JPH0667009A - カラーフィルターの製造方法 - Google Patents
カラーフィルターの製造方法Info
- Publication number
- JPH0667009A JPH0667009A JP21764392A JP21764392A JPH0667009A JP H0667009 A JPH0667009 A JP H0667009A JP 21764392 A JP21764392 A JP 21764392A JP 21764392 A JP21764392 A JP 21764392A JP H0667009 A JPH0667009 A JP H0667009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- shielding layer
- transparent
- electrodeposition
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 透明着色層と遮光層との段差を埋めてこれ等
表面の平坦化が図れるカラーフィルターの製造方法を提
供すること。 【構成】 ガラス基板1の画素部位と画素間部位に透明
着色層2R、2G、2Bとクロム遮光層3を形成した
後、クロム遮光層3上にのみ電着法にて電着樹脂を積層
しこの電着樹脂層4により上記透明着色層2R、2G、
2Bとクロム遮光層3との段差を埋めてこれ等表面を平
坦にすることを特徴とする。そして、平坦化されたこれ
等の上面に配向膜を成膜した場合、この表面に凹部が形
成されないためこの配向膜にエッジリバースと呼ばれる
配向不良が生ずることもない。従ってこのカラーフィル
ターをカラー液晶表示装置等に適用した場合、上記エッ
ジリバースに起因した表示ムラの発生を防止できる効果
を有している。
表面の平坦化が図れるカラーフィルターの製造方法を提
供すること。 【構成】 ガラス基板1の画素部位と画素間部位に透明
着色層2R、2G、2Bとクロム遮光層3を形成した
後、クロム遮光層3上にのみ電着法にて電着樹脂を積層
しこの電着樹脂層4により上記透明着色層2R、2G、
2Bとクロム遮光層3との段差を埋めてこれ等表面を平
坦にすることを特徴とする。そして、平坦化されたこれ
等の上面に配向膜を成膜した場合、この表面に凹部が形
成されないためこの配向膜にエッジリバースと呼ばれる
配向不良が生ずることもない。従ってこのカラーフィル
ターをカラー液晶表示装置等に適用した場合、上記エッ
ジリバースに起因した表示ムラの発生を防止できる効果
を有している。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明基板上に透明着色
層と遮光層を備え例えばカラー液晶表示装置等に適用さ
れるカラーフィルターに係り、特に、上記透明着色層と
遮光層との段差を埋めてこれ等表面の平坦化が図れるカ
ラーフィルターの製造方法に関するものである。
層と遮光層を備え例えばカラー液晶表示装置等に適用さ
れるカラーフィルターに係り、特に、上記透明着色層と
遮光層との段差を埋めてこれ等表面の平坦化が図れるカ
ラーフィルターの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のカラーフィルターとしては、例
えば、図3に示すようにガラス等の透明基板aと、この
透明基板aの画素部位に設けられ画素毎にその透過光を
異なる色(例えば、赤、緑、青の光三原色)に着色する
透明着色層bと、上記透明基板aの画素間部位に設けら
れこの部位からの光透過を防止して表示画像のコントラ
スト向上を図る遮光層cとでその主要部が構成されてお
り、また、必要に応じて透明着色層bの保護とその平坦
化を目的として上記透明着色層b全面に透明保護層dが
形成された構造のものが知られている。
えば、図3に示すようにガラス等の透明基板aと、この
透明基板aの画素部位に設けられ画素毎にその透過光を
異なる色(例えば、赤、緑、青の光三原色)に着色する
透明着色層bと、上記透明基板aの画素間部位に設けら
れこの部位からの光透過を防止して表示画像のコントラ
スト向上を図る遮光層cとでその主要部が構成されてお
り、また、必要に応じて透明着色層bの保護とその平坦
化を目的として上記透明着色層b全面に透明保護層dが
形成された構造のものが知られている。
【0003】そして、この種のカラーフィルターを求め
るには、従来、黒色等に着色されたポリマー又はクロム
等の金属等から成る遮光層cを透明基板aの画素間部位
にパターン状に形成し、この遮光層cが形成された透明
基板a上に、例えばゼラチン、グルー等の天然高分子樹
脂を用いて透明樹脂層を一様に形成すると共に、この透
明樹脂層をフォトリソ法によりパターニングしかつ目的
の色に染色させて透明基板aの画素部位に各色別の透明
着色層bを形成した後、この透明着色層b全面にスピン
コート又は印刷法等の手段によりアクリル、エポキシ、
ポリイミド等の合成樹脂から成る透明保護層dを一様に
形成して製造されていた。
るには、従来、黒色等に着色されたポリマー又はクロム
等の金属等から成る遮光層cを透明基板aの画素間部位
にパターン状に形成し、この遮光層cが形成された透明
基板a上に、例えばゼラチン、グルー等の天然高分子樹
脂を用いて透明樹脂層を一様に形成すると共に、この透
明樹脂層をフォトリソ法によりパターニングしかつ目的
の色に染色させて透明基板aの画素部位に各色別の透明
着色層bを形成した後、この透明着色層b全面にスピン
コート又は印刷法等の手段によりアクリル、エポキシ、
ポリイミド等の合成樹脂から成る透明保護層dを一様に
形成して製造されていた。
【0004】また、最近では上記透明樹脂層を染色して
透明着色層bを形成する染色法に代えて、予め顔料が分
散されたアクリル系又はポリイミド系の着色樹脂層を一
様に形成しこれをフォトリソ法によりパターニングして
上記透明着色層bを形成する方法も開発されている。そ
して、この方法によればその透明着色層bが上記染色法
にて形成された透明着色層bに較べてその耐薬品性、耐
熱性、耐光性等に優れているため上記透明保護層dの省
略が図れる利点を有していた。
透明着色層bを形成する染色法に代えて、予め顔料が分
散されたアクリル系又はポリイミド系の着色樹脂層を一
様に形成しこれをフォトリソ法によりパターニングして
上記透明着色層bを形成する方法も開発されている。そ
して、この方法によればその透明着色層bが上記染色法
にて形成された透明着色層bに較べてその耐薬品性、耐
熱性、耐光性等に優れているため上記透明保護層dの省
略が図れる利点を有していた。
【0005】この様にして製造されたカラーフィルター
をカラー液晶表示装置等に適用する場合、上記透明着色
層b上に直接あるいは透明保護層dを介して透明電極膜
(図示せず)を成膜し、かつ、この上に表示媒体である
液晶を配向させるための配向膜(これも図示せず)を一
様に成膜した後この配向膜をラビング処理する。そし
て、このラビング処理された配向膜の作用により上記液
晶が配向し目的とするカラー液晶表示装置等が得られる
ものであった。
をカラー液晶表示装置等に適用する場合、上記透明着色
層b上に直接あるいは透明保護層dを介して透明電極膜
(図示せず)を成膜し、かつ、この上に表示媒体である
液晶を配向させるための配向膜(これも図示せず)を一
様に成膜した後この配向膜をラビング処理する。そし
て、このラビング処理された配向膜の作用により上記液
晶が配向し目的とするカラー液晶表示装置等が得られる
ものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のカラ
ーフィルターにおいては、図3に示すように透明着色層
bと遮光層cとの膜厚差が大きいため透明着色層b間の
遮光層cに対応した部位に大きな段差が形成され、この
段差に起因して透明着色層b全面に成膜された透明保護
層d表面にも大きな凹部eが形成されてしまい、かつ、
従来法にてこの凹部eを完全になくすことは困難であっ
た。
ーフィルターにおいては、図3に示すように透明着色層
bと遮光層cとの膜厚差が大きいため透明着色層b間の
遮光層cに対応した部位に大きな段差が形成され、この
段差に起因して透明着色層b全面に成膜された透明保護
層d表面にも大きな凹部eが形成されてしまい、かつ、
従来法にてこの凹部eを完全になくすことは困難であっ
た。
【0007】このため、これ等上面に透明電極膜を介し
成膜された配向膜表面にも上記段差に起因した凹部が形
成されてしまい、この配向膜について上述したラビング
処理を施した場合、配向膜の凹部にエッジリバースと呼
ばれる配向不良が生ずる問題点があった。
成膜された配向膜表面にも上記段差に起因した凹部が形
成されてしまい、この配向膜について上述したラビング
処理を施した場合、配向膜の凹部にエッジリバースと呼
ばれる配向不良が生ずる問題点があった。
【0008】そして、配向膜に生じた上記エッジリバー
スに起因して求められたカラー液晶表示装置等の画像に
残像等表示ムラが生じ易くなる問題点があった。
スに起因して求められたカラー液晶表示装置等の画像に
残像等表示ムラが生じ易くなる問題点があった。
【0009】本発明はこのような問題点に着目してなさ
れたもので、その課題とするところは、上記透明着色層
と遮光層との段差を埋めてこれ等表面の平坦化が図れる
カラーフィルターの製造方法を提供することにある。
れたもので、その課題とするところは、上記透明着色層
と遮光層との段差を埋めてこれ等表面の平坦化が図れる
カラーフィルターの製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち請求項1に係る
発明は、透明基板と、この透明基板上の画素部位に設け
られ画素毎にその透過光を着色する透明着色層と、上記
透明基板上の画素間部位に設けられこの部位からの光透
過を防止する遮光層とを備えるカラーフィルターの製造
方法を前提とし、上記遮光層を導電性材料にて構成し、
かつ、透明基板上の画素部位と画素間部位に上記透明着
色層と遮光層をそれぞれ形成した後、導電性の遮光層上
にのみ電着法にて電着樹脂を積層しこの電着樹脂により
透明着色層と遮光層との段差を埋めてこれ等表面を平坦
にすることを特徴とするものである。
発明は、透明基板と、この透明基板上の画素部位に設け
られ画素毎にその透過光を着色する透明着色層と、上記
透明基板上の画素間部位に設けられこの部位からの光透
過を防止する遮光層とを備えるカラーフィルターの製造
方法を前提とし、上記遮光層を導電性材料にて構成し、
かつ、透明基板上の画素部位と画素間部位に上記透明着
色層と遮光層をそれぞれ形成した後、導電性の遮光層上
にのみ電着法にて電着樹脂を積層しこの電着樹脂により
透明着色層と遮光層との段差を埋めてこれ等表面を平坦
にすることを特徴とするものである。
【0011】この請求項1に係る発明において上記遮光
層上にのみ電着樹脂を積層する電着法とは、電気泳動を
利用した電着塗装法(電気泳動塗装法ともいう)と一般
に称される方法である。
層上にのみ電着樹脂を積層する電着法とは、電気泳動を
利用した電着塗装法(電気泳動塗装法ともいう)と一般
に称される方法である。
【0012】以下、この方法の詳細を説明すると、ポリ
アクリル酸ナトリウム等のイオン性高分子(電着樹脂)
を水溶液中に溶解し、この水溶液(電着樹脂溶液)中に
上記透明着色層と遮光層が形成された透明基板、及び、
対向電極(銅板、銅−ニッケル合金板等)とを互いに対
向させた状態で浸漬し、かつ、正又は負イオンの高分子
部分(上記ポリアクリル酸ナトリウムの例においては高
分子部分が負イオンになっている)と逆極性の電極に遮
光層を接続し(上記の例では遮光層を陽極に接続す
る)、他方の対向電極を正又は負イオンの上記高分子部
分と同極性の電極に接続(上記の例では対向電極を陰極
に接続する)した後、両電極間に直流電圧を印加すると
正又は負イオンの高分子部分は電気泳動により遮光層上
に移動し積層される。そして、上記透明着色層と遮光層
との段差が埋まるまで電着樹脂を積層させた後、上記透
明基板を電着樹脂溶液から引上げ、水洗しかつ水切りを
行う。次いで、加熱処理を施し上記遮光層上に積層され
た電着樹脂を融着させて透明着色層と遮光層との平坦化
を図る方法である。
アクリル酸ナトリウム等のイオン性高分子(電着樹脂)
を水溶液中に溶解し、この水溶液(電着樹脂溶液)中に
上記透明着色層と遮光層が形成された透明基板、及び、
対向電極(銅板、銅−ニッケル合金板等)とを互いに対
向させた状態で浸漬し、かつ、正又は負イオンの高分子
部分(上記ポリアクリル酸ナトリウムの例においては高
分子部分が負イオンになっている)と逆極性の電極に遮
光層を接続し(上記の例では遮光層を陽極に接続す
る)、他方の対向電極を正又は負イオンの上記高分子部
分と同極性の電極に接続(上記の例では対向電極を陰極
に接続する)した後、両電極間に直流電圧を印加すると
正又は負イオンの高分子部分は電気泳動により遮光層上
に移動し積層される。そして、上記透明着色層と遮光層
との段差が埋まるまで電着樹脂を積層させた後、上記透
明基板を電着樹脂溶液から引上げ、水洗しかつ水切りを
行う。次いで、加熱処理を施し上記遮光層上に積層され
た電着樹脂を融着させて透明着色層と遮光層との平坦化
を図る方法である。
【0013】そして、このような電着法に適用できる電
着樹脂の具体例としては、例えば、日本ペイント株式会
社製のポジ型電着レジスト(商品名 フォトED P−
1000)や日本石油株式会社製のネガ型電着レジスト
(商品名 オリゴED−UV)等が挙げられる。尚、こ
の電着条件として前者のフォトED P−1000を適
用した場合には、その積層させる設定膜厚によっても異
なるが、通常、電流:50mA/dm2 、電圧:0〜2
50V(定電流法)、時間:70秒前後、電極間距離:
50mmに設定する。また、後者のオリゴED−UVを
適用した場合には、上記設定膜厚が11〜12μmのと
き、その対向電極が銅板において電圧:120V上限、
電流:300mA/dm2 、時間:50秒に設定し、そ
の対向電極が銅−ニッケル合金において電圧:50V上
限、電流:300mA/dm2 、時間:50秒に設定
し、かつ、電極間距離:50〜80mmである。
着樹脂の具体例としては、例えば、日本ペイント株式会
社製のポジ型電着レジスト(商品名 フォトED P−
1000)や日本石油株式会社製のネガ型電着レジスト
(商品名 オリゴED−UV)等が挙げられる。尚、こ
の電着条件として前者のフォトED P−1000を適
用した場合には、その積層させる設定膜厚によっても異
なるが、通常、電流:50mA/dm2 、電圧:0〜2
50V(定電流法)、時間:70秒前後、電極間距離:
50mmに設定する。また、後者のオリゴED−UVを
適用した場合には、上記設定膜厚が11〜12μmのと
き、その対向電極が銅板において電圧:120V上限、
電流:300mA/dm2 、時間:50秒に設定し、そ
の対向電極が銅−ニッケル合金において電圧:50V上
限、電流:300mA/dm2 、時間:50秒に設定
し、かつ、電極間距離:50〜80mmである。
【0014】ここで、この請求項1に係る発明において
上記透明着色層を形成する方法としては特に制限はな
く、従来技術において述べた染色法、及び、予め顔料が
分散された着色樹脂を用いる方法(顔料分散法)を適用
することができる。
上記透明着色層を形成する方法としては特に制限はな
く、従来技術において述べた染色法、及び、予め顔料が
分散された着色樹脂を用いる方法(顔料分散法)を適用
することができる。
【0015】そして、前者の染色法が適用された場合に
は従来技術において述べたように透明着色層を保護する
ための透明保護層を設けることが望ましい。但し、この
請求項1に係る発明においては上記電着樹脂により透明
着色層と遮光層との段差を埋めてこれ等表面を0.1μ
m以下に平坦化させているため、透明着色層の全面に透
明保護層を設けてもこの透明保護層表面に上述した凹部
が形成されることがない。従って、透明電極膜を介して
成膜された配向膜表面にも凹部が形成されないためこの
配向膜にエッジリバースと呼ばれる配向不良が生ずるこ
ともない。
は従来技術において述べたように透明着色層を保護する
ための透明保護層を設けることが望ましい。但し、この
請求項1に係る発明においては上記電着樹脂により透明
着色層と遮光層との段差を埋めてこれ等表面を0.1μ
m以下に平坦化させているため、透明着色層の全面に透
明保護層を設けてもこの透明保護層表面に上述した凹部
が形成されることがない。従って、透明電極膜を介して
成膜された配向膜表面にも凹部が形成されないためこの
配向膜にエッジリバースと呼ばれる配向不良が生ずるこ
ともない。
【0016】一方、後者の顔料分散法が適用された場
合、上記配向不良が解消される利点に加えて従来技術に
おいても述べたように上記透明保護層の省略が図れ、し
かも、この省略に伴い歩留まりの向上が図れる利点をも
有している。すなわち、この透明保護層の形成にはスピ
ンコート法や印刷法が適用されるため異物の混入や塗布
むら等に起因した歩留まりの低下が伴う。これに対し電
着法を適用した本発明においては異物の混入や塗布むら
等が起こらず、かつ、上記顔料分散法を適用することに
より透明保護層の省略も図れるため染色法を適用した場
合に較べて歩留まりを更に向上できる利点を有してい
る。
合、上記配向不良が解消される利点に加えて従来技術に
おいても述べたように上記透明保護層の省略が図れ、し
かも、この省略に伴い歩留まりの向上が図れる利点をも
有している。すなわち、この透明保護層の形成にはスピ
ンコート法や印刷法が適用されるため異物の混入や塗布
むら等に起因した歩留まりの低下が伴う。これに対し電
着法を適用した本発明においては異物の混入や塗布むら
等が起こらず、かつ、上記顔料分散法を適用することに
より透明保護層の省略も図れるため染色法を適用した場
合に較べて歩留まりを更に向上できる利点を有してい
る。
【0017】次に、請求項1に係る発明において上記遮
光層を構成する導電性材料としては遮光性と導電性を兼
ね備える材料なら任意であるが、光透過率が低く微細加
工が容易なクロム系金属材料の適用が望ましい。
光層を構成する導電性材料としては遮光性と導電性を兼
ね備える材料なら任意であるが、光透過率が低く微細加
工が容易なクロム系金属材料の適用が望ましい。
【0018】請求項2に係る発明はこのような技術的理
由からなされており請求項1に係るカラーフィルターの
製造方法を前提とし、上記遮光層を構成する導電性材料
がクロムを主成分としていることを特徴とするものであ
る。
由からなされており請求項1に係るカラーフィルターの
製造方法を前提とし、上記遮光層を構成する導電性材料
がクロムを主成分としていることを特徴とするものであ
る。
【0019】他方、請求項2に係る発明を適用して上記
遮光層をクロム等金属材料で構成した場合、一般に金属
は反射率が高いためこのカラーフィルターが適用された
表示装置についてその表示画像を観察すると金属材料か
ら成る遮光層の部分が周囲の光を反射して表示画像のコ
ントラストを低下させてしまうことがある。
遮光層をクロム等金属材料で構成した場合、一般に金属
は反射率が高いためこのカラーフィルターが適用された
表示装置についてその表示画像を観察すると金属材料か
ら成る遮光層の部分が周囲の光を反射して表示画像のコ
ントラストを低下させてしまうことがある。
【0020】請求項3に係る発明はこのような現象を防
止するためなされたものである。
止するためなされたものである。
【0021】すなわち、請求項3に係る発明は請求項1
又は2に係るカラーフィルターの製造方法を前提とし、
上記電着樹脂として顔料が分散されてた着色樹脂を適用
することを特徴とするものである。
又は2に係るカラーフィルターの製造方法を前提とし、
上記電着樹脂として顔料が分散されてた着色樹脂を適用
することを特徴とするものである。
【0022】そして、上記着色樹脂を適用することによ
り遮光層自体も遮蔽されるため表示画像のコントラスト
低下を防止することが可能となり、かつ、遮光層の反射
低減に伴いTFTの誤動作防止をも図れる。
り遮光層自体も遮蔽されるため表示画像のコントラスト
低下を防止することが可能となり、かつ、遮光層の反射
低減に伴いTFTの誤動作防止をも図れる。
【0023】ところで、カラー液晶表示装置等の画素密
度を向上させるためにはこの密度向上に対応させてカラ
ーフィルターにおける上記透明着色層と遮光層のパター
ンを微細化させる必要がある。このため、上記電着処理
にて遮光層上に電着樹脂を積層させる際、微細化された
遮光層と電源との接続が困難となることがある。
度を向上させるためにはこの密度向上に対応させてカラ
ーフィルターにおける上記透明着色層と遮光層のパター
ンを微細化させる必要がある。このため、上記電着処理
にて遮光層上に電着樹脂を積層させる際、微細化された
遮光層と電源との接続が困難となることがある。
【0024】請求項4に係る発明はこのような技術的要
請から完成されている。
請から完成されている。
【0025】すなわち請求項4に係る発明は、請求項
1、2又は3に係るカラーフィルターの製造方法を前提
とし、透明基板上に形成された遮光層の最外周縁部に端
子を設けこの端子を電極にして上記電着処理を施すこと
を特徴とするものである。
1、2又は3に係るカラーフィルターの製造方法を前提
とし、透明基板上に形成された遮光層の最外周縁部に端
子を設けこの端子を電極にして上記電着処理を施すこと
を特徴とするものである。
【0026】そして、遮光層の最外周縁部に設けられた
端子を例えば透明基板のコーナー部位等へ引伸ばすこと
により、電着樹脂溶液に浸漬された透明基板上の遮光層
と電源との接続を容易に行うことが可能となる。
端子を例えば透明基板のコーナー部位等へ引伸ばすこと
により、電着樹脂溶液に浸漬された透明基板上の遮光層
と電源との接続を容易に行うことが可能となる。
【0027】
【作用】請求項1に係る発明によれば、遮光層を導電性
材料にて構成し、かつ、透明基板上の画素部位と画素間
部位に透明着色層と遮光層をそれぞれ形成した後、導電
性の遮光層上にのみ電着法にて電着樹脂を積層しこの電
着樹脂により透明着色層と遮光層との段差を埋めてこれ
等表面を平坦にしているため、表面の平坦化を図る透明
保護層が省略できると共に、この透明保護層を形成した
場合においても透明保護層表面に上記段差に起因した凹
部が形成されることもない。
材料にて構成し、かつ、透明基板上の画素部位と画素間
部位に透明着色層と遮光層をそれぞれ形成した後、導電
性の遮光層上にのみ電着法にて電着樹脂を積層しこの電
着樹脂により透明着色層と遮光層との段差を埋めてこれ
等表面を平坦にしているため、表面の平坦化を図る透明
保護層が省略できると共に、この透明保護層を形成した
場合においても透明保護層表面に上記段差に起因した凹
部が形成されることもない。
【0028】従って、これ等の上面に成膜される配向膜
表面に凹部が形成されなくなるためこの配向膜にエッジ
リバースと呼ばれる配向不良が生ずることもない。
表面に凹部が形成されなくなるためこの配向膜にエッジ
リバースと呼ばれる配向不良が生ずることもない。
【0029】また、請求項2に係る発明によれば、上記
遮光層を構成する導電性材料が、光透過率が低く微細加
工が容易なクロムを主成分とした材料にて構成されてい
るため、微細形状の遮光層を形成できると共に画素間部
位からの光透過を確実に防止することが可能となる。
遮光層を構成する導電性材料が、光透過率が低く微細加
工が容易なクロムを主成分とした材料にて構成されてい
るため、微細形状の遮光層を形成できると共に画素間部
位からの光透過を確実に防止することが可能となる。
【0030】他方、請求項3に係る発明によれば、上記
電着樹脂として顔料が分散された着色樹脂を適用してい
ることから、例えば、上記遮光層がクロム等の金属材料
で構成されている場合、この遮光層上に成膜された上記
着色樹脂の作用により遮光層自体が遮蔽されるため表示
画像のコントラスト低下を防止することが可能となる。
電着樹脂として顔料が分散された着色樹脂を適用してい
ることから、例えば、上記遮光層がクロム等の金属材料
で構成されている場合、この遮光層上に成膜された上記
着色樹脂の作用により遮光層自体が遮蔽されるため表示
画像のコントラスト低下を防止することが可能となる。
【0031】また、請求項4に係る発明によれば、上記
透明基板上に形成された遮光層の最外周縁部に端子を設
けこの端子を電極にして電着処理を施しているため、電
着樹脂溶液に浸漬された透明基板上の遮光層と電源との
接続を容易に行うことが可能となる。
透明基板上に形成された遮光層の最外周縁部に端子を設
けこの端子を電極にして電着処理を施しているため、電
着樹脂溶液に浸漬された透明基板上の遮光層と電源との
接続を容易に行うことが可能となる。
【0032】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
【0033】この実施例に係るカラーフィルターは、図
1に示すようにガラス基板1と、このガラス基板1の画
素部位に設けられたR、G、Bの透明着色層2R、2
G、2Bと、上記ガラス基板1の画素間部位に設けられ
たクロム遮光層3と、このクロム遮光層3上に積層され
た電着樹脂層4とでその主要部が構成されている。
1に示すようにガラス基板1と、このガラス基板1の画
素部位に設けられたR、G、Bの透明着色層2R、2
G、2Bと、上記ガラス基板1の画素間部位に設けられ
たクロム遮光層3と、このクロム遮光層3上に積層され
た電着樹脂層4とでその主要部が構成されている。
【0034】そして、このカラーフィルターは以下のよ
うな工程を経て製造されている。
うな工程を経て製造されている。
【0035】まず、上記ガラス基板1上にクロム薄膜を
一様にスパッタリング成膜し、このクロム薄膜上にフォ
トレジストをスピンコートし、かつ、乾燥させた後、フ
ォトマスクを介し露光、現像して上記フォトレジストを
パターニングした。そして、パターニングされたフォト
レジストから露出するクロム薄膜をエッチング処理し図
2(B)に示すような形状のクロム遮光層3を形成し
た。尚、図2(B)に図示されているように上記クロム
遮光層3最外周縁の2か所のコーナー部位にはガラス基
板1のコーナー部位へ伸びる端子31、32が形成され
ている。
一様にスパッタリング成膜し、このクロム薄膜上にフォ
トレジストをスピンコートし、かつ、乾燥させた後、フ
ォトマスクを介し露光、現像して上記フォトレジストを
パターニングした。そして、パターニングされたフォト
レジストから露出するクロム薄膜をエッチング処理し図
2(B)に示すような形状のクロム遮光層3を形成し
た。尚、図2(B)に図示されているように上記クロム
遮光層3最外周縁の2か所のコーナー部位にはガラス基
板1のコーナー部位へ伸びる端子31、32が形成され
ている。
【0036】次に、上記パターニングされたフォトレジ
ストを除去した後、この全面にRed、Green、B
lueの顔料が各々分散されたアクリル系のカラーレジ
ストを順次適用し、上記ガラス基板1の画素部位に膜厚
1.60μmの透明着色層2R、2G、2Bを各々形成
した(図2A、B参照)。
ストを除去した後、この全面にRed、Green、B
lueの顔料が各々分散されたアクリル系のカラーレジ
ストを順次適用し、上記ガラス基板1の画素部位に膜厚
1.60μmの透明着色層2R、2G、2Bを各々形成
した(図2A、B参照)。
【0037】そして、上記クロム遮光層3と透明着色層
2R、2G、2Bが形成されたガラス基板1に対しその
クロム遮光層3の端子31、32にクリップで直流安定
化電源の陰極端子を接続し、他方、対向電極基板として
上記ガラス基板1と同じ大きさの銅板を適用しこの銅板
に上記直流安定化電源の陽極端子を接続した後、ポジ型
電着樹脂溶液(日本ペイント株式会社製 商品名フォト
ED P−1000)中に上記ガラス基板1と対向電極
銅板を50mmの間隔を開けて垂直かつ平行にして浸漬
させた。
2R、2G、2Bが形成されたガラス基板1に対しその
クロム遮光層3の端子31、32にクリップで直流安定
化電源の陰極端子を接続し、他方、対向電極基板として
上記ガラス基板1と同じ大きさの銅板を適用しこの銅板
に上記直流安定化電源の陽極端子を接続した後、ポジ型
電着樹脂溶液(日本ペイント株式会社製 商品名フォト
ED P−1000)中に上記ガラス基板1と対向電極
銅板を50mmの間隔を開けて垂直かつ平行にして浸漬
させた。
【0038】次に、電圧:23V、電流:50mA/d
m2 の条件で67秒間電着処理を施して上記ガラス基板
1上に形成されたクロム遮光層3上にのみ電着樹脂を積
層させた後、このガラス基板1を上記電着樹脂溶液より
引上げ、よく水洗し、スピンナーを用いて水切りを行っ
た。
m2 の条件で67秒間電着処理を施して上記ガラス基板
1上に形成されたクロム遮光層3上にのみ電着樹脂を積
層させた後、このガラス基板1を上記電着樹脂溶液より
引上げ、よく水洗し、スピンナーを用いて水切りを行っ
た。
【0039】更に、ホットプレートを用いて200℃、
10分間加熱し上記電着樹脂を固着させて図1に示すよ
うな電着樹脂層4をクロム遮光層3上にのみ形成した。
10分間加熱し上記電着樹脂を固着させて図1に示すよ
うな電着樹脂層4をクロム遮光層3上にのみ形成した。
【0040】そして、透明着色層2R、2G、2Bとク
ロム遮光層3との段差を埋めたこの電着樹脂層4の膜厚
は1.58μmあり、この電着樹脂層4により0.1μ
m未満の表面平坦化が図れた。
ロム遮光層3との段差を埋めたこの電着樹脂層4の膜厚
は1.58μmあり、この電着樹脂層4により0.1μ
m未満の表面平坦化が図れた。
【0041】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、表面の平
坦化を図る透明保護層が省略できると共にこの透明保護
層を形成した場合においても透明保護層表面に透明着色
層と遮光層との段差に起因した凹部が形成されることも
ない。
坦化を図る透明保護層が省略できると共にこの透明保護
層を形成した場合においても透明保護層表面に透明着色
層と遮光層との段差に起因した凹部が形成されることも
ない。
【0042】従って、これ等の上面に成膜される配向膜
表面に凹部が形成されずこの配向膜にエッジリバースと
呼ばれる配向不良が生じなくなるため、カラー液晶表示
装置等に適用された場合の表示ムラの発生を防止できる
効果を有している。
表面に凹部が形成されずこの配向膜にエッジリバースと
呼ばれる配向不良が生じなくなるため、カラー液晶表示
装置等に適用された場合の表示ムラの発生を防止できる
効果を有している。
【0043】また、請求項2に係る発明によれば、上記
遮光層を構成する導電性材料が、光透過率が低く微細加
工が容易なクロムを主成分とした材料にて構成されてい
るため、微細形状の遮光層を形成できると共に画素間部
位からの光透過を確実に防止できる効果を有している。
遮光層を構成する導電性材料が、光透過率が低く微細加
工が容易なクロムを主成分とした材料にて構成されてい
るため、微細形状の遮光層を形成できると共に画素間部
位からの光透過を確実に防止できる効果を有している。
【0044】他方、請求項3に係る発明によれば、上記
電着樹脂として顔料が分散された着色樹脂を適用してい
ることから、例えば、上記遮光層がクロム等の金属材料
で構成されている場合、この遮光層上に成膜された上記
着色樹脂の作用により遮光層自体が遮蔽されるため表示
画像のコントラスト低下を防止できこれに伴い表示画質
を向上できる効果を有している。
電着樹脂として顔料が分散された着色樹脂を適用してい
ることから、例えば、上記遮光層がクロム等の金属材料
で構成されている場合、この遮光層上に成膜された上記
着色樹脂の作用により遮光層自体が遮蔽されるため表示
画像のコントラスト低下を防止できこれに伴い表示画質
を向上できる効果を有している。
【0045】また、請求項4に係る発明によれば、上記
透明基板上に形成された遮光層の最外周縁部に端子を設
けこの端子を電極にして電着処理を施しているため電着
樹脂溶液に浸漬された透明基板上の遮光層と電源との接
続を容易に行うことが可能となる。
透明基板上に形成された遮光層の最外周縁部に端子を設
けこの端子を電極にして電着処理を施しているため電着
樹脂溶液に浸漬された透明基板上の遮光層と電源との接
続を容易に行うことが可能となる。
【0046】従って、上記遮光層の微細化が進んでも上
記電着処理を確実にかつ容易に行える効果を有してい
る。
記電着処理を確実にかつ容易に行える効果を有してい
る。
【図1】実施例に係るカラーフィルターの概略断面図。
【図2】図2(A)は透明着色層と遮光層が形成された
電着処理前のガラス基板の断面図、図2(B)はその平
面図。
電着処理前のガラス基板の断面図、図2(B)はその平
面図。
【図3】従来例に係るカラーフィルターの概略断面図。
1 ガラス基板 2R 透明着色層 2G 透明着色層 2B 透明着色層 3 クロム遮光層 4 電着樹脂層 31 端子 32 端子
フロントページの続き (72)発明者 田野崎 芳夫 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 坂川 誠 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】透明基板と、この透明基板上の画素部位に
設けられ画素毎にその透過光を着色する透明着色層と、
上記透明基板上の画素間部位に設けられこの部位からの
光透過を防止する遮光層とを備えるカラーフィルターの
製造方法において、 上記遮光層を導電性材料にて構成し、かつ、透明基板上
の画素部位と画素間部位に上記透明着色層と遮光層をそ
れぞれ形成した後、導電性の遮光層上にのみ電着法にて
電着樹脂を積層しこの電着樹脂により透明着色層と遮光
層との段差を埋めてこれ等表面を平坦にすることを特徴
とするカラーフィルターの製造方法。 - 【請求項2】上記遮光層を構成する導電性材料がクロム
を主成分としていることを特徴とする請求項1記載のカ
ラーフィルターの製造方法。 - 【請求項3】上記電着樹脂として顔料が分散された着色
樹脂を適用することを特徴とする請求項1又は2記載の
カラーフィルターの製造方法。 - 【請求項4】透明基板上に形成された遮光層の最外周縁
部に端子を設けこの端子を電極にして上記電着処理を施
すことを特徴とする請求項1、2又は3記載のカラーフ
ィルターの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21764392A JPH0667009A (ja) | 1992-08-17 | 1992-08-17 | カラーフィルターの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21764392A JPH0667009A (ja) | 1992-08-17 | 1992-08-17 | カラーフィルターの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0667009A true JPH0667009A (ja) | 1994-03-11 |
Family
ID=16707478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21764392A Pending JPH0667009A (ja) | 1992-08-17 | 1992-08-17 | カラーフィルターの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0667009A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0486703A (ja) * | 1990-07-31 | 1992-03-19 | Kyocera Corp | カラーフィルタの製造方法 |
JPH0497202A (ja) * | 1990-08-10 | 1992-03-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カラーフィルタの形成方法 |
-
1992
- 1992-08-17 JP JP21764392A patent/JPH0667009A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0486703A (ja) * | 1990-07-31 | 1992-03-19 | Kyocera Corp | カラーフィルタの製造方法 |
JPH0497202A (ja) * | 1990-08-10 | 1992-03-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カラーフィルタの形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4776675A (en) | Multicolor liquid crystal display device having printed color filters | |
US5877830A (en) | Liquid crystal display device having a light blocking layer in the periphery | |
US20020063839A1 (en) | Liquid crystal display unit with spacer less damaged in washing solution and process for fabrication thereof | |
WO1992004654A1 (en) | Color filter, method of producing the same, color liquid crystal panel and method of driving the same | |
JPH0772473A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
US6057900A (en) | Color liquid crystal display device and method for producing color filter substrate | |
JPH095763A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPH07181316A (ja) | カラーフィルターの製造方法 | |
US6068953A (en) | Color filter for liquid crystal display device | |
JPH10186349A (ja) | 液晶表示素子及びその製造方法 | |
JP2944854B2 (ja) | 液晶素子の製造方法 | |
JPH0687084B2 (ja) | カラーフイルタの製造方法 | |
EP1069460B1 (en) | Reflective lcd device and method of manufacture thereof | |
JP2005122108A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2593670B2 (ja) | カラー表示装置の製造方法 | |
JPH0667009A (ja) | カラーフィルターの製造方法 | |
JPH08278499A (ja) | カラー液晶表示装置およびカラーフィルタ基板の製造方法 | |
JP3258128B2 (ja) | 液晶表示パネルの製造方法 | |
JP3415024B2 (ja) | 液晶用カラーフィルターおよび該カラーフィルターを使用した液晶表示素子 | |
JPH04100021A (ja) | 液晶表示用電極基板の製造方法 | |
JPH05232452A (ja) | 高分子分散型液晶表示装置およびその製造方法 | |
JPH01187531A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0540258A (ja) | 多色表示装置の製造方法 | |
JPH08179304A (ja) | カラーフィルタ基板とその欠陥修正方法 | |
JPH08201621A (ja) | カラーフィルタ基板およびこれを用いたカラー液晶表示装置 |