JPH0667341A - 写真用支持体 - Google Patents

写真用支持体

Info

Publication number
JPH0667341A
JPH0667341A JP22182392A JP22182392A JPH0667341A JP H0667341 A JPH0667341 A JP H0667341A JP 22182392 A JP22182392 A JP 22182392A JP 22182392 A JP22182392 A JP 22182392A JP H0667341 A JPH0667341 A JP H0667341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
blade
beating
ratio
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22182392A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Fukuzumi
正芳 福積
Masao Miyama
政夫 深山
Takeshi Yamazaki
健 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP22182392A priority Critical patent/JPH0667341A/ja
Publication of JPH0667341A publication Critical patent/JPH0667341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】写真用支持体の基紙を構成するパルプが広葉樹
晒クラフトパルプであり、平滑性に優れ、剛度の良好な
写真用支持体を提供するものである。 【構成】写真用支持体の基紙を構成する広葉樹晒クラフ
トパルプを、下式で示す比I/Nが1から30の叩解段
を少なくとも1段用いて叩解する。 N=(C/F)×10ー10 I=(P/C)×106 (但し、Iはインパクト強度、Nはインパクト回数、C
はCファクター、Fはパルプ通過量[Kg/S]、Pは
実効動力[W])

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は天然パルプを主成分とす
る紙基体をフィルム形成能ある樹脂、好ましくはポリオ
レフィン樹脂で被覆した写真用支持体に関するものであ
り、更に詳しく述べるならば、本発明は紙基体に使用さ
れるパルプとしては、広葉樹晒クラフトパルプのみ使用
した写真用支持体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、写真印画紙用支持体として、従来
のバライタ紙に替わって、紙基体の両面に耐水性樹脂を
被覆した、耐水性樹脂被覆紙が用いられる様になった。
現像処理の迅速化や、寸法安定性に有効で、現在では写
真用支持体としては、大半を占めるに至っている。この
様な耐水性樹脂被覆支持体は、従来のバライタ紙と異な
り、フェロタイプがけすることなくプリント仕上げされ
るので、プリントの表面の平滑性は使用した支持体の平
滑性に依存する。そして支持体の表面の平滑性は使用し
た紙基体の平滑性に依存する。従って平滑な表面を持っ
た写真印画紙を得るためには、平滑性の良い紙基体を製
造する必要がある。
【0003】使用パルプは広葉樹晒クラフトパルプ(以
下LBKPと言う)、広葉樹晒サルファイトパルプ(以
下LBSP)、針葉樹晒クラフトパルプ(以下NBK
P)、針葉樹晒サルファイトパルプ(以下NBSP)が
適宜混合して使用されている。それでは、何故混合して
使用するかといえば、LBSPを混合して使用すると、
平滑性が良くなるが、剛度は悪くなる傾向を示し、ま
た、NBKPを混合して使用すると、剛度は強くなる
が、面質、面シボが悪くなる傾向を示すので、それぞれ
の原紙物性を満足すべくバランスを考えて適宜混合して
使用しているわけである。LBKPだけの配合では、コ
ストが低減され強度、剛度が良化するが、平滑性が特に
悪くなり写真印画紙としての商品価値が損なわれてしま
う。以上の理由により、LBKPだけの配合では写真用
支持体に使用されない。
【0004】写真用支持体の優れた平滑性を具備した、
紙基体を製造するための方法については種々の提案がな
されている。例えば、特開昭58−68037号公報に
はパルプの叩解により得られるパルプ繊維のフルイ分け
法による繊維長の望ましい分布が提案されている。特公
昭59−42295号公報には平滑性を解決するために
原料パルプをその光学的特性により規定することが提案
されている。また、特開昭63−173045号公報に
は、パルプの粘度が5〜12センチポイズのパルプの配
合が提案されている。しかし、上記公報に開示された技
術だけでは、本願発明の目的であるパルプ成分として、
LBKPのみ使用した写真用支持体の平滑性は満足させ
ることはできず、LBSPやNBSPを混合すること
で、写真用支持体の平滑性を確保してきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、LBKPの
みを使用し、叩解に影響を与える各種因子を組み込んだ
適正な叩解により、基本的な強度、剛度を低下すること
なく平滑性が改善された写真用支持体を提供するもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、紙基体に使用
するパルプとして、LBKPのみを使用し、かつ該パル
プを下式で示す比I/Nが1から30の叩解段を少なく
とも1段用いて叩解することを特徴とする写真用支持体
である。 N=(C/F)×10-10 I=(P/C)×106 C=8π2GDqCFln3ω(1+2tanφr)(R2 3−R1 3)/3w(1+D) (但し、Iはインパクト強度、Nはインパクト回数、C
はCファクター、Fはパルプ通過量[Kg/S]、Pは
実効動力[W]、CFはパルプ濃度[比率]、Dはダブ
ルディスクリファイナーの溝の深さ[m]、qは水の濃
度[kg/m3]、Gはダブルディスクリファイナーの
溝の巾[m]、lはパルプの繊維長[m]、nはダブル
ディスクリファイナーの単位当たりのバーの数
[m-1]、ωは角速度[rad/S]、φrは数2で示
される刃の角度[rad]、R1は刃の内径[m]、R2
は刃の外径[m]、wはパルプ繊維の粗度[Kg/m]
である。)
【0007】
【数2】φr=(φ1+φ2)/2 (但し、φ1,φ2はプレートの扇形の直線と刃のなす角
度)
【0008】以下に本発明を詳細に説明する。本発明者
が鋭意研究した結果、比I/Nが1から30の叩解段
を、少なくとも1段を用いて叩解する事でLBKPのみ
を使用しながら、平滑性のすぐれた写真印画紙用紙基体
を抄紙出来る事を見いだした。
【0009】叩解については、いくつかの理論が提唱さ
れているが、各種の叩解要因を組み込み叩解状況を説明
する理論として、Kereskes,R.J.の理論が
ある(「Nordic Pulp and Paper R
esearch Journal」;No.1/199
0)。これによれば、叩解状況を表す要因として、ダブ
ルデイスクリファイナー、コニカルリファイナー等の刃
の形状、回転数、パルプの濃度、パルプの繊維長、パル
プの粗度、水の密度などが組み込まれている。これらか
らの計算値CをCファクターと称している。このCファ
クターとパルプの通過量Fの比C/Fの10-10をNと
し、実効動力PとCファクターの比P/Cの106をI
とした時、これらの比I/Nにより叩解段のカッティン
グ及びフィブリレーションの度合いを表す事が出来る。
I/Nの度合いが大きいほどカツティングの度合いが大
きい事を示している。
【0010】LBKPを比I/Nが1未満の叩解段のみ
を用いて叩解し、抄紙した紙基体から構成される写真用
支持体は平滑性が悪化し製品として障害となり採用し得
ない。
【0011】又、LBKPを比I/Nが30以上の叩解
段のみを用いて叩解し、抄紙して得られた紙基体から構
成される写真用支持体は、平滑性は良化するものの内部
結合強度の低下など、基本的な強度、剛度が低下し製品
として障害となり採用し得ない。
【0012】本願発明に使用される、ダブルディスクリ
ファイナーの刃の形状については通常用いられている刃
より選択出来る。例えば溝の深さが0.003から0.
008m、溝の巾が0.002から0.007m、刃の
数が70から250/m、刃の角度が0.12から0.
35radの刃を用い、パルプの通過量に付いては、
0.2から1.6kg/sの中から、パルプの濃度に付
いては0.025から0.06の中から、ダブルディス
クリファイナーの回転数については、角速度で5から2
5S-1の中から、同じく実効動力については比I/Nが
各要因の組み合わせで目的の条件を満たす組み合わせに
なるよう選択される。
【0013】本願発明に使用される各叩解段について
は、1基でも良いが、条件を満たすならば多基の組でも
良い。叩解については、回流しても、更に多段にしても
良い。ダブルディスクリファイナーの直列及び並列接続
については、条件を満たすならばどちらでも良い。
【0014】本発明に紙基体として用いられる原紙は、
通常の紙用各種添加剤、例えば乾燥紙力増強剤(カチオ
ン化澱粉、カチオン化ポリアクリルアミド及び、アニオ
ン性ポリアクリルアミドなど)、サイズ剤(脂肪酸塩、
ロジン、マレイン化ロジンカチオン化サイズ剤、反応性
サイズ剤等)、填料(クレー、カオリン等)、湿潤紙力
増強剤(メラミン樹脂、エポキシ化ポリアミド樹脂な
ど)、定着剤(硫酸アルミニウム、カチオン化澱粉な
ど)、pH調節剤(可性ソーダ、炭酸ソーダ等)などの
1種以上を含んでいても良い。また原紙は、水溶性高分
子添加剤、サイズ剤、無機電解質、吸湿性物質、顔料、
pH調節剤などの1種以上を含む処理液でタブサイズ、
またはサイズプレスされたものであってもよい。
【0015】本発明の写真用支持体に形成されるポリオ
レフィン樹脂被覆層は、押出し塗布法により形成され
る。通常、ポリオレフィン樹脂被覆層は、走行する紙基
体面上に樹脂の加熱溶融体を流延する、いわゆる押出コ
ーティング法によって製造され、紙基体の両面が樹脂に
よって被覆される。また、樹脂を被覆する前に、紙基体
にコロナ放電処理、火炎処理などの活性化処理を施して
もよい。一般に写真印画紙用支持体の表面(乳剤面)
は、その用途に応じて光沢面、マット面、絹目面等を有
し、その裏面は通常無光沢面であり、表面あるいは必要
に応じて表裏両面にコロナ放電処理、火炎処理などの活
性化処理を施してもよい。
【0016】紙基体は、通常100〜300g/m2の重
量のものが用いられる。本発明の支持体に形成されるポ
リオレフィン樹脂被覆層の厚さ、及びその重量について
は特に制限はなく、従来の写真印画紙用支持体のポリオ
レフィン樹脂被覆層の厚さと同様のものであっても良
い。例えばその厚さは、通常10〜100ミクロン、好
ましくは、15〜80ミクロンの範囲から選ばれる。
【0017】本発明の紙基体の両面を被覆するために用
いられるポリオレフィン樹脂は、ポリエチレン、α−オ
レフィン類、例えばプロピレンなどの単独重合体、前記
オレフィンの2種以上の共重合体、および、これらの各
種重合体の2種以上の混合物などから選ぶことができ
る。特に、好ましいポリオレフィン樹脂は低密度ポリエ
チレン、高密度ポリエチレン、およびこれらの混合物で
ある。ポリオレフィン樹脂の分子量には特に制限はない
が、通常20,000〜200,000の範囲のものが用
いられる。
【0018】本発明の紙基体の表面(乳剤を塗布する側
の面)に形成されるポリオレフィン樹脂被覆層は、本発
明の特定のポリオレフィン樹脂組成物を含むものでもよ
いし、或いは他の任意の所望組成を有するものでよい。
また、このポリオレフィン樹脂被覆層は、所望量の添加
剤、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、タルク、炭酸カル
シウム、アルミナなどの白色顔料、ガラス繊維、アスベ
スト、ホイスカーなどの繊維状フィラー、カーボンブラ
ック、フタロシアニン系顔料、黄鉛、チタンイエロー、
ベンガラ、群青などの着色顔料、通常の樹脂に混合され
る安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、可塑剤、分散剤、
滑剤、蛍光剤などを含んでいてもよい。これらの添加剤
の種類、添加量、および添加方法などについては、例え
ば米国特許第3,833,380号、第4,169,1
88号、第3,501,298号、第3,449,25
7号、および第3,499,762号などに記載されて
いる。また、米国特許第3,884,692号に記載さ
れているように、それらの添加剤を、ポリオレフィン樹
脂被覆層の形成後に、その上に塗布することもできる。
さらに、米国特許第2,715,075号、第2,84
6,727号、第3,549,406号、および第3,
590,107号等に記載されているように、ポリオレ
フィン樹脂被覆層の表面活性化処理を、必要に応じて行
うことも出来る。
【0019】
【実施例】表1記載の原料パルプを濃度0.04[比
率]にして、直列2段により叩解した。前段には、表1
記載のI/Nの叩解段を用い、前後段叩解後の濾水度は
表1記載になる様に調節した。尚、原料パルプの粗度は
0.0000001Kg/m、パルプの平均繊維長は
0.00075mであった。
【0020】叩解条件のなかで、刃の形状については、
前段は刃巾が0.0025m、溝巾が0.0025mの
ものを、後段は刃巾が0.0025mm、溝巾が0.0
028mのものを使用し、回転数、通過量、負荷動力を
調節することで目的の比I/Nになるようにした。抄紙
は長網抄紙機により180g/m2、175μm、に抄
紙した。抄紙後の紙基体は、押出し塗布装置によりポリ
エチレン樹脂を表30g/m2(鏡面仕上)、裏30g
/m2塗布した。表樹脂層には、画像の鮮鋭性向上のた
め酸化チタンを10%練り込んだ。ついでポリエチレン
樹脂を被覆した写真印画紙用の支持体は写真感光乳剤を
塗布し写真印画紙とした。
【0021】写真印画紙は、SRP2014(FC製)
により現像処理、及び乾燥され各評価に供された。平滑
性についてはプリント表面の目視観察により、平滑性の
非常に良いものを◎、良いものを○、やや悪いものを
△、そして悪いものを×としてグレード付けした。同様
に剛度については、テーバー試験機により測定される紙
の剛度(詳しくはJIS−P−8125を参照)で評価
し、また手触りでの官能評価により良いものは◎、良い
ものを○、やや悪いもの△、悪いものを×としてグレー
ド付けした。強度については、ショッパー型引張試験機
により測定される紙の強度(詳しくはJIS−P−81
13を参照)で評価した。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明により広葉樹晒クラフトパルプだ
けを使用し、該パルプを比I/Nが1から30の叩解段
を少なくとも1段用いて叩解することで、平滑性が良
く、剛度が強い写真用支持体ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図は、ダブルディスクリファイナーに用いられ
る刃型の形状を示した概略図(平面図)。 [符号の説明] 1 ダブルディスクリファイナーの刃 2 ダブルディスクリファイナーの溝 φ1 プレートの扇形の直線と刃のなす角度 φ2 プレートの扇形の直線と刃のなす角度 R1 プレートの内径 R2 プレートの外径

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然パルプを主成分とする基紙をフィル
    ム形成能のある樹脂で被覆した写真用支持体において、
    基紙を構成するパルプが広葉樹晒クラフトパルプであ
    り、該パルプを下式で示す比I/Nが1から30の叩解
    段を少なくとも1段用いて叩解することを特徴する写真
    用支持体。 N=(C/F)×10-10 I=(P/C)×106 C=8π2GDqCFln3ω(1+2tanφr)(R2 3−R1 3)/3w(1+D) (但し、Iはインパクト強度、Nはインパクト回数、C
    はCファクター、Fはパルプ通過量[Kg/S]、Pは
    実効動力[W]、CFはパルプ濃度[比率]、Dはダブ
    ルディスクリファイナーの溝の深さ[m]、qは水の濃
    度[kg/m3]、Gはダブルディスクリファイナーの
    溝の巾[m]、lはパルプの繊維長[m]、nはダブル
    ディスクリファイナーの単位当たりのバーの数
    [m-1]、ωは角速度[rad/S]、φrは数1で示
    される刃の角度[rad]、R1は刃の内径[m]、R2
    は刃の外径[m]、wはパルプ繊維の粗度[Kg/m]
    である。) 【数1】φr=(φ1+φ2)/2 (但し、φ1,φ2はプレートの扇形の直線と刃のなす角
    度)
JP22182392A 1992-08-20 1992-08-20 写真用支持体 Pending JPH0667341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22182392A JPH0667341A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 写真用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22182392A JPH0667341A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 写真用支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0667341A true JPH0667341A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16772750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22182392A Pending JPH0667341A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 写真用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183566A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Fujifilm Corp 画像記録材料用支持体及びその製造方法、並びに画像記録材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183566A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Fujifilm Corp 画像記録材料用支持体及びその製造方法、並びに画像記録材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05269941A (ja) 樹脂被覆紙
CA2642924C (en) Support material for recording layer
JP2008522052A (ja) インクジェット画像支持媒体のためのシステム及び方法
JPH0667341A (ja) 写真用支持体
JP2004149952A (ja) 記録材料用支持体
JPH10245791A (ja) 記録材料用支持体
JP3081855B2 (ja) 写真印画紙用紙基体のパルプ叩解方法
JPH0642048B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP3485670B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP2765748B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH09158086A (ja) 印刷用樹脂被覆紙
JPH0321680B2 (ja)
JP3862287B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP2004143624A (ja) 印刷用嵩高塗工紙
JP3484650B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3601613B2 (ja) 電子写真用転写用紙及びその製造方法
JPH0841792A (ja) 画像記録媒体の製造方法
JPH09188999A (ja) グラビア印刷用樹脂被覆紙
JP3833826B2 (ja) 電子写真用受像シート
JPH08128000A (ja) 印刷用樹脂被覆紙
JP3707819B2 (ja) 画像材料用支持体
JPH0258043A (ja) 写真印画紙用支持体
JP3964625B2 (ja) 記録層用支持材料及び記録層用支持材料の製造方法
JP3964625B6 (ja) 記録層用支持材料及び記録層用支持材料の製造方法
JP2746402B2 (ja) 写真印画紙用支持体