JPH0667198A - 薄膜トランジスタ−用石英ガラス基板 - Google Patents

薄膜トランジスタ−用石英ガラス基板

Info

Publication number
JPH0667198A
JPH0667198A JP3451092A JP3451092A JPH0667198A JP H0667198 A JPH0667198 A JP H0667198A JP 3451092 A JP3451092 A JP 3451092A JP 3451092 A JP3451092 A JP 3451092A JP H0667198 A JPH0667198 A JP H0667198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
content
ppm
glass substrate
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3451092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2898138B2 (ja
Inventor
Masatoshi Takita
正俊 滝田
Hisatoshi Otsuka
久利 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP3451092A priority Critical patent/JP2898138B2/ja
Publication of JPH0667198A publication Critical patent/JPH0667198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898138B2 publication Critical patent/JP2898138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明はトランジスタ−の特性が向上した、
液晶ディスプレイが急速に立上がることが可能な薄膜ト
ランジスタ−用、特にはp-Si薄膜トランジスタ−用石英
ガラス基板の提供を目的とするものである。 【構成】 本発明の薄膜トランジスタ−用石英ガラス基
板は、OH基含有量が50ppm 以下で、塩素が存在せず、し
かも金属不純物、特にアルカリ金属またはアルカリ土類
金属含有量が1ppm 以下であることを特徴とするもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜トランジスタ−用ガ
ラス基板、特には液晶ディスプレイ分野における液晶駆
動方法としてのアクティブマトリックス方式の薄膜トラ
ンジスタ−用に使用する石英ガラス基板に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイ分野においては、これ
までその液晶ディスプレイは文字、画像を表示する単純
マトリックス駆動方式のTN(Twinsted Nemastic)、 STN(S
uper TN)、DSTN(Double STN)で行なわれており、このST
N が主流とされていたのであるが、最近はアクティブマ
トリックス駆動方式によるa-Si薄膜トランジスタ(以下
TFT と略記する)、p-SiTFT、MIM などが急速に立ち上が
ってきており、従来のCRTに匹敵する表示能力を達成し
つつある。
【0003】このアクティブマトリックス駆動方式では
現在のところa-SiTFT 形が主流となっているが、p-SiTF
T 形のほうが大電流の制御が可能で画質の良さが十分期
待できることから注目されており、このものは図1に示
した方法によって製造されている。
【0004】
【発明が解決するための手段】このp-SiTFT 用ガラス基
板には、これが1,000 ℃以上でも反りのないことが要求
されることから高温耐性があり、TFT のパタ−ニング精
度向上のためには熱膨張係数が低いこと、さらにはTFT
素子に影響を及ぼすアルカリ金属不純物の低いことが要
求されるために、通常の多成分ガラスは使用することが
できず、したがって高温特性があり、熱膨張係数も小さ
い石英ガラスで作られているけれども、この石英ガラス
も通常の溶融石英ガラス(天然石英ガラス)では金属不
純物、特にアルカリ金属が数十ppm 以上含有されている
ためにトランジスタとしての特性が好ましくなくなるの
で使用することができず、これには不純物量の少ない合
成石英ガラスとする必要がある。
【0005】しかし、この合成石英ガラスも四塩化けい
素を酸水素火炎中で火炎加水分解し、発生するシリカ粉
を耐熱性担体上に堆積と同時に火炎の顕熱で直接溶融す
るという方法(米国第2,272,342 号明細書参照)で作ら
れたものはOH含有量が 700〜1,200 ppm で塩素が10〜20
0ppm含まれたものとなるし、この多孔質シリカ母材を電
気炉中で1,400 〜 1,700℃で溶融ガラス化する方法(米
国第3,806,570 号明細書参照)で作られたものもOH基含
有量が 100 ppm程度以下となるが塩素は10〜100ppmと依
然として高く、この塩素の含有量が多いため、これをp-
SiTFT 用に使用するとトランジスタ−としたときにその
電気特性あるいは応答速度などに不具合が生じるという
不利がある。
【0006】また、この合成石英ガラスの製造について
は四塩化けい素の分解反応を高周波プラズマでの加熱に
よる方法も知られており、これによればOH基含有量を10
0ppm以下にまで低くすることができるけれども、この場
合も塩素量は以前として10〜500ppmと可成り高く、局部
的な温度分布を生ずるために強い脈理が発生するし、電
気を熱源とするためにコストも高くなるという不利があ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような不利
を解決したp-SiTFT 用石英ガラス基板に関するものであ
り、これはOH基含有量が50ppm 以下で、塩素を含有せ
ず、しかも金属不純物含有量が1ppm 以下であることを
特徴とするものである。
【0008】すなわち、本発明者らは上記したような不
利を伴わないp-SiTFT 用石英ガラス基板を開発すべく種
々検討した結果、この石英ガラスはOH基含有量が50ppm
を越えると1,000 ℃以上の高温時に反りが発生するが、
これをOH基含有量が50ppm 以下のものとすると1,000 ℃
以上でも反りが発生せず、パタ−ニングの精度が低下が
なくなるし、塩素が存在するとトランジスタ−特性に問
題点が生じ、TFTのON、OFF時の内部抵抗比(電流比)が
低下するが、塩素不存在とすればこのような不利がなく
なること、また金属不純物、特にアルカリ金属イオンが
存在すると膜付けが不均一になったり、TFT の素子に電
気的悪影響を引き起こしたりするが、これを1ppm 以下
とすればこのような不利がなくなることを見出し、この
種の石英ガラスの製造などについての研究を進めて本発
明を完成させた。以下にこれをさらに詳述する。
【0009】
【作用】本発明はp-SiTFT 用石英ガラス基板に関するも
のであり、これはOH基含有量が50ppm 以下で、塩素を含
有せず、しかも金属不純物含有量が1ppm 以下であるこ
とを特徴とするものであるが、これによればTFT パタ−
ニング精度が向上するし、TFT 素子に電気的悪影響が与
えられず、1,000 ℃以上の高温プロセスが可能となるの
でトランジスタ−の性能が向上し、p-Si形アクティブマ
トリックス方式による液晶ディスプレイを急速に立上げ
ることが可能になるという有利性が与えられる。
【0010】本発明によるp-SiTFT 用石英ガラス基板は
ここに使用する石英ガラス基板がOH基含有量が50ppm 以
下のものとされるが、このOH基含有量についてはこれが
50ppm を越えると1,000 ℃以上の高温時に微小な反りが
発生してパタ−ニング精度が低下するのであるが、これ
を50ppm 以下、特には30ppm 以下とすれば1,000 ℃以上
の高温プロセスでも反りの発生することがなくなるの
で、パタ−ニング精度の低下することがなくなるという
有利性が与えられる。
【0011】また、この石英ガラスは塩素が存在してい
ると腐食などの電気的なトラブルが発生し、トランジス
タ−の特性に問題が生じ、TFT のON、OFF時の内部抵抗比
(電流比)の低下などの不利が生じるので、これについ
ては塩素が存在しないものとする必要がある。さらに、
この石英ガラスについてはこれが金属不純物、特にアリ
カリ金属イオンを含有しているとTFT 素子に電気的悪影
響が生じたり、膜付けが不均一となったりするので、こ
れは1ppm以下とされる。
【0012】なお、本発明において使用される石英ガラ
スは上記したようにOH基含有量が50ppm 以下で塩素を含
有せず、金属不純物量が1ppm 以下のものとされるが、
この種の石英ガラスの製造についてはけい素化合物の酸
水素火炎中での火炎加水分解でシリカを発生させ、これ
を耐熱性の基体上に堆積してかさ密度が0.40g/cm3 以上
の多孔質シリカ燃結体を作り、これを不活性ガス中また
は真空中で加熱溶融してガラス化する方法で行なわせれ
ばよいが、ここに使用するけい素化合物は塩素を含有し
ない一般式RnSi(OR')4-nで示され、R が水素原子、また
はメチル基、エチル基、R'がメチル基、エチル基でn が
1〜4の正数であるアルコキシシランを使用するものと
すればよい。
【0013】なお、このように作られた石英ガラスから
のp-SiTFT の製造は図1に示した方法で行えばよいが、
これは例えば図1に示されているように 上記した方法で石英基板を作成する、 減圧CVD法で多結晶Si膜を600 ℃で堆積する、 多結晶Si形成パタ−ニングする、 熱酸化法でゲ−ト絶縁膜を形成する(1,000℃以上)、 ゲ−ト・アドレス線用多結晶Si膜を堆積、 これをパタ−ニングする、 pイオンを打込む、 層間絶縁膜(SiO2)をCVD法で堆積、
【0014】
【実施例】つぎに本発明の実施例、比較例をあげる。 実施例1 メチルトリメトキシシラン[CH3Si(OCH3)3] を収容した
蒸発器内にキャリヤ−ガスとしてのアルゴンガスを吹込
んでアルゴンガス500Nl/中にメチルトリメトキシシラン
を2,000g/h含む原料ガスを作り、これを酸水素火炎中で
火炎加水分解させてシリカを発生させ、このシリカを担
体上に堆積させてかさ密度が0.40g/cm3以上の多孔質シ
リカ積層体を作ったのち、1×10-2の真空度で1,100 ℃
に10時間保持したのち、真空を保持しながら1,550 ℃に
加熱したところ、OH基含有量が22ppm で塩素を含有せ
ず、アルカリ金属含有量が0.5ppmである石英が得られた
のでこの合成石英から常法でp-SiTFT ガラス基板を作っ
たところ、このもののトランジスタ−特性については後
記する表11に示したとおりの結果が得られた。
【0015】実施例2 メチルトリメトキシシランの代わりにテトラメトキシシ
ラン[Si(OCH3)4]を用いたほかは実施例1と同様に処理
して合成石英を作ったところ、OH基含有量が46ppm で塩
素を含有せず、アルカリ金属含有量が0.5ppmである石英
ガラスが得られたので、これから常法によりp-SiTFT ガ
ラス基板を作り、このもののトランジスタ−特性をしら
べたところ、後記する表1に示したとおりの結果が得ら
れた。
【0016】比較例1 メチルトリメトキシシランを原料とし、実施例1と同様
な方法で多孔質シリカ構造体を作ったのち、途中保持せ
ずに1,550 ℃まで4時間加熱処理したところ、OH基含有
量が106ppmで塩素を含まず、アルカリ金属含有量が0.5p
pmである石英ガラスが得られたので、これからp-SiTFT
ガラス基板を作り、このもののトランジスタ−特性をし
らべたところ、後記する表1に示したとおりの結果が得
られた。
【0017】比較例2 四塩化けい素を原料とし、実施例1と同様に処理した石
英ガラスを作ったのち、これを塩素で脱水処理したとこ
ろ、OH基含有量がなく、塩素含有量が113ppmでアルカリ
金属含有量が0.5ppmである石英ガラスが得られたので、
これからp-SiTFT ガラス基板を作り、このもののトラン
ジスタ−特性をしらべたところ、後記する表1111に
示したとおりの結果が得られた。
【0018】比較例3 四塩化けい素を原料とし、実施例における塩素脱水処理
を未処理として石英ガラスを作ったところ、OH基含有量
が78ppm 、塩素含有量が54ppm でアルカリ金属含有量が
0.5ppmである石英ガラスが得られたので、これからp-Si
TFT ガラス基板を作り、このもののトランジスタ−特性
をしらべたところ、後記する表1に示したとおりの結果
が得られた。
【0019】比較例4 上記した実施例、比較例とは別にOH基含有量が120ppm、
塩素含有量が<1ppmで、Al、Ca、Naを30.0ppm 以上含有
する天然石英からp-SiTFT ガラス基板を作り、このもの
トランジスタ−特性をしらべたところ、つぎの表1に示
したとおりの結果が得られた。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】本発明はp-SiTFT 石英ガラス基板に関す
るものであり、これは前記したようにOH基含有量が50pp
m 以下で、塩素を含有せず、しかも金属不純物含有量が
1ppm以下であることを特徴とするものであるが、これ
によればTFT パタ−ニング精度が向上する、TFT 素子に
電気的悪影響を与えない、1,000 ℃の高温プロセスが可
能となるのでトランジスタ−の性能が向上する、p-Siア
クティブマトリックス方式による液晶ディスプレイを急
速に立上げることが可能になるという有利性が与えられ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】p-SiTFT の製造プロセスを示したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C03B 8/04 H01L 29/784

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】OH基含有量が50ppm 以下で、塩素を含有せ
    ず、しかも金属不純物含有量が1ppm 以下であることを
    特徴とする薄膜トランジスタ−用石英ガラス基板。
  2. 【請求項2】金属不純物がアルカリ金属および/または
    アルカリ土類金属である請求項1に記載した薄膜トラン
    ジスタ−用石英ガラス基板。
JP3451092A 1992-01-24 1992-01-24 薄膜トランジスタ−用石英ガラス基板 Expired - Lifetime JP2898138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3451092A JP2898138B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 薄膜トランジスタ−用石英ガラス基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3451092A JP2898138B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 薄膜トランジスタ−用石英ガラス基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0667198A true JPH0667198A (ja) 1994-03-11
JP2898138B2 JP2898138B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=12416262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3451092A Expired - Lifetime JP2898138B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 薄膜トランジスタ−用石英ガラス基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2898138B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949945A (en) * 1996-02-27 1999-09-07 Hitachi Cable, Ltd. Optical waveguide, optical module and optical system using the same
JP2015505809A (ja) * 2011-12-15 2015-02-26 ヘレウス・クアルツグラース・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディット・ゲゼルシャフトHeraeus QuarzglasGmbH & Co. KG 合成石英ガラスを製造する方法及び光ファイバーのシース材として使用される石英ガラス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949945A (en) * 1996-02-27 1999-09-07 Hitachi Cable, Ltd. Optical waveguide, optical module and optical system using the same
JP2015505809A (ja) * 2011-12-15 2015-02-26 ヘレウス・クアルツグラース・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディット・ゲゼルシャフトHeraeus QuarzglasGmbH & Co. KG 合成石英ガラスを製造する方法及び光ファイバーのシース材として使用される石英ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2898138B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6289578B2 (ja) 高熱および化学安定性を有する無アルカリガラス組成物
US2239551A (en) Method of making sealing glasses and seals for quartz lamps
JP4536839B2 (ja) 高温寸法安定度を有する透明ガラスセラミックの製造方法
JP2001106546A (ja) アルカリフリーのアルミノホウケイ酸ガラス及びその使用
JP2000302475A (ja) アルカリ非含有アルミノ硼珪酸ガラスとその用途
JPS60105216A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
WO1993010555A1 (en) Polycristalline silicon thin film and process for forming it at low temperature
CN111018345A (zh) 一种oled面板用铝硅酸盐玻璃用组合物、及铝硅酸盐玻璃及其制备方法
JPH0667198A (ja) 薄膜トランジスタ−用石英ガラス基板
CN114772928A (zh) 无碱铝硅酸盐基板玻璃及其制备方法和应用
JP3907214B2 (ja) ポリシリコン薄膜トランジスター用合成石英ガラス基板の製造方法
KR100460080B1 (ko) 다결정 실리콘 박막의 제조 방법 및 제조 장치
JPH04137725A (ja) ガラス基板多結晶シリコン薄膜
JPH0776094B2 (ja) 合成石英ガラス基板
JP2777858B2 (ja) 半導体熱処理用シリカガラス管およびその製造方法
JPH0629536A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JP2814805B2 (ja) ポリシリコンtft式lcd用石英ガラス基板
JPH03193637A (ja) Alドープト石英ガラス
JP3486973B2 (ja) 多結晶Si薄膜トランジスター型LCD基板用石英ガラス及びその製造方法
JPH03339B2 (ja)
JPS60127745A (ja) 半導体基板
JPS60124394A (ja) Elパネルの製法
JP3126187B2 (ja) ポリシリコンtft方式lcd用石英ガラス基板
JPH05109619A (ja) 薄膜半導体の製造法
JPH05208838A (ja) 石英ガラスルツボの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term