JPH0667136B2 - 無停電型電源供給装置の非常用電源試験装置 - Google Patents

無停電型電源供給装置の非常用電源試験装置

Info

Publication number
JPH0667136B2
JPH0667136B2 JP62119196A JP11919687A JPH0667136B2 JP H0667136 B2 JPH0667136 B2 JP H0667136B2 JP 62119196 A JP62119196 A JP 62119196A JP 11919687 A JP11919687 A JP 11919687A JP H0667136 B2 JPH0667136 B2 JP H0667136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
command
test
signal
emergency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62119196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63283435A (ja
Inventor
英二 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP62119196A priority Critical patent/JPH0667136B2/ja
Publication of JPS63283435A publication Critical patent/JPS63283435A/ja
Publication of JPH0667136B2 publication Critical patent/JPH0667136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、商用電源停電時に蓄電池からの出力電圧によ
り電源供給を行なう非常用電源を備えたCATVシステムの
無停電型電源供給装置において、非常用電源の劣化状態
を測定する非常用電源試験装置に関する。
[従来の技術] 従来CATVシステムにおいては、ヘッドエンドから端末ま
での伝送線路上に設けられた増幅器に電源供給を行なう
電源供給装置として、商用電源停電時に蓄電池からの出
力電圧により電源供給を行なう非常用電源を備えた無停
電型の電源供給装置が用いられている。
ところでこの種の電源供給装置では、非常用電源として
用いられる蓄電池が充放電の繰り返し或は経時変化によ
って劣化し、その容量が減少すると、停電時の電源供給
保障時間が短くなってしまう。このためこの種の電源供
給装置を備えたCATVシステムには、非常用電源の劣化状
態を測定する非常用電源試験装置が設けられ、必要に応
じて非常用電源の劣化状態を測定し、蓄電池の交換時期
を検知できるようにされている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし従来の試験装置は、例えば特開昭56−86039,8604
0号公報に記載の如く、蓄電池を所定の放電抵抗に接続
して一定時間放電させ、その後の蓄電池の出力電圧から
蓄電池の容量を検出して、蓄電池の交換時期を検知する
よう構成されているので、測定時に停電が発生した場合
に非常用電源より電源供給を行なうことができないとい
った問題があった。即ち試験実行時には、非常用電源か
ら増幅器への電源供給経路が一時的に遮断されるので、
このとき停電が発生しても非常用電源による増幅器への
電源供給ができず、ヘッドエンドから出力されるテレビ
信号等の伝送信号を端末側に伝達することができなくな
ってしまうのである。
また従来では上記試験を行なうために、電源供給装置
に、放電抵抗,及び非常用電源から増幅器への電源供給
経路を遮断して放電抵抗側に切り替える切り替え回路を
設けなければならず、この回路構成が複雑になるといっ
た問題もあった。
そこで本発明は、非常用電源試験実行時に停電が発生し
ても非常用電源によって増幅器に電源供給を行うことが
でき、しかも簡単な回路構成で実現できる無停電型電源
供給装置の非常用電源試験装置を提供することを目的と
してなされた。
[問題点を解決するための手段] 即ち上記目的を達するためになされた本発明の構成は、
第1図に例示する如く、 商用電源を降圧して電源供給を行なう常用電源と、商用
電源によって充電された蓄電池により電源供給を行なう
非常用電源と、上記商用電源の停電を検出する停電検出
手段と、常には常用電源を電源重畳部を介して伝送線路
に接続し、商用電源停電時には上記停電検出手段の出力
により上記非常用電源を電源重畳部を介して伝送線路に
接続する切替回路と、を備え、ヘッドエンドから端末迄
の伝送線路上に設けられた増幅器に電源供給を行なう無
停電型電源供給装置において、上記非常用電源の劣化状
態を測定する無停電型電源供給装置の非常用電源試験装
置であって、 上記伝送線路上に、上記非常用電源の試験開始のための
テスト指令及び上記非常用電源の劣化状態を示す状態信
号の出力指令を夫々発生する指令手段と、該指令手段か
らの指令内容に応じた指令信号を伝送線路上に送出する
第1の送信手段と、上記指令信号の送出により上記電源
供給装置から伝送線路上に送出される状態信号を受信し
てその受信結果を表示手段に表示させる第1の受信手段
と、を備えた指令装置を設けると共に、 上記無停電型電源供給装置に、上記非常用電源からの出
力電圧を検出する電圧検出手段と、上記指令装置が伝送
線路上に送出した指令信号を受信する第2の受信手段
と、該第2の受信手段が上記テスト指令を含む指令信号
を受信したとき、上記停電検出手段にて商用電源の停電
が検出されていなければ、計時手段を起動してその後の
経過時間の計時を開始させると共に、上記切替回路を駆
動して上記非常用電源により上記増幅器への電源供給を
実行させる試験開始制御手段と、該試験開始制御手段が
起動した上記計時手段によって所定時間が計時される
と、上記電圧検出手段から出力される検出信号を記憶手
段に格納すると共に、上記切替回路の駆動を停止して上
記常用電源による電源供給を再開させる試験終了制御手
段と、上記第2の受信手段が上記状態信号の出力指令を
含む指令信号を受信すると、上記記憶手段に格納された
検出信号を状態信号として上記伝送線路上に出力する第
2の送信手段と、を設けてなることを特徴としている。
[作用] 上記のように構成された本発明においては、指令装置側
で、指令手段が、非常用電源のテスト指令及び状態信号
の出力指令を夫々発生し、第1の送信手段が、その指令
内容に応じた指令信号を伝送線路上に送出する。
すると無停電型電源供給装置側では、第2の受信手段が
その指令信号を受信する。そして、その受信した指令信
号が上記テスト指令を含む指令信号である場合に、停電
検出手段にて商用電源の停電が検出されていなければ、
試験開始制御手段が、計時手段を起動してその後の経過
時間の計時を開始させると共に、切替回路を駆動して非
常用電源により増幅器への電源供給を実行させる。ま
た、この試験開始制御手段によって起動された計時手段
が所定時間を計時すると、試験終了制御手段が、電圧検
出手段からの検出信号を記憶手段に格納すると共に、切
替回路の駆動を停止して常用電源による電源供給を再開
させる。
即ち、本発明では、指令装置からテスト指令が出力され
ると、無停電型電源供給装置側で、所定時間、実際の負
荷を使った非常用電源の放電試験を行ない、その放電試
験後の非常用電源の出力電圧を、一旦、記憶手段に格納
する。
また、無停電型電源供給装置側では、第2の受信手段が
状態信号の出力指令を含む指令信号を受信すると、第2
の送信手段が、記憶手段に格納された検出データを状態
信号として伝送線路上に送出する。そして、このように
伝送線路上に状態信号が送出されると、指令装置内の第
1の受信手段が、その状態信号を受信し、その受信結果
を表示手段に表示する。
[実施例] 以下に本発明の実施例を図面と共に説明する。
もず第2図は本発明が適用された実施例の双方向CATVシ
ステム全体の構成を表す概略構成図である。
図においては1はテレビ信号等を受信して処理するヘッ
ドエンドを表し、ヘッドエンド1から出力された伝送信
号はセンタ装置3を介して端末側に送出される。またこ
のセンタ装置3から端末側への幹線5上には、幹線5を
流れる伝送信号を双方向に増幅すると共に、各地域の端
末側に分岐する幹線分岐増幅器7A,7B,7C…が配設され、
各幹線分岐増幅器7A,7B,7C…には、夫々、分岐器8A,8B,
8C…を介して電源を供給する無停電型の電源供給装置9
A,9B,9C…が備えられている。
次に第3図はセンタ装置3の回路構成を表す構成図であ
る。
図に示す如くセンタ装置3は、上記各幹線分岐増幅器7
A,7B,7C,…,分岐器DC,分配器SP等を介して当該施設の
端末側に伝送する有料テレビ信号等の各種信号を分波回
路30及び分岐器31を介して幹線5上に出力する信号発生
装置32を備える他、分波回路30及び分岐器31を介して各
電源供給装置9A,9B,9C…に状態信号出力指令を行い、そ
れによって各電源供給装置9A,9B,9C…から送出される状
態信号を分岐器31及び分波回路30を介して受信し、各電
源供給装置9A,9B,9C…の動作状態を表示する、指令装置
としての電源監視装置33を備えている。
ここで電源監視装置33は、各電源供給装置9A,9B,9C…の
動作状態を監視する電源監視処理や各電源供給装置9A,9
B,9C…に設けられた非常用電源の蓄電池の容量を測定し
てその取り替え時期を検知する電池交換検出処理等を実
行する電子制御回路34と、電池交換検出処理の実行指令
等を入力するキーボード35と、電子制御回路34で実行さ
れる各種制御処理により得られる各電源供給装置9A,9B,
9C…の動作状態を表示するCRT36と、必要に応じてその
動作状態をディスクに記録する外部記録装置37と、各電
源供給装置9A,9B,9C…に対して電子制御回路34から出力
される指令信号を変調して幹線5上に送出する、第1の
送信手段としてのFSK変調回路38及びFM変調回路39と、
各電源供給装置9A,9B,9C…から幹線5上に送出された状
態信号を復調して電子制御回路34に入力する、PSK復調
回路40と、から構成されている。
また電子制御回路34は、CPU34a,ROM34b,RAM34c、入出力
ポート34d等を中心とする周知の論理演算回路として構
成され、予めROM34bに記録された制御プログラムに従い
各種制御処理を実行する。
尚上記電源監視処理は、状態信号の出力指令を表す指令
信号として各電源供給装置9A,9B,9C…に順次アドレス呼
び出し信号を出力し、これによって電源供給装置から出
力される状態信号を受信してCRT36に表示するといった
手順で、繰り返し実行され、これによって各電源供給装
置9A,9B,9C…の動作状態が常時監視される。
次に第4図は各電源供給装置9A,9B,9C…の回路構成を表
す構成図である。
図に示す如く各電源供給装置9A,9B,9C…は、夫々、商用
電源を所定電圧(例えば交流30V)に降圧して出力する
常用電源50と、充電回路51により商用電源が充電される
蓄電池52及び蓄電池52からの直流電圧を所定電圧(例え
ば交流30V)に変換して出力するインバータ53を備え、
商用電源停電時に使用される非常用電源54と、常用電源
50の出力電圧から商用電源の停電を検出する停電検出回
路55と、常には常用電源50からの出力電圧を電源重畳部
56を介して各幹線分岐増幅器7A,7B,7C…に供給し、停電
検出回路55で商用電源の停電が検出されたとき非常用電
源54からの出力電圧を電源重畳部56を介して各幹線分岐
増幅器7A,7B,7C…に供給する切替回路57と、を備えた無
停電型電源供給装置として構成されている。
また本実施例の電源供給装置9A,9B,9C…には、停電検出
回路55で検出される商用電源の停電状態、蓄電池52から
の出力電圧、温度センサ62により検出される蓄電池52の
温度、及び電流検出回路63により検出される蓄電池52か
らのインバータ53に流れる電流を電源供給装置の動作状
態を表す検出データとして読み込み、上記電源監視装置
33からの状態信号出力指令によってその検出データを状
態信号として出力する状態信号出力装置60が備えられて
いる。
状態信号出力装置60は、上記電源監視装置33から幹線5
上に送出された指令信号を復調して入力する、第2の受
信手段としてのFM復調回路70及びFSK復調回路71と、こ
の復調された指令信号によって後述の状態信号発生処理
を実行し、当該電源供給装置9A,9B,9C…の動作状態を表
す状態信号を出力する電子制御回路72と、電子制御回路
72から出力される状態信号をPSK変調して幹線5上に送
出する、PSK変調回路73と、温度センサ62及び電流検出
回路63からの検出信号,或は蓄電池52からの出力電圧を
デジタル信号に変換して電子制御回路72に入力するA/
D変換器74と、後述の状態信号発生処理実行時に電子制
御回路72から出力される切替信号、及び停電検出回路55
から出力される停電検出信号を切替回路57に入力し、幹
線分岐増幅器7A,7B,7C…への電源供給を非常用電源54に
切り替えるOR回路76と、電源供給装置9A,9B,9C…毎に割
り付けられたアドレスを設定するアドレス設定部77と、
から構成されている。
また電子制御回路72は、CPU72a,ROM72b,RAM72c,入出力
ポート72d,タイマ72e等を中心とする論理演算回路とし
て構成され、予めROM72bに記録された制御プログラムに
従い動作状態検出処理を実行する。
以下、上記電源監視装置33の電子制御回路34で実行され
る本発明にかかわる主要な処理である電池交換検出処
理、及び状態信号出力装置60の電子制御回路72で実行さ
れる動作状態検出処理を、第5図乃至第7図に示すフロ
ーチャートに沿って説明する。
まず第5図は状態信号出力装置60の電子制御回路72で繰
り返し実行される動作状態検出処理を表すフローチャー
トである。
図に示す如く処理が開始されるとまずステップ100を実
行し、当該処理を実行するのに用いるフラグやカウンタ
を初期化したり、タイマ72eをクリアしてその計時デー
タに予め設定された初期値をセットするといった初期化
の処理を実行する。尚タイマ72eは、計時データをセッ
トすることによって計時開始後の時間がその計時データ
と一致したときタイマフラグFtをセットするようされて
いる。
ステップ100で初期化の処理が実行されると、続くステ
ップ110に移行し、FM復調回路70及びFSK復調回路71で電
源監視装置33から出力される指令信号が受信されたか否
かを判断し、受信されたと判断するステップ120に移行
して、その指令信号に当該電源供給装置を表すアドレス
呼出信号が含まれているか否かを判断する。この判断
は、電源監視装置33が指令信号を出力する際に各電源供
給装置9A,9B,9C…毎に割り付けられたアドレスデータに
応じたアドレス呼出信号を出力するので、そのアドレス
データとアドレス設定部77で設定されるアドレスデータ
を比較することで実行される。そしてこのステップ120
で肯定判断されると、続くステップ130に移行して後述
の状態信号発生処理を実行する。
一方上記ステップ110またはステップ120で否定判断さ
れ、電源監視装置33から当該装置の呼び出しがなされて
いない場合には、ステップ140に移行してタイマフラグF
tがセットされているか否かを判断し、タイマフラグFt
がリセット状態であればステップ150に移行する。
ステップ150では、停電検出回路55から出力される検出
信号に基づき現在商用電源が停電中で電源供給に非常用
電源54が動作されているか否かを判断する。そしてこの
ステップ150で現在停電中であると判断されると次ステ
ップ160に移行し、停電フラグFonがリセット状態で今ま
で停電していなかったか否かを判断し、今まで停電して
いなければステップ170に移行し、停電フラグFonをセッ
トした後、ステップ180に移行する。
ステップ180では、当該装置から切替回路57に対して切
替信号を出力しているか否か、即ち後述の状態信号発生
処理で蓄電池52の放電試験を実行すべく電源供給に用い
る電源を非常用電源54に切り替えているか否かを判断す
る。そしてこのステップ180で否定判断されると、次ス
テップ190に移行してタイマ72eをクリアした後、ステッ
プ200でタイマ72eに計時を開始させ、その後再度ステッ
プ110に移行する。
一方上記ステップ150で否定判断され、商用電源が停電
していないときには、ステップ210に移行して停電フラ
グFonがセット状態で今まで停電していたか否かを判断
し、今まで停電していた状態にはステップ220に移行
し、停電フラグFonをリセットした後、ステップ230に移
行する。ステップ230では、上記ステップ180と同様、当
該装置から切替回路57に対して切替信号を出力している
か否かを判断し、切替信号を出力していなければ、次ス
テップ240に移行してタイマ72eの計時を停止させ、再度
ステップ110に移行する。
尚上記ステップ160、ステップ210で否定判断された場
合、或はステップ180、ステップ230で肯定判断された場
合には、そのままステップ110に移行する。
次に上記ステップ140でタイマフラグFtがセットされて
いると判断されると、ステップ250に移行し、停電検出
回路57で検出される商用電源の停電状態、蓄電池からの
出力電圧、温度センサ62により検出される蓄電池の温
度、電流検出回路63により検出される蓄電池52からイン
バータ53に流れる電流、及びタイマ72eによる計時時間
を読み込み、これら各検出データをRAM72cの所定のエリ
アに格納し、ステップ260に移行して切替信号の出力を
停止した後、再度ステップ110に移行する。尚、このス
テップ250及び260の処理は、本発明の試験終了制御手段
に相当する。
次に上記ステップ130で実行される状態信号発生処理
は、第6図に示す如く実行される。
図に示す如く処理が開始されると、まずステップ300を
実行して、電源監視装置33から出力された指令信号内
に、蓄電池52の放電試験実行のためのテスト指令信号が
含まれているか否かを判断する。そしてテスト指令がな
されておれば、続くステツプ310に移行して、停電検出
回路55から出力される検出信号に基づき現在商用電源が
停電中で電源供給に非常用電源54が動作されているか否
かを判断し、停電中でなければ、ステップ320でタイマ7
2eをクリアした後、ステップ330でタイマ72eに計時を開
始させ、ステップ340で切替信号を出力して電源供給に
用いる電源を非常用電源54に変更させる。即ち切替信号
を出力することによって蓄電池52の放電試験を開始さ
せ、その放電時間を計時するためタイマ72eに計時を開
始させるのである。尚、このステップ320〜340の処理
は、本発明の試験開始制御手段に相当する。
一方上記ステップ300で電源監視装置33からテスト指令
がなされていないと判断されると、ステップ350に移行
して、今度は電源監視装置33から蓄電池の放電時間を表
すタイマセットデータが入力されたか否かを判断する。
そしてタイマセットデータが入力された場合には、ステ
ップ360に移行して、上記ステップ100の初期化の処理で
タイマ72eにセットされた計時データをその入力された
タイマセットデータに変更する。
次に上記ステップ350またはステップ310で否定判断され
た場合、或はステップ340またはステップ360の処理が実
行された場合には、ステップ370に移行し、上記ステッ
プ330或はステップ200でタイマ72eの計時が開始された
後、タイマ72eによる計時時間が上記ステップ100または
ステップ360でセットされた計時データと一致したと
き、タイマ72eによってセットされるタイマフラグFtが
セット状態であるか否か、即ち電源供給に非常用電源54
が用いられ、蓄電池52による放電時間が所定時間経過し
たか否かを判断する。
そしてこのステップ370でタイマフラグFtがセットされ
ていると判断されると、ステップ380に移行して上記ス
テップ250でRAM72cに格納した検出データを当該電源供
給装置の動作状態を表す状態信号としてPSK変調回路73
に出力し、その状態信号を幹線5上に送出させ、その後
ステップ390でタイマフラグFtをリセットして当該状態
信号発生処理を終了し、再度ステップ110に移行する。
尚、このステップ380の処理及びPSK変調回路73は本発明
の第2の送信手段に相当する。
また上記ステップ370でタイマフラグFtがセットされて
いないと判断されると、ステップ400に移行して、停電
検出回路57で検出される商用電源の停電状態、蓄電池か
らの出力電圧、温度センサ62により検出される蓄電池の
温度、電流検出回路63により検出される蓄電池52からイ
ンバータ53に流れる電流、及びタイマ72eによる計時時
間を読み込み、これら各検出データを当該電源供給装置
の動作状態を表す状態信号としてPSK変調回路73に出力
し、その状態信号を幹線5上に送出させて当該状態信号
発生処理を終了し、再度ステップ110に移行する。
次に第7図は電源監視装置33の電子制御回路34で実行さ
れる電池交換検出処理を表すフローチャートである。尚
この処理はキーボード35を介して、処理の対象となる特
定の電源供給装置を表すアドレスデータが入力され、そ
の後当該処理の実行指令が入力されることによって実行
される。
図に示す如く当該処理が開始されると、まずステップ50
0を実行して、キーボード35を介して入力されたアドレ
スデータに対応した電源供給装置を呼び出すためのアド
レス呼出信号、及びその電源供給装置に蓄電池52の放電
試験を実行させるためのテスト指令信号、をFSK変調回
路38に出力し、各信号を指令信号として幹線5上に送出
させる。
するとそのアドレスデータに対応した電源供給装置で上
述の状態信号発生処理が実行され、幹線5上に状態信号
が出力されるので、続くステップ510では、状態信号がP
SK復調回路40で受信されたか否かを判断して、状態信号
が受信されるのを待つ。そしてPSK復調回路40で状態信
号が受信されると、次ステップ520に移行してその状態
信号を読み込み、ステップ530に移行する。
ステップ530では上記読み込だ状態信号の中から、電源
供給装置の電流検出回路63で検出される蓄電池52からイ
ンバータ53に流れる電流値を表す電流データIを読み出
し、その電流データIと蓄電池52の定格容量Cとから放
電時間の換算値Ki(=C/I)を求め、第8図に示す如
きデータマップから放電時間TMを算出する、といった手
順で、放電試験実行のための蓄電池52の放電時間TMを算
出する。
尚第8図は定格容量の蓄電池52に対して種々の電流値で
放電試験を行ったとき蓄電池52からの出力電圧が予め設
定された終止電圧Voとなる時間TMを実験的に求めたもの
である。
つまり上記ステップ530では蓄電池52の負荷(即ち幹線
分岐増幅器)に対応した放電時間を算出するのである。
このようにステップ530で放電時間TMが算出されると、
続くステップ540に移行し、今後は上記ステップ520で読
み込んだ状態信号に基づき、現在電源供給装置が停電状
態にあるか否かを判断する。そして停電状態にあると判
断されると続くステップ550に移行して、上記状態信号
の中からタイマ72eによる計時時間をタイマデータとし
て読み込み、その値が上記放電時間TMを下回っているか
否かを判断し、タイマデータが放電時間TM以上であれば
本ルーチンの処理をそのまま終了する。
即ち、停電によって電源供給装置で既に非常用電源が上
記放電時間TM以上使用されている場合には、蓄電池52の
劣化状態を検出するための放電試験が実行できないの
で、上記ステップ540及び550では、電源供給装置からの
状態信号に基づき、電源供給装置で放電試験を実行させ
ることができるか否かを判断しているのである。
次に上記ステップ54で電源供給装置が停電状態でないと
判断された場合、或はステップ550で非常用電源54が上
記算出された放電時間TM以上使用されていないと判断さ
れると、ステップ560に移行して、上記算出された放電
時間TMをタイマセットデータとしてアドレス呼出信号と
共に幹線5上に送出する。そして続くステップ570で
は、その後上記放電時間TM経過するのを待ち、放電時間
経過後ステップ580に移行してアドレス呼出信号を出力
する。
すると電源供給装置では、蓄電池52の放電時間が上記放
電時間TMとなった時点で得られる検出データをRAM72cに
格納し、その検出データを状態信号として幹線5上に送
出するので、続くステップ590ではその送出された状態
信号がPSK復調回路40で受信されたか否かを判断して、
状態信号が受信されるのを待つ。そしてPSK復調回路40
で状態信号が受信されると、次ステップ600に移行して
その状態信号を読み込み、ステップ610に移行する。
ステップ610では上記読み込んだ状態信号の中から、蓄
電池52からの出力電圧を表す電圧データVを読み込み、
その電圧データに基づき蓄電池52の実際の負荷(即ち幹
線分岐増幅器)に対する容量Q(%)を算出する。この
算出には、上記読み込んだ電圧データと、終止電圧Vo
と、上記ステップ530で放電時間TMを求めるために算出
した換算値Kiと、をパラメータとする次式が用いられ
る。
Q=Ki+V/Vo 即ち上記放電試験を行ったときの出力電圧Vと終止電圧
Voとから、V/Voによって定格容量に対する蓄電池の容
量(%)は正確に算出できるが、本実施例のように蓄電
池52の負荷(即ち幹線分岐増幅器)が定格負荷とは異な
る場合には、定格容量に対する蓄電池の容量を求めて
も、これによって負荷に対して電源供給できる時間は求
めることができないので、V/Voによって求められる定
格容量に対する蓄電池の容量(%)に換算値Kiを乗ずる
ことにより、実際の負荷に対する蓄電池52の容量Qを算
出するようにしているのである。
このように蓄電池52の定格容量に対する容量Qが算出さ
れると、ステップ620に移行して、今度は上記ステップ6
00で読み込んだ状態信号の中から、上記温度センサ62に
より検出される蓄電池52の温度を表す温度データを読み
込み第9図に示す如きマップから電池温度に基づき容量
Qに対する温度補正値Ktを算出し、ステップ630に移行
する。
ステップ630では上記ステップ610で算出された容量Qを
ステップ620で算出した温度補正値Ktにより補正し、そ
の補正結果Q+Ktが予め設定された容量基準値Qo以上で
あるか否かを判断する。そしてQ+Kt<Qoであれば、蓄
電池52の劣化状態が激しく、交換時期にあると判断し
て、ステップ640に移行してその旨を表す異常データをC
RT36に表示し、そうでなければ蓄電池52はまだ正常に動
作するものとしてステップ650に移行し、その旨を表す
正常データをCRT36に表示し、当該電池交換検出処理を
終了する。
尚、上記ステップ500及び580の処理は本発明の指令手段
に相当し、上記ステップ590〜650の処理及びPSK復調回
路は、本発明の第1の受信手段に相当する。
ここで、上記ステップ620で蓄電池52の温度データから
温度補正値Ktを求め、ステップ630でその温度補正値Kt
に基づき容量Qを補正するのは、蓄電池52の出力電圧が
電池温度によって変化するためである。即ち上記のよう
に蓄電池52の放電試験を実行してその実負荷に対応した
容量Qを算出しても、その算出結果は上記試験が基準温
度(例えば20℃)で行われた場合のことであって、周囲
温度が基準温度とは異なるとその算出結果も当然変化し
てしまうので、上記のように温度補正値Ktを算出して容
量Qを補正するのである。
以上説明したように本実施例のCATVシステムでは、電源
監視装置33から出力されるテスト指令信号によって電源
供給装置側で実行される蓄電池52の放電試験は、幹線分
岐増幅器を負荷として行なわれる。このため放電試験実
行時に商用電源が停電しても、幹線増幅器には非常用電
源54から電源供給されているので、従来のようにシステ
ムに流れる伝送信号が遮断されることはない。また蓄電
池52の放電時間は、蓄電池52からインバータ53を介して
幹線分岐増幅器に流れる電流値Iと蓄電池52の定格容量
Cとに基づき算出される換算値Kiを用いて第8図のマッ
プから設定され、蓄電池52の容量その換算値Kiにより実
負荷に対応した値として算出される。このため蓄電池52
の交換時期を、負荷、即ち幹線分岐増幅器に応じて検出
することができる。
また本実施例では状態信号出力装置60で、タイマ72eを
用いて商用電源の停電時間、即ち非常用電源54による電
源供給時間が計時され、その計時時間が計時データによ
り決定される所定時間経過すると、電源監視装置33から
のアドレス呼出信号によってそのときの検出データが状
態信号として幹線5上に送出される。このため電源監視
装置33で常時実行される電源監視処理によっても蓄電池
の劣化状態を検知することができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の無停電型電源供給装置の非
常用電源試験装置では、非常用電源の放電試験が、非常
用電源の実際の負荷となる増幅器を用いて行われる。こ
のためその放電試験実行時に商用電源が停電して常用電
源から増幅器への電源供給を行なうことができなくなっ
ても、増幅器への電源供給を行うことができ、ヘッドエ
ンドから出力される伝送信号を端末側に問題なく伝送す
ることができる。また従来のように放電試験のための放
電抵抗を設けることなく放電試験を行なうことができ、
電源供給装置側での回路構成を簡単にすることができ
る。また次に、本発明においては、無停電型電源供給装
置に計時手段及び記憶手段を設けることにより、放電試
験を無停電型電源供給装置単独で実行できるようにし、
指令装置側では、放電試験の開始指令(テスト指令)
と、その試験結果の呼び出し(状態信号の出力指令)の
みを行なうようにされているので、指令装置側で放電時
間等を制御するようにした場合に比べて、増幅器への電
源供給を安定して行なうことができる。
つまり、指令装置側で放電時間等を制御するようにした
場合、放電試験の途中で指令装置や指令装置からの制御
信号の伝送系等の異常が発生すると、商用電源が停電し
ていないにもかかわらず、非常用電源が長時間使用され
て、非常用電源を無駄に消費してしまい、場合によって
は増幅器に電源供給を行なうことができなくなる、とい
ったことがあるが、本発明では、上記のように、放電試
験を無停電型電源供給装置単独で行なうようにしている
ので、放電試験の途中で指令装置等に異常が発生して
も、放電試験終了後は増幅器への電源供給を非常用電源
から常用電源に切り換えることができ、増幅器への電源
供給を安定して行なうことができるようになるのであ
る。
また更に、本発明においては、非常用電源の放電試験を
行なう際、指令装置は、放電試験の開始指令(テスト指
令)を行なうだけでよく、放電試験の最中は放電試験の
ための動作を行なう必要がないため、本発明を、無停電
型電源供給装置を多数備えたCATVシステムに適用すれ
ば、各電源供給装置に対して順次テスト指令を行なうこ
とにより、各電源供給装置の放電試験を同時に実行させ
ることができ、各電源供給装置の放電試験を短時間で行
なうことが可能となる。
また、本発明においては、無停電型電源供給装置側で、
放電試験の試験結果を記憶手段に一旦格納するようにさ
れているため、指令装置側では、試験結果の呼び出し
(状態信号の出力指令)を任意のタイミングで行なうこ
とができる。
従つて、例えば、指令装置に、増幅器等、非常用電源以
外の状態監視機能を持たせ、指令装置が増幅器等の異常
を検出したような場合には、放電試験結果の呼び出しを
後回しにして、増幅器等の異常発生に対する処理動作を
優先的に実行させるようにすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を表すブロック図、第2図は実施
例の双方向CATVシステム全体の構成を表す概略構成図、
第3図はセンタ装置の回路構成を表す構成図、第4図は
電源供給装置の回路構成を表す構成図、第5図は状態信
号出力装置で実行される動作状態検出処理を表すフロー
チャート、第6図は同じく電源供給装置で実行される状
態信号発生処理を表すフローチャート、第7図は電源監
視装置で実行される電池交換検出処理を表すフローチャ
ート、第8図は蓄電池の放電時間を算出するのに用いる
換算値Kiを求めるためのマップを表す線図、第9図は電
池温度から蓄電池の容量Qを補正する温度補正値Ktを求
めるためのマップを表す線図、である。 1……ヘッドエンド、3……センサ装置 7A,7B,7C……幹線分岐増幅器 9A,9B,9C……電源供給装置 33……電源監視装置、34……電子制御回路 36……CRT、38……FSK変調回路 39……FM変調回路、40……PSK復調回路 50……常用電源、52……蓄電池 54……非常用電源、55……停電検出回路 57……切替回路、60……状態信号出力装置 70……FM復調回路、71……FSK復調回路 72……電子制御回路、73……PSK変調回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】商用電源を降圧して電源供給を行なう常用
    電源と、商用電源によって充電された蓄電池により電源
    供給を行なう非常用電源と、上記商用電源の停電を検出
    する停電検出手段と、常には常用電源を電源重畳部を介
    して伝送線路に接続し、商用電源停電時には上記停電検
    出手段の出力により上記非常用電源を電源重畳部を介し
    て伝送線路に接続する切替回路と、を備え、ヘッドエン
    ドから端末迄の伝送線路上に設けられた増幅器に電源供
    給を行なう無停電型電源供給装置において、上記非常用
    電源の劣化状態を測定する無停電型電源供給装置の非常
    用電源試験装置であって、 上記伝送線路上に、上記非常用電源の試験開始のための
    テスト指令及び上記非常用電源の劣化状態を表す状態信
    号の出力指令を夫々発生する指令手段と、該指令手段か
    らの指令内容に応じた指令信号を伝送線路上に送出する
    第1の送信手段と、上記指令信号の送出により上記電源
    供給装置から伝送線路上に送出される状態信号を受信し
    てその受信結果を表示手段に表示させる第1の受信手段
    と、を備えた指令装置を設けると共に、 上記無停電型電源供給装置に、上記非常用電源からの出
    力電圧を検出する電圧検出手段と、上記指令装置が伝送
    線路上に送出した指令信号を受信する第2の受信手段
    と、該第2の受信手段が上記テスト指令を含む指令信号
    を受信したとき、上記停電検出手段にて商用電源の停電
    が検出されていなければ、計時手段を起動してその後の
    経過時間の計時を開始させると共に、上記切替回路を駆
    動して上記非常用電源により上記増幅器への電源供給を
    実行させる試験開始制御手段と、該試験開始制御手段が
    起動した上記計時手段によって所定時間が計時される
    と、上記電圧検出手段から出力される検出信号を記憶手
    段に格納すると共に、上記切替回路の駆動を停止して上
    記常用電源による電源供給を再開させる試験終了制御手
    段と、上記第2の受信手段が上記状態信号の出力指令を
    含む指令信号を受信すると、上記記憶手段に格納された
    検出信号を状態信号として上記伝送線路上に出力する第
    2の送信手段と、を設けてなることを特徴とする無停電
    型電源供給装置の非常用電源試験装置。
JP62119196A 1987-05-15 1987-05-15 無停電型電源供給装置の非常用電源試験装置 Expired - Fee Related JPH0667136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62119196A JPH0667136B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 無停電型電源供給装置の非常用電源試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62119196A JPH0667136B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 無停電型電源供給装置の非常用電源試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63283435A JPS63283435A (ja) 1988-11-21
JPH0667136B2 true JPH0667136B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=14755301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62119196A Expired - Fee Related JPH0667136B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 無停電型電源供給装置の非常用電源試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667136B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001028848A (ja) * 1999-07-12 2001-01-30 Japan Nuclear Cycle Development Inst States Of Projects 非常用発電機によるバックアップシステム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442738A (ja) * 1990-06-05 1992-02-13 Nippon Tootarizeeta Kk 電源装置の保守方法
KR100345025B1 (ko) * 1999-12-29 2002-07-24 한전기공주식회사 무정전 전원장치 자동절체 스위치 제어회로 시험장치
JP4712567B2 (ja) * 2006-01-26 2011-06-29 ホーチキ株式会社 告知放送システム及びそのための放送装置
JP5320158B2 (ja) * 2009-04-30 2013-10-23 一般財団法人Nhkエンジニアリングシステム 再送信システム
JP5378885B2 (ja) * 2009-06-08 2013-12-25 オーエスエスブロードネット株式会社 Catv伝送路の給電監視システム、方法、プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761964A (en) * 1980-09-30 1982-04-14 Toshiba Electric Equip Corp Battery monitor device
JPH0654974B2 (ja) * 1985-02-28 1994-07-20 日本電気株式会社 Catv伝送路システムの無停電給電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001028848A (ja) * 1999-07-12 2001-01-30 Japan Nuclear Cycle Development Inst States Of Projects 非常用発電機によるバックアップシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63283435A (ja) 1988-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236226B1 (en) Test method and system for uninterruptible power supply
JPH10290533A (ja) バッテリ充電システム
JPH0667136B2 (ja) 無停電型電源供給装置の非常用電源試験装置
JP5264196B2 (ja) 電子機器および制御方法
JPH08272489A (ja) バッテリーバックアップ方法
JPH09219936A (ja) 充電制御方法とそれを用いた充電制御装置
JPH07203641A (ja) 予備電源試験の表示システム
JPH02184199A (ja) 端末機器インターフェイス
JP3311140B2 (ja) 火災報知設備における予備電源の自動試験装置およびその試験方法
JP2000277175A (ja) 電池の温度上昇監視方法及び装置
JP3372901B2 (ja) 電池充電器および電池充電検出制御方法
CN217879563U (zh) 一种动力锂电池组点焊可靠性检测装置
JP2744066B2 (ja) 充電制御回路
CN212784876U (zh) 一种电源切换装置
JPH04295240A (ja) 無停電電源装置の故障診断方式
JP2554675Y2 (ja) 予備電源試験装置
JPH01293086A (ja) 双方向catvシステムの無停電電源供給装置
JP2858207B2 (ja) 空気調和機の遠隔制御装置
JP3200213B2 (ja) カラオケ集中管理システムにおける電源監視制御装置
JPH1169646A (ja) 充電量表示付電池充電装置
JPH1094177A (ja) 充電式電池の充電装置
JPH05152005A (ja) 充電装置
JPH08331767A (ja) ローバッテリ検出装置
JPH09233736A (ja) 配電線開閉器用の子局装置
JPH0441736Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees