JPH0667960B2 - 結合蛋白質に結合した分析質を分離する方法及び血清中のビタミンb12測定用試料準備試薬 - Google Patents

結合蛋白質に結合した分析質を分離する方法及び血清中のビタミンb12測定用試料準備試薬

Info

Publication number
JPH0667960B2
JPH0667960B2 JP2002637A JP263790A JPH0667960B2 JP H0667960 B2 JPH0667960 B2 JP H0667960B2 JP 2002637 A JP2002637 A JP 2002637A JP 263790 A JP263790 A JP 263790A JP H0667960 B2 JPH0667960 B2 JP H0667960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding protein
sample preparation
serum
vitamin
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02233700A (ja
Inventor
ニコラス・エル・ホイル
Original Assignee
ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH02233700A publication Critical patent/JPH02233700A/ja
Publication of JPH0667960B2 publication Critical patent/JPH0667960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • G01N33/78Thyroid gland hormones, e.g. T3, T4, TBH, TBG or their receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/02Five-membered rings
    • C07D339/04Five-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 2, e.g. lipoic acid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • G01N33/743Steroid hormones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/82Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving vitamins or their receptors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/961Chemistry: molecular biology and microbiology including a step of forming, releasing, or exposing the antigen or forming the hapten-immunogenic carrier complex or the antigen per se
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/18Sulfur containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25125Digestion or removing interfering materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、SH−基離脱性のチオールにより結合蛋白質を
分解することにより、結合蛋白質に結合した分析質を、
この結合蛋白質から分離する方法に関する。
〔従来の技術〕
多くの重要な分析質例えばビタミン又はステロイドは、
特異的又は非特異的に結合蛋白質例えば血清蛋白質又は
他の天然結合物質に結合している。これらを測定する前
に、これら分析質は、その結合蛋白質から又は他の結合
物質から溶離させるべきである。多くの場合に、このこ
とは、競争原理を使用することにより、例えばチオキシ
ン結合グロブリン(TBG)からT4を溶離するために、分析
質の交又反応性類縁体の過剰の添加により、又はより温
和な解離条件の保持、例えば8−アニリノ−1−ナフタ
リン−スルホン酸(ANS)の添加により達成することがで
きる。いくつかの場合に、この結合は、例えばビタミン
B12を分離するためには強力な破壊法が必要である程度
に堅固である。
著るしく稀釈された水性溶液(例えば血清)中の分析質
例えばビタミンB12(シアノコバラミン)を測定するた
めの現在慣用されている方法は、固有のフアクター(IF)
を結合試薬として使用する放射能標識物質の使用下にお
ける方法に基づいている。これら慣用の技術は、マーカ
ーとしての57Co・B12の使用下に、遊離の分析質と標識
付き分析質とが、IFとの結合に関して競争する競争原理
の基本のもとで操作する。結合した試料と遊離試料の分
離(結合/遊離−分離)は、活性炭、固相結合IF又は磁
気分離(ここではIFが永久磁性粒子に結合している)の
使用下における方法に基づいて行なう。
血清−結合蛋白質から分析質例えばビタミンB12を分離
させるための現在慣用の方法は、通例アルカリ性領域
(pH13.5)で、SH基離脱性チオールジチオスレイトール
(DTT)の作用下に(アルカリ領域でDTTを用いて血清試料
をインキユベーシヨン)結合蛋白質を分解することに基
づくか、又は30〜60分煮沸及び引続く遠心分離すること
による。有機物質例えばアセトン、アルコールの添加に
よるか又は競争性の交又結合性物質例えばコビンアミド
の添加により、この分解は増強することができる。ビタ
ミンB12の抽出能を高め、コバラミンを同一形状の、安
定で検出可能な形即ちシアノコバラミンに変えるための
全ての慣用の試験法は、更にシアン化カリウムを含有す
る。
この双方の現在慣用の試料準備法の欠点は、殊に、DTT
の使用の際の低い溶解作用(僅かに約60〜80%)、限ら
れた安定性及び不快臭である。この加熱分解は、実験室
中で、煮沸のための必要な技術的経費及び時間により、
かつ遠心分離により、実用不可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従つて、本発明の課題は、前記の従来慣用の試料準備法
の欠点を克服することのできる試料調製法を提供するこ
とであつた。
〔課題を解決する手段〕
この課題は、本発明により解決される。
本発明の目的は、結合蛋白質に結合した分析質を、アル
カリ性領域内でSH−基離脱性チオールによるり結合蛋白
質を分解することにより分離させる方法であり、これ
は、SH−基離脱性チオールとして、式(I): 〔式中nは1〜8の整数有利に3〜5である〕の1,2−
ジチオラン−3−カルボン酸を使用することより成る。
I式の酸としては、有利に、リポン酸(Liponsaeure)
が使用される。アルカリ性媒体としては、水酸化アルカ
リ溶液、殊に、NaOH−又はKOH−溶液を使用するのが有
利である。この際、アルカリの濃度は、有利に0.05〜1
モル/lの範囲内にある。I式のカルボン酸の有利な濃
度は、1〜20mg/ml特に4〜10mg/ml(n=4を有する
リポン酸に対して計算)である。
本発明の方法は、原則的に、特異的結合蛋白質に結合し
て存在する分析質の分離のため、殊にビタミン、甲状腺
ホルモン又はステロイドの分離のために好適である。分
析質としてのビタミンB12を遊離させるために、本発明
の方法は特に好適であることが判明した。
本発明の有利な実施形によれば、この方法を、KCNの存
在で実施する。KCNの濃度は、1〜10mg/mlの間が有利
であるが、より高い又はより低い濃度が分離を更に改良
することもできる。
(I)式中でnは特に3〜5、殊に4(リポン酸)であ
る。
アルカリ性媒体としては、有利に、水酸化アルカリ殊に
NaOH又はKOHが使用される。この際、アルカリ濃度は、
0.05〜1モル/l特に0.2〜0.7モル/lの範囲にあるの
が有利である。この媒体のpH値は、最低10、一般に10〜
14特に13〜14であり、殊に13.6が有利である。
(I)式の1,2−ジチオール−3−カルボン酸は、(n=4
を有するリポン酸に関して計算して)、特に1〜20mg/
ml殊に4〜10mg/mlの範囲で、第1に5〜8mg/mlで使
用される。ビタミンB12を測定するために、シアン化物
例えばシアン化カリウムの存在で操作するのが有利であ
る。このシアン化物は、0.5〜5mg/ml殊に1mg/mlの
量で使用するのが有利である。
試料準備のための本発明の方法は、手による測定法に
も、自動分析装置の使用下における方法にも好適であ
る。
本発明方法の利点は、殊に次のとおりである: 結合蛋白質の分解は非常に迅速に進行し、一般に、15分
より短かく、この方法は、80〜95%の分離で非常に有効
であり、試料準備用の試薬溶液は非常に安定(室温での
貯蔵性は8週間以上)であり、本発明による分離試薬の
使用下では不快臭が現われず、この試薬は完全に無害で
あり、この試薬は、汎用可能であり、リポン酸が、蛋白
質を分解する間に蛋白質に結合することに基づき、この
テストの影響は非常に低く、pH−値の中和の際の蛋白質
−及び分析質−錯体の逆形成の可能性は、著るしく限定
される。
結合蛋白質に結合した分析質をこの結合蛋白質から分離
する本発明の方法は、多くの測定法のための試料準備の
ために好適である。特に、本発明方法は、分析質例えば
ビタミン、甲状腺ホルモン及びステロイドに対して、例
えばテストステロン結合グロブリンからのテストステロ
ンの分離、チロキシン結合グロブリン(TBG)からのT3、T
4の分離のために、更に、分析質が蛋白質例えば細胞マ
トリツクス又は結合蛋白質に結合した腫瘍マーカーに結
合している他の系に対しても、殊にビタミンB12測定法
における試料準備のために好適である。
このような分析質の測定法は、例えばK.リユプケ(Lueb
ke)のイムノロギツシエ・テスト・フユア・ニーダーモ
レキユラーレ・ヴイルクストツフエ(Immunologische T
este fuer niedermolekulare Wirkstoffe,Georg Thieme
Verlag,Stuttgart(1978))、Clin.Chim.Acta22(196
8)、51〜69;B.ロスフエルド(Rothfeld)ed.のニユク
レア・メデイシン・リピンコツト・フイラデルフイア
(Nuclear Medicine Lippincott,Philadelphia)69〜8
4、1974並びに殊にTestosteron in J.Endocr.100(198
4)、367〜376、J.Steroid.Biochem.19(1973)、1605
〜1610並びにJ.Steroid Biochem.22(1985)、169〜175
及び西ドイツ特許(DE−A)第3545253号明細書に記載
されている。T3及びT4の測定法は、例えば、Biochem.Bi
ophys.Res.Comm.46(1972)、2107〜2113に記載されて
いる。ビタミンB12の測定法は、例えばクリニカル・ビ
オケミストリイ(Clinical Biochemistry)18(198
5)、261〜266、J.Clin.Path.20(1967)、683〜686、B
rit.Haemat.22(1972)、21〜31、Biochem.Biophys.Re
s.Comm.46(1972)2107〜2113、並びに同日出願特願
号(西ドイツ出願第P3900650.6号)明細書に
記載されている。
本発明のもう1つの目的物は、血清中のビタミンB12を
測定するための試料準備用の、pH10〜14でリポン酸1〜
20mg/ml及びシアン化アルカリ1〜10mg/mlを含有する
試薬である。
試料準備用のこの試薬を、試料に加え、これを、有利に
10〜20殊に15分間室温でインキユベートする。引続き、
pH値を7〜9に低下させる。このことは、殊に、適当な
緩衝液の使用下に2工程でゆつくり実施するのが有利で
ある。さもないと沈殿が生じうる。
この試料準備は、本発明方法により、殊に、リポン酸
(I式でn=4)の使用下に行なう。KCN(特にKCN1〜
10mg/ml、殊に1〜5mg/mlの濃度で)の存在で操作す
るのが有利である。このインキユベーシヨンは、有利
に、室温で、アルカリ性領域で有利に15分間実施し、工
程c)の実施の前に中和する。KCNの代りに、NaCN又は他
の易解離性のシアン化物も、この方法に影響しない陽イ
オンと共に使用できる。
工程d)における競争性標識B12(マーカー)としては、
例えば57Co・B12を使用することができる。この放射能
マーカーに付随する欠点をさけるために、(II)式: B12-CO-NHNH-R-CO-NHN=GP (II) 〔式中B12は、シアノコバラミン(ビタミンB12)から、
-CONH2-基の離脱により形成された残基を表わし、R
は、結合基(スペーサー)を表わし、xは0又は1であ
り、GPは、1個のグリコシル基を介して-NH-N=基に結
合しているグリコシル基含有マーカー酵素の残基を表わ
す〕のB12−複合体を使用するのが有利である。(II)
式中で-CONH-基は、有利にB12−残基のd−位に存在
し、第一に、B12-d-CO-NH-N=GP殊に、B12-d-CO-NH-NH-
CO-CH2O-CH2-CH2 -O-CH2-CO-NH-N=GP(ここでGP
はベルオキシダーゼ基(POD)である)が使用される。
(II)式のB12−複合体は、西ドイツ特許出願第3900648.4
号(発明の名称:新規コバラミン−酸ヒドラジド及びこ
れから誘導されたコバラミン−複合体)の目的物であ
る。これは、式: B12-CO-NH-NHR-CO-NH-NHH (式中B12、R及びxは前記のものを表わす)のコバラ
ミン−酸ヒドラジドとグリコ蛋白質のグリコシル基のOH
−基との結合により、その酸化及びヒドラゾン基-NH-N
=CH-グリコプロテインの形成後に、自体公知の条件下
で製造することができる。
標識分析質として殊に、 B12-d-CO-NH-NH-CO-CH2O-CH2-CH2 O-CH2-CO-NH-N
=PODが使用される。
PODの測定は、自体公知の方法で行なうことができる。P
ODの測定を色原体としての2,2′−アジノジ−(3−エ
チルベンズチアゾリン−6−スルホン酸)(ABTS)を用い
るPODの着色を介して行なうのが有利である。
試料の前処理(b工程)は、外部で又は、自動的B12−
測定プログラムの範囲でも、例えば前記の自動分析装置
を用いて行なうこともできる。溶液中で、濃縮物として
又は凍結乾燥された形でも使用することのできるB12−
複合体の量は、殊に、試料の種類及びその中で予期され
るB12−含分に依り決まる。最適量は、特定の予期され
るB12−含分に対して予め測定するのが有利である。
殊に、前記の抗体をビタミンB12の結合試薬として同時
に使用して、本発明の試料準備法を用いてビタミンB12
を測定する方法により、従来慣用の試料準備の使用の際
に放射能標識B12と結びついて生じた問題が避けられる
テスト系が提供される。この本発明による系は、健康上
の害がなく、この試薬は、従来慣用のテスト系の場合よ
りも著るしく大きい保存性を有する。使用試薬の取扱い
容易性及び無害性及びこのテストの実施容易性により、
この系は、全体的に非常に使用し易い。使用モノクロー
ナル抗体は、従来使用されたIFを結合又は遮断すること
のできる血清抗体によつて影響されない。本発明による
分離法(試料準備)の使用は、試験正確性を改良し、テ
ストの多大の認容性に寄与する。ビタミンB12−分離の
良好な再現性及び多大な効果が得られる。
〔実施例〕
次の実施例及び添付図面につき、本発明を詳述するが、
これらは本発明を限定するものではない。室温(RT)と
は、25℃±2℃である。「%」は「重量%」である。
第1図は、例3による、添加物なし(曲線1)、リポン
酸10mg/ml添加(曲線2)、DTT10mg/ml添加(曲線
3)の際のビタミンB12測定用の標準曲線である。
例1 リポン酸での試料前処理 ヒト血清250μlに分離試薬(NaOH0.5モル/l中に溶か
されたリポン酸8mg/ml、シアン化カリウム1mg/mlよ
り成る)125μlと混合し、室温で15分間インキユベー
トする。引続き200mモル/l燐酸塩緩衝液(pH4.1)125
μlを加える。200mモル/l燐酸塩緩衝液(pH4.1)の
代りに、燐酸(H3PO4、1.5N)25μlも使用できる。こ
のことは、この際に、試料の稀釈が減少される利点を有
する。
もう1つの変法で、中和のために燐酸塩緩衝液(200mモ
ル/l、pH7.2)800μlを加えることができる。
例2 DTTでの試料前処理(比較) ヒト血清250μlにDTT−分離試薬(0.5モル/lNaOH中
に溶かしたDTT10mg/ml、シアン化カリウム1mg/ml)1
25μlと混合し、室温で15分間インキユベートする。引
続き、燐酸塩緩衝液(200mモル/l、pH4.1)125μlを
加える。
例3 ビタミンB12の測定 a)試薬類: サーモ(Thermo)−RSAストレプトアビジンで塗被され
たポリスチロール管(欧州特許第0269092号により製
造) 試薬1 ビタミンB12に対するビチオン化されたMAK(ECACC88101
302)95ng/ml(ビチオン化はJACS(1978)3585〜3590
による) 40mモル/l燐酸塩緩衝液(pH7.2) 試薬2 B12-d-CO-NH-NH-CO-CH2-(O-CH2-CH2 O-CH2-CO-NH-N
=POD(活性約60mU/ml) 40mモル/l燐酸塩緩衝液(pH7.2) 試薬3 燐酸塩−クエン酸塩緩衝液(pH4.4) 100mモル/l ABTS (2,2′−アジノ−ジ〔3−エチ ル−ベンズチアゾリン−スルホネート〕)1.9mモル/
l 過硼酸ナトリウム 3.2mモル/
l b)測定の実施 この測定の実施のために、例1又は例2により前処理さ
れた試料200μlを試薬1 800μlと共にストレプトア
ビジン管中に入れ、室温で60分間インキユベートする。
引続き、洗浄溶液(塩化ナトリウム250mg/ml、硫酸銅
1mg/100ml)で洗浄し、試薬2 1000μlを加え、室
温で30分間インキユベートする。洗浄溶液(塩化ナトリ
ウム250mg/ml、硫酸銅1mg/100ml)で洗浄し、試薬3
を加え、室温で30分間インキユベートし、生じる色をビ
タミンB12の尺度として420nmで測定する。
第1表は、例3によるテストにおける分離試薬としての
リポン酸もしくはDTTの使用下での種々のヒト血清に関
する結果の比較を示す。
第1表 B12濃度(pg/ml) リポン酸 DTT 10mg/ml 10mg/ml 376 94 452 174 418 252 513 152 3939 458 これから、リポン酸の使用の際に高い測定値が得られ、
従つて良好な分離が達成されることが判る。
第1図は、シアノコバラミン−標準(塩化ナトリウム0.
9%、クロテインC0.9%及びシアン化カリウム0.1%を
有する40mモル/l燐酸緩衝液(pH7.0)中のシアノコバ
ラミン)の使用の際の較正曲線に対するDTT(10mg/m
l)もしくはリポン酸(10mg/ml)の影響を示してい
る。これによれば、較正曲線はリポン酸により非常に僅
かにのみ影響される。
B12に対するHAKとしてセルラインECACC88101301からのH
AKを使用する際にも同様な結果が得られる。
例4 テストステロン−測定 試薬類: 試験緩衝液: テストステロンに対するモノクローナル抗体(ECACC851
21701)35ng/ml、40mモル/l燐酸ナトリウム(pH6.
8) 処理溶液: マウスFc−γに対するポリクローナル羊−抗体(IgG) 10μg/ml 炭酸ナトリウム緩衝液(pH9.6) 20mモル/l 洗浄液: 塩化ナトリウム 250mg/100ml 硫酸銅 1mg/100ml 基質溶液: ABTS (2,2″−アジノ−ジ〔3−エチル−ベンズチア
ゾリン−スルホン酸(6)〕−ジアンモニウム塩 1.9mモル/l 燐酸塩−クエン酸塩緩衝液(pH4.4)100mモル/l 過硼酸ナトリウム 3.2mモル/l 試料: 例1によりリポン酸で前処理したか又は例2によりDTT
で前処理したヒト血清。
この測定実施のために、処理溶液1mlを室温でルラン管
中で30分間インキユベートした。引続き、洗浄溶液で2
回洗浄した。試験緩衝液1mlを加え、室温で30分間イン
キユベートし、洗浄液で2回洗浄した。試料100μl及
びテストステロン3−cmo−POD−複合体(西ドイツ特許
第3833149号により製造、80mU/ml)1mlに、40mモル/
l燐酸ナトリウム緩衝液(pH6.8)中で、プルロニツクF
68 0.2%を添加し、室温で30分間インキユベートし、
洗浄液で2回洗浄した。その後、基質溶液1mlを加え、
室温で30分間インキユベートし、405nmでの吸光度を測
定した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、シアノコバラミン標準の使用下におけるDTT
及びリポン酸による較正曲線に対する影響を示す曲線図
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルカリ性領域内でのSH基離脱性チオール
    による結合蛋白質の分解により結合蛋白質に結合した分
    析質を分離する方法において、SH基離脱性チオールとし
    て、式(I): 〔式中nは1〜8の整数を表わす〕の1,2−ジチオラン
    −3−カルボン酸を使用することを特徴とする、結合蛋
    白質に結合した分析質を分離する方法。
  2. 【請求項2】pH10〜14で、 リポン酸 1〜20mg/ml シアン化アルカリ 1〜10mg/ml を含有する、血清中のビタミンB12測定用試料準備試薬
JP2002637A 1989-01-11 1990-01-11 結合蛋白質に結合した分析質を分離する方法及び血清中のビタミンb12測定用試料準備試薬 Expired - Lifetime JPH0667960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3900649A DE3900649A1 (de) 1989-01-11 1989-01-11 Verfahren zur abloesung eines analyten von seinem bindeprotein
DE3900649.2 1989-01-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02233700A JPH02233700A (ja) 1990-09-17
JPH0667960B2 true JPH0667960B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=6371887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002637A Expired - Lifetime JPH0667960B2 (ja) 1989-01-11 1990-01-11 結合蛋白質に結合した分析質を分離する方法及び血清中のビタミンb12測定用試料準備試薬

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5332678A (ja)
EP (1) EP0378204B1 (ja)
JP (1) JPH0667960B2 (ja)
AT (1) ATE123149T1 (ja)
CA (1) CA2007337A1 (ja)
DE (2) DE3900649A1 (ja)
ES (1) ES2072923T3 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3900650A1 (de) * 1989-01-11 1990-07-12 Boehringer Mannheim Gmbh Vitamin-b12-bestimmung
US5187107A (en) * 1991-06-27 1993-02-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. B12 enzyme imunoassay and sample pretreatment
GB9122180D0 (en) 1991-10-18 1991-11-27 Marconi Gec Ltd Separation and analysis
DE4239815A1 (de) * 1992-11-26 1994-06-01 Boehringer Mannheim Gmbh Verbesserte B¶1¶¶2¶-Konjugate
US5968477A (en) * 1994-01-24 1999-10-19 Neorx Corporation Radiolabeled annexin conjugates with hexose and a chelator
WO2000007021A1 (fr) 1998-07-31 2000-02-10 Mitsubishi Chemical Corporation Procede d'analyse d'un composant physiologiquement actif
MXPA01004152A (es) 1998-10-26 2002-06-04 Univ New York State Res Found Derivados de acido lipoico y su uso en el tratamiento de enfermedades.
CN102798726B (zh) * 2012-07-26 2015-09-23 博奥赛斯(天津)生物科技有限公司 维生素b12化学发光免疫定量检测试剂盒及其制备方法
CN103575914B (zh) * 2012-08-02 2016-08-03 北京勤邦生物技术有限公司 检测维生素b12的酶联免疫试剂盒及其应用
CN107219373B (zh) * 2016-03-22 2020-07-07 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 维生素b12检测试剂盒和方法及其样本前处理方法
JP6946926B2 (ja) * 2017-10-23 2021-10-13 東ソー株式会社 ビタミン類の遊離に使用する凍結乾燥試薬
CN113671170A (zh) * 2021-09-09 2021-11-19 郑州安图生物工程股份有限公司 样本稀释液及其制备方法和消除新鲜样本检测异常的免疫分析方法
CN114011111B (zh) * 2022-01-05 2022-04-01 广州科方生物技术股份有限公司 用于结合蛋白中萃取维生素的萃取液及其制备方法和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4100150A (en) * 1975-11-04 1978-07-11 G. D. Searle & Co. Stabilization of interferon against mechanical stress using thioctic acid
GB2084320B (en) * 1980-09-22 1983-12-21 Amersham Int Ltd Assay of vitamin b12
US4451571A (en) * 1981-04-06 1984-05-29 University Patents, Inc. Preparation of samples for vitamin B12 and/or folate assay and assay
US4429008B1 (en) * 1981-12-10 1995-05-16 Univ California Thiol reactive liposomes
JPS60136520A (ja) * 1983-12-23 1985-07-20 Otsuka Pharmaceut Co Ltd フイブリン吸着性ウロキナ−ゼ複合体
EP0150067A3 (en) * 1984-01-23 1986-12-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Stable composition of gamma-interferon
EP0158487B1 (en) * 1984-04-09 1991-08-28 Takeda Chemical Industries, Ltd. Stable composition of interleukin-2
JPS6197229A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Chugai Pharmaceut Co Ltd 安定なエリトロポエチン製剤
DE3507571A1 (de) * 1985-03-04 1986-09-04 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Beleuchtungseinheit fuer die photographische dokumentation mit einer standardspaltlampe
US4780281A (en) * 1985-06-14 1988-10-25 Wayne State University Method for assay of peroxidase enzyme or reducing substrate activity
US4784804A (en) * 1985-07-29 1988-11-15 New York University N,N'-bis(4-azidobenzoyl)cystine
US4902495A (en) * 1986-07-22 1990-02-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services IgE Fc directed delivery system
US4981979A (en) * 1987-09-10 1991-01-01 Neorx Corporation Immunoconjugates joined by thioether bonds having reduced toxicity and improved selectivity
US4950612A (en) * 1987-12-16 1990-08-21 Microgenics Corporation Peroxy acid pretreatment in vitamin B12 assay
US4978613A (en) * 1989-01-17 1990-12-18 Abbott Laboratories Beta-lactamase assay employing chromogenic precipitating substrates

Also Published As

Publication number Publication date
DE59009106D1 (de) 1995-06-29
EP0378204A3 (de) 1992-07-08
EP0378204B1 (de) 1995-05-24
ES2072923T3 (es) 1995-08-01
CA2007337A1 (en) 1990-07-11
AU4768590A (en) 1990-07-19
EP0378204A2 (de) 1990-07-18
AU625700B2 (en) 1992-07-16
DE3900649A1 (de) 1990-07-12
US5332678A (en) 1994-07-26
ATE123149T1 (de) 1995-06-15
JPH02233700A (ja) 1990-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4121975A (en) Pretreatment of samples for polyiodothyronine assays
GB2074727A (en) Immunological diagnostic method
JPH0667960B2 (ja) 結合蛋白質に結合した分析質を分離する方法及び血清中のビタミンb12測定用試料準備試薬
US5691150A (en) Immunoassay for insulin-like growth factors
CN112067826B (zh) 基于高比活力碱性磷酸酶构建的NT-proBNP检测试剂盒及其应用
EP0163393A2 (en) A method of performing an agglutination immunoassay
Lam et al. Apparent hyperthyroidism caused by biotin-like interference from IgM anti-streptavidin antibodies
US5187107A (en) B12 enzyme imunoassay and sample pretreatment
HUT69994A (en) Method for the determination of the amount of a ligand in a biological fluid and kit for carrying out such a method
JPH10512362A (ja) 安定化された水性ステロイド免疫検定用標準
JPH05203646A (ja) 遊離種アナライト検定
US8900882B2 (en) Method of assaying complex and kit to be used therefor
CN110058028A (zh) 一种24,25-双羟基维生素d免疫检测试剂盒及其应用
JP2501518B2 (ja) フィブリンの定量方法
US5552297A (en) Lead detection method and reggents utilizing aminolevulinic acid dehydratase and tertiary phosphines
Weerasekera et al. Measurement of serum thyroxine by solid-phase chemiluminescence immunoassay
JPH07198721A (ja) 免疫測定用緩衝液
EP1016865A2 (en) Macro-complexed ligand binders
AU703940B2 (en) Regenerable solid phase for carrying out specific binding reactions
JP2000193666A (ja) 吸収剤を用いた酵素免疫測定方法及び試薬
JPH08211058A (ja) 競合免疫検定における使用のための生物発光標識ハプテン
US4271141A (en) Radioimmunological method of determining the thyroid function by an in vitro test in blood serum
AU679921B2 (en) Immunochemical method for detecting an analyte
JPH01153962A (ja) 甲状腺ホルモンのアッセイ法およびそれに用いる試薬システム
CN115718195A (zh) 基于化学发光法检测edta血浆样本时提高碱性磷酸酶活性的方法及试剂盒

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 16