JPH0669413U - “a”に“b”を固定させるための結合部品 - Google Patents

“a”に“b”を固定させるための結合部品

Info

Publication number
JPH0669413U
JPH0669413U JP1940493U JP1940493U JPH0669413U JP H0669413 U JPH0669413 U JP H0669413U JP 1940493 U JP1940493 U JP 1940493U JP 1940493 U JP1940493 U JP 1940493U JP H0669413 U JPH0669413 U JP H0669413U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
head
fixed
diameter
bulge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1940493U
Other languages
English (en)
Inventor
正三 岡田
Original Assignee
正三 岡田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正三 岡田 filed Critical 正三 岡田
Priority to JP1940493U priority Critical patent/JPH0669413U/ja
Publication of JPH0669413U publication Critical patent/JPH0669413U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dowels (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】弾力性のある材質(ナイロン樹脂等)を使用
し、頭部1に取り外し用の切り欠きを設け、脚部2に固
定する側(A)の穴の直径より多少大きめの直径を有す
るひだ3を設ける。尚、脚部2は中空にして弾力性を増
強させる(中空部分は小物の場合特に無くても可)。B
の穴を通し、Aの穴に脚部2を圧入するひだ3はAの穴
の側面に圧迫され図3に示す様に変形するが、材質が有
する弾力により復元する力が働きAの穴の側面を押し続
ける。この力によりBをAに固定する。尚、ひだ3の形
状から振動等による抜け止めを防止する。 【効果】固定する側に、タップをたてる工程が省け、取
り付け、取り外しが簡単になる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は,物品の取り付けに関するものである.
【0002】
【従来の技術】
従来,ネジ等の締結部品がある.
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来のネジによる取り付けでは,固定する側“A”に穴を開けた上にタップをた てる必要がある.尚,取り付け,取り外しに際してもネジを数回回転させて締め 付け,または緩める必要がある.
【0004】
【問題を解決するための手段】
請求項1の場合(図1,2,3参照) 弾力性のある材質(ナイロン樹脂等)を使用し,頭部(1)に取り外し用の切り 欠きを設け,脚部(2)に固定する側“A”の穴の直径より多少大きめの直径を 有するひだ(3)を設ける.尚,脚部(2)は中空にして弾力性を増強させる( 中空部分は小物の場合特に無くても可). 請求項2の場合(図4,5,6参照) 弾力性のある材質(ナイロン樹脂等)を使用し,頭部(1)に取り外し用の切り 欠きを設け,脚部(2)に固定する側“A”の穴の直径より多少大きめの直径を 有するふくらみ1(3−1)と,適度な大きさ(後に述べる)の直径を有するふ くらみ2(3−2)を設ける.尚,脚部(2)のふくらみ2(3−2)の部分は ,下から見て十字形の切込みをいれる.ふくらみ2(3−2)の直径は,“A” の穴の直径に十字形の切込みの幅を加算した値よりやや小さめに設定する.
【0005】
【作用】
請求項1の場合(図3参照) 固定される側“B”の穴を通し,固定する側“A”の穴に脚部(2)を圧入する .ひだ(3)は“A”の穴の側面に圧迫され図3に示す様に変形するが,材質が 有する弾力により復元する力が働き“A”の穴の側面を押し続ける.この力によ り“B”を“A”に固定する.尚,ひだ(3)の形状から振動等による抜け止め を防止する. 請求項2の場合(図6参照) 固定される側“B”の穴を通し,固定する側“A”の穴に脚部(2)を圧入する .圧入時,ふくらみ2(3−2)部分にある十字形の切込みの幅は圧迫され無に 近づき,ふくらみ2(3−2)は“A”の穴を通過する.通過後は材質が有する 弾力により復元され,頭部(1)との間に“A”と“B”とを挟み込んで“A” に“B”を固定する. ふくらみ1(3−1)は“A”の穴の側面を圧迫し,“A”の穴の中心と本考案 品の中心とを一致させる. 固定する側“A”から固定される側“B”を取り外す場合 請求項1,請求項2共同様に,頭部(1)の両方の切り欠きに,ピンセット状で 先の曲がった専用取り外し工具(図13)の先端を挿入し,両方から挟み込む様 にして本考案品を引き抜く.“B”は“A”から取り外される.
【0006】
【実施例】
(イ)脚部(2)の大部分がふくらみ(3)でなだらかに覆われたもの.(図7 参照) (ロ)取り外し用切り欠きを有した頭部1(1−1)と中軸(4)からなる可動 部分と,頭部2(1−2)と脚部(2),ふくらみ1(3−1)及びふくらみ2 (3−2)からなる請求項2の中心を中空にした固定部分で構成され,固定部分 の中空の中に可動部分の中軸(4)を挿入し自由に移動できる構造にする.尚, 可動部分は簡単に外れない様に,頭部2(1−2)の中空内に小さな突起を設る (この突起は,固定部分の中に可動部分を押し込んだ時,可動部分が動かない様 に止める働きも兼用する).中軸(4)の直径は中空突起部の直径よりやや小さ めにし,中軸(4)の先端(固定部分の中に可動部分を押し込んだ時,ふくらみ 2に相当する範囲)の直径は中空の直径よりやや小さめとする.本考案品の特徴 は,中軸(4)の先端がふくらみ2(3−2)の部分に存在する限り,取り外す 事ができない.(図8参照) (ハ)請求項1又は請求項2の頭部(1)が皿型の場合.(図9参照) (ニ)請求項1又は請求項2の頭部(1)が間座の場合.(図10参照) (ホ)請求項1又は請求項2の頭部(1)が摘み付の場合.(図11参照) (ヘ)請求項2の変形で,頭部(1)を取手にし,それに扉(固定される側“B ”)をナットで取り付けた場合. (図12参照)
【0007】
【考案の効果】
(イ)“A”固定する側に,タップをたてる行程が省ける. (ロ)取り付け,取り外しが簡単(押し込む,引き抜く).
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の斜視図である.
【図2】請求項1の正面図である.
【図3】請求項1を使用した組立図の一部分である.
(固定する側“A”と固定される側“B”を穴の中心で
断面し本考案品を中心で1/4断面した図を示す)
【図4】請求項2の斜視図である.
【図5】請求項2の正面図である.
【図6】請求項2を使用した組立図の−部分である.
(固定する側“A”と固定される側“B”を穴の中心で
断面し本考案品を中心で1/4断面した図を示す)
【図7】本考案の他の実施例を示す斜視図である.
【図8】本考案の他の実施例を示す斜視図である.
【図9】頭部(1)が皿型の場合を示す斜視図である.
【図10】頭部(1)が間座の場合を示す斜視図であ
る.
【図11】頭部(1)が摘み付きの場合を示す斜視図で
ある.
【図12】本考案を,扉に利用した場合を示す平面図で
ある.
【図13】本考案品の専用取り外し工具の斜視図であ
る.
【図14】本考案品(頭部が皿型)の専用取り外し工具
の斜視図である.
【符号の説明】
“A” 固定する側 “B” 固定される側 1 頭部 1−1 頭部1 1−2 頭部2 2 脚部 3 ひだ,ふくらみ 3−1 ふくらみ1 3−2 ふくらみ2 4 中軸

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 “A”と“B”の穴に,図1の脚部
    (2)を圧入し,“A”の穴の側面をひだ(3)で圧迫
    し固定する.(図3参照)
  2. 【請求項2】 “A”と“B”の穴に,図4の脚部
    (2)を圧入し,ふくらみ1(3−1)により,“A”
    の穴の中心と本考案品の中心を一致させ,ふくらみ2
    (3−2)と頭部(1)との間に,“A”と“B”を挟
    み込んで固定する.(図6参照)
JP1940493U 1993-03-10 1993-03-10 “a”に“b”を固定させるための結合部品 Pending JPH0669413U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1940493U JPH0669413U (ja) 1993-03-10 1993-03-10 “a”に“b”を固定させるための結合部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1940493U JPH0669413U (ja) 1993-03-10 1993-03-10 “a”に“b”を固定させるための結合部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0669413U true JPH0669413U (ja) 1994-09-30

Family

ID=11998330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1940493U Pending JPH0669413U (ja) 1993-03-10 1993-03-10 “a”に“b”を固定させるための結合部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669413U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015075196A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 本田技研工業株式会社 防水クリップ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015075196A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 本田技研工業株式会社 防水クリップ
CN104564966A (zh) * 2013-10-10 2015-04-29 本田技研工业株式会社 防水夹
US9624956B2 (en) 2013-10-10 2017-04-18 Honda Motor Co., Ltd. Waterproof clip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7090454B2 (en) Ratchet interlocking housing
US20030097912A1 (en) Adaptor device for a wrench
JP2006308094A (ja) 固定具組立体および該固定具組立体を用いたモータ集成体
US20050147271A1 (en) Ratchet interlocking housing with snap on shutter
US5355752A (en) Screwholder for screwdriver
US3675958A (en) Sheet metal panel fastener
JPH0669413U (ja) “a”に“b”を固定させるための結合部品
US6848874B2 (en) Spring fastener having multifunctional barbs
US6709210B2 (en) Spring fastener of highly improved pulling force
JP3367731B2 (ja) 止着具
JP2600624Y2 (ja) アイドラプーリー調節ボルトの抜け防止構造
JP3043726B1 (ja) ナット具
JP3071748B2 (ja) パチンコ遊技機の遊技盤固定装置
JPH11208564A (ja) クランクとペダル軸の結合構造
JPH06640Y2 (ja) 軸流ファンの取付装置
JPH0139992Y2 (ja)
KR0135545Y1 (ko) 부품 조립용 체결부재의 구조
JPH10229921A (ja) パイプ脚端の構造
JPS5839471Y2 (ja) ドラム組立体
JPS6020814Y2 (ja) 緊締具
JP2524196Y2 (ja) 部品の取付構造
JPH04105589U (ja) スペーサ
JPH0334930Y2 (ja)
GB2295979A (en) Socket
JP2855319B2 (ja) 取付座板