JP3043726B1 - ナット具 - Google Patents

ナット具

Info

Publication number
JP3043726B1
JP3043726B1 JP10329945A JP32994598A JP3043726B1 JP 3043726 B1 JP3043726 B1 JP 3043726B1 JP 10329945 A JP10329945 A JP 10329945A JP 32994598 A JP32994598 A JP 32994598A JP 3043726 B1 JP3043726 B1 JP 3043726B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
split
bolt
split cylindrical
nut body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10329945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000154816A (ja
Inventor
勲 角谷
年彦 角谷
Original Assignee
可陽工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 可陽工業株式会社 filed Critical 可陽工業株式会社
Priority to JP10329945A priority Critical patent/JP3043726B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043726B1 publication Critical patent/JP3043726B1/ja
Publication of JP2000154816A publication Critical patent/JP2000154816A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Dowels (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 ナット具による固定作業が簡単且つ短時間で
できる。 【解決手段】 金属板を断面略C字状に曲成し且つ内面
部に雌ねじ部1を形成した割り筒状ナット体2を径方向
に拡縮自在とする。割り筒状ナット体2を径方向に縮径
させて縮径状態を保持する縮径保持手段3を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナット具に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来から知られている内面部に雌ねじ部
を形成したナットは半径方向に拡縮できないものであ
り、このため、ボルトに螺合してナット締めするにはボ
ルトの端部からナットを螺入していってナットを回転し
ながらボルトの所定位置まで前進させて被締め付け部材
にナットを押し当てていた。
【0003】このようにボルトの端部からナットを螺入
してナットを回転しながらボルトの所定位置まで前進さ
せなければならないので、ナットの回転操作に手間がか
かり、ナット締め作業に時間がかかるという問題があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に鑑
みてなされたものであり、ナット具による固定作業が簡
単且つ短時間ででき、また、ナット具による固定作業が
簡単にできるものであるにも係わらず従来のナットと同
様に増し締めが可能で且つ通常のナットと同様に取り外
すことも可能なナット具を提供することを課題とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係るナット具は、金属板を断面略C字状に曲
成し且つ内面部に雌ねじ部1を形成した割り筒状ナット
体2を径方向に拡縮自在とし、割り筒状ナット体2の外
周部をカバー体4によりカバーし、割り筒状ナット体2
に設けた割り筒状ナット体2を径方向に拡縮操作するた
めの操作部5をカバー体4から突出させ、カバー体4に
操作部5に係止自在な縮径保持手段3を構成する係止部
6を設け、係止部6が操作部5に係止していない状態で
は操作部5を操作して割り筒状ナット体2を拡径自在と
し且つ係止部6が操作部5に係止して割り筒状ナット体
2とカバー体4とが係合固定された状態では割り筒状ナ
ット体2の縮径状態を保持するように設定して成ること
を特徴とするものである。このような構成とすること
で、ボルト7の端部からナット具Aを挿入するには割り
筒状ナット体2を縮径しない状態でボルト7の軸方向に
直線的にスライドさせてボルト7の所定の位置まで嵌め
込み、その後、縮径保持手段3により割り筒状ナット体
2を縮径させて縮径状態を保持することで雌ねじ部1を
ボルト7の外周の雄ねじ部8に螺合することができるも
のであり、このことによりボルト7の端部からボルト7
の目的とする位置までナット具Aを直線的なスライド移
動により簡単に移動できることになる。また、割り筒状
ナット体2の外周を断面形状が非円形となったカバー体
4でカバーして外観を向上させることができ、また、カ
バー体4でカバーをしたにもかかわらず、割り筒状ナッ
ト体2に設けた操作部5をカバー体4から突出させるこ
とで、操作部5を操作して割り筒状ナット体2を拡径し
てボルト7に対してナット具Aを直線的にスライド移動
できるものであり、また、ナット具Aをボルト7の目的
とする位置まで移動するとカバー体4に設けた係止部6
を操作部5に係止することで、割り筒状ナット体2の縮
径状態を保持して雌ねじ部1を雄ねじ部8に確実に螺合
してこの状態を保持できるものであり、また、係止部6
を操作部5に係止した状態でカバー体4から突出してい
る操作部5を指や治具で掴んでナット具Aを回転操作し
たり、あるいはカバー体4を指や、レンチ、ペンチ等の
回転操作具により掴んで回転操作することで割り筒状ナ
ット体2の増し締めのための回転や、締め付けを緩める
ための回転が可能となる ものである。
【0006】
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて説明する。
【0008】図1,図2には本発明のナット具Aの一実
施形態が示してある。本実施形態においては割り筒状ナ
ット体2とカバー体4とでナット具Aを構成した例が示
してある。割り筒状ナット体2は金属板を断面略C字状
に曲成して形成したもので、プレス等により雌ねじ部1
が内面部に形成してあり、また、断面略C字状の割り筒
状ナット体2は径方向に拡縮自在となっている。ここ
で、雌ねじ部を1を刻設した金属板を断面略C字状に曲
成する際にねじれないで断面略C字状に曲成できるよう
に図1に示すように割り筒状ナット体2に斜めに切り溝
29を形成してある。断面略C字状をした割り筒状ナッ
ト体2の周方向の両端部にそれぞれ突片部9と切欠凹み
部10とが設けてある。ここで割り筒状ナット体2の周
方向の一端部に形成した突片部9は他端部に形成した切
欠凹み部10内に深浅自在に挿入され、また周方向の他
端部に形成した突片部9は一方の端部に形成した切欠凹
み部10内に深浅自在に挿入されており、両側の突片部
9は割り筒状ナット体2の軸方向にずれて配置してあ
る。各突片部9の先端部から割り筒状ナット体2の外方
に向けてそれぞれ操作突片部11が突設してあり、両側
の操作突片部11により割り筒状ナット体2を拡縮操作
するための操作部5が構成してある。上記両側の操作突
片部11は両操作突片部11間の間隔が、操作突片部1
1の突出基部側が狭く且つ操作突片部11の突出先端側
が広くなるように略ハの字状となっている。
【0009】そして、略ハの字状となった両操作突片部
11を指で摘んで両操作突片部11間の間隔が狭くなる
ように操作すると、両突片部9が相手側の切欠凹み部1
0から離れる方向に移動し、これにより断面略C字状を
した割り筒状ナット体2が拡径するようになっている。
また、両操作突片部11同士を近づけようとする力を解
除すると金属板を屈曲してなる割り筒状ナット体2が弾
性復元力で縮径するようになっている。
【0010】金属板を屈曲して形成した割り筒状ナット
体2の上下端縁部には外鍔部12が設けてある。
【0011】カバー体4は金属あるいは合成樹脂により
形成してあり、カバー体4はカバー本体部13とキャッ
プ部14とで構成してある。カバー本体部13は外周部
が非円形の筒状をした筒状部15と、筒状部15の軸方
向の一端部の底部16とで構成してあり、筒状部15の
周方向の一部が切欠窓17となっており、底部16の外
周端の切欠窓17に対向した部位から筒状部15の軸方
向に対して略直角に係止部6を突出してある。係止部6
は切欠窓17より若干横幅が小さい形状をしており、ま
た、この係止部6はその根本である底部16からの突出
基部部分が折り曲げ部18となっていて折り曲げ部18
部分で折り曲げ可能となっている。底部16にはボルト
遊挿用孔19が設けてあり、このボルト遊挿用孔19は
本ナット具Aが使用される後述のボルト7の径よりも大
きくなっている。また筒状部15は外周部の断面形状が
四角形、五角形、六角形等の多角形や楕円等の非円形状
となっている。
【0012】キャップ部14はカバー本体部13の筒状
部15の底部16と反対側の端部外周部に被嵌するため
の被嵌用筒部20と被嵌用筒部20の一端部の底部21
とで構成してあり、被嵌用筒部20の周方向の一部は切
欠窓17と連通する切欠部22となっている。また、底
部21にはボルト遊挿用孔23が設けてあり、このボル
ト遊挿用孔23も本ナット具Aが使用される後述のボル
ト7の径よりも大きくなっている。
【0013】割り筒状ナット体2をカバー本体部13内
に挿入し、操作部5を切欠窓17から外部に突出させ、
カバー本体部13の底部16と反対側の端部にキャップ
部14を嵌め込む。ここで、キャップ部4の被嵌用筒部
20とカバー本体部13の筒状部15の一方に係止突起
24を設けると共にいずれか他方に係止孔又は係止凹部
25を設けることで両者を係止して外れないようにす
る。このようにしてナット具Aを構成するのである。
【0014】ここで、切欠窓17から突出した操作部5
を指で摘んで操作突片部11間の間隔が狭くなるように
操作すると、割り筒状ナット体2がカバー体4内で拡径
し、両操作突片部11を摘んでいる力を解除すると弾性
復元力で割り筒状ナット体2がカバー体4内で縮径する
のであるが、このように、割り筒状ナット体2はカバー
体4内で拡縮できるようにカバー体4内に遊挿してあ
る。なお、図1に示すように、断面略C字状をした割り
筒状ナット体2の外周部にクッション材26を積層しク
ッション材26が筒状部15の内面に当接するようにし
ておくと、割り筒状ナット体2が筒状部15内で拡縮動
作はできるががたつかないようにできるものである。
【0015】次に、上記のような構成のナット具Aを用
いて非締め付け部材Bを取付ける例につき説明する。
【0016】図3乃至図6には一例として、基材30か
ら突出したボルト7に本発明のナット具Aを用いて非締
め付け部材Bを取付ける例が示してある。まず、図3の
ように、本発明のナット具Aをボルト7の端部からはめ
込んでボルト7の所定位置まで移動させ、所定位置でボ
ルト7に螺合させる。この場合、ナット具Aの操作部5
を指で摘んで操作突片部11間の間隔が狭くなるように
操作して割り筒状ナット体2を拡径させた状態で、ナッ
ト具Aをボルト7の端部からはめ込んで(つまりボルト
遊挿用孔19、23、割り筒状ナット体2をボルト7に
遊挿状態で嵌め込んで)図4のように拡径させたままの
状態でボルト7の所定位置までボルト7の軸方向に直線
的にスライドさせ、ボルト7の所定位置までスライドさ
せると、操作部5を離す。すると、断面略C字状の割り
筒状ナット体2が弾性復元力により縮径して筒状ナット
体2の内周面部に形成した雌ねじ部1がボルト7の外周
部に形成した雄ねじ部8にわずかに引っ掛かった状態と
なる。この状態で、図5のように係止部6を折り曲げ部
用の治具を用いて折り曲げ部18部分で折り曲げ、係止
部6をハの字状をした両操作突片部11間にハの字状の
幅の広い開口側から押し入れて係止する。係止部6をハ
の字状をした両操作突片部11間にハの字状の幅の広い
開口側から押し入れると両操作突片部11間が押し広げ
られ、これにより断面略C字状の割り筒状ナット体2が
更に縮径されて雌ねじ部1が雄ねじ部8に確実に螺合さ
れた状態となる。この状態では折り曲げられた係止部6
が両操作突片部11間に圧入して操作部5に係止された
状態となっているので、両操作突片部11間の間隔が狭
くなるように操作部5を操作することができず、割り筒
状ナット体2の縮径状態が保持されるものである。した
がって、係止部6が割り筒状ナット体2の縮径状態を保
持する縮径保持手段3となっている。次に、非締め付け
部材Bの孔35をボルト7の端部から挿入して非締め付
け部材Bを上記のようにしてボルト7の所定位置に螺合
したナット具Aに押し当てる。次に、別のナット具Aを
上記と同様にして割り筒状ナット体2を拡径させた状態
でボルト7の端部からはめ込んで拡径させたままの状態
でボルト7の所定位置までボルト7の軸方向に直線的に
スライドさせ、非締め付け部材Bに押し当て、その後、
上記と同様にして係止部6を折り曲げて操作部5の両操
作突片部11間に押し入れて係止し、これにより断面略
C字状の割り筒状ナット体2が更に縮径されて雌ねじ部
1が雄ねじ部8に確実に螺合された状態となる。このよ
うにして図6のようにナット具Aにより非締め付け部材
Bを取付けるのである。
【0017】ここで、割り筒状ナット体2の縮径状態を
縮径保持手段3により上記のように保持して雌ねじ部1
を雄ねじ部8に確実に螺合させた状態で、外周部が非円
形となったカバー体4をレンチ、ペンチ等の操作具や指
により回転操作することで、拡径保持手段3である係止
部6によりカバー体4と一体に固定された割り筒状ナッ
ト体2を回転して筒状のナットと同様に増し締めして非
締め付け部材Bを強固に取付けることができるものであ
る。また、カバー体4をレンチ、ペンチ等の操作具や指
により逆向きに回転操作することで、筒状ナット体2を
緩めて通常のナットと同様にしてボルト7から取り外す
ことができるものである。
【0018】ところで、係止部6を操作部5に係止した
状態で操作部5を操作具や指により摘んでナット具Aを
回転することもできる。この場合にはボルト7に螺合し
ているナット具Aを通常のナットと同様に増し締めした
り、あるいはボルト7に螺合したナット具Aを通常のナ
ットと同様に回転して取り外すことができるものであ
る。したがってこの場合にはカバー体4の外周部を円形
状としてもナット体Aを通常のナットと同様に回転操作
することができるものである。
【0019】上記使用例では非締め付け部材Bの両側か
らナット具Aで挟持して取付けた例を示したが、図7の
ように、基材30から突出したボルト7に非締め付け部
材Bを挿入し、ボルト7の端部から上記と同様にして本
発明のナット具Aをはめ込んで拡径させたままの状態で
ボルト7の所定位置までボルト7の軸方向に直線的にス
ライドさせ、非締め付け部材Bに押し当て、その後、上
記と同様にして係止部6を折り曲げて操作部5の両操作
突片部11間に押し入れて係止し、これにより断面略C
字状の割り筒状ナット体2が更に縮径されて雌ねじ部1
が雄ねじ部8に確実に螺合された状態としてナット具A
により非締め付け部材Bを取付けるようにしてもよい。
【0020】
【0021】
【0022】
【発明の効果】上記のように本発明にあっては、金属板
を断面略C字状に曲成し且つ内面部に雌ねじ部を形成し
た割り筒状ナット体を径方向に拡縮自在とし、割り筒状
ナット体の外周部をカバー体によりカバーし、割り筒状
ナット体に設けた割り筒状ナット体を径方向に拡縮操作
するための操作部をカバー体から突出させ、カバー体に
操作部に係止自在な縮径保持手段を構成する係止部を設
け、係止部が操作部に係止していない状態では操作部を
操作して割り筒状ナット体を拡径自在とし且つ係止部が
操作部に係止して割り筒状ナット体とカバー体とが係合
固定された状態では割り筒状ナット体の縮径状態を保持
するように設定してあるので、ボルトの端部から割り筒
状ナット体を縮径しない状態でボルトの軸方向に直線的
にスライドさせてボルトの所定の位置までワンタッチで
簡単に嵌め込むことができ、その後、縮径保持手段によ
り割り筒状ナット体を縮径させて縮径状態を保持するこ
とで雌ねじ部をボルトの外周の雄ねじ部に螺合して通常
のナットと同様の機能を果たさせることができ、この結
果、ナット具を従来のように何回も回転しながらボルト
の目的とする位置まで移動させる手間が省け、ナット具
の操作が簡単且つ確実になるものである。また、ナット
具による固定作業が簡単にできるものであるにも関わら
ず係止部を操作部に係止して螺合した後は従来のナット
と同様に増し締めしたり、回転して取り外すことが可能
となるものである。また、割り筒状ナット体の外周を断
面形状が非円形となったカバー体でカバーして外観を向
上させることができるものであり、また、カバー体でカ
バーをしたにもかかわらず、割り筒状ナット体に設けた
操作部をカバー体から突出させることで、操作部を操作
して割り筒状ナット体を拡径してボルトに対してナット
具を簡単に直線的にスライド移動できるものであり、ま
た、ボルトの目的とする位置まで移動するとカバー体に
設けた係止部を操作部に係止して、割り筒状ナット体の
縮径状態を保持して螺合状態を保持し、通常のナットと
同様の螺合状態にできるものであり、また、係止部を操
作部に係止した状態でカバー体から突出している操作部
を操作具や指で掴んでナット具を回転操作したり、ある
いはカバー体を指や、レンチ、ペンチ等の操作具や指に
より掴んで回転操作することで割り筒状ナット体の増し
締めの ための回転や、締め付けをゆるめるための回転が
簡単にできるものである。
【0023】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のナット具の一実施形態の分解斜視図で
ある。
【図2】同上の組み立てた状態の斜視図である。
【図3】同上の割り筒状ナット体を拡径してナット具を
ボルトに挿入している状態の斜視図である。
【図4】同上の割り筒状ナット体を拡径した状態でナッ
ト具をボルトに対して直線的にスライドしている状態を
示す説明図である。
【図5】同上の係止部を操作部に係止した状態の斜視図
である。
【図6】同上のナット具により非締め付け部材を取付け
る一例を示す正面図である。
【図7】同上のナット具により非締め付け部材を取付け
る他例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 雌ねじ部 2 割り筒状ナット体 3 縮径保持手段 4 カバー体 5 操作部 6 係止部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−20109(JP,A) 特開 平11−210376(JP,A) 実開 平5−62720(JP,U) 実公 昭50−769(JP,Y2) 実公 昭52−14845(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16B 37/02 F16B 37/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板を断面略C字状に曲成し且つ内面
    部に雌ねじ部を形成した割り筒状ナット体を径方向に拡
    縮自在とし、割り筒状ナット体の外周部をカバー体によ
    りカバーし、割り筒状ナット体に設けた割り筒状ナット
    体を径方向に拡縮操作するための操作部をカバー体から
    突出させ、カバー体に操作部に係止自在な縮径保持手段
    を構成する係止部を設け、係止部が操作部に係止してい
    ない状態では操作部を操作して割り筒状ナット体を拡径
    自在とし且つ係止部が操作部に係止して割り筒状ナット
    体とカバー体とが係合固定された状態では割り筒状ナッ
    ト体の縮径状態を保持するように設定して成ることを特
    徴とするナット具。
JP10329945A 1998-11-19 1998-11-19 ナット具 Expired - Fee Related JP3043726B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10329945A JP3043726B1 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 ナット具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10329945A JP3043726B1 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 ナット具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3043726B1 true JP3043726B1 (ja) 2000-05-22
JP2000154816A JP2000154816A (ja) 2000-06-06

Family

ID=18227029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10329945A Expired - Fee Related JP3043726B1 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 ナット具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043726B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100400903C (zh) * 2001-11-15 2008-07-09 未来工业株式会社 装在螺杆上的安装件和螺母
JP4685578B2 (ja) * 2005-09-30 2011-05-18 未来工業株式会社 ナット体、取着体、近接具
JP6371085B2 (ja) * 2014-03-13 2018-08-08 株式会社ハーマン 吊下げボルト用のスペーサー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000154816A (ja) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680776B2 (ja) 車両用ルーフアンテナ取付け装置
JP4276196B2 (ja) 車両用ルーフアンテナ取付け装置
JPH084740A (ja) 固定装置
US6176158B1 (en) Pincers
JPH0280804A (ja) 組立具
JP3043726B1 (ja) ナット具
JP4177511B2 (ja) 壁面や天井面に器具を取り付けるためのアンカー
JP2001239466A (ja) ボルト締め用具
EP0907836B1 (en) Two-part nut for assembly on a threaded rod
JP3037654U (ja) 緩み止め付きボルト
JP2536811B2 (ja) アンテナ接続用コネクタ
JPH0741933Y2 (ja) かしめナット用保護具
JP3295706B2 (ja) ボルト・ナットユニット
KR200155351Y1 (ko) 호스 클램프
JPH08284939A (ja) 分割ナット
JP2594636Y2 (ja) パイプ固定具
JP2541311Y2 (ja) 仮設パイプなどの接続具
KR0121695Y1 (ko) 체결공구
JP2577997Y2 (ja) パネル等の取付け用クリップ
JPH08312625A (ja) ナット装置
JPH075285Y2 (ja) ネジ軸の締結具
JP2860949B2 (ja) 締結具
JP2003147928A (ja) 取付装置
JPH0562720U (ja) 取付け具
JPH08100505A (ja) タイル類の支持具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000201

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees