JPH066909A - 地上移動体のバッテリへの充電における集電子の接触確認回路 - Google Patents

地上移動体のバッテリへの充電における集電子の接触確認回路

Info

Publication number
JPH066909A
JPH066909A JP3061335A JP6133591A JPH066909A JP H066909 A JPH066909 A JP H066909A JP 3061335 A JP3061335 A JP 3061335A JP 6133591 A JP6133591 A JP 6133591A JP H066909 A JPH066909 A JP H066909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charger
battery
current collector
relay
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3061335A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Yamada
義明 山田
Masaki Kimura
匡輝 木村
Hiroshi Fujii
浩 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP3061335A priority Critical patent/JPH066909A/ja
Publication of JPH066909A publication Critical patent/JPH066909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 充電器と内蔵バッテリとの電気的接触を自動
的に確認し、自動充電ができるようにした地上移動体の
充電器における集電子の接触確認回路を提供することを
目的としている。 【構成】 地上移動体にはバッテリに連なる正負の可動
集電子11と、バッテリ12と可動集電子11の間に接続され
た充電コンタクタ13と電気抵抗14が設けられている。ス
テーション20には充電器22に連なる正負の固定集電子21
と、充電器22と固定集電子21の間に正負固定集電子間の
電圧を検出するリレー23が設けられている。両集電子1
1、21が接触すると、充電コンタクタ13をオンして微小
電流を流し、リレー23によって正負固定集電子11間の電
圧を検出する。リレー23は検出電圧と設定値を比較し
て、設定値以下の場合のみ充電器22をオンする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバッテリを内蔵した地上
移動体の充電器における集電子の接触確認回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の地上移動体の一例として、無人搬
送車について説明する。無人搬送車は操舵走行手段と、
位置検出手段を備えており、走行路に沿って配置された
複数個所のステーションから被搬送物を予め設定された
他のステーションまで搬送する機能を持っている。すな
わち、操舵走行手段によって床面に配設された誘導用光
学テープを検知しながら走行し、無人搬送車に搭載した
磁気センサーにより床面に設けた磁気テープを検出する
等によって所定位置に停止するようになっている。
【0003】無人搬送車の電力はこれに内蔵されたバッ
テリより供給されており、適宜バッテリを充電するか又
は充電済のバッテリと交換されるようになっている。し
かしバッテリの交換に手間がかかるので、ステーション
に充電器を備えておき、無人搬送車が停止中にバッテリ
を充電するようにしている。前記充電器には正負の可動
集電子をこれに電気的に接触させ、ステーションより給
電しバッテリを充電するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、無人搬
送車の停止誤差は必ず伴うものであり、停止位置におい
て固定集電子と可動集電子との軸心が一致することは稀
である。このため、少々停止位置が狂っても影響しない
ようにするため、固定集電子の接触面積を大きくするこ
とも考えられるが、依然として接触不良の懸念があっ
た。従って、作業者が充電を開始する前に両集電子の接
触をいちいち確認するようにしており、充電作業の自動
化が困難であった。本発明は上記事情に鑑みて創案され
たもので、充電器と内蔵バッテリの電気的接触を自動的
に確認でき、自動充電ができるようにした地上移動体の
充電器における集電子の接触確認回路を提供することを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る地上移動体
の充電器における集電子の接触確認回路は、地上移動体
に設けられ、これに内蔵したバッテリに連なる正負の可
動集電子と、バッテリと可動集電子の間にそれぞれ接続
された充電コンタクタと電気抵抗と、電気抵抗を切り離
す移動体側切換えスイッチと、ステーションに設けられ
充電器に連なる正負の固定集電子と、充電器と固定集電
子の間に接続され固定集電子の間の電流を検出するリレ
ーと、リレーを切り離すステーション側切換えスイッチ
を備えており、かつ前記両集電子が接触すると、充電コ
ンタクタをオンして微小電流を通電せしめ、リレーの検
出電流が予め設定された設定値以上の場合のみ前記切換
えスイッチで電気抵抗とリレーを切り離し充電器をオン
するようにしたことを特徴としている。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る実施例を
説明する。図1は接触確認回路の構成説明図、図2は無
人搬送車の外観斜視図、図3は可動集電子の接触確認手
順のフローチャートである。
【0007】無人搬送車10には正負の可動集電子11が図
外の昇降手段によって上下移動可能に設けられており、
バッテリ12が内蔵されている。バッテリ12と可動集電子
11との間には充電コンタクタ13と電気抵抗14と電気抵抗
14を切り離す移動体側切換えスイッチ15が接続されてい
る。ステーション20には正負の固定集電子21と充電器22
が設けられており、固定集電子21と充電器22の間に正負
の固定集電子21間電圧を検出するリレー23とリレー23を
切り離すステーション側切換えスイッチ25が電気的に接
続されている。
【0008】固定集電子21は可動集電子11に対向してお
り、可動集電子11が昇降手段によって降下した下端位置
で可動集電子11が固定集電子21に電気的に接触するよう
に配置されている。可動集電子11の上限、下限位置は図
外のリミットスイッチなどの位置検出手段によって検出
されるようになっている。充電器22は給電コンタクタ22
1 と充電回路222 と給電制御部223 を含んでいる。
【0009】リレー23は正負固定集電子21間の電流を検
出してこれを予め設定された設定値と比較し、検出電流
が設定値以上の場合にのみ移動体側切換えスイッチ15で
電気抵抗14を、ステーション側切換えスイッチ25でリレ
ー23をそれぞれ切り離し、給電制御部223 を介して充電
コンタクタ13をオンせしめ、それ以外の場合は給電制御
部223 を介してエラー処理されるようになっている。前
記可動集電子11と充電コンタクタ13と電気抵抗14と固定
集電子21とリレー23によって接触確認回路24が構成され
ている。
【0010】本実施例においては、バッテリの電圧は24
V であり、リレー23に流れる検出電流が50mAになるよう
に電気抵抗14の抵抗値が設定されている。なお無人搬送
車10には、マイコンを含む図外の制御部と、ステーショ
ンと双方に信号を授受する図外の光通信器を備えてい
る。そして可動集電子11の上げ下げや充電コンタクタ13
や給電コンタクタ221 、切換えスイッチ15、25の開閉及
びエラー処理などの各動作が前記制御部、光通信器、給
電制御部223 によって制御されるようになっている。
【0011】つぎに無人搬送車10の充電装置における集
電子接触確認の手順について図3を参照して説明する。 無人搬送車10がステーション20に到着し、定位置に停
止すると、可動集電子11が降下する(S1、S2、S3) 。 可動集電子11が下端に達すると、位置検出手段、制御
部を介して充電コンタクタ13がオンし(S4 、S5) 、光通
信器を介して給電制御部223 に充電開始指令が発せられ
る(S6)。
【0012】により、両集電子11、21は接触し、バ
ッテリ12の電圧により微小電流が流れ、リレー23によっ
て両集電子11、21の接触確認がされる(S7)。これが確認
されると、切換えスイッチにより無人搬送車側の抵抗と
ステーション20側の検出リレーが外されたのち(S8)、充
電が開始され、給電コンタクタ221 がオンし(S9 、S1
0)、バッテリ12が充電される。確認されない場合には、
給電制御部223 、光通信器、制御部を介して可動集電子
11を上げ無人搬送車10は所定の位置まで戻り、給電動作
を再実行する。 ステーションから発進するときは、無人搬送車10より
充電停止指令が発せられ(S11) 、給電制御部223 で充電
時間チェック後、充電停止指令を発し(S12、S13)、給電
コンタクタ221 がオフされ、リレー23が挿入され充電停
止される(S14、S15 、S16)。
【0013】前記充電停止指令によってタイムアップ
後、充電コンタクタ13をオフ、電気抵抗14を挿入し(S1
7、S18 、S19)、可動集電子11を上げ(S20、S21)、無人
搬送車10が発進する(S22) 。なお、前記微小電流の大き
さは本実施例に限ることなく、両集電子11、21の接触面
を荒らさない範囲で適宜設定すればよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る地上
移動体の充電器における集電子の接触確認回路は、電気
抵抗によってバッテリより微小の検出電流を接触状態に
ある可動集電子、固定集電子に通電し、リレーによって
正負固定集電子間の電流変化を検出するように構成され
ている。そして地上移動体がステーションにおいて停止
誤差によって両集電子間に接触不良を生じても、リレー
の出力信号によって充電開始前にリトライ動作によりあ
らためて両者の接触を確認するように構成されている。
従って、充電器とバッテリは自動的に且つ安全に接触さ
れるので、確認とための手間を要せず、自動充電が可能
になるという効果がある。また集電子の接触状態が定量
的に判別できるので、集電子の接触面の接触不良による
荒れが防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る図面であって、接触確認回路の構
成説明図である。
【図2】本発明に係る図面であって、無人搬送車の外観
斜視図である。
【図3】本発明に係る図面であって、集電子接触確認手
順のフローチャートである。
【符号の説明】
10 無人搬送車 11 可動集電子 12 バッテリ 13 充電コンタクタ 14 電気抵抗 15 切換えスイッチ 21 固定集電子 22 充電器 221 給電コンタクタ 23 リレー 24 接触確認回路 25 切換えスイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地上移動体に設けられ、これに内蔵した
    バッテリに連なる正負の可動集電子と、バッテリと可動
    集電子の間にそれぞれ接続された充電コンタクタと電気
    抵抗と、電気抵抗を切り離す移動体側切換えスイッチ
    と、ステーションに設けられ充電器に連なる正負の固定
    集電子と、充電器と固定集電子の間に接続され固定集電
    子の間の電流を検出するリレーと、リレーを切り離すス
    テーション側切換えスイッチを備えており、かつ前記両
    集電子が接触すると、充電コンタクタをオンして微小電
    流を通電せしめ、リレーの検出電流が予め設定された設
    定値以上の場合のみ前記両切換えスイッチで電気抵抗と
    リレーを切り離し充電器をオンするようにしたことを特
    徴とする地上移動体の充電器における集電子の接触確認
    回路。
JP3061335A 1991-03-01 1991-03-01 地上移動体のバッテリへの充電における集電子の接触確認回路 Pending JPH066909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061335A JPH066909A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 地上移動体のバッテリへの充電における集電子の接触確認回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061335A JPH066909A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 地上移動体のバッテリへの充電における集電子の接触確認回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH066909A true JPH066909A (ja) 1994-01-14

Family

ID=13168165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3061335A Pending JPH066909A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 地上移動体のバッテリへの充電における集電子の接触確認回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066909A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120008495A (ko) * 2009-03-09 2012-01-30 로르 앵뒤스트리 상부 집전 구조를 구비하는 지상 차량으로 전력을 공급하는 안테나 조립체
CN107487214A (zh) * 2017-07-29 2017-12-19 友邦电气(平湖)股份有限公司 新能源汽车用慢速充电桩
WO2022117397A1 (fr) * 2020-12-03 2022-06-09 IFP Energies Nouvelles Systeme et procede de stockage et de recuperation d'energie par gaz comprime avec rechauffage de liquide

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293939A (ja) * 1986-06-11 1987-12-21 東京エレクトロン株式会社 自動搬送車用充電装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293939A (ja) * 1986-06-11 1987-12-21 東京エレクトロン株式会社 自動搬送車用充電装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120008495A (ko) * 2009-03-09 2012-01-30 로르 앵뒤스트리 상부 집전 구조를 구비하는 지상 차량으로 전력을 공급하는 안테나 조립체
CN107487214A (zh) * 2017-07-29 2017-12-19 友邦电气(平湖)股份有限公司 新能源汽车用慢速充电桩
WO2022117397A1 (fr) * 2020-12-03 2022-06-09 IFP Energies Nouvelles Systeme et procede de stockage et de recuperation d'energie par gaz comprime avec rechauffage de liquide
FR3117166A1 (fr) * 2020-12-03 2022-06-10 IFP Energies Nouvelles Système et procédé de stockage et de récupération d’énergie par gaz comprimé avec réchauffage de liquide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4983903A (en) Automatic battery exchanging system for automatic guided vehicles
EP0143780B1 (en) Vehicle battery charging apparatus
US5498948A (en) Self-aligning inductive charger
KR101676591B1 (ko) 비접촉 급전 시스템
KR20150023074A (ko) 무인 반송차의 충전 관리 시스템 및 충전 관리 방법
DE69218450T2 (de) Ladestation für elektrofahrzeuge
GB2174657A (en) Re-placing power source on vehicle
JPH08251716A (ja) 車両の自動充電方法、自動充電システム、充電器及び車両
JP3148270B2 (ja) 無人搬送車の給電装置
CN111516542A (zh) 自动导引车充电方法、装置、自动导引车、充电对接设备
JPH066903A (ja) 無人搬送車の給電方法
JPH066909A (ja) 地上移動体のバッテリへの充電における集電子の接触確認回路
JP2903505B2 (ja) 無人搬送車装置
JPH06315206A (ja) 無人搬送車のバッテリ充電用集電装置
JPH05236603A (ja) 無人搬送車の給電装置
JP2011055698A (ja) 電気二重層キャパシタ及び二次電池を電源とした自走式搬送システム
WO2021124721A1 (ja) 搬送装置、充電システム、及び充電方法
CN110962674B (zh) 一种agv换电池装置及agv换电池方法
JP3118268B2 (ja) 無人搬送車充電装置
JP2018046618A (ja) 充電システム及び充電方法
WO2019220385A1 (en) Conductive recharging system for an electric vehicle
JP2977206B2 (ja) 無人搬送車輌用のバッテリー、バッテリーを用いた無人搬送車輌および無人搬送車輌用のバッテリーの自動充電装置並びにその自動充電方法
JP3309864B2 (ja) 移動車用バッテリー充電装置
JPH0828942B2 (ja) 自動充電装置
JPH02303329A (ja) バッテリ式車両の自動充電装置における安全装置