JPH0667907A - 計算機制御装置 - Google Patents

計算機制御装置

Info

Publication number
JPH0667907A
JPH0667907A JP22181192A JP22181192A JPH0667907A JP H0667907 A JPH0667907 A JP H0667907A JP 22181192 A JP22181192 A JP 22181192A JP 22181192 A JP22181192 A JP 22181192A JP H0667907 A JPH0667907 A JP H0667907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
execution
command
unit
process execution
work order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22181192A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ohashi
透 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22181192A priority Critical patent/JPH0667907A/ja
Publication of JPH0667907A publication Critical patent/JPH0667907A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ファクトリオートメイション(FA)やプラ
ントの計算機制御において、複数の制御装置に発信され
る制御指令は集中管理装置により一箇所で管理されるた
め、制御機能の分散化と集中管理装置の負荷軽減が要請
されていた。本発明は、制御装置に対し時系列に発信さ
れる制御指令情報を、該制御装置毎に分離して制御対象
の機器毎に制御機能を分けることにより、集中管理装置
に集中する制御機能の分散化と負荷軽減を図ることを目
的とする。 【構成】 プロセス実行部3-1,2,3,・・・, nは、プロセ
ス実行記録部1-1,2,3,・・・, nに基づきコマンドの実行
を時系列に開始し、1つの該コマンドの実行が完了する
と次のコマンドの実行時刻作業順位格納部2に格納し、
以降該作業順位格納部2を検索して、コマンド実行時刻
の一番早いプロセス実行部1-1,2,3,・・・,nがコマンド
の実行を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は計算機制御装置に関す
る。ファクトリオートメイション(FA)やプラントの
計算機制御において、複数の制御装置にコマンドを発信
して装置の実行を制御する場合、制御装置毎に発信され
る制御指令は集中管理装置により一箇所で集中的に管理
されていた。
【0002】制御装置に対し時系列に発信される制御指
令情報を、該制御装置毎に分離して制御対象の機器毎に
制御機能を分けることにより、集中管理装置に集中する
制御機能の分散化と集中管理装置の負荷軽減が要請され
ている。
【0003】
【従来の技術】図7に従来の計算機制御装置の構成図を
示す。図7は、機器制御処理部6を有する処理装置60
と、入出力制御部65と、制御対象機器Ai(i=1,2,3,
・・・,n)とから構成される計算機制御システムの1
例を示しており、処理装置60から制御する機器に対する
制御指令が、入出力制御部65経由で制御対象機器Aiに
発信される。
【0004】機器制御処理部6は、制御対象機器Aiに
対し発信する制御指令(コマンドと呼ばれる)のシーケ
ンスが予めコーディングされたプログラムから構成され
ている。このプログラムは例えば図8の制御指令の発信
の説明図に示すように、全ての制御対象機器Aiに対し
発信するコマンドを全て網羅しており、このプログラム
によって機器制御処理部6は制御対象機器Aiを一括し
て制御する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上の説明したよう
に、機器制御処理部6から全ての制御対象機器Aiに対
する制御指令が発信される集中管理制御は、制御対象機
器Ai毎に異なったコマンド形態(コマンドのパラメタ
やコマンド発信後のセンス情報(機器の状態情報)の形
態)の混在のためにプログラムが複雑化するといった問
題や、また前記制御対象機器Aiの撤去又は追加がある
と、機器制御処理部6のプログラム更新のために保守工
数が増大するといった問題があった。
【0006】本発明は、制御対象機器Ai毎にコマンド
の発信処理を分離した処理機能の分散化を図ることによ
り、機器制御処理部6の負荷軽減並びに制御対象機器A
iの更新に伴う保守工数の削減を達成することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図である。CPUやメモリ等の計算機資源を確保し
て使用する複数の独立したプロセスの実行を制御する計
算機制御装置であって、プロセス毎に該プロセスが実行
するコマンドを該コマンドの実行時刻と共に時系列に記
録したプロセス実行記録部1-1,2,3,・・・, nを有し、該
プロセス実行記録部1-1,2,3,・・・, nの記録内容に基づ
き時系列に複数のコマンドを実行するプロセス実行部3
-1,2,3,・・・, nと、前記プロセス実行記録部1-1,2,3,・
・・, nに記録されたコマンド実行時刻のうち、当該プロ
セス実行部3-1,2,3,・・・, nで次に実行されるべきコマ
ンドの実行時刻が時系列の順に、各プロセス実行部3-
1,2,3,・・・, n毎に1つずつ取り出されて格納される作
業順位格納部2とを有し、各プロセス実行部3-1,2,3,・
・・, nは、作業順位格納部2を検索し、コマンド実行時
刻の一番早いプロセス実行部3-1,2,3,・・・, nが自己の
プロセス実行記録部1-1,2,3,・・・, nの記録内容に基づ
きコマンドの実行を時系列に開始し、1つの該コマンド
の実行が完了すると、当該プロセス実行部3-1,2,3,・・
・, nにおける次のコマンドの実行時刻を前記作業順位
格納部2に格納し、以降各プロセス実行部3-1,2,3,・・
・, nによる該作業順位格納部2の検索処理、コマンド
実行時刻の一番早いプロセス実行部3-1,2,3,・・・, nに
よるコマンド実行処理及び作業順位格納部2への次のコ
マンドの実行時刻の格納処理を繰り返す。
【0008】
【作用】プロセス実行部3-1,2,3,・・・, nは、プロセス
毎に該プロセスが実行するコマンドを該コマンドの実行
時刻と共に時系列に記録したプロセス実行記録部1-1,
2,3,・・・, nに基づきコマンドの実行を時系列に開始
し、1つの該コマンドの実行が完了すると次のコマンド
の実行時刻作業順位格納部2に格納し、以降該作業順位
格納部2を検索して、コマンド実行時刻の一番早いプロ
セス実行部1-1,2,3,・・・, nがコマンドの実行を行うこ
とにより、プロセスの集中管理装置に集中する制御機能
の分散化と該集中管理装置の負荷軽減を図る。
【0009】
【実施例】図2に実施例のシステム構成図を示す。図2
は、処理装置30と、稼働記録ファイル39-1,2 ,3 を有
する外部記憶装置37と、入出力機能を持つディスプレイ
装置等から構成されるシステムコンソール36と、制御対
象機器A,B,Cとから構成される計算機制御システム
の1例を示しており、処理装置30は、プロセス実行記録
部1-i( i=1,2,3 )をそれぞれ有するプロセス実行部
3-i( i=1,2,3 )と、作業順位格納部2と、実行制御
部38とから構成される。
【0010】プロセス実行部3-i( i=1,2,3 )は、そ
れぞれが制御する制御対象機器A,B,Cに対応してコ
マンドを発信するタスク(プロセスとも呼ばれる)から
構成されている。即ち制御対象機器Aに対するコマンド
は、プロセス実行部3-1のみから発信され、他の制御対
象機器A,Bについてもそれぞれプロセス実行部3-2,
3-3のみからコマンドが発信される。また制御対象機器
がn台ある場合のプロセス実行部3-iは、n台の制御対
象機器に対応してプロセス実行部3-1,2,3・・・nから構成
されることになる。
【0011】制御対象機器A,B,Cは例えば部品装着
搬送装置、プレス加工機、自動溶接機等であって、処理
装置30からの指令即ちコマンドによって制御されるファ
クトリオートメィション(FA)を構成する各種装置で
ある。
【0012】例えば自動車部品の1ユニットの製造工程
が、処理装置30からのコマンドによって制御対象機器A
は部品装着搬送の機能を、制御対象機器Bはプレス加工
の機能を、制御対象機器Cは溶接の機能を果たすことに
より制御される場合を想定して以下に説明する。
【0013】この製造工程中に制御対象機器A,B,C
は、処理装置30からの所定の順序で発信されるコマンド
によって稼働されるが、図3に製造工程における制御対
象機器の稼働記録の例を示す。
【0014】図3は、前記製造工程に必要な制御対象機
器A,B,Cの稼働シーケンス、即ち処理装置30からの
発信されるコマンドの順序を示しており、制御対象機器
A,B,Cの稼働状況が時系列(稼働順番)で表わされ
ている(図3(a))。
【0015】 製造ラインでの稼働記録データ 製造工程の自動化に必要な制御対象機器A,B,Cの稼
働シーケンスは、予め各々の制御対象機器A,B,Cを
所定のシーケンスに基づいて起動(操作員による手動又
は自動化を前提としたシュミレーション等)させて収集
した稼働記録を処理装置30に記憶させることにより、計
算機制御が行われる。
【0016】この稼働記録は、図3(b)に示すよう
に、制御対象機器A,B,Cの稼働開始時刻(ti)
を、時間軸(t1,t2,・・・ )に従って制御対象機器
毎に分類し、該稼働開始時刻(ti)に発信する各機器
へのコマンドと合わせて収集されて、各々の制御対象機
器A,B,Cに対応した稼働記録として、図示しない入
力装置によって外部記憶装置37にそれぞれ稼働記録ファ
イル39-1,2 ,3 として格納される。
【0017】図4に稼働記録に基づき決まるプロセスの
説明図を示す。図4は制御対象機器A,B,Cにそれぞ
れ対応した前記稼働記録ファイル39-1,2 ,3 の内容を
示す。
【0018】制御対象機器A,B,Cは、これらの稼働
開始時刻(ti)毎にプロセス実行部3-iが発信するコ
マンドCijによって制御されることになる。 プロセスの実行開始 図6のプロセスの実行手順に従って以下に説明する。
【0019】操作員は処理ステップ80で、工程開始のコ
マンドをシステムコンソール36から投入して実行制御部
38を起動する。処理ステップ81で実行制御部38は、投入
されたコマンドを解析して前記工程開始に必要なプロセ
ス実行部3-i(i=1,2,3)を起動する。処理ステップ
82でプロセス実行部3-iは、稼働記録ファイル39-iを外
部記憶装置37から読出し、それぞれをプロセス実行記録
部1-iに格納する(i=1,2,3)。
【0020】処理ステップ83でプロセス実行部3-iは、
プロセス実行記録部1-iに格納されている一番最初の稼
働開始時刻( 稼働開始時刻の初期値として図4のt1,
t3,t5が対応)を、プロセス識別(1-i)に対応さ
せて作業順位格納部2に格納する。
【0021】プロセス実行部3-iは定期的に前記作業順
位格納部2をチェックし、処理ステップ84で作業順位格
納部2の自分の稼働開始時刻ti を他の値(例えばプロ
セス実行部3-1の場合は、プロセス実行部3-2,3-3の
稼働開始時刻tj)と比較することにより、ti が一番
早い稼働開始時刻か否かをチェックする。
【0022】一番早い稼働開始時刻ti の場合は処理ス
テップ85で、プロセス実行部3-iは、対応する制御対象
機器A,B,Cに対してコマンド(Cij) を発信する。
前記コマンド発信の処理を完了すると、処理ステップ86
でプロセス実行部3-iは、作業順位格納部2のプロセス
1-iをクリアし、該プロセス1-iに次の稼働開始時刻が
あるか否かをチェックする。
【0023】(a)次の稼働開始時刻があればプロセス
実行部3-iは、処理ステップ87で作業順位格納部2のプ
ロセス1-iの稼働開始時刻ti の値を、次の稼働開始時
刻に更新する。
【0024】以上の手順により、プロセス実行部3-iの
コマンド実行過程は、作業順位格納部2の初期値t1,
t3,t5に基づき一番早い稼働開始時刻t1を持つプ
ロセス実行部3-1からコマンド発信処理が実行され、該
コマンド発信の処理が完了すると、t1の値がt2に更
新される。従って作業順位格納部2の稼働開始時刻ti
の更新状況は図5の作業順位格納部の時刻データの推移
に示すようになる。
【0025】(b)次の稼働開始時刻が無ければプロセ
ス実行部3-iは、処理ステップ88でプロセス実行部3-i
の処理完了を実行制御部38に通知する。処理ステップ89
で実行制御部38は、全てのプロセス実行部3-iの処理が
終了するとシステムコンソール36の表示部(図示せず)
に工程完了を表示する。
【0026】
【発明の効果】プロセス実行部3-1,2,3,・・・, nは、プ
ロセス実行記録部1-1,2,3,・・・, nに基づきコマンドの
実行を時系列に開始し、1つの該コマンドの実行が完了
すると次のコマンドの実行時刻を作業順位格納部2に格
納し、以降該作業順位格納部2を検索して、コマンド実
行時刻の一番早いプロセス実行部1-1,2,3,・・・, nがコ
マンドの実行を行うことにより、プロセスの集中管理装
置に集中する制御機能の分散化と該集中管理装置の負荷
軽減を図ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理ブロック図
【図2】 実施例のシステム構成図
【図3】 製造工程における制御対象機器の稼働記録の
【図4】 稼働記録に基づき決まるプロセスの説明図
【図5】 作業順位格納部の時刻データの推移
【図6】 プロセスの実行手順
【図7】 従来の計算機制御装置の構成図
【図8】 制御指令の発信の説明図
【符号の説明】
1-1,2,3,・・・, nはプロセス実行記録部、 2は作業順位格納部、 3-1,2,3,・・・, nはプロセス実行部、 30,60 は処理装置、 36はシステムコンソール、 37は外部記憶装置、 38は実行制御部、 39-1,2 ,3 は稼働記録ファイル、 6は機器制御処理部、 65は入出力制御部、 A,A1,A2,・・・An,B,Cは制御対象機器を
示し、 80,81,〜 90,91は処理ステップを表す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CPUやメモリ等の計算機資源を確保し
    て使用する複数の独立したプロセスの実行を制御する計
    算機制御装置であって、 プロセス毎に該プロセスが実行するコマンドを該コマン
    ドの実行時刻と共に時系列に記録したプロセス実行記録
    部(1-1,2,3,・・・, n)を有し、該プロセス実行記録部
    (1-1,2,3,・・・, n)の記録内容に基づき時系列に複数
    のコマンドを実行するプロセス実行部(3-1,2,3,・・・,
    n)と、 前記プロセス実行記録部(1-1,2,3,・・・, n)に記録さ
    れたコマンド実行時刻のうち、当該プロセス実行部(3
    -1,2,3,・・・, n)で次に実行されるべきコマンドの実行
    時刻が時系列の順に、各プロセス実行部(3-1,2,3,・・
    ・, n)毎に1つずつ取り出されて格納される作業順位
    格納部(2)とを有し、 各プロセス実行部(3-1,2,3,・・・, n)は、作業順位格
    納部(2)を検索し、コマンド実行時刻の一番早いプロ
    セス実行部(3-1,2,3,・・・, n)が自己のプロセス実行
    記録部(1-1,2,3,・・・, n)の記録内容に基づきコマン
    ドの実行を時系列に開始し、1つの該コマンドの実行が
    完了すると、当該プロセス実行部(3-1,2,3,・・・, n)
    における次のコマンドの実行時刻を前記作業順位格納部
    (2)に格納し、以降各プロセス実行部(3-1,2,3,・・
    ・, n)による該作業順位格納部(2)の検索処理、コ
    マンド実行時刻の一番早いプロセス実行部(3-1,2,3,・
    ・・,n)によるコマンド実行処理及び作業順位格納部
    (2)への次のコマンドの実行時刻の格納処理を繰り返
    すことを特徴とする計算機制御装置。
JP22181192A 1992-08-20 1992-08-20 計算機制御装置 Withdrawn JPH0667907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22181192A JPH0667907A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 計算機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22181192A JPH0667907A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 計算機制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0667907A true JPH0667907A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16772567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22181192A Withdrawn JPH0667907A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 計算機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667907A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421796B1 (ko) * 1994-12-09 2004-06-04 텔레폰아크티에볼라게트 엘엠 에릭슨 컴퓨터제어시스템
US7680896B2 (en) 2001-10-26 2010-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Obtaining or sending information to a device on a network by a client apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421796B1 (ko) * 1994-12-09 2004-06-04 텔레폰아크티에볼라게트 엘엠 에릭슨 컴퓨터제어시스템
US7680896B2 (en) 2001-10-26 2010-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Obtaining or sending information to a device on a network by a client apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628435A (en) Facilities control method
JPWO2008010264A1 (ja) 数値制御装置
US6169991B1 (en) Client server system and control method thereof
CN107885165B (zh) 信息处理装置
JP2019179393A (ja) 作業支援装置、作業支援システム、作業支援方法および作業支援プログラム
JPH02201506A (ja) プラント監視用対話装置
JPH0667907A (ja) 計算機制御装置
JPH0643920A (ja) 工具管理方式
JP2001325010A (ja) プログラマブルコントローラシステム
JP3287077B2 (ja) 分散データの自動整合方法
JP5117434B2 (ja) 制御装置の保守装置
JP3018674B2 (ja) 部品展開処理装置
JPH11221740A (ja) リスケジュール装置およびリスケジュール方法
JP2767813B2 (ja) 設計支援装置とプリント基板自動配置装置
JP3738803B2 (ja) データ収集制御装置
JP2816022B2 (ja) スケジューリングにおける切替えの管理方式
JP2833215B2 (ja) 制御管理システム
JP3932751B2 (ja) 生産プログラムの作成装置
JP2954439B2 (ja) 生産計画作成方法およびその装置
JP4467348B2 (ja) 情報管理方法および情報管理プログラム
JP3456772B2 (ja) プラント運転制御装置
KR960002362B1 (ko) 전전자 교환기에서 대용량 분산 축적 프로그램 제어방식의 비상주 프로그램 운용 방법
JPH10111819A (ja) リレーショナルデータベースのインデックス自動付加システム
JPH05143422A (ja) 更新後ジヤーナル管理方式
JPS6180446A (ja) 機器構成認識方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102