JPH0310161Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310161Y2
JPH0310161Y2 JP2262086U JP2262086U JPH0310161Y2 JP H0310161 Y2 JPH0310161 Y2 JP H0310161Y2 JP 2262086 U JP2262086 U JP 2262086U JP 2262086 U JP2262086 U JP 2262086U JP H0310161 Y2 JPH0310161 Y2 JP H0310161Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
frames
arc
frame
circular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2262086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62133704U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2262086U priority Critical patent/JPH0310161Y2/ja
Publication of JPS62133704U publication Critical patent/JPS62133704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310161Y2 publication Critical patent/JPH0310161Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、遊歩道、園路、あるいは一時的に開
催される催物会場用等の道路、その他の道路の簡
易舗装に使用される円形状木製歩道板を路盤上に
保持する円形状歩道板の保持枠に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来木製の歩道板を用いた舗装は、歩行者天国
等が行なわれるモール街や公園内あるいは庭園そ
の他で若千見られる。
それらの木製歩道板は、概ね平面四辺形をなし
ており、路面を構成すべく施工される際には、相
互間の目地が狭くなるようになつている。
ところで、その舗装構造は、通常、路盤上に木
製歩道板を敷設し、各歩道板間の目地に砂とセメ
ントとからなる混合物を充填したものである。こ
れらの混合物は雨天時の雨水等によりモルタル化
し固結するに至る。
即ち従来行なわれてきた木製歩道板の舗装で
は、各歩道板は、路盤に密着し、かつコンクリー
ト製のそれによる舗装と同様に目地にコンクリー
トを充填して結合する構造となつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記のように、従来の舗装構造によると、歩道
板は木製のそれに限らず、目地をモルタルで固め
た構造であるから、雨水等を地下に透過させるこ
とができず、歩道板上に水溜りが生じ易い。
そこで本考案者は、木製歩道板を透水スペース
を備えた保持枠により目地をあけた状態で保持す
ることとし、それらの各保持枠を路盤上に連設す
ることにより、透水性の舗装を完成させた。しか
しこのような構成の透水性舗装に於いては、円形
状木製歩道板を採用しようとすると、おのずと、
木製歩道板間の目地が広くあいて路面に凹部がで
きてしまうという不都合があつた。
しかしてここで解決すべき問題点は、円形状木
製歩道板を採用して凹凸のない透水性の良好な舗
装をなし得る保持枠を開発するところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の構成の要旨とするところは、 メインフレーム中に複数の円弧状フレームを配
設し、上記円弧状フレームにこれに配置する円形
状歩道板を保持する保持手段を付設し、かつ上記
複数の円弧状フレーム間に位置する間隙部に上記
円形状歩道板と略同一高さの多数の突起を立設し
た円形状歩道板の保持枠である。
上記メインフレームは、外形を概ね平面正方形
状に構成し、保持枠相互の連結部をメインフレー
ムの各辺に構成するものとし、複数の保持枠を路
盤上に連設配置する際に隣接する相互を上記連結
部で接続できるようにする。これらの連結部の構
造は自由に構成できる。
上記円弧状フレームは、デザイン上の観点から
数種の径のものを適当に配置するように構成する
のが良い。もつとも円形状木製歩道板は、基本的
に樹木を輪切りにして成形するものであるから、
あり得る樹木の径に対応させて、適当な径を決定
すべきである。なおこれらの円弧状フレーム内に
は、小フレームを縦横に張設する等により強度を
保持し同時に透水性を確保する。
また上記円形状木製歩道板を保持する保持手段
は、前記したように、円弧状フレームの縁部に適
当な間隔で構成する。これは自由な構成を採用す
ることができる。たとえば円弧状フレームの縁部
に支持板を立設し、その上端より固定爪を突設す
る構成を採用することができる。もつともこの場
合には、円形状木製歩道板の外周に上記固定爪と
係合する爪係合溝を形成しておく必要がある。
なお上記複数の円弧状フレームの間の間隙部に
は、透水孔その他の透水手段を備えた中間接続構
造を構成しておき、これに上記した多数の突起を
立設する。突起は小柱状のもの又は円筒状のもの
等で構成する。上記中間接続構造としては、薄板
状部材等が採用できる。勿論透水手段を備えるこ
とは重要である。
なお上記保持枠は適当なプラスチツク材で構成
するのが適当である。
なおまた上記木製歩道板は、当然防腐処理を施
しておくのが好ましい。
〔作用〕
本考案は、このように構成したものであるか
ら、次のようにして簡易舗装路を造成することが
できる。
まず適当な路盤上に、保持枠を連設しつつ各円
弧状フレームに相当する径の円形状木製歩道板を
配設保持させていく。
路盤は、特に限定されないので、コンクリート
舗装路等を路盤にしてその上に構成することもで
きる。
特別に未舗装路に造成する場合には、透水性の
良好な適当な路盤を構成するのが良い。たとえ
ば、対象領域を若千掘下げ、路床上に砕石を敷き
詰め転圧する。次いで更に不陸調整用の砂あるい
はパーライト等をその上に入れ、再度転圧する。
こうして路盤を造成した後、上記のように保持
枠を円形状木製歩道板を配設しつつ連設してい
く。
保持枠を路盤上に配置し、その各円弧状フレー
ムに、それぞれ対応する径の円形状木製歩道板を
載置し、円弧状フレームの縁部に構成した保持手
段により木製歩道板を保持する。保持手段を固定
爪に構成した場合には、固定爪を円形状木製歩道
板の外周に構成した爪係合溝に係合させて保持す
る訳である。
ひとつの保持枠の全円弧状フレームに所定数の
円形状木製歩道板を配した後は、続いて他の保持
枠をそのメインフレームに構成した連結部により
配設済の保持枠に連結しつつ隣接配置する。そう
してこの保持枠にも同様にして円形状木製歩道板
を配置保持させる。
こうして本考案によれば非常に容易に透水性の
舗装を完成させることができる。
この舗装では、保持枠に於いて、複数の円弧状
フレームの間の間隙部に多数の突起が立設されて
おり、これらの高さが、円弧状フレームに配設さ
れる円形状木製歩道板の高さと略同様に定めてあ
るので、各円形状木製歩道板間の間隙部に凹部が
生じない。それ故円形状木製歩道板を舗装に使用
しても舗装面に凹凸が生じないようにすることが
できるものである。
なおこの舗装の撤去は上述と逆の手順で行なう
ことができる。
〔実施例〕
以下図面に基づいて本考案の一実施例を説明す
る。
第1図に示したように、メインフレーム1中に
大中小三種類の径の円弧状フレーム2,3,4を
ランダムに配設し、各円弧状フレーム2,3,4
間の間隙部には多数の小突起5,5…を立設す
る。
上記メインフレーム1は、同図に示したよう
に、正方形に構成し、その各辺のうち隣接する二
辺に連結凸部6,6,7を、他の二辺に連結凹部
8,8,9を構成する。こうして保持枠を路盤1
0に配設する際に、上記連結凸部6,6,7と他
の保持枠の連結凹部8,8,9を嵌合させること
により、隣接する保持枠相互を接続するものであ
る。
上記円弧状フレーム2,3,4には、その内部
に、小フレーム11を縦横に張設する。また円弧
状フレーム2,3,4の外縁にはそれぞれ、第1
図及び第4図に示したように、支持板12,12
…を立設し、その上端に固定爪13を構成する。
円弧状フレーム2,3,4相互が隣接する部分で
は、特に第4図に示したように、一個の支持板1
2の両側に固定爪13,13を構成する。
複数の円弧状フレーム2,3,4…の間の間隙
部には多数の透水孔14,14…を備えた薄板状
部材15を配し、これにより上記円弧状フレーム
2,3,4…相互を結合し、かつ前記の小突起
5,5…はその薄板状部材15上に立設するもの
である。
上記円弧状フレーム2,3,4…に配置すべき
円形状木製歩道板16は、第3図及び第4図に示
したように、樹木を輪切りにして形成する。その
外周には、前記固定爪13と係合する爪係合溝1
7を形成する。この円形状木製歩道板16には防
腐処理を施す。
なお上記保持枠はプラスチツク材で構成した。
この実施例では、このように構成したものであ
るから、次のようにして簡易舗装路を造成するこ
とができる。
本考案では、施工対象である路盤10は、特に
限定されないが、この例では次のようにして透水
性の路盤10を構成し、その上に舗装を完成させ
た。
まず対象領域を若千掘下げ、路床上に砕石を敷
き詰め転圧する。次いで更に不陸調整用の砂ある
いはパーライト等をその上に入れ、再度転圧し
た。
こうして路盤10を造成した後、保持枠を円形
状の木製歩道板16、16…を配設しつつ連設し
ていく。
まず保持枠を路盤10上に配置し、その各円弧
状フレーム2,3,4…に、それぞれ対応する径
の円形状木製歩道板16,16…を載置し、各円
弧状フレーム2、3、4…に構成した固定爪1
3,13…を爪係合溝17に係合させることによ
り、それらを保持する。
ひとつの保持枠の全円弧状フレーム2,3,4
…に対応数の円形状木製歩道板16,16…を配
した後、続いて他の保持枠を、そのメインフレー
ム1の辺に構成した連結凸部6,6,7と他の保
持枠のメインフレーム1の辺に構成した連結凹部
8,8,9とを連結させることにより、配設済の
保持枠に順次連結しつつ隣接配置する。そうして
その保持枠にも同様にして円形状木製歩道板1
6,16…を配置保持させる。
こうして非常に容易に透水性の舗装を完成させ
ることができる。
この舗装では、保持枠に於いて、複数の円弧状
フレーム2,3,4の間の間隙部に多数の突起
5,5…を立設してあり、これらの高さが、この
保持枠に配設される円形状木製歩道板16,16
…と略同様に定めてあるので、各円形状木製歩道
板16,16…間の間隙部に凹部が生じない。そ
れ故円形状木製歩道板16を舗装に使用しても舗
装面に凹凸が生じないようにすることができるも
のである。
〔考案の効果〕
本考案によれば、木製歩道板による簡易舗装に
於いて、円形状木製歩道板を採用しても、路面を
平滑にした透水性の簡易舗装を構成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示したもので、第1
図は概略平面図、第2図はメインフレームの辺に
構成した連結凸部及び連結凹部を示した断面説明
図、第3図は円形状木製歩道板の斜視図、第4図
は施工状態の一部切欠断面説明図である。 1……メインフレーム、2,3,4……円弧状
フレーム、5……突起、6,7……連結凸部、
8,9……連結凹部、10……路盤、11……小
フレーム、12……支持板、13……固定爪、1
4……透水孔、15……薄板状部材、16……円
形状木製歩道板、17……爪係合溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. メインフレーム中に複数の円弧状フレームを配
    設し、上記円弧状フレームにこれに配置する円形
    状歩道板を保持する保持手段を付設し、かつ上記
    複数の円弧状フレーム間に位置する間隙部に上記
    円形状歩道板と略同一高さの多数の突起を立設し
    たことを特徴とする円形状歩道板の保持枠。
JP2262086U 1986-02-19 1986-02-19 Expired JPH0310161Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262086U JPH0310161Y2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262086U JPH0310161Y2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133704U JPS62133704U (ja) 1987-08-22
JPH0310161Y2 true JPH0310161Y2 (ja) 1991-03-13

Family

ID=30820176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2262086U Expired JPH0310161Y2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310161Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU608240B2 (en) * 1987-07-22 1991-03-28 Isao Hayashi Frame for laying wooden bricks
KR100382256B1 (ko) * 2000-09-16 2003-05-01 이근희 통나무제 보도 블록을 이용한 포장시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62133704U (ja) 1987-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3802790A (en) Methods for producing pavement-like sites
US7244076B2 (en) Method for installing paving blocks
KR940003726B1 (ko) 나무벽돌 부설틀
US7160052B2 (en) Paving system using arrays of vertically interlocking paving blocks
KR100757453B1 (ko) 연결.설치가 용이한 분리형 배수판 및 이를 이용한아파트단지 내의 도로 시공방법
JPH0310161Y2 (ja)
US3664241A (en) Methods for producing pavement-like sites
JPS63236801A (ja) ブロツクタイルの保持枠
JPH0354166Y2 (ja)
JPH0330403Y2 (ja)
US7419327B2 (en) Method for fabricating and employing a paving system using arrays of vertically interlocking paving blocks
JPH0310162Y2 (ja)
JPH0327042Y2 (ja)
JP3884357B2 (ja) 嵌め込み式舗石ブロック装置
JPH0354165Y2 (ja)
JPH0336561Y2 (ja)
JPS5851203Y2 (ja) コンクリ−ト舗装体
JP3246772B2 (ja) 単位路盤材構成用枠体
KR100382256B1 (ko) 통나무제 보도 블록을 이용한 포장시공방법
US2941456A (en) Pavements
JPH0657922B2 (ja) 臨時駐車場用の舗装用部材
JP3129725B2 (ja) 木レンガの敷設枠
JP3673917B2 (ja) 木塊ブロック舗装の施工方法
JP2581375Y2 (ja) 雨水用排水溝における排水装置
JPH0529721B2 (ja)