JPH0669152A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0669152A
JPH0669152A JP22108292A JP22108292A JPH0669152A JP H0669152 A JPH0669152 A JP H0669152A JP 22108292 A JP22108292 A JP 22108292A JP 22108292 A JP22108292 A JP 22108292A JP H0669152 A JPH0669152 A JP H0669152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
interlayer insulating
contact hole
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22108292A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Mizushima
一嘉 水嶌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP22108292A priority Critical patent/JPH0669152A/ja
Publication of JPH0669152A publication Critical patent/JPH0669152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンタクトホールに側壁膜を設けることによ
り、コンタクトホールの側面形状を損なうことを防止す
る。 【構成】 Nチャンネル型MOSトランジスタのゲート
電極7と配線層12を絶縁する第一の層間絶縁膜8およ
び第二の層間絶縁膜9をエッチング除去して形成された
コンタクトホール10の側面には側壁膜14が形成され
ている。この側壁膜14は、コンタクトホール10に対
して実施される所定のエッチング処理において、コンタ
クトホール側面形状の劣化を防止して配線層12の段切
れを防ぐ機能を果している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンタクトホールの形
状を改善して、微細化に有利で、配線の信頼性を向上さ
せた半導体装置およびその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図3は種々の半導体装置に広く利用され
ている典型的なNチャンネル形のMOSトランジスタの
構造を示す。以下、図3を参照して従来の半導体装置の
構成、および、動作について説明する。1はp形半導体
基板、2は素子分離領域、3はチャンネル領域、4はソ
ース領域、5はドレイン領域、6はゲート絶縁膜、7は
ゲート電極、8は第一の層間絶縁膜、9は第二の層間絶
縁膜、10はコンタクトホール、11は拡散層、12は
配線層、13は保護膜である。
【0003】半導体基板1上には、MOSトランジスタ
を形成する所定領域を区分する素子分離領域2が形成さ
れている。その所定領域における半導体基板1の表面近
傍には、所定のしきい電圧を実現できるようにチャンネ
ル領域3が形成されている。n形の導電性をもつソース
領域4とドレイン領域5とが相互に分離され、かつ、チ
ャンネル領域3に接合して形成されている。チャンネル
領域3上には少なくともゲート絶縁膜6を介してゲート
電極7が形成されている。ゲート電極7上には第一の層
間絶縁膜8と第二の層間絶縁膜9とが順次形成されてい
る。これは、ゲート電極7と配線層12とを絶縁する機
能を果たす。第一の層間絶縁膜8は、例えばボロンフォ
スフォシリケートガラス(BPSG)膜やフォスフォシ
リケートガラス(PSG)膜などを用いる。第二の層間
絶縁膜9は、例えばノンドープトシリケートガラス膜を
用いる。コンタクトホール10はゲート絶縁膜6と第一
の層間絶縁膜8と第二の層間絶縁膜9とをソース領域4
およびドレイン領域5上でエッチング除去して形成され
ている。配線層12はアルミニウム等の導電性材料で形
成され、コンタクトホール10を介してソース領域4お
よびドレイン領域5に所定の電圧を印加する機能をも
つ。配線層12は、コンタクトホール10内に形成さ
れ、その底部でソース領域4およびドレイン領域5の表
面近傍に形成されたN+形の拡散層11とコンタクトし
ている。拡散層11は配線層12とソース領域4および
ドレイン領域5との間の仕事関数差を緩和してオーミッ
クな電気的接合をもたせるために必要である。拡散層1
1は、コンタクトホール10を形成した後、コンタクト
ホール10底部および側面を含む第二の層間絶縁膜9表
面にリンガラス(P25)膜を成長させ、このリンガラ
ス膜からリンを固相拡散させることにより形成される。
このリンガラス膜は拡散層11の形成後に例えば緩衝フ
ッ酸によるウエットエッチングによって除去される。こ
のような熱処理の際にBPSG膜やPSG膜が最上面に
露出していると、膜中に含有されるボロンやリンが膜表
面に拡散して雰囲気と反応を起こし、粒径が1μmにも
達する異物を多発することが知られている。このような
異物は上層に形成される配線層の段切れの原因となった
り、あるいは固体撮像装置の場合には光電変換部の感度
ムラの原因となるなどの問題を生じる。この現象を防止
するためNSG膜等の緻密な膜によって第二の層間絶縁
膜9を設けて、第一の層間絶縁膜8中のリンまたはボロ
ンが熱処理雰囲気中に拡散するとを防止している。
【0004】このように構成されたNチャンネル形のM
OSトランジスタでは、ゲート電極7に印加された電圧
と所定のしきい電圧との大小関係によって、MOSトラ
ンジスタの動作のオン状態、オフ状態が決定される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の半導
体装置の構成では、コンタクトホール10形成後にエッ
チング処理が実施された場合、コンタクトホール10の
径が拡大して微細化が困難になったり、側面の形状が損
なわれたりするという問題があった。上記従来例のNチ
ャンネル形のMOSトランジスタの場合には、コンタク
トホール10にウエットエッチングを施した場合、第一
の層間絶縁膜8を形成するPSG膜もしくはBPSG膜
のエッチレートが、第二の層間絶縁膜9を形成するノン
ドープトフォスフォシリケートガラス膜に対するエッチ
レートよりも大きい。このためコンタクトホール10側
面で第一の層間絶縁膜8よりも第二の層間絶縁膜9が突
き出して、いわゆるオーバーハング形状を形成する。特
に、リンガラス除去を目的とする緩衝フッ酸のウエット
エッチングにおいては、コンタクトホール10側面を形
成しているBPSG膜もしくはPSG膜の表面にも高濃
度のリン拡散層が形成されるため、横方向に約2500
Å程度の深さまで迅速にエッチングが進行する。NSG
膜にはこのような高濃度のリン拡散層は形成されないた
め、オーバーハング形状の形成が助長される。このよう
なオーバーハング形状を有するコンタクトホールでは、
配線層12が断線しやすいので半導体装置の安定な動作
が保証されない。一方、このようなオーバーハング形状
を解消する方法としてリンガラス除去を目的とする緩衝
フッ酸のウエットエッチングの時間を延長している。こ
れによって、リンガラス除去と同時に第二の層間絶縁膜
9も完全に除去してしまう。しかし、この場合、エッチ
ングと同時にコンタクトホール10の径が著しく拡大
し、半導体装置の微細化に著しく不利となる。また、ウ
エットエッチングは一般にエッチレートのばらつきが大
きく、第一の層間絶縁膜8の最終的な仕上がり膜厚にば
らつきを生じて層間絶縁耐圧の分布を大きくしてしまう
という欠点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような問題点を解決
する方法として本発明における半導体装置は、半導体基
板と、前記半導体基板上に形成された導電層と、前記半
導体基板上面および前記導電層上面を被覆する第一の層
間絶縁膜と、前記第一の層間絶縁膜上面を被覆する第二
の層間絶縁膜と、前記第一の層間絶縁膜および前記第二
の層間絶縁膜を所定領域をエッチング除去して形成して
コンタクトホールと、前記コンタクトホールの側面を被
覆する側壁膜と、前記第一の層間絶縁膜と前記コンタク
トホールとの上部に形成された配線層とを有する。
【0007】このような問題点を解決する方法として、
本発明における半導体装置の製造方法は、半導体基板に
第一の導電性の不純物拡散層を形成する工程と、前記半
導体基板に第二の導電性の不純物拡散層を形成する工程
と、前記半導体基板上に第一の導電層を形成する工程
と、前記半導体基板と前記第一の導電層との上面を被覆
する第一の層間絶縁膜を形成する工程と、前記第一の層
間絶縁膜上に第二の層間絶縁膜を形成する工程と、前記
第一の層間絶縁膜および前記第二の層間絶縁膜の所定領
域をエッチング除去してコンタクトホールを形成する工
程と、前記コンタクトホールの側面を被覆する側壁膜を
形成する工程と、前記第一の層間絶縁膜と前記コンタク
トホールとの上部に配線層を形成する工程を有する。
【0008】
【作用】上記の半導体装置の構造および製造方法によれ
ば、コンタクトホールに実施される所定のエッチングに
おいて前記側壁膜はほとんどエッチングされることがな
い。このため、コンタクトホールの径は拡大しない。ま
た、コンタクトホールの形状を損なうことがない。さら
に、配線層の段切れを防止して、微細化に有利な動作が
安定した半導体装置を供給することができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の半導体装置の一実施例である
Nチャンネル型のMOSトランジスタの構造を示す。図
において、1はp形半導体基板、2は素子分離領域、3
はチャンネル領域、4はソース領域、5はドレイン領
域、6はゲート絶縁膜、7はゲート電極、8は第一の層
間絶縁膜、9は第二の層間絶縁膜、10はコンタクトホ
ール、14は側壁膜、11は拡散層、12は配線層、1
3は保護膜である。
【0010】p形半導体基板1上には、MOSトランジ
スタを形成する所定領域を区分する素子分離領域2が形
成されている。その所定領域におけるp形半導体基板1
の表面近傍には、所定のしきい電圧を実現できるように
チャンネル領域3が形成されている。これによってn形
の導電性をもつソース領域4とドレイン領域5とが相互
に分離され、かつ、チャンネル領域3に接合して形成さ
れている。チャンネル領域3上にはゲート絶縁膜6を介
してゲート電極7が形成されている。ゲート電極7上に
は第一の層間絶縁膜8と第二の層間絶縁膜9とが順次形
成されている。これによってゲート電極7と配線層12
とを絶縁する機能を果たす。第一の層間絶縁膜8は、例
えばボロンフォスフォシリケートガラス(BPSG)膜
やフォスフォシリケートガラス(PSG)膜などで50
00Åの膜厚に堆積した後、900℃以上の熱処理によ
って最上面が平坦化された形状を有して形成される。第
二の層間絶縁膜9は、例えばノンドープトシリケートガ
ラス膜を2000Åの膜厚に堆積して形成される。コン
タクトホール10はゲート絶縁膜6と第一の層間絶縁膜
8と第二の層間絶縁膜9とをソース領域4およびドレイ
ン領域5上でエッチング除去して形成されている。配線
層12はアルミニウム等の導電性材料で形成され、コン
タクトホール10を介してソース領域4およびドレイン
領域5に所定の電圧を印加する機能をもつ。配線層12
は、コンタクトホール10内に形成されている。配線層
12は、ソース領域4およびドレイン領域5の表面近傍
に形成されたN+形の拡散層11とコンタクトしてい
る。拡散層11は配線層12とソース領域4およびドレ
イン領域5とがオーミックな電気的接合を有するために
形成されている。
【0011】拡散層11はコンタクトホール10と側壁
膜14を形成した後、例えばPOCl3やPH3等のリン
を組成中に含むガス雰囲気下で900℃の熱処理を施し
てコンタクトホール10底部および側面を含む第二の層
間絶縁膜9表面にリンガラス(P25)膜を成長させ、
このリンガラス膜からリンを固相拡散させることにより
形成される。このリンガラス膜は拡散層11形成の後
に、例えば緩衝フッ酸によるウエットエッチングにより
除去される。第二の層間絶縁膜9は、拡散層11を形成
する熱処理の際に第一の層間絶縁膜8中のリンまたはボ
ロンが外方拡散し、雰囲気中に存在するリンと反応して
粒状異物を生じることを防止する機能を果たす。このた
め、緻密な膜質を有することが望ましい。側壁膜14
は、コンタクトホール10の側面を被覆する形状を有し
て形成される。側壁膜14は、拡散層11を形成する熱
処理の際に第一の層間絶縁膜8および第二の層間絶縁膜
9に対するリンが拡散することを防止し、かつ、所定の
エッチングを施した際でもコンタクトホール10の側面
がエッチングされるのを防止する。従って、側壁膜14
は前記所定のエッチングに対して充分にエッチレートが
小さい材料で形成されることが望ましい。側壁膜14
は、例えばシリコン窒化膜によって200Åの膜厚で形
成される。この場合、側壁膜14は、例えば緩衝フッ酸
10:1液による60秒間のエッチング処理に対しても
ほとんど膜厚の減少がなく、コンタクトホール10の形
状を損なうことがない。なお、側壁膜14を形成するシ
リコン窒化膜の膜厚は200Åに限定されるものでな
く、これ以外の膜厚でも同様の効果を得ることができ
る。本発明におけるNチャンネル形のMOSトランジス
タにおいては、ゲート電極7に印加された電圧と前記所
定のしきい電圧との大小関係によって、MOSトランジ
スタのオン状態、オフ状態が決定される。
【0012】本発明における半導体装置の構成によれ
ば、拡散層11を形成する熱処理の際には、コンタクト
ホール10の側面は側壁膜14によって被覆されている
ので、第一の層間絶縁膜8および第二の層間絶縁膜9に
高リン濃度領域が形成されない。また、コンタクトホー
ル10形成後に施される所定のエッチング、例えばリン
ガラス膜除去ウエットエッチング等において、測壁膜1
4がほとんどエッチングされないので、コンタクトホー
ル10側面の形状を損なうことがない。このため配線層
12の断切れの原因となる逆テーパーを形成することが
ない。また、コンタクトホール10の径がエッチングに
よって拡大してしまうことがないので、半導体装置を微
細化することができる。
【0013】次に、本発明の半導体装置の製造方法につ
いてNチャンネル形のMOSトランジスタの場合につい
て、図2を参照しながら説明する。
【0014】まず、p形半導体基板1上に、局所酸化法
等の方法を用いて、MOSトランジスタを形成する所定
の領域を区分する素子分離領域2を形成する。次に、所
定のしきい電圧を実現するためチャンネル領域3をイオ
ン注入によって形成し、n形の導電性をもつソース領域
4とドレイン領域5とをリンまたは砒素のイオン注入に
よって形成する。次に、熱酸化等の方法によってゲート
絶縁膜6を形成した後、リンをドーピングしたポリシリ
コン膜をプラズマエッチング等の方法によりパターンニ
ングしてゲート電極7をチャンネル領域3上に形成する
(図2(a))。
【0015】次に、常圧CVD法によってBPSG膜を
5000Åの厚さで堆積した後、例えば900℃の熱処
理を実施して最上面の平坦化処理を行い、第一の層間絶
縁膜8とする。さらに、常圧CVD法によってNSG膜
を2000Åの厚さで堆積して、第二の層間絶縁膜9と
する。この後、異方性のプラズマエッチングによりコン
タクトホール10を所定の位置に開口する(図2
(b))。
【0016】さらに、コンタクトホール10の側面に対
しても充分な膜厚で成膜できるように段差被覆性の良好
な堆積方法を用いて、例えば減圧CVD法によりシリコ
ン窒化膜15を200Åの膜厚に堆積する(図2
(c))。
【0017】次に、コンタクトホール10側面だけにシ
リコン窒化膜15が残るように、異方性のプラズマエッ
チングを実施する。この工程を一般にエッチバックと呼
ぶ。このときエッチング時間を適当に設定して、第二の
層間絶縁膜9上面およびコンタクトホール10底部のシ
リコン窒化膜14は除去する。この際、コンタクトホー
ル10の側面ではシリコン窒化膜15の膜厚がほとんど
減少しないようにしてある。このプラズマエッチング
は、例えばCHF3ガスとO2の混合ガスを用いることで
実現できる。コンタクトホール10の側面に残ったシリ
コン窒化膜15が側壁膜14となる。この状態で、PO
Cl3やPH3等のリンを組成中に含むガス雰囲気中で9
00℃の熱処理を行ないコンタクトホール10の側面お
よび底面と第二の層間膜9上面にリンガラス(P25
膜(図示せず)を形成しつつ、拡散層11を形成する。
拡散層11を形成した後、緩衝フッ酸等によりリンガラ
ス膜をエッチング除去する(図2(d))。
【0018】次に、例えばスパッタリング法によって成
長させたアルミニウム膜をプラズマエッチングして配線
層12を形成し、プラズマCVD法によってシリコン酸
化膜を成長させ保護膜13とする。以上の方法で本発明
に置ける半導体装置は完成する(図2(e))。
【0019】なお、実施例においては第一の層間絶縁膜
8として最上面が平坦化されたBPSG膜、もしくは、
PSG膜を用い、さらに第二の層間絶縁膜9としてノン
ドープトシリケートガラス膜を用いたが、この組合せに
限定されるものではない。コンタクトホールに実施され
るエッチングにおける第一の層間絶縁膜8のエッチング
レートが第二の層間絶縁膜9のエッチングレートよりも
大きい組合せであれば、コンタクトホール10のオーバ
ーハング形状を防止できる。
【0020】また、本実施例においては、層間絶縁膜が
第一の層間絶縁膜8および第二の層間絶縁膜9の二層構
造から形成されているが、必ずしも二層構造に限定され
るものではなく、例えば、三層以上の積層膜からなる層
間絶縁膜において、上層膜を構成する膜が下層を形成す
る膜に比べて所定のエッチングにおけるエッチングレー
トが遅い場合には全く同様の効果を得ることができる。
また、層間絶縁膜が単層の膜から構成される場合でも、
コンタクトホールの径が所定のエッチングによって拡大
することはない。
【0021】なお、コンタクトホール10に実施される
所定のエッチングに対する側壁膜14のエッチレートが
充分に小さくない材料を用いた場合には、側壁膜14の
膜厚を増大することで同様の効果を得ることができる。
例えば側壁膜14として減圧CVD法によるシリコン酸
化膜等を用いてもよい。
【0022】なお、本実施例においては側壁膜14とし
てシリコン窒化膜を用いたが、これに限定されるもので
はない。たとえば、ポリシリコン膜のような半導体膜を
用いて側壁膜14を形成してもよい。また、タングステ
ン(W)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)等の高
融点金属膜、もしくは、これらの高融点金属によるシリ
サイド膜を用いて側壁膜14を形成してもよい。
【0023】
【発明の効果】本発明における半導体装置の構造および
製造方法によれば、コンタクトホール側面に側壁膜を形
成することにより、コンタクトホールに実施される所定
のエッチングにおいてコンタクトホールの形状を損なう
ことを防止することができるので、配線層の段切れを防
止して動作が安定し、微細加工に有利な半導体装置を供
給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の一実施例の断面図
【図2】本発明の半導体装置の製造方法の一実施例の工
程断面図
【図3】従来の半導体装置の断面図
【符号の説明】
1 p形半導体基板 2 素子分離領域 3 チャンネル領域 4 ソース領域 5 ドレイン領域 6 ゲート絶縁膜 7 ゲート電極 8 第一の層間絶縁膜 9 第二の層間絶縁膜 10 コンタクトホール 11 拡散層 12 配線層 13 保護膜 14 側壁膜 15 シリコン窒化膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板と、前記半導体基板上に形成さ
    れた導電層と、前記半導体基板上面および前記導電層上
    面を被覆する第一の層間絶縁膜と、前記第一の層間絶縁
    膜上面を被覆する第二の層間絶縁膜と、前記第一の層間
    絶縁膜および前記第二の層間絶縁膜を所定領域をエッチ
    ング除去して形成してコンタクトホールと、前記コンタ
    クトホールの側面を被覆する側壁膜と、前記第一の層間
    絶縁膜と前記コンタクトホールとの上部に形成された配
    線層とを有することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記エッチングにおいて、前記第一の層間
    絶縁膜のエッチレートが前記第二の層間絶縁膜のエッチ
    レートよりも大きいことを特徴とする請求項1記載の半
    導体装置。
  3. 【請求項3】前記コンタクトホールに対して実施される
    所定のエッチングにおける前記側壁膜のエッチングレー
    トが充分に小さいことを特徴とする請求項2記載の半導
    体装置。
  4. 【請求項4】半導体基板に第一の導電性の不純物拡散層
    を形成する工程と、前記半導体基板に第二の導電性の不
    純物拡散層を形成する工程と、前記半導体基板上に第一
    の導電層を形成する工程と、前記半導体基板と前記第一
    の導電層との上面を被覆する第一の層間絶縁膜を形成す
    る工程と、前記第一の層間絶縁膜上に第二の層間絶縁膜
    を形成する工程と、前記第一の層間絶縁膜および前記第
    二の層間絶縁膜の所定領域をエッチング除去してコンタ
    クトホールを形成する工程と、前記コンタクトホールの
    側面を被覆する側壁膜を形成する工程と、前記第一の層
    間絶縁膜と前記コンタクトホールとの上部に配線層を形
    成する工程を有する半導体装置の製造方法。
JP22108292A 1992-08-20 1992-08-20 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0669152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22108292A JPH0669152A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22108292A JPH0669152A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0669152A true JPH0669152A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16761210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22108292A Pending JPH0669152A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669152A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104138A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004349676A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2007287921A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Toyota Motor Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104138A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
US6011308A (en) * 1996-06-14 2000-01-04 Nec Corporation Semiconductor device having a barrier film formed to prevent the entry of moisture and method of manufacturing the same
JP2004349676A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2007287921A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Toyota Motor Corp 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757028A (en) Process for preparing a silicon carbide device
US6872627B2 (en) Selective formation of metal gate for dual gate oxide application
US20020008261A1 (en) Transistor, semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US5130267A (en) Split metal plate capacitor and method for making the same
US6093590A (en) Method of fabricating transistor having a metal gate and a gate dielectric layer with a high dielectric constant
US6297109B1 (en) Method to form shallow junction transistors while eliminating shorts due to junction spiking
JP3022744B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5346587A (en) Planarization of a gate electrode for improved gate patterning over non-planar active area isolation
US5482869A (en) Gettering of unwanted metal impurity introduced into semiconductor substrate during trench formation
JP2001358214A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6239010B1 (en) Method for manually manufacturing capacitor
KR100521707B1 (ko) 금속 게이트 상보성 금속 산화물 반도체 및 그 제조 방법
US7176096B1 (en) Transistor gate and local interconnect
US6294449B1 (en) Self-aligned contact for closely spaced transistors
US20050045968A1 (en) Semiconductor device with borderless contact structure and method of manufacturing the same
JPH0669152A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5895236A (en) Semiconductor device fabricating method having a gettering step
JPH06168955A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
KR100307537B1 (ko) 반도체소자의 게이트 형성방법
JP3778065B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06196498A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6303497B1 (en) Method of fabricating a contact window
JPH05226466A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2561383B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2001102570A (ja) 半導体トランジスタ及びその製造方法