JPH0668152U - 磁気ディスク駆動装置 - Google Patents

磁気ディスク駆動装置

Info

Publication number
JPH0668152U
JPH0668152U JP1173793U JP1173793U JPH0668152U JP H0668152 U JPH0668152 U JP H0668152U JP 1173793 U JP1173793 U JP 1173793U JP 1173793 U JP1173793 U JP 1173793U JP H0668152 U JPH0668152 U JP H0668152U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
hub
holes
weight
disk drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1173793U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567322Y2 (ja
Inventor
豊 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP1993011737U priority Critical patent/JP2567322Y2/ja
Publication of JPH0668152U publication Critical patent/JPH0668152U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567322Y2 publication Critical patent/JP2567322Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 動バランスの調整を重りにより行い、その重
り装着用の孔を、動バランス調整以前に予め形成し、動
バランス調整時の切粉やバリ等の異物の発生をなくし
て、磁気ディスク装置内への異物の侵入を防止し、信頼
性を向上する。 【構成】 磁気ディスクを外周面に装着して駆動するハ
ブ6と、このハブ6の内周面に固定した駆動マグネット
7と、この駆動マグネット7と対向するコイル3の巻回
された鉄心コア2とを備えた磁気ディスク駆動装置にお
いて、ハブ6の内面6aの同心円上に等配に形成される
複数個の孔6bと、この孔6bに係合する突部8aを有
する重り8とを備え、孔6bの何れかに突部8aを係合
配置してなるもの。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、磁気ディスク駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、図4に示されるような磁気ディスク駆動装置が知られている。 この磁気ディスク駆動装置は所謂中心軸回転型であり、符号1は図示されない フレームに固定される軸受ホルダーを示している。この軸受ホルダー1の外周に は、鉄心コア2が固定されており、このコア2にはコイル3が巻回されている。 軸受ホルダー1の内周には、軸受5の外輪がそれぞれ嵌合固定されており、その 各内輪には中心軸4が嵌合固定されている。中心軸4の端部には、上記軸受ホル ダー1、コア2等を覆うような形状のハブ6が固定されている。このハブ6の外 周面には、図示されない磁気ディスクが装着されており、一方内周の上記コア2 の対向する位置には、駆動マグネット7が固定されている。 そして、コイル3に所定の駆動電圧を印加することにより、磁気ディスクを装 着したハブ6が回転するようになっている。
【0003】 ここで、上記磁気ディスク駆動装置においては、製品誤差、加工誤差、組み立 て誤差等の原因により、ハブ6の回転が不釣合いとなり、動アンバランスを生じ ることがある。 従って、従来は動バランスチェック時に、図4に示されるように、ハブ6の内 周面に、例えばドリルにより孔6cをあけ、その部位の重さを軽くし、上記回転 不釣合を調整していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記磁気ディスク駆動装置においては以下の問題点がある。 すなわち、モータ組み立て途中の動バランスチェック時に重量を変えるべく孔 明けを行うので、その時に発生する切粉やバリ等の異物がモータ内に侵入しがち であり、磁気ディスク装置に悪影響を及ぼす畏れがある。
【0005】 そこで本考案は、磁気ディスク装置内への異物の侵入が防止され、信頼性が向 上される磁気ディスク装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の磁気ディスク駆動装置は上記目的を達成するために、磁気ディスクを 外周面に装着して駆動するハブと、このハブの内周面に固定した駆動マグネット と、この駆動マグネットと対向するコイルの巻回された鉄心コアとを備えた磁気 ディスク駆動装置において、前記ハブの内面の同心円上に等配に形成される複数 個の孔と、この孔に係合する突部を有する重りとを備え、前記孔の何れかに前記 突部を係合配置してなることを特徴としている。
【0007】
【作用】
このような手段における磁気ディスク駆動装置によれば、動バランス用の重り を装着するための複数個の孔は予め形成可能であり、従って動バランス調整時に 孔明けが必要なくなり、切粉やバリ等の異物の発生がなくなる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1は本考案の一実施例を示す磁気ディスク駆動装置の側断面図であり、従来 技術で説明したのと同一なものに対しては同一符号を付し、ここでの説明は省略 する。 この実施例の磁気ディスク駆動装置が従来技術のそれと違う点は、図2に示さ れるように、ハブ6の内周面6aにおける同心円a上に、複数個の孔6bを等配 に形成し、この孔6bの回転不釣合いを解消する何れかの位置に、図3(a)に 示されるような、丸棒を折り曲げ“コ”の字形状とした重り8の突部8a,8a を、例えば接着剤等により係合固定した点である。
【0009】 上記複数個の孔6bは、動バランス調整時以前の段階、例えばハブ6の成形時 またはハブ6の機械加工時に予め形成され、その時点で切粉やバリ等の異物の除 去がなされており、従って動バランス調整時においては、異物の発生が生じない ようになっている。
【0010】 また、上記重り8の突部8a,8aの太さとピッチ及び上記孔6bの大きさと ピッチは、突部8a,8aが孔6bに係合可能となるように決定されている。
【0011】 このように、本実施例においては、動バランスの調整を、動バランス調整以前 に予め形成した複数個の孔6bの回転不釣合いを解消する何れかの位置に、重り 8を係合固定することにより、行っているので、動バランス調整時に孔明けをす る必要がなくなり、従って、モータ内への異物の侵入が防止されるようになって いる。 また、複数個の孔6bを、同心円a上に等配に形成しているので、この孔6b によるハブ6のアンバランスは勿論なくなっている。
【0012】 以上本考案者によってなされた考案を実施例に基づき具体的に説明したが、本 考案は上記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々 変形可能であるというのはいうまでもなく、例えば、上記実施例においては、重 り8を、上述の如く、丸棒を折り曲げ“コ”の字形状としているが、この重り8 に代えて、図3(b)に示されるような、板状部材18bに突部18a,18a を設けた重り18を用いることも可能であり、要は、ハブ6に形成された複数個 の孔6bに挿入される突部を有する重りであれば、その形状はどのようなもので あっても良い。
【0013】 また、上記実施例においては、突部8aの数を2個としているが、それに限定 されるものではなく、1個や3個以上であっても、本考案効果が妨げられるもの ではない。
【0014】 なお、本装置は、中心軸回転型の磁気ディスク駆動装置にのみ適用されるもの ではなく、中心軸固定型の磁気ディスク駆動装置にも勿論適用可能である。
【0015】
【考案の効果】
以上述べたように本考案の磁気ディスク駆動装置によれば、動バランスの調整 を重りにより行うようにしており、その重り装着用の孔は、動バランス調整以前 に予め形成可能であるので、動バランス調整時に孔明けが不要となって、切粉や バリ等の異物の発生がなくなり、従って、磁気ディスク装置内への異物の侵入が 防止され、信頼性の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す磁気ディスク駆動装置
の側断面図である。
【図2】図1の要部を示す拡大正面図である。
【図3】重りを示す斜視図である。
【図4】従来技術を示す磁気ディスク駆動装置の側断面
図である。
【符号の説明】
2 鉄心コア 3 コイル 6 ハブ 6b 孔 7 駆動マグネット 8,18 重り 8a,18a 突部 a 同心円

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ディスクを外周面に装着して駆動す
    るハブと、このハブの内周面に固定した駆動マグネット
    と、この駆動マグネットと対向するコイルの巻回された
    鉄心コアとを備えた磁気ディスク駆動装置において、 前記ハブの内面の同心円上に等配に形成される複数個の
    孔と、 この孔に係合する突部を有する重りとを備え、 前記孔の何れかに前記突部を係合配置してなる磁気ディ
    スク駆動装置。
JP1993011737U 1993-02-22 1993-02-22 磁気ディスク駆動装置 Expired - Lifetime JP2567322Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993011737U JP2567322Y2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 磁気ディスク駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993011737U JP2567322Y2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 磁気ディスク駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0668152U true JPH0668152U (ja) 1994-09-22
JP2567322Y2 JP2567322Y2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=11786350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993011737U Expired - Lifetime JP2567322Y2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 磁気ディスク駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567322Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55178815U (ja) * 1979-06-06 1980-12-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55178815U (ja) * 1979-06-06 1980-12-22

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567322Y2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4835840A (en) Method of making an improved disc rotor assembly
US5448119A (en) Spindle motor
US5735669A (en) Fly wheel assembly and method of forming
JPS6392246A (ja) 磁石回転子
JPH0668152U (ja) 磁気ディスク駆動装置
JP3014817B2 (ja) スピンドルモータ
JP2987217B2 (ja) ディスククランプ機構
JP2578481Y2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JP3788186B2 (ja) 電動機の回転子
JP3201422B2 (ja) スピンドルモータのヨークに対する磁石の固着構造
JP3314145B2 (ja) 回転ドラム装置
JP2938509B2 (ja) モータ
JP2963373B2 (ja) ディスク駆動装置
JP3080154B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP3157897B2 (ja) スピンドルモータ
JPH0523767U (ja) 磁気デイスク駆動用モータ
JPS6213754B2 (ja)
JPH0360356A (ja) モータ装置
JPH0677057U (ja) 磁気ディスク駆動装置
JPH0767284A (ja) モータの軸受装置
JPH06165427A (ja) ディスク用スピンドルモータ
JPH0135559Y2 (ja)
JP3142966B2 (ja) スピンドルモータ
JP2567323Y2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JPH07222390A (ja) ディスク駆動装置