JPH0668175A - 診療支援システムにおける患者入力方法 - Google Patents
診療支援システムにおける患者入力方法Info
- Publication number
- JPH0668175A JPH0668175A JP22114992A JP22114992A JPH0668175A JP H0668175 A JPH0668175 A JP H0668175A JP 22114992 A JP22114992 A JP 22114992A JP 22114992 A JP22114992 A JP 22114992A JP H0668175 A JPH0668175 A JP H0668175A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patient
- displayed
- patients
- nam
- cas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】診療支援システムにおける患者入力方法に関
し、患者の指定が容易であり、しかも当日の患者の状況
を容易に把握することを可能とすることを目的とする。 【構成】患者CASの指定に当たり、当日に診察する予
定の患者について、それらの患者名NAM、予約状況S
R、及び当日の受付け状況NBを表示面12aに表示
し、その中から該当する患者名NAMをカーソルCUで
指定して入力する。
し、患者の指定が容易であり、しかも当日の患者の状況
を容易に把握することを可能とすることを目的とする。 【構成】患者CASの指定に当たり、当日に診察する予
定の患者について、それらの患者名NAM、予約状況S
R、及び当日の受付け状況NBを表示面12aに表示
し、その中から該当する患者名NAMをカーソルCUで
指定して入力する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、病院などの医療機関に
おいて用いられる診療支援システムにおける患者入力方
法に関する。
おいて用いられる診療支援システムにおける患者入力方
法に関する。
【0002】病院における患者の診断及び診療に係わる
情報は全てカルテに記載されるが、近年においては、従
来の手書きに代えてコンピュータによる診療支援システ
ムがしばしば利用されるようになってきた。
情報は全てカルテに記載されるが、近年においては、従
来の手書きに代えてコンピュータによる診療支援システ
ムがしばしば利用されるようになってきた。
【0003】特に大規模病院においては、処理すべき情
報量が膨大であり、診療支援システムの利用が不可欠で
あるため、医事会計又は臨床検査などのシステムや端末
で入力された情報、及び各診療科で入力された情報など
を元にして、診療支援のためのデータベースが構築され
ている。
報量が膨大であり、診療支援システムの利用が不可欠で
あるため、医事会計又は臨床検査などのシステムや端末
で入力された情報、及び各診療科で入力された情報など
を元にして、診療支援のためのデータベースが構築され
ている。
【0004】このようなデータベースを利用して患者疾
病の早期発見及び早期治療を実現するために、簡単な操
作、見やすい画面、早いレスポンスなど種々の要求に応
えることのできる診療支援システムが望まれている。
病の早期発見及び早期治療を実現するために、簡単な操
作、見やすい画面、早いレスポンスなど種々の要求に応
えることのできる診療支援システムが望まれている。
【0005】
【従来の技術】医師が患者に対して診療指示内容を入力
するに当たっては、まず、患者を指定して(特定して)
入力する必要がある。
するに当たっては、まず、患者を指定して(特定して)
入力する必要がある。
【0006】従来の診療支援システムにおいて、その患
者の指定に当たり、患者ID又は患者名を入力するのが
一般的である。患者IDの入力には、図5に示すような
患者選択画面80が表示され、この画面において、患者
IDを入力し、又は患者IDカードをスライドさせて磁
気カードリーダに入力する。
者の指定に当たり、患者ID又は患者名を入力するのが
一般的である。患者IDの入力には、図5に示すような
患者選択画面80が表示され、この画面において、患者
IDを入力し、又は患者IDカードをスライドさせて磁
気カードリーダに入力する。
【0007】患者を指定すると、次に、指示内容を示す
メニューが表示され、そのメニュー画面上で指示項目を
指定する。
メニューが表示され、そのメニュー画面上で指示項目を
指定する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の患者選
択画面80において患者IDを入力する場合に、医師に
とっては、機械的に患者を指定するだけであるから、例
えば当日に予約された患者の人数、実際に受付けを済ま
せて待っている人数、予約なしで来た患者の有無及び人
数など、患者の状況が分からない。したがって、医師が
患者の状況を予め把握するためには、画面を切り替えて
そのための別の画面を参照する必要があった。
択画面80において患者IDを入力する場合に、医師に
とっては、機械的に患者を指定するだけであるから、例
えば当日に予約された患者の人数、実際に受付けを済ま
せて待っている人数、予約なしで来た患者の有無及び人
数など、患者の状況が分からない。したがって、医師が
患者の状況を予め把握するためには、画面を切り替えて
そのための別の画面を参照する必要があった。
【0009】また、患者IDの入力に当たって、患者
名、患者IDをキーボードから入力し、又はIDカード
をスライドさせて磁気カードリーダに読み取らせる必要
があるので、操作がわずらわしい。
名、患者IDをキーボードから入力し、又はIDカード
をスライドさせて磁気カードリーダに読み取らせる必要
があるので、操作がわずらわしい。
【0010】本発明は、上述の問題に鑑み、患者の指定
が容易であり、しかも当日の患者の状況を容易に把握す
ることのできる患者入力方法を提供することを目的とし
ている。
が容易であり、しかも当日の患者の状況を容易に把握す
ることのできる患者入力方法を提供することを目的とし
ている。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る方
法は、上述の課題を解決するため、図1に示すように、
患者CASの指定に当たり、当日に診察する予定の患者
について、それらの患者名NAM、予約状況SR、及び
当日の受付け状況NBを表示面12aに表示し、その中
から該当する患者名NAMをカーソルCUで指定して入
力する。
法は、上述の課題を解決するため、図1に示すように、
患者CASの指定に当たり、当日に診察する予定の患者
について、それらの患者名NAM、予約状況SR、及び
当日の受付け状況NBを表示面12aに表示し、その中
から該当する患者名NAMをカーソルCUで指定して入
力する。
【0012】請求項2の発明に係る方法は、前記患者C
ASを、予約順に表示する。請求項3の発明に係る方法
は、患者患者CASの予約状況SRを登録した予約デー
タファイルDFYと、患者CASの受付け状況NBを登
録した受付けデータファイルDFUと、を備え、前記予
約データファイルDFY及び前記受付けデータファイル
DFUの中から、当日において診察を行う予定の患者C
ASであって且つ担当医師に対応する患者CASを抽出
し、抽出した患者の患者名NAM、予約状況SR、及び
当日の受付け状況NBを患者選択画面32として表示面
12aに表示し、その患者選択画面32上において患者
CASを選択して入力する。
ASを、予約順に表示する。請求項3の発明に係る方法
は、患者患者CASの予約状況SRを登録した予約デー
タファイルDFYと、患者CASの受付け状況NBを登
録した受付けデータファイルDFUと、を備え、前記予
約データファイルDFY及び前記受付けデータファイル
DFUの中から、当日において診察を行う予定の患者C
ASであって且つ担当医師に対応する患者CASを抽出
し、抽出した患者の患者名NAM、予約状況SR、及び
当日の受付け状況NBを患者選択画面32として表示面
12aに表示し、その患者選択画面32上において患者
CASを選択して入力する。
【0013】
【作用】患者CASの指定に当たり、それらの患者名N
AM、予約状況SR、当日の受付け状況NBなどが患者
選択画面32として表示される。
AM、予約状況SR、当日の受付け状況NBなどが患者
選択画面32として表示される。
【0014】患者選択画面32が表示されると、指定し
たい患者名NAMのところにカーソルCUを移動させ
る。その後、例えば「実行」キーを押すと患者の指定が
完了する。
たい患者名NAMのところにカーソルCUを移動させ
る。その後、例えば「実行」キーを押すと患者の指定が
完了する。
【0015】
【実施例】図3は本発明に係る診療支援システム1の構
成の一例を示すブロック図である。
成の一例を示すブロック図である。
【0016】診療支援システム1は、中央に設置された
ホストコンピュータ3、ドクター又は看護婦などが操作
する多数の端末装置4,4…、経理部、検査部、薬局、
医事科などにおいてそれぞれ専用される端末装置5,5
…から構成されている。
ホストコンピュータ3、ドクター又は看護婦などが操作
する多数の端末装置4,4…、経理部、検査部、薬局、
医事科などにおいてそれぞれ専用される端末装置5,5
…から構成されている。
【0017】ホストコンピュータ3には、各端末装置
4,5から入力されたデータによって医療データベース
が構築されており、そのデータは必要に応じて端末装置
4,5に転送され、画面に表示され又は印刷される。
4,5から入力されたデータによって医療データベース
が構築されており、そのデータは必要に応じて端末装置
4,5に転送され、画面に表示され又は印刷される。
【0018】医療データベースとしては、患者が受付け
を済まし、受付け担当者が受付け処理を行ったときに生
成されるデータを登録する受付けデータファイルDF
U、担当者が患者の診察の予約処理を行ったときなどに
生成されるデータを登録する予約データファイルDFY
などがある。
を済まし、受付け担当者が受付け処理を行ったときに生
成されるデータを登録する受付けデータファイルDF
U、担当者が患者の診察の予約処理を行ったときなどに
生成されるデータを登録する予約データファイルDFY
などがある。
【0019】なお、受付け処理では、例えば同一診療科
のなかに複数の医師がいた場合、初診の患者をそれぞれ
の医師に振り分けることも行う。図4は端末装置4の構
成の一例を示すブロック図である。
のなかに複数の医師がいた場合、初診の患者をそれぞれ
の医師に振り分けることも行う。図4は端末装置4の構
成の一例を示すブロック図である。
【0020】端末装置4は、処理部11、表示面12a
を有した表示部12、キーボード13、マウス14、ハ
ードディスク装置などの外部メモリ15、及び図示しな
い磁気カードリーダなどから構成されている。
を有した表示部12、キーボード13、マウス14、ハ
ードディスク装置などの外部メモリ15、及び図示しな
い磁気カードリーダなどから構成されている。
【0021】処理部11にはワークエリアなどとして用
いられるメモリ21が設けられている。処理部11は、
キーボード13又はマウス14からの入力に基づいて、
また外部メモリ15に格納したデータ又はホストコンピ
ュータ3から転送されたデータに基づいて、表示部12
に必要な表示を行うための処理などを実行する。
いられるメモリ21が設けられている。処理部11は、
キーボード13又はマウス14からの入力に基づいて、
また外部メモリ15に格納したデータ又はホストコンピ
ュータ3から転送されたデータに基づいて、表示部12
に必要な表示を行うための処理などを実行する。
【0022】表示部12には、キーボード13などの操
作に基づいて、後述するような種々の画面が表示され
る。また表示面12aには、キーボード13の特定のキ
ーに対して割り当てられた機能が表示される。
作に基づいて、後述するような種々の画面が表示され
る。また表示面12aには、キーボード13の特定のキ
ーに対して割り当てられた機能が表示される。
【0023】キーボード13には、種々の機能、例えば
「カーソル移動」「終了」「実行」などの機能が割り当
てられたキーが含まれている。また、これらのキーに代
えて、マウス14で実行することも可能である。
「カーソル移動」「終了」「実行」などの機能が割り当
てられたキーが含まれている。また、これらのキーに代
えて、マウス14で実行することも可能である。
【0024】外部メモリ15には、後述する患者選択画
面32に関する情報を格納するための患者選択画面情報
ファイルDFC、その他種々のファイルが作成される。
図1は患者選択画面32を示す図、図2は表示部12に
表示される種々の画面31、33を示す図である。これ
らの図を参照して診療支援システム1の動作を説明す
る。
面32に関する情報を格納するための患者選択画面情報
ファイルDFC、その他種々のファイルが作成される。
図1は患者選択画面32を示す図、図2は表示部12に
表示される種々の画面31、33を示す図である。これ
らの図を参照して診療支援システム1の動作を説明す
る。
【0025】端末装置4を立ち上げると、表示面12a
には図2(a)に示すような業務選択画面31が表示さ
れる。業務選択画面31においては、利用者ID及びパ
スワードをキーボード13から入力するようになってお
り、これによってセキュリティチェックが行われる。そ
の後、表示面12aに表示されたメニューの中から業務
を選択する。業務の選択に当たっては、例えば「カーソ
ル移動」キーを操作してカーソルを選択したい業務に一
致させ、「実行」キーを押す。
には図2(a)に示すような業務選択画面31が表示さ
れる。業務選択画面31においては、利用者ID及びパ
スワードをキーボード13から入力するようになってお
り、これによってセキュリティチェックが行われる。そ
の後、表示面12aに表示されたメニューの中から業務
を選択する。業務の選択に当たっては、例えば「カーソ
ル移動」キーを操作してカーソルを選択したい業務に一
致させ、「実行」キーを押す。
【0026】業務TSKには、患者に対する指示を行う
ための「オーダエントリ」、ワープロ業務を行うための
「ワープロ」などがある。ここで「オーダエントリ」を
選択すると、図1に示すような患者選択画面32が表示
される。
ための「オーダエントリ」、ワープロ業務を行うための
「ワープロ」などがある。ここで「オーダエントリ」を
選択すると、図1に示すような患者選択画面32が表示
される。
【0027】患者選択画面32には、現在の日付CD、
予約状況SR、患者名NAM、受付け状況などを示す備
考NBなどが表示される。また、予約状況SRの内容に
応じて画面が3つの区画A1〜3に区分されている。
予約状況SR、患者名NAM、受付け状況などを示す備
考NBなどが表示される。また、予約状況SRの内容に
応じて画面が3つの区画A1〜3に区分されている。
【0028】左方の区画A1には、当日に予約されてい
た患者名NAMが表示されており、予約時間は30分単
位で示され、患者名NAMの順番は予約順に表示されて
いる。備考NBには、まだ受付けを済ませていない患者
が「未受付」と表示されている。
た患者名NAMが表示されており、予約時間は30分単
位で示され、患者名NAMの順番は予約順に表示されて
いる。備考NBには、まだ受付けを済ませていない患者
が「未受付」と表示されている。
【0029】中央部の区画A2は、予約なしで来た「初
診」の患者又は「予約外」の患者などの患者名NAMが
表示されている。右方の区画A3は、前述の区画A1、
A2に属さない患者名NAMが表示されている。予約S
Rには、「薬のみ」を必要とする患者であるか否かな
ど、患者の診療内容が表示されている。
診」の患者又は「予約外」の患者などの患者名NAMが
表示されている。右方の区画A3は、前述の区画A1、
A2に属さない患者名NAMが表示されている。予約S
Rには、「薬のみ」を必要とする患者であるか否かな
ど、患者の診療内容が表示されている。
【0030】ここで、患者CASの選択を行うときに
は、指定したい患者名NAMのところにボックス型のカ
ーソルCUを移動させる。その後、「実行」キーを押す
と患者の指定が完了し、図2(b)に示すような指示選
択画面33が表示される。
は、指定したい患者名NAMのところにボックス型のカ
ーソルCUを移動させる。その後、「実行」キーを押す
と患者の指定が完了し、図2(b)に示すような指示選
択画面33が表示される。
【0031】上述の実施例によると、カーソルCUによ
って患者の選択を行うので、従来のようなIDコードの
入力による選択に比べ、選択を容易に行うことができ
る。また患者選択画面32により、医師は当日の患者の
状況を容易に把握することができる。特に、患者CAS
を予約順に表示したので、患者CASの予約状況の把握
が容易であるとともに、予約された患者CASの受付け
状況も容易に把握できる。そのため、必要に応じて当日
の大まかな診察スケジュールを医師が頭の中で描くこと
が容易となる。
って患者の選択を行うので、従来のようなIDコードの
入力による選択に比べ、選択を容易に行うことができ
る。また患者選択画面32により、医師は当日の患者の
状況を容易に把握することができる。特に、患者CAS
を予約順に表示したので、患者CASの予約状況の把握
が容易であるとともに、予約された患者CASの受付け
状況も容易に把握できる。そのため、必要に応じて当日
の大まかな診察スケジュールを医師が頭の中で描くこと
が容易となる。
【0032】診察スケジュールは、どのような順序で診
察するかを決めたスケジュールのことである。患者CA
Sが初診患者であるか予約された患者(再診患者)であ
るかなどの患者の種別により診察時間が異なるので、予
め大まかな診察スケジュールを考えておくことは、診察
の効率化につながる。
察するかを決めたスケジュールのことである。患者CA
Sが初診患者であるか予約された患者(再診患者)であ
るかなどの患者の種別により診察時間が異なるので、予
め大まかな診察スケジュールを考えておくことは、診察
の効率化につながる。
【0033】なお、患者選択画面32は、患者選択画面
情報ファイルDFCに基づいて表示される。患者選択画
面情報ファイルDFCは、前述の受付けデータファイル
DFUと予約データファイルDFYとから、当日におい
て診察を行う予定の患者であって且つ担当医師に対応す
る患者を抽出し、患者選択画面32用に編集したもので
ある。
情報ファイルDFCに基づいて表示される。患者選択画
面情報ファイルDFCは、前述の受付けデータファイル
DFUと予約データファイルDFYとから、当日におい
て診察を行う予定の患者であって且つ担当医師に対応す
る患者を抽出し、患者選択画面32用に編集したもので
ある。
【0034】上述の実施例において、患者選択画面32
を表示しているとき、左下の患者ID入力欄から、患者
IDの入力により患者選択を行うこともできる。これは
急患の場合などに利用される。また、ボックス型のカー
ソルで患者を選択する代わりに、矢型のカーソル、また
はタッチパネルと組み合わせて使用するタッチペンで選
択する方法を用いてもよい。
を表示しているとき、左下の患者ID入力欄から、患者
IDの入力により患者選択を行うこともできる。これは
急患の場合などに利用される。また、ボックス型のカー
ソルで患者を選択する代わりに、矢型のカーソル、また
はタッチパネルと組み合わせて使用するタッチペンで選
択する方法を用いてもよい。
【0035】上述の実施例では、患者選択画面32にお
ける患者CASを予約時間順に表示したが、受付け時間
順、診療内容別、担当患者別、又はこれらの組み合わせ
など、種々の配列で表示してもよい。
ける患者CASを予約時間順に表示したが、受付け時間
順、診療内容別、担当患者別、又はこれらの組み合わせ
など、種々の配列で表示してもよい。
【0036】上述の実施例において、表示部12に表示
される画面の構成、表示内容、表示項目、表示色、処理
部11における処理内容、処理順序、及び、ホストコン
ピュータ3、端末装置4,5の構成などは、発明の主旨
に沿って上述した以外に種々変更することができる。
される画面の構成、表示内容、表示項目、表示色、処理
部11における処理内容、処理順序、及び、ホストコン
ピュータ3、端末装置4,5の構成などは、発明の主旨
に沿って上述した以外に種々変更することができる。
【0037】
【発明の効果】本発明によると、患者CASの指定が容
易であり、しかも当日の患者の状況を容易に把握するこ
とができる。
易であり、しかも当日の患者の状況を容易に把握するこ
とができる。
【0038】また患者選択画面32により患者の状況を
把握できるため、患者の状況を診察スケジュールに反映
することも容易となる。請求項2の発明によると、患者
名NAMが予約時間順に表示されるので、患者CASの
予約状況及び受付け状況の把握が容易である。
把握できるため、患者の状況を診察スケジュールに反映
することも容易となる。請求項2の発明によると、患者
名NAMが予約時間順に表示されるので、患者CASの
予約状況及び受付け状況の把握が容易である。
【図1】表示部に表示される患者選択画面を示す図であ
る。
る。
【図2】表示部に表示される種々の画面を示す図であ
る。
る。
【図3】本発明に係る端末装置の構成の一例を示すブロ
ック図である。
ック図である。
【図4】本発明に係る診療支援システムの構成の一例を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図5】従来において表示される患者選択画面を示す図
である。
である。
1 診療支援システム 12a 表示面 32 患者選択画面 CAS 患者 SR 予約状況 NAM 患者名 NB 備考(受付け状況) CU カーソル DFU 受付けデータファイル DFY 予約データファイル
Claims (3)
- 【請求項1】患者(CAS)の指定に当たり、当日に診
察する予定の患者について、それらの患者名(NA
M)、予約状況(SR)、及び当日の受付け状況(N
B)を表示面(12a)に表示し、その中から該当する
患者名(NAM)をカーソル(CU)で指定して入力す
ることを特徴とする診療支援システムにおける患者入力
方法。 - 【請求項2】前記患者(CAS)を、予約順に表示する
ことを特徴とする請求項1記載の診療支援システムにお
ける患者入力方法。 - 【請求項3】患者(CAS)の予約状況(SR)を登録
した予約データファイル(DFY)と、 患者(CAS)の受付け状況(NB)を登録した受付け
データファイル(DFU)と、 を備え、 前記予約データファイル(DFY)及び前記受付けデー
タファイル(DFU)の中から、当日において診察を行
う予定の患者(CAS)であって且つ担当医師に対応す
る患者(CAS)を抽出し、 抽出した患者(CAS)の患者名(NAM)、予約状況
(SR)、及び当日の受付け状況(NB)を患者選択画
面(32)として表示面(12a)に表示し、その患者
選択画面(32)上において患者(CAS)を選択して
入力することを特徴とする診療支援システムにおける患
者入力方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22114992A JPH0668175A (ja) | 1992-08-20 | 1992-08-20 | 診療支援システムにおける患者入力方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22114992A JPH0668175A (ja) | 1992-08-20 | 1992-08-20 | 診療支援システムにおける患者入力方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0668175A true JPH0668175A (ja) | 1994-03-11 |
Family
ID=16762239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22114992A Pending JPH0668175A (ja) | 1992-08-20 | 1992-08-20 | 診療支援システムにおける患者入力方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0668175A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009021412A (ja) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Hitachi Chem Co Ltd | 表面黒化銅金属の製造法、導体層パターン付き基材の製造法、導体層パターン付き基材及びそれを用いた電磁波遮蔽部材 |
JP2009158832A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Hitachi Chem Co Ltd | めっき用導電性基材、その製造方法及びそれを用いた導体層パターン付き基材の製造方法、導体層パターン付き基材、透光性電磁波遮蔽部材 |
-
1992
- 1992-08-20 JP JP22114992A patent/JPH0668175A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009021412A (ja) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Hitachi Chem Co Ltd | 表面黒化銅金属の製造法、導体層パターン付き基材の製造法、導体層パターン付き基材及びそれを用いた電磁波遮蔽部材 |
JP2009158832A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Hitachi Chem Co Ltd | めっき用導電性基材、その製造方法及びそれを用いた導体層パターン付き基材の製造方法、導体層パターン付き基材、透光性電磁波遮蔽部材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3934997B2 (ja) | 診療支援システム、診療支援方法および診療支援プログラム | |
JPS6252653A (ja) | 伝送メツセ−ジの編成表示方法 | |
JP3100777B2 (ja) | 病院用診断支援装置 | |
US20020072911A1 (en) | System and method for interactively tracking a patient in a medical facility | |
Gulliksen et al. | Domain‐specific design of user interfaces | |
JP4891678B2 (ja) | 電子カルテシステム及びその電子カルテサーバの表示方法 | |
US10922651B2 (en) | Systems and methods for improving medical order entry for high volume situations | |
JP2001350840A (ja) | 医療情報供給方法およびそのシステム | |
JPH11296592A (ja) | 医療・介護支援システム | |
JP4477994B2 (ja) | 電子カルテシステムにおける情報表示方法及び電子カルテシステム | |
JPH0756947A (ja) | 症例データベースとその検索表示方法 | |
JPH0668175A (ja) | 診療支援システムにおける患者入力方法 | |
JP6585458B2 (ja) | 診療支援システム | |
US20170046020A1 (en) | Medical assistance device, operation method and operation program thereof, and medical assistance system | |
JPH1091687A (ja) | 電子医療事務装置 | |
Benjamin et al. | Database management for a gynecologic oncology service | |
JPH04268971A (ja) | 診療オーダシステム | |
JP2002215794A (ja) | 電子カルテシステム | |
JP3036984B2 (ja) | 親子関係を有する情報の入力方法 | |
JP2001290885A (ja) | 診療支援システム | |
JPH0676005A (ja) | 患者の病名のチェック方法及びチェックシステム | |
JP3103862U (ja) | 電子カルテ医療システム装置 | |
JP2012177976A (ja) | 医療情報処理システム | |
JP2720941B2 (ja) | 診療支援システムにおける負荷検査の指示入力方法 | |
JPH11184945A (ja) | 患者情報参照支援システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19981208 |