JPH0668036B2 - 水分散性ポリマ−組成物 - Google Patents

水分散性ポリマ−組成物

Info

Publication number
JPH0668036B2
JPH0668036B2 JP62199667A JP19966787A JPH0668036B2 JP H0668036 B2 JPH0668036 B2 JP H0668036B2 JP 62199667 A JP62199667 A JP 62199667A JP 19966787 A JP19966787 A JP 19966787A JP H0668036 B2 JPH0668036 B2 JP H0668036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
xanthomonas
water
cellulose
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62199667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348341A (ja
Inventor
ディーン ビショップ マーシャル
Original Assignee
フイリツプス ピトロ−リアム カンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フイリツプス ピトロ−リアム カンパニ− filed Critical フイリツプス ピトロ−リアム カンパニ−
Publication of JPS6348341A publication Critical patent/JPS6348341A/ja
Publication of JPH0668036B2 publication Critical patent/JPH0668036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/05Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from solid polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/02Well-drilling compositions
    • C09K8/04Aqueous well-drilling compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/10Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は水溶性ポリマー組成物及びその水分散性を改
良する方法に関する。
水溶性の高分子量ポリマー通常希薄水溶液のかたちで用
いられる。製造されたままのポリマーを水に分散させて
均質な溶液とすることはできるが、ポリマーの水中への
初期分散に注意せねばならない。適切な注意を払わない
と、ポリマーは水にぬれた際に集塊しやすく溶けの遅い
部分的に水和した集塊ポリマーを形成しやすい。更に、
集塊ポリマーは液体取扱機器をふさぐことがある。この
集塊になつたポリマーを完全に溶解させることは可能で
あるが、これの達成には長時間を要するか、ゲルの溶解
を促進する特殊処理が必要である。溶液から集塊ポリマ
ーを除去することも代案であるがポリマーが無駄にな
る。
このため、このようなポリマーの分散を容易にする方法
は当業に有意な貢献となる。
本発明によれば、水分散性の改良された水溶性高分子量
ポリマーが、微粒子ポリマーを疎水性フユームドシリカ
と接触させてポリマー各粒子が疎水性フユームドシリカ
で被覆されるようにすることで得られるのである。
本発明に使用するのに適した水溶性ポリマーは当業者の
熟知するものである。このポリマーは固状で一般に1か
ら1,000ミクロンの粒径の粒子となつているもので
ある。
このような水溶性ポリマーはセルロースエーテル類、デ
ン粉類、ガム質類、ビニルポリマー類、アクリルポリマ
ー類及びバイオポリサツカライド類からなる群から選ば
れたものである。
セルロースエーテルの適例は、カルボキシメチルセルロ
ース、メチルセルロース、カルボキシメチルヒドロキシ
エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス、ヒドロプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセル
ロース、エチルヒドロキシセルロースなどからなる群か
ら撰ばれたものである。
デン粉の適例はカルボキシメチル デン粉、ヒドロキシ
エチル デン粉及びヒドロキシプロピルデン粉からなる
群から撰ばれたものである。
ガム質の適例はアラビアゴム、トラガカントゴム、カラ
ヤゴム、シヤテイ(shatti)、ローカスト ビーン(lo
cust been)、グアール、サイリウム シード(psylliu
m seed)、キンス シード(quince seed)、寒天、ア
ルギン、カラジーナン、フルセララン(furcellara
n)、ペクチン、ゼラチン及びラーチ ゴム(larch gu
m)からなる群から撰ばれたものである。
ビニルポリマーの適例はポリビニルピロリドン、ポリビ
ニルアルコール及びカルボキシビニルポリマーからなる
群から選ばれたもの又はアクリルポリマーである。
アクリルポリマーの適例はポリアクリル酸、ポリアクリ
ルアミド、アクリルアミド−アクリル酸、アクリルアミ
ド−メタクリル酸及びアクリロニトリルからなる群から
選ばれたものである。
本発明で有用なバイオポリマーは、親ポリマー体と組
成、性質及び構造の点で異なるポリマー体が得られるよ
うなカルボヒドラートの微生物による微生物形態転換を
含む工程で生産されたバイオポリマーである。カルボヒ
ドラートには五炭糖又は六炭糖のような糖で例えばグル
コース、スクロース、フラクトース、マルトース、ラク
トース、ガラクトース、及びデン粉で例えば可溶デン
粉、コーンスターチなど、が含まれる。高濃度カルボヒ
ドラートを含む粗製品が使える。適例には粗糖、粗糖蜜
などがあげられる。カルボヒドラートの微生物形態転換
をおこさせるのに適する微生物は、例えば感染植物の病
変個所に分泌物を生じさせる植物病原のような植物病原
菌などである。このような微生物の代表はXanthomonas
属の種である。かくて、例えばヘテロポリサツカライド
バイオポリマーがグルコースからXanthomonas campes
trisの作用によつて得られる(XC polymer)。市販
のキサンタン ガム バイオポリマーは「Kelzan」の商
標でKelco Div.,Merck&Co.,Inc.及び「Biopolymer X
B 23」の商標でGeneral.Mills,Inc.から入手でき
る。バイオポリマーを製造するのに有用なXanthomonas
菌の他の種には、Xanthomonas phaseoli、Xanthomonas m
ulvacearn、Xanthomonas carotae、Xanthomonas transluc
ens、Xanthomonas hederae及びXanthomonas papavericol
iがある。本発明に有用なバイオポリマー、いわゆる合
成ガム質には、米国特許第2,360,237号中にBa
iley他により記載されているスクロースへのLeuconosto
c Van Tieghemend属として知られる菌の作用によつて合
成されるデキストランガム、米国農務省農業研究機関北
部利用開発部門(Petoria,Ill.)BulletinCA−N−7
(1958年10月)に開示されているHansenula hols
tiiNRRL−Y2448 イーストのグルコースへの
作用により合成されたリン酸化マンナン、Cadmus他宛米
国特許第3,228,855号中に開示のArthrobacter
viscousNRRL B−1973及びArthrobacter vis
cousNRRL B−1797などのジフテリオド菌の作
用で生産されるガム質類、Finn他宛米国特許第3,92
3,782号中に開示のMethylomonas mucosaの作用で
生産されるガム質、Kang他宛米国特許第3,933,7
88号中に開示のErwinia tahiticaの作用で生産される
ガム質、Kang他宛米国特許第3,960,832号中に
開示のAzotobacter indicus var.Myxogenesの作用で生
産されるガム質がある。
バイオポリサツカライドの適例は、Xanthomoas campest
ris、Xanthomonas phaseoli、Xanthomoas mulvacearn、Xan
thomonas carotae、Xanthomonas translucens、Xanthomon
as hederae、Xanthomonas papavericoli、Hansenula hols
tii、Arthrobacter viscous、Methylomoas mucosa、Erwini
a tahitica及びAzotobacter indicusの作用により生産
されるポリサツカライドからなる群から撰ばれたもので
ある。
水溶性ポリマーに加えて、本新規組成物は疎水性フユー
ムドシリカも含有する。このようなシリカは、四塩化珪
素を水素−酸素炉中で燃焼することによつて造られる。
生成した二酸化珪素はシラン処理して疎水性にする。好
ましい態様では疎水性フユームドシリカは100m2/g
の表面積をもつものである。
撰ばれた水溶性ポリマーを疎水性フユームドシリカと混
合することは、粒子が疎水性フユームドシリカで被覆さ
れる限りどのような方法で行つてもよい。
最終組成物中のフユームドシリカ濃度は0.1−10重
量%の範囲にあるべきで、好ましくはポリマーがセルロ
ースエーテル、デン粉、ビニルポリマー又はアクリルポ
リマーであれば1−2%にする。使われるポリマーがガ
ム質又はバイオポリサツカライドのばあいは2.5−
3.5%が好ましい範囲である。
本発明で得られる組成物は水に容易に溶けて半透明な溶
液となる。透明な水溶液を望むならば溶液に界面活性剤
を任意的に加えればよい。一般にこの場合の界面活性剤
は0.1〜5重量%の範囲の量を用いる。界面活性剤の
適例は長鎖アミン、アルキル−アリルスルフオン酸アル
カリ金属塩、短鎖石油スルフオン酸アルカリ塩、アンモ
ニウム石鹸、アミン石鹸及びアルカリ金属石鹸からなる
群から撰ばれたものである。
以下の例で本発明を更に説明する。
例1。この例の目的は本組成物ではセルロースエーテル
系ポリマーが水に接触すると容易に溶解するようになる
かをみることである。カルボキシメチルセルロース50
gを最終的シリカ濃度が2重量%になるような量の疎水
性フユームドシリカと混ぜ合せて試料を造つた。別の試
料はカルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース50
gをシリカ濃度が約2重量%になるような充分な疎水性
フユームドシリカと混ぜ合せて造られた。
これら試料を2つの未処理ポリマー試料と比較するの
に、各1gを冷水250m中に混入して機械的に30
秒間攪拌した。30秒後において、疎水性フユームドシ
リカで処理した両セルロースエーテルは全部溶解した。
未処理ポリマーの2つの試料は溶けなくて試験容器の底
に集中した塊を形成していた。
例2。粒子の大きさの異なるポリアクリルアミドの2つ
の試料(Alcomer120及びDSCO DBX)を疎水
性フユームドシリカとドライブレンドして疎水性フユー
ムドシリカの最終的濃度が2重量%である組成物を造つ
た。
これら試料を未処理の各ポリアクリルアミド試料と次の
ようにして比較した。各1gを冷水250mと混ぜ4
0秒間機械的に攪拌した。疎水性フユームドシリカで処
理した両ポリアクリルアミド試料は40秒の終りに全部
溶解した。ところが未処理の両ポリアクリルアミド試料
は40秒の終りに溶けず集合して塊となつた。
例3。この例の目的は疎水性フユームドシリカで処理し
たバイオポリマーが容易に分散する組成物になるかをみ
ることである。
Xanthomonas campestrisによつて生成されたポリサツカ
ライドを疎水性フユームドシリカの最終濃度が3重量%
である組成物となるような量の疎水性フユームドシリカ
と混合して試料を作成した。
処理したポリマー試料を同じポリマーの未処理試料に対
して比較した。各1gを280gの冷水と混ぜ機械的に
30秒間攪拌した。
処理した組成物は全部溶解したが、未処理試料は試験容
器の底に集合して大きな塊となつた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 5/00 LAW 7415−4J 29/04 LGS 6904−4J 33/02 LHR 7921−4J 33/20 LJK 7921−4J 33/24 LJV 7921−4J 39/06 LJY 7921−4J

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】90〜99.9重量%の微粒子状水溶性ポリマー
    と前記微粒子状ポリマーの表面上に存在する0.1〜10%
    の疎水性フュードシリカを含む水分散性ポリマー組成物
    において、前記水溶性ポリマーが: イ)セルロースエーテル; ロ)アラビアゴム、トラガカントゴム、カラヤゴム、シ
    ャティ、ローカスト ビーン、クアール、サイリウム
    シード、キンス シード、寒天、アルギン、カラジーナ
    ン、フルセララン、ペクチン、ゼラチン又はラーチ ゴ
    ムであるガム質; ハ)カルボキシメチル、デン粉、ヒドロキシエチル デ
    ン粉又はヒドロキシプロピルデン粉であるデン粉; ニ)ビニルポリマー;又は ホ)バイオポリサッカライド であることを特徴とする組成物。
  2. 【請求項2】セルロースエーテルが、カルボキシメチル
    セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメ
    チルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒド
    ロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシセルロー
    ス、又はカルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース
    である特許請求の範囲第1項の組成物。
  3. 【請求項3】セルロースエーテルが、カルボキメチルセ
    ルロースである特許請求の範囲第2項の組成物。
  4. 【請求項4】セルロースエーテルが、カルボキシメチル
    ヒドロキシエチルセルロースである特許請求の範囲第2
    項の組成物。
  5. 【請求項5】ビニルポリマーがポリビニルビロリドン、
    ポリビニルアルコール又はカルボキシビニルポリマーで
    ある特許請求の範囲第1項の組成物。
  6. 【請求項6】ビニルポリマーがアクリルポリマーである
    特許請求の範囲第1項の組成物。
  7. 【請求項7】アクリルポリマーがポリアクリル酸、ポリ
    アクリルアミド、アクリルアミド−アクリル酸、アクリ
    ルアミド−メタクリル酸又はアクリロニトリルである特
    許請求の範囲第6項の組成物。
  8. 【請求項8】アクリルポリマーがポリアクリルアミドで
    ある特許請求の範囲第6項の組成物。
  9. 【請求項9】バイオポリサッカライドがキサントモナス
    カンペストリス(Xanthomonas campestris)、キサント
    モナスファセオリ(Xanthomonas phaseoli)、キサント
    モナスマルヴァセルン(Xanthomonas mulvacearn)、キ
    サントモナスカロタエ(Xanthomonas carotae)、キサ
    ントモナストランスルセンス(Xanthomonas translucen
    s)、キサントモナスヘデラエ(Xanthomonas hedera
    e)、キサントモナスパパルヴェリコリ(Xanthomonas p
    aparvericoli)、ハセヌラホスティ(Hasenula hosti
    i)、アルスロバクターヴィコス(Arthrobacter viscou
    s)、メチルモナスムコサ(Methylmonas mucosa)、エ
    ルヴィニアタヒチカ(Erwinia tahitica)又はアゾトバ
    クターインディカス(Azotobactor indicus)の活動で
    生産されたポリサッカライドである特許請求の範囲第1
    項の組成物。
  10. 【請求項10】ポリサッカライドがキサントモナスカン
    ペストリス(Xanthomonas campestris)によって生産さ
    れたものである特許請求の範囲第9項の組成物。
  11. 【請求項11】イ)セルロースエーテル; ロ)ガム質; ハ)デン粉; ニ)ビニルポリマー;又は ホ)バイオポリサッカライド である微粒子状水溶性ポリマーを0.1〜10重量%の疏水
    性フュームドシリカと接触させて、水溶性ポリマーの各
    粒子を前記疏水性フュームドシリカで被覆することを特
    徴とする、微粒子状水溶性ポリマー90〜99.9重量%と該
    微粒子状ポリマーの表面上に存在する0.1〜10重量%の
    疏水性フュームドシリカからなる水分散性ポリマー組成
    物の製造方法。
JP62199667A 1986-08-18 1987-08-10 水分散性ポリマ−組成物 Expired - Fee Related JPH0668036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/897,490 US4735659A (en) 1986-08-18 1986-08-18 Compositions and a process for preparing water dispersible polymers
US897490 1986-08-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6348341A JPS6348341A (ja) 1988-03-01
JPH0668036B2 true JPH0668036B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=25407979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62199667A Expired - Fee Related JPH0668036B2 (ja) 1986-08-18 1987-08-10 水分散性ポリマ−組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4735659A (ja)
EP (1) EP0256538B1 (ja)
JP (1) JPH0668036B2 (ja)
CN (1) CN1030709C (ja)
AR (1) AR241142A1 (ja)
BR (1) BR8704242A (ja)
CA (1) CA1277186C (ja)
DE (1) DE3750418T2 (ja)
FI (1) FI92328C (ja)
IN (1) IN168443B (ja)
MX (1) MX7634A (ja)
NO (1) NO169018C (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3720210A1 (de) * 1987-06-17 1988-12-29 Bayer Ag Matte, elastisch-thermoplastische formmassen
FR2622198B1 (fr) * 1987-10-21 1992-04-30 Mero Rousselot Satia Compositions granulees de polysaccharides a dissolution aqueuse instantanee, procede pour leur preparation et utilisation
SE461593B (sv) * 1988-07-20 1990-03-05 Bilsom Ab Fiberinnehaallande armeringsmaterial, foerfarande foer framstaellning daerav samt anvaendning av armeringsmaterialet i ett kompositmaterial
US5234493A (en) * 1988-11-08 1993-08-10 Rhone-Poulenc Chimie Stable, pumpable aqueous suspensions of precipitated silica particulates
US5091448A (en) * 1990-04-24 1992-02-25 Phillips Petroleum Company Suspending medium for water soluble polymer
US5948387A (en) * 1990-06-01 1999-09-07 Imarx Pharmaceutical Corp. Contrast media for ultrasonic imaging
US5420176A (en) * 1990-06-01 1995-05-30 Imarx Pharmaceutical Corp. Contrast media for ultrasonic imaging
US5391359A (en) * 1993-01-29 1995-02-21 Phillips Petroleum Company Water dispersible thickeners comprising hydrophilic polymers coated with particulate fatty acids or the salts thereof
US5616541A (en) * 1995-02-10 1997-04-01 Texas United Chemical Company, Llc. Low solids, high density fluids for well drilling
US5728652A (en) * 1995-02-10 1998-03-17 Texas United Chemical Company, Llc. Brine fluids having improved rheological charactersitics
JP4064476B2 (ja) * 1996-03-29 2008-03-19 エラワン ファーマスーティカル リサーチ アンドラボラトリー カンパニー リミテッド 二酸化珪素を有する球状凝集した澱粉
US5834533A (en) * 1996-11-20 1998-11-10 Phillips Petroleum Company Stable liquid suspension compositions
US6197100B1 (en) 1998-12-04 2001-03-06 Hercules Incorporated Dispersible water soluble polymers
US6432448B1 (en) 1999-02-08 2002-08-13 Fmc Corporation Edible coating composition
US6723342B1 (en) 1999-02-08 2004-04-20 Fmc Corporation Edible coating composition
US6500462B1 (en) 1999-10-29 2002-12-31 Fmc Corporation Edible MCC/PGA coating composition
US6258342B1 (en) 1999-11-03 2001-07-10 Hercules Incorporated Process for making toothpaste using agglomerated dispersible polymers
US6555177B1 (en) * 2000-10-04 2003-04-29 Tryggvi Magnusson Ceramic-based hardwood floor finishing method
US6699315B2 (en) 2000-11-28 2004-03-02 Fmc Corporation Edible PGA coating composition
JP2006023426A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Ricoh Printing Systems Ltd 画像形成装置
CL2007000734A1 (es) * 2006-03-22 2008-05-02 Grace W R & Co Revestimiento de oxido inorganico transparente producido al preparar composicion de revestimiento que comprende particulas de oxido inorganico y polimero, aplicar composicion sobre sustrato, formar revestimiento y calentar el revestimiento para elimi
CN101896171B (zh) * 2007-05-08 2012-05-23 陶氏环球技术公司 水分散性聚合物组合物
KR101924911B1 (ko) * 2010-11-12 2018-12-04 로디아 오퍼레이션스 농업용 살충제 조성물
CN103160261B (zh) * 2011-12-15 2016-07-06 中国石油天然气股份有限公司 井下智能胶塞的制备及其使用方法
US9801801B2 (en) 2012-10-11 2017-10-31 Dow Global Technologies Llc Glyoxal-free cellulose derivatives for personal care compositions
JP6076809B2 (ja) * 2013-04-12 2017-02-08 アイカ工業株式会社 水性塗料組成物及びこれを使用する改修施工方法
WO2017047631A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 王子ホールディングス株式会社 組成物、微細繊維状セルロース含有物及び微細繊維状セルロース含有物の製造方法
CN107418552A (zh) * 2017-08-14 2017-12-01 中国石油天然气股份有限公司 一种遇水膨胀纳米材料及基于此的控水增油压裂方法
JP7225719B2 (ja) 2017-11-15 2023-02-21 三菱ケミカル株式会社 有機/無機複合体粒子

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3251814A (en) * 1965-01-29 1966-05-17 American Cyanamid Co Particulate water-soluble acrylamide copolymers containing complexed trivalent chromium
US3637564A (en) * 1969-07-22 1972-01-25 American Cyanamid Co Dissolution of polyacrylamides
CA926532A (en) * 1970-05-25 1973-05-15 S. Jolly Colin Compositions and a process for preparing water dispersible polymers
US3907734A (en) * 1973-04-11 1975-09-23 Goodyear Tire & Rubber Method of producing powdered polymers
US3909487A (en) * 1973-11-28 1975-09-30 Du Pont Dry blends of polymers and fumed silicon dioxide treated with an aliphatic silane
CA1131098A (en) * 1977-12-02 1982-09-07 David B. Braun Rapidly dissolved water-soluble polymer composition
US4312675A (en) * 1979-03-23 1982-01-26 Merck & Co., Inc. High concentration polymer slurries
US4392964A (en) * 1980-05-05 1983-07-12 Nl Industries, Inc. Compositions and method for thickening aqueous brines
US4357260A (en) * 1980-05-08 1982-11-02 Merck & Co., Inc. Dispersible xanthan gum composite
DE3101413C2 (de) * 1981-01-17 1983-10-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Pulverförmige Polymerisatmasse, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US4526780A (en) * 1981-03-09 1985-07-02 Colgate-Palmolive Company Anhydrous antiperspirant composition
US4394273A (en) * 1981-12-10 1983-07-19 Nl Industries, Inc. Defoamers for aqueous liquids containing soluble zinc salts
US4435217A (en) * 1982-04-22 1984-03-06 Venture Innovations, Inc. Concentrated hydrophilic polymer suspensions
JPS5980459A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 Arakawa Chem Ind Co Ltd 吸水性樹脂粉末組成物
US4453979A (en) * 1983-03-23 1984-06-12 Lever Brothers Company Dispersion of hydrophilic gums to form non-swelling aqueous alcoholic mixtures
US4499214A (en) * 1983-05-03 1985-02-12 Diachem Industries, Inc. Method of rapidly dissolving polymers in water

Also Published As

Publication number Publication date
NO873457D0 (no) 1987-08-17
NO169018B (no) 1992-01-20
CN87105225A (zh) 1988-03-09
CA1277186C (en) 1990-12-04
JPS6348341A (ja) 1988-03-01
EP0256538A3 (en) 1989-02-22
AR241142A1 (es) 1991-11-29
DE3750418D1 (de) 1994-10-06
DE3750418T2 (de) 1994-12-15
CN1030709C (zh) 1996-01-17
FI92328B (fi) 1994-07-15
MX7634A (es) 1993-12-01
US4735659A (en) 1988-04-05
AR241142A2 (es) 1991-11-29
NO169018C (no) 1992-04-29
BR8704242A (pt) 1988-04-12
EP0256538B1 (en) 1994-08-24
FI873545A (fi) 1988-02-19
NO873457L (no) 1988-02-19
FI92328C (fi) 1994-10-25
EP0256538A2 (en) 1988-02-24
IN168443B (ja) 1991-04-06
FI873545A0 (fi) 1987-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0668036B2 (ja) 水分散性ポリマ−組成物
US5091448A (en) Suspending medium for water soluble polymer
JP3186399B2 (ja) 水−分散性粒状ポリマー組成物
Cadmus et al. Synthetic media for production of quality xanthan gum in 20 liter fermentors
GB2053225A (en) Surfactant-soluble cellulose derivatives
EP0786507A1 (en) Brine fluids having improved rheological characteristics
US4654086A (en) Dispersible xanthan gum
JP2008541728A (ja) バクテリアセルロース含有調合物及び有効なバクテリアセルロース含有調合物の製造方法
CA1117048A (en) Bacterial polysaccharide
US4041234A (en) Dispersible glyoxal-xanthan gum complexes
WO2006064173A1 (en) Water-dispersible xanthan gum containing composition
WO2007040537A1 (en) Fast hydrating guar powder, method of preparation, and methods of use
JP2003517263A (ja) 食品への液体炭水化物発酵生成物の使用
West Exopolysaccharide production by entrapped cells of the fungus Aureobasidium pullulans ATCC 201253
US4214912A (en) Deacetylated borate-biosynthetic gum compositions
WO2001005838A1 (en) Process for drying reticulated bacterial cellulose without co-agents
US4247639A (en) Bacterial polysaccharide
JP3642482B2 (ja) 分散性及び速水和性のバイオポリマー
US4162925A (en) Phosphated locust bean gums
EP0473853A1 (en) Precipitation and preparation of water soluble polysaccharides and gums
JP2930393B2 (ja) 水性澱粉スラリー接着剤
US4975371A (en) High viscous substance BS-1 and process for producing the same
JPH0710882B2 (ja) ヘテロ多糖類105―4
EP0048612A2 (en) Thickener and method for making same
JPH11253792A (ja) 可逆性ゲル化物質及びゲル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees