JPH0667506U - 歩経路 - Google Patents

歩経路

Info

Publication number
JPH0667506U
JPH0667506U JP9094092U JP9094092U JPH0667506U JP H0667506 U JPH0667506 U JP H0667506U JP 9094092 U JP9094092 U JP 9094092U JP 9094092 U JP9094092 U JP 9094092U JP H0667506 U JPH0667506 U JP H0667506U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
walking path
rubber material
plate
ground
styrofoam plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9094092U
Other languages
English (en)
Inventor
峰男 桐生
Original Assignee
トヨウラ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨウラ工業株式会社 filed Critical トヨウラ工業株式会社
Priority to JP9094092U priority Critical patent/JPH0667506U/ja
Publication of JPH0667506U publication Critical patent/JPH0667506U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工事費が安くまた施工も簡単な歩経路を提供
する。 【構成】 地面1を一段掘り下げて整地した路面2の上
に、発泡スチロール板3が敷設され、その上にゴム素材
4を積層されてなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は歩経路に関し、例えば公園やゴルフ場等に敷設されるものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、公園やゴルフ場では地面にアスファルト舗装したり、コンクリート舗装 したりして歩経路を作るのが一般的であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、アスファルト舗装やコンクリート舗装で歩経路を作るとかなりの工事 費用がかかるため、経済的負担が大きかった。特にスパイク付きの靴を履いて歩 かなければならないゴルフ場では、アスファルトやコンクリートで作った歩経路 はそのままではゴルフ靴の爪が傷み易く、また歩きにくい。そこで従来はそれら の上にゴムチップ層を形成したり、或はインターロッキングゴム板と呼ばれるゴ ム板をタイル状に貼り付けたりしており、より多額の工事費がかかるという問題 があった。
【0004】 本考案の目的は、工事費が安くまた施工も簡単な歩経路を提供することにある 。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の歩経路は図1に示すように、地面1を一段掘り下げて整地した路面2 の上に、発泡スチロール板3が敷設され、その上にゴム素材4を積層されてなる ことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】
本考案の歩経路では、地面1を発泡スチロール板3の厚さ分だけ一段掘り下げ て平らに整地して路面2を作り、この路面2に発泡スチロール板3を敷き詰め、 その後同板3の上にゴム素材4を積層するか、或は前記路面2に予め上面にゴム 素材4を積層させた発泡スチロール板3を敷設すると歩経路が完成する。しかも この歩経路にはゴム素材4があるため、スパイク付きの靴で歩いても大変に歩き 易い。
【0007】
【実施例】
本考案の歩経路の実施例を図1(a)、(b)に示す。 同図に示す3は発泡スチロールの板である。この発泡スチロール板3は使用箇 所に合わせて数〜十数cm程度の厚みのものを使用し、それを歩経路の敷設ルー トに合うように所望の形状にカットしたものである。
【0008】 同図に示す4は弾力性のあるゴムチップ、ウレタンチップ等の弾性チップを液 状ウレタン樹脂等と混合して板状に整形したゴム素材であり、このゴム素材4は 前記発泡スチロール板3の形状と同じようにカットした後、同ゴム素材4を発泡 スチロール板3の上面に接着剤によって貼り付けたものである。
【0009】 なお、前記ゴム素材4として、図2に示すようなパネル状のインターロッキン グゴム板を用い、このゴム板を発泡スチロール板3の上面にタイル状に複数枚貼 り付けても良い。
【0010】 前記発泡スチロール板3の整形、ゴム素材4の整形、発泡スチロール板3とゴ ム素材4の貼り合わせ等は施工現場で直接行っても良いが、予め工場で上面にゴ ム素材4を積層させた発泡スチロール板3(製品)として製造しておいても良い 。この場合、前記製品は予め直線用、右カーブ用、左カーブ用とか、1m幅用、 2m幅用とかいったように規格化しておき、その規格に基づいて工場で大量生産 を行えば、製品の生産コストが下がり、また施工に関しても、工場から輸送され てきた製品を現場で歩経路のルートに沿ってつないで敷設して行くだけで様々な 形状の歩経路を簡単にしかも早く完成させることができる。
【0011】 なお、地面1に敷設した発泡スチロール板3が浮き上がるような虞があるとき は、同発泡スチロール板3に杭等を打ち込んで地面1に固定しても良い。また敷 き詰められた発泡スチロール板3の突き合わせ部にも両者を連結するような金具 を取り付けておくと隙間ができないので良い。
【0012】
【考案の効果】
本考案の歩経路によれば以下の効果がある。 .ゴム素材4と発泡スチロール板3を使用するため、材料費が安く上る。ま た予めゴム素材4と発泡スチロール板3とを積層させた板材を工場で大量に製造 し、それを現場に施工すれば、工事費をより低減させることもできる。 .発泡スチロール板3が一段掘り下げた地面1に敷設されているので安定す る。また発泡スチロール板3は軽いので大きな重機等を使用しなくても施工でき 、しかも施工も容易である。 .表面がゴム素材4であるため弾性があり歩き易く、またゴルフ靴の爪も損 傷しにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本考案の歩経路の一実施例を示した説
明図、(b)はそのA−A断面図。
【図2】本考案の歩経路の他の実施例を示した説明図。
【符号の説明】
1 地面 2 路面 3 発泡スチロール板 4 ゴム素材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地面1を一段掘り下げて整地した路面2
    の上に、発泡スチロール板3が敷設され、その上にゴム
    素材4を積層されてなることを特徴とする歩経路。
JP9094092U 1992-12-11 1992-12-11 歩経路 Pending JPH0667506U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9094092U JPH0667506U (ja) 1992-12-11 1992-12-11 歩経路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9094092U JPH0667506U (ja) 1992-12-11 1992-12-11 歩経路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0667506U true JPH0667506U (ja) 1994-09-22

Family

ID=14012455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9094092U Pending JPH0667506U (ja) 1992-12-11 1992-12-11 歩経路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667506U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7244076B2 (en) Method for installing paving blocks
US8469625B2 (en) Water permeable traffic bearing system, method and drainage joint for use with same
CA1288270C (en) Frames for installing wooden bricks
US6457912B1 (en) Foundation construction using recycled tire walls
JPH0667506U (ja) 歩経路
JPH0735506U (ja) 透水性舗装用目地型枠
JPS63236801A (ja) ブロツクタイルの保持枠
JPS625042Y2 (ja)
JPH0310161Y2 (ja)
JPH11107204A (ja) 舗装ブロック材および舗装ブロック工
US11162229B1 (en) Paver system
JPH0354166Y2 (ja)
JP3129725B2 (ja) 木レンガの敷設枠
JPH0310162Y2 (ja)
JPH0529721B2 (ja)
JPH0330403Y2 (ja)
JP3003679U (ja) 合成敷石
JPS6227522Y2 (ja)
JP3032654U (ja) 木製ブロック舗装体
JPH0734471A (ja) 軽量盛土工法における垂れ壁式擁壁工法
JP3062032U (ja) 表層用ブロック及び舗装用表層ブロック体並びにその舗装構造
JPS6145267Y2 (ja)
JPH0573004U (ja) 道路または庭用ブロック
JPH0657922B2 (ja) 臨時駐車場用の舗装用部材
JPH0516806U (ja) 道路または庭用ブロツク