1〜図3に示すように、制動ディスク 2の内周部には複数の制動側連結凹部5が形成され、ハブディスク3の外周部に は複数のハブ側連結凹部6が制動側連結凹部5と対向状に形成され、両連結凹部 5・6により両ディスク2・3間に8つの連結穴7が形成され、連結穴7には両 ディスク2・3の相対回転及び軸方向への相対移動を規制する連結ピン8が装着 され、連結ピン8には両ディスク2・3が同一平面内に位置するように付勢する 皿バネ(これが弾性部材に相当する)9が取付けられ、両ディスク2・3は連結 ピン8及び皿バネ9を介してフローティング状態に連結されている。
【0011】 前記連結ピン8は、図3に示すように、連結穴7に内嵌状に装着された円筒状 の胴体部8aと、胴体部8aの下端部に形成された連結穴7よりも大径の抜け止 め用の第1鍔部8bと、胴体部8aの上端部に形成された連結穴7よりも大径の 抜け止め用の第2鍔部8cであって、仮想線で示すように胴体部8aの上端部か ら一体的に上方へ延びる略円筒状のかしめ部8dをかしめて形成された第2鍔部 8cとから一体的に形成され、第2鍔部8cと両ディスク2・3間において胴体 部8aには皿バネ9が外嵌状に装着されている。尚、前記胴体部8a及び連結穴 7は楕円形に形成してもよい。
【0012】 前記皿バネ9は、図3・図4に示すように、上方へ向けて縮小するコーン状の スカート部9aと、スカート部9aの上端部から内側へ向けて延びる環状の上部 平板部9bと、スカート部9aの下端部から外側へ向けて延びる環状の下部平板 部9cとからプレス成形などにより一体的に形成され、第2鍔部8cと両ディス ク2・3間に皿バネ9を組付けた状態で、皿バネ9のスカート部9aが多少圧縮 されるように、両ディスク2・3と第2鍔部8c間の距離Hは皿バネ9の自然状 態の高さよりも多少短く設定され、上部平板部9bの上端面は第2鍔部8cの下 端面に圧接され、下部平板部9cの下端面は両ディスク2・3の上面に圧接され ている。尚、前記皿バネ9として、上部平板部9b又は下部平板部9cを省略し たものや、両平板部9b・9cを省略した皿バネを用いてもよいし、皿バネ9に 代えてウェーブスプリングを用いてもよい。
【0013】 ここで、前記フローティングブレーキディスク1を組立方法について簡単に説 明する。 先ず、図5に示すように、かしめ装置のテーブル10に形成された8つの位置 決め凹部11に連結ピン8Aを夫々セットする。この連結ピン8Aは、前記連結 ピン8をかしめる前のもので、胴体部8aとかしめ部8dとは円筒状の筒部材で 構成され、胴体部8aの下端部には予め第1鍔部8bが形成されている。
【0014】 次に、図6に示すように、制動ディスク2の8つの制動側連結凹部5を8つの 連結ピン8Aに夫々臨ませて、上方より制動ディスク2をテーブル10の上面に セットするとともに、ハブディスク3の8つのハブ側連結凹部6を8つの連結ピ ン8Aに夫々臨ませて、上方よりハブディスク3をテーブル10の上面にセット する。 次に、図7に示すように、胴体部8aに対して皿バネ9を外嵌状に装着して、 スピニングヘッド12を回転させつつ下方へ移動させ、スピニングヘッド12に よりかしめ部8dをかしめて第2鍔部8cを形成し、連結ピン8と皿バネ9とで 両ディスク2・3を連結する。但し、第2鍔部8cと両ディスク2・3間の距離 Hは、スピニングヘッド12の下限位置を調節することでかしめ量を調節して適 性な距離に設定される。
【0015】 このように、連結ピン8Aとして、胴体部8aとかしめ部8dとが円筒状の筒 部材からなる簡単な構成のものを用いるので、その分フローティングブレーキデ ィスク1の製作コストを低減出来る。また、胴体部8aと同径のかしめ部8dを かしめて第2鍔部8cを形成するので、第2鍔部8cを無理なく大径に構成する ことが可能となり、皿バネ9及び連結ピン8の抜け止めのための座金などを皿バ ネ9と第2鍔部8c間に装着する必要がなく、その分部品点数を少なくしてフロ ーティングブレーキディスク1の製作コストを低減出来る。更に、かしめ部8d の肉厚が胴体部8aの肉厚と同じになるので、このかしめ部8dをかしめて形成 される第2鍔部8cの強度・剛性も高くなる。
【0016】 次に、前記連結ピン8Aの構成を部分的に変更した変形例について説明する。 第1変形例として、図8に示す連結ピン8Bのように、かしめ部8dの内周部 を切り欠いて、かしめ部8dと胴体部8aとの境目部分から上方へ向けて拡大す るコーン状のテーパ面13を形成し、かしめ部8dが先端側程薄肉になるように 構成してもよい。この場合には、かしめ部8dの強度が胴体部8aよりも多少低 くなり、かしめ作業時におけるかしめ部8dの変形が促進されて胴体部8aまで かしめられることが抑制されるので、第2鍔部8cと両ディスク2・3間の距離 Hを精度良く適性に設定することが可能となり、フローティングブレーキディス ク1に組付けられる複数の皿バネ9の付勢力をバランス良く一様に設定すること が出来る。 第2変形例として、図9に示す連結ピン8Cのように、かしめ部8dの外周部 を切り欠いて、かしめ部8dと胴体部8aとの境目部分から上方へ向けて縮小す るコーン状のテーパ面14を形成し、かしめ部8aが先端側程薄肉になるように 構成してもよい。 第3変形例として、図10に示す連結ピン8Dのように、かしめ部8dの内周 部に、胴体部8aの内径よりも大径の大径部15を形成し、かしめ部8dを全体 的に薄肉に構成してもよい。
【0017】 第4変形例として、図11に示す連結ピン8Eのように、胴体部8aとかしめ 部8dとの境界部分に環状溝16を形成してもよい。この場合には、環状溝16 を中心にしてかしめ部8dがかしめられるので、胴体部8aの変形が抑制されて 第1変形例と同様の効果が得られる。尚、前記連結ピン8B〜8Dに対して、環 状溝16を形成してもよい。
【0018】 次に、前記連結機構4の変形例について説明する。 この連結機構4Aは、図12に示すように、前記連結機構4と基本的に同様の 構成であるが、皿バネ9が第1鍔部8bと両ディスク2・3間において上下反対 向きに胴体部8aに外嵌されている。 このため、前記連結機構4を備えたフローティングブレーキディスク1を組み 立てるときには、先ず、かしめ装置のテーブル20に形成された8つの位置決め 凹部21に連結ピン8Aを夫々セットして、連結ピン8Aの胴体部8aに皿バネ 9を外嵌状に装着する。但し、前記凹部21の深さは、前記実施例における両デ ィスク2・3と第2鍔部8c間の距離Hに第1鍔部8bの厚さを加算した深さに 設定される。尚、前記皿バネ9の組付けミスを防止するため、連結ピン8Aに対 して予め皿バネ9を固定的に装着してもよい。
【0019】 次に、制動ディスク2の8つの制動側連結凹部5を8つの連結ピン8Aに夫々 臨ませて、上方より制動ディスク2をテーブル20の上面にセットするとともに 、ハブディスク3の8つのハブ側連結凹部6を8つの連結ピン8Aに夫々臨ませ て、上方よりハブディスク3をテーブル20の上面にセットする。 次に、スピニングヘッド12によりかしめ部8dをかしめて第2鍔部8cを形 成し、連結ピン8と皿バネ9とで両ディスク2・3を連結する。 前記連結機構4においては、かしめ部8dをかしめる際、かしめ部8dと胴体 部8aとの境目部分に、制動側連結凹部5とハブ側連結凹部6の上端部の角部2 a・3aが臨むので、この角部2a・3aを中心にしてかしめ部8dをかしめる ことが可能となり、胴体部8aまでかしめられることが確実に防止される。
【0020】
前記作用の項で詳細に説明したように次のような効果が得られる。 請求項1に係るフローティングブレーキディスクによれば、第2鍔部により弾 性部材及び連結ピンが確実に抜け止めされるので、座金を省略して部品点数を低 減出来ること、部品点数の低減により組付けミスが少なくなること、かしめ部と 胴体部とをストレート状に構成することが可能となり、連結ピンの製作コストを 大幅に低減出来ること、境界部分におけるかしめ部の外径が大きくなった分第2 鍔部の強度・剛性が向上すること、などの効果が得られる。
【0021】 ここで、請求項2によれば、かしめ部の肉厚を先端側程薄肉に構成するという 簡単な構成で、かしめ作業時におけるかしめ部の変形が促進されて胴体部までか しめられることが抑制されるので、弾性部材を装着するための鍔部と両スディス ク間の距離を一定に設定することが可能となり、ブレーキディスクに組付けられ る複数の弾性部材の付勢力をバランス良く一様に設定することが出来る。 請求項3によれば、環状溝を形成するという簡単な構成で、かしめ作業時にお ける胴体部の変形が一層抑制されるので、請求項2と同様の効果が得られる。
【図1】 フローティングブレーキディスクの平面図
【図2】 両ディスクの平面図
【図3】 図1の3−3線断面図
【図4】 皿バネの斜視図
【図5】 かしめる前の連結ピンをテーブルにセットし
た状態を示す説明図
た状態を示す説明図
【図6】 連結ピンに対して両ディスクを組付た状態を
示す説明図
示す説明図
【図7】 連結ピンをスピニングヘッドでかしめる状態
を示す説明図
を示す説明図
【図8】 第1変形例に係るかしめる前の連結ピンの縦
断面図
断面図
【図9】 第2変形例に係るかしめる前の連結ピンの縦
断面図
断面図
【図10】 第3変形例に係るかしめる前の連結ピンの
縦断面図
縦断面図
【図11】 第4変形例に係るかしめる前の連結ピンの
縦断面図
縦断面図
【図12】 別実施例に係る組立方法の図7相当図
【図13】 従来の技術に係る連結機構の図3相当図で
ある。
ある。
1 フローティングディスクブレーキ 8a
胴体部 2 制動ディスク 8b
第1鍔部 3 ハブディスク 8d
かしめ部 4・4A 連結機構 8c
第2鍔部 5 制動側連結凹部 9
皿バネ 6 ハブ側連結凹部 16
環状溝 7 連結穴 8 連結ピン 8A・8B・8C・8D・8E 連結ピン
胴体部 2 制動ディスク 8b
第1鍔部 3 ハブディスク 8d
かしめ部 4・4A 連結機構 8c
第2鍔部 5 制動側連結凹部 9
皿バネ 6 ハブ側連結凹部 16
環状溝 7 連結穴 8 連結ピン 8A・8B・8C・8D・8E 連結ピン
Claims (3)
- 【請求項1】 内周部に複数の制動側連結凹部が形成さ
れた平板環状の制動ディスクと、 前記制動ディスクの内側に所定の隙間を介して装着さ
れ、外周部に制動側連結凹部と対向するハブ側連結凹部
が形成されたハブディスクと、 前記両連結凹部を突き合わせて形成される連結穴に組付
られる連結ピンであって、連結穴に略隙間なく装着され
る略円筒状の胴体部と、胴体部の一端部に形成された連
結穴よりも大径の第1鍔部と、胴体部の他端部からスト
レート状に延び胴体部との境界部分における外径が胴体
部の外径と同一のかしめ部とを有し、胴体部を連結穴に
装着した状態でかしめ部をかしめて胴体部の他端部に連
結穴よりも大径の第2鍔部を形成可能な連結ピンと、 前記かしめ部をかしめる前に胴体部に外嵌状に装着され
る弾性部材と、 を備えたことを特徴とするフローティングブレーキディ
スク。 - 【請求項2】 前記かしめ部の肉厚を先端側程薄肉に構
成したことを特徴とする請求項1に記載のフローティン
グブレーキディスク。 - 【請求項3】 内周部に複数の制動側連結凹部が形成さ
れた平板環状の制動ディスクと、 前記制動ディスクの内側に所定の隙間を介して装着さ
れ、外周部に制動側連結凹部と対向するハブ側連結凹部
が形成されたハブディスクと、 前記両連結凹部を突き合わせて形成される連結穴に組付
られる連結ピンであって、連結穴に略隙間なく装着され
る略円筒状の胴体部と、胴体部の一端部に形成された連
結穴よりも大径の第1鍔部と、胴体部の他端部からスト
レート状に延び胴体部との境界部分に環状溝が形成され
たかしめ部とを有し、胴体部を連結穴に装着した状態で
かしめ部をかしめて胴体部の他端部に連結穴よりも大径
の第2鍔部を形成可能な連結ピンと、 前記かしめ部をかしめる前に胴体部に外嵌状に装着され
る弾性部材と、 を備えたことを特徴とするフローティングブレーキディ
スク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993017896U JP2569318Y2 (ja) | 1993-03-16 | 1993-03-16 | フローティングブレーキディスク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993017896U JP2569318Y2 (ja) | 1993-03-16 | 1993-03-16 | フローティングブレーキディスク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0669463U true JPH0669463U (ja) | 1994-09-30 |
JP2569318Y2 JP2569318Y2 (ja) | 1998-04-22 |
Family
ID=11956497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993017896U Expired - Lifetime JP2569318Y2 (ja) | 1993-03-16 | 1993-03-16 | フローティングブレーキディスク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2569318Y2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010014190A (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Sunstar Engineering Inc | フローティングブレーキディスク |
WO2010125939A1 (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-04 | サンスター技研株式会社 | フローティングブレーキディスクの組立方法 |
JP2019173876A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | キョーラク株式会社 | カラー及びカラーの取付方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62110844A (ja) * | 1985-11-07 | 1987-05-21 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 移動型連鋳機のノズルシ−ル方法 |
JPH059541U (ja) * | 1991-07-24 | 1993-02-09 | 株式会社イナツクス | 機能装置付浴槽 |
-
1993
- 1993-03-16 JP JP1993017896U patent/JP2569318Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62110844A (ja) * | 1985-11-07 | 1987-05-21 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 移動型連鋳機のノズルシ−ル方法 |
JPH059541U (ja) * | 1991-07-24 | 1993-02-09 | 株式会社イナツクス | 機能装置付浴槽 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010014190A (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Sunstar Engineering Inc | フローティングブレーキディスク |
WO2010125939A1 (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-04 | サンスター技研株式会社 | フローティングブレーキディスクの組立方法 |
JP2010261481A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Sunstar Engineering Inc | フローティングブレーキディスクの組立方法 |
CN102414469A (zh) * | 2009-04-30 | 2012-04-11 | 新时代技研株式会社 | 浮动制动盘的组装方法 |
EP2426370A4 (en) * | 2009-04-30 | 2018-04-11 | Sunstar Engineering Inc. | Floating brake disk assembling method |
JP2019173876A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | キョーラク株式会社 | カラー及びカラーの取付方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2569318Y2 (ja) | 1998-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4452612B2 (ja) | 車両のディスクブレーキ用のブレーキライニング | |
JP3330982B2 (ja) | リベッティング結合部のかしめ方法 | |
JPS6357966A (ja) | 締め具用自動心出しシ−ル組立体 | |
US5078531A (en) | Ball joint | |
US5441456A (en) | Press-formed pulley | |
US20190301550A1 (en) | Disc rotor, production apparatus therefor, roller, and disc rotor production method | |
US6368685B1 (en) | Base plate with undulation shaped snap-through hub for decreased swage force attachment of suspension assembly in hard disk drive | |
JPH0669463U (ja) | フローティングブレーキディスク | |
JPH11141535A (ja) | ボールジョイント | |
JP2569319Y2 (ja) | フローティングブレーキディスク | |
JP3060156B2 (ja) | ディスクブレーキのディスク連結部 | |
JP6420512B1 (ja) | スタッドボルトと被固定板との固定構造及びスタッドボルト | |
JP2791593B2 (ja) | ボールジョイントのボールシート | |
JPH0314569Y2 (ja) | ||
JP2568526Y2 (ja) | フローティング式ブレーキディスク | |
JPH0242898Y2 (ja) | ||
JPH11182530A (ja) | ボールジョイント | |
WO2022202770A1 (ja) | バッテリーポスト端子組立体 | |
JPH0242897Y2 (ja) | ||
JPH071339U (ja) | フローティング型ブレーキディスク | |
JPS6280616A (ja) | レ−ザ−光偏向装置 | |
JPS5922339Y2 (ja) | デイスクブレ−キ | |
US20110253491A1 (en) | Disk Brake Assembly | |
JPH1061696A (ja) | 車両用ディスクブレーキ | |
JPH0643560Y2 (ja) | フライホイル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |