JPH066676B2 - アゾ化合物及びそれを用いる染色法 - Google Patents

アゾ化合物及びそれを用いる染色法

Info

Publication number
JPH066676B2
JPH066676B2 JP60149286A JP14928685A JPH066676B2 JP H066676 B2 JPH066676 B2 JP H066676B2 JP 60149286 A JP60149286 A JP 60149286A JP 14928685 A JP14928685 A JP 14928685A JP H066676 B2 JPH066676 B2 JP H066676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
dyeing
formula
compound
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60149286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210168A (ja
Inventor
重夫 山村
正好 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP60149286A priority Critical patent/JPH066676B2/ja
Publication of JPS6210168A publication Critical patent/JPS6210168A/ja
Publication of JPH066676B2 publication Critical patent/JPH066676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、アゾ化合物及びそれを用いるセルロース系繊
維又はセルロース系繊維含有繊維材料の染色法に関す
る。
「従来の技術」 セルロース系繊維の染色においては反応性染料は他の染
料に比べ鮮明度、種々の堅牢度にすぐれているので現在
大量に使用されている。例えばジクロルトリアジニル、
モノクロロトリアジニル、フロロクロロピリミジニル、
ジクロロキノキサジニル、メチルスルホニルピリミジニ
ル、ビニルスルホニル、スルファトエチルスルホニル等
の反応基を持った反応性染料を用いて酸結合剤又は熱等
の作用により酸結合剤を放出する物質(例えば炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、メタケイ酸ナトリウム、リン酸3ナトリウム、リ
ン酸3カリウム、ピロリン酸カリウム、ピロリン酸ナト
リウム、重炭酸ナトリウム、トリクロル酢酸ナトリウ
ム)を単独又は2種以上混合して用いて染浴のpH値が1
0以上になるように調整し塩化ナトリウム、硫酸ナトリ
ウム等の中性電解質の存在下100℃以下の温度でセル
ロース系繊維の反応性染料による染色が行われている。
一方衣料用の繊維材料としてセルロース系繊維を含有し
た混合繊維材料(混紡)を用いることが多くなり中でも
ポリエステル繊維と木綿の混紡品(以下T/C混と略す)
は衣料適性、経済性にすぐれているという理由で大量に
使用されるようになった。そしてT/C混は反応性染料及
び分散染料を用いて通常次のような方法で染色が行われ
ている。
()1浴2段法 分散染料によりまずポリエステル繊維側をキャリアー染
色法、高温染色法等により染色し引き続き同一浴で反応
性染料で木綿側を染色する。
又はこの逆の順で染色する。
()2浴法 まずポリエステル繊維側を前記のような方法で染色し次
いで別浴で木綿側を染色する。又はこの逆の順で染色す
る。そしてT/C混を一浴一段で染色するのに適した黄色
の染料として特開昭58−186682には次のような
染料が記載されている。
「発明が解決しようとする問題点」 T/C混の一浴染色に適した染料として特開昭58−18
6682に記載されている前記の染料は固着率が十分で
なく又高温分解性においてもやや劣るものである。
「問題点を解決するための手段」 T/C混の一浴一段染色法に対する適性が十分でありかつ
固着率がたかく高温分解性の改良された黄色の染料を開
発すべく鋭意研究を行った結果、本発明に至ったもので
ある。
即ち本発明は、遊離酸の形で式(1) (式中Aは または 基を示し、Bは または 基を示す) で示されるアゾ化合物及びこれを用いるセルロース系繊
維材料の染色法を提供する。
式(1)で表される化合物は酸結合剤存在下で行われる1
浴1段法による染色に適しているばかりでなく、全く驚
くべき事に染浴をpH4〜10特に5〜9に維持する様な
緩衝作用を有する薬剤を共存させるだけで分散染料の存
在下95〜150℃の温度でT/C混を均一に染色出来る
という点で1浴1段染色法に極めて好都合な特性を有し
ている。もちろんT/C混ばかりでなく、セルロース系繊
維のみからなる繊維材料等にも十分適用が可能である。
式(1)で表される化合物はセルロース系繊維を鮮明な緑
味黄色に染色し、T/C混の1浴1段染色法に対する適性
がたかく、かつ固着率、熱時分解性が良好でその染色物
の湿潤、塩素水、耐光、汗日光堅牢度が非常にすぐれて
いる。
本発明の化合物は木綿、レーヨン、麻等のセルロース系
繊維及びT/C混の染色に供した時、顕著な効果が得られ
るが、その他ポリエステル繊維とレーヨン、木綿又はレ
ーヨンとトリアセテート繊維、ポリアクリルニトリル繊
維、変性ポリアクリルニトリル繊維、ポリアミド繊維、
羊毛、絹等との混紡品の染色においても本発明の化合物
と分散染料、塩基性染料、カチオン染料、酸性染料、酸
性含金染料等を併用して染色を行ってもすぐれた効果が
得られる。
本発明の式(1)で表される化合物は例えば、次の方法に
よって合成される。
(I)遊離酸(以下同様)として式(3) で表される化合物1モルと塩化シアヌル又は弗化シアヌ
ル1モルとを例えば水中、10℃以下で反応させて、式
(4) 〔式(4)においてXは塩素原子又は弗素原子を表す〕
で表される化合物を得、次いで式(4)の化合物1モルを
ジアゾ化して式(5) で表される化合物にカップリングして、式(6)で表され
る化合物を得る。〔式(6)において、Xは前記と同じ
意味を表す〕 次いでH−B−H〔Bは前記と同じ意味を表す〕 で表される化合物0.5モルを例えば水中30〜60℃の温度
で式(6)の化合物に反応せしめ式(7)で表される化合物を
得る。
〔式(7)中、Xは前記と同じ意味を表す〕 次いで式(7)の化合物 で表される化合物1〜3モルを例えば水中60〜100℃の
温度で反応させて式(1)の化合物を得る。
(II)式(8) で表される化合物1モルをジアゾ化して式(5) で表される化合物にカップリングして式(9)で表される
化合物を得る。
次いで式(9)の化合物を例えば塩酸溶液中で80〜90℃で
加熱して加水分解し、式(10)で表される化合物を得る。
次いで式(10)で表される化合物1モルと塩化シアヌル又
は弗化シアヌル1モルと例えば水中、10℃以下で反応さ
せて式(6)の化合物を得る。
〔式(6)中、Xは前記と同じ意味を表す〕 次いでH−B−H〔Bは前記と同じ意味を表す〕で表さ
れる化合物0.5モルを例えば水中、30〜60℃の温度で式
(6)の化合物1モル当量に反応せしめ前記式(7)の化合物
を得、次いでこれに 又は で表される化合物を反応させて前記式(1)の化合物を得
る。
式(1)の化合物を製造するにあたって用いられる式H−
B−Hで表される化合物の具体的な例は 又は で表される化合物である。
次に本発明の式(1)で表される化合物を用いるセルロー
ス系繊維材料の染色法について説明する。
セルロース系繊維のみからなる繊維材料を浸染法で染色
する場合には、本発明の化合物、無機塩(例えば硫酸ナ
トリウム、塩化ナトリウム等)等から染浴を仕立て繊維
を浸漬し、50〜90℃で10〜60分間染色した後、
必要に応じて酸結合剤を添加し、更に同温度で20〜6
0分間染色を行う。この場合、酸結合剤を最初から染浴
に加えておいて染色する方法、あるいはまず本発明の化
合物のみからなる染浴で処理し、次に酸結合剤と無機塩
からなる浴で処理して染色する方法等も採用できる。浸
染法の他通常の方法に従って、パッディング染色法、捺
染法による染色も行うことができる。
次にT/C混を染色する場合には、本発明の化合物、分散
染料、無機塩、必要に応じてpH値を5〜9に維持するよ
うな緩衝剤、界面活性剤、還元防止剤等からなる染浴を
仕立てこれに繊維(T/C混)を浸漬し、95〜150℃
で20〜90分染色を行う。この場合、通常の酸結合剤
を存在させて染色を行う方法によっても染色が可能であ
る。T/C混紡以外の混紡品についても併用される染料の
種類に応じて、前記に準じて染色が可能である。
尚、本発明の化合物は単独で又2種以上混合して用いる
ことができる。なお酸結合剤を存在させる場合は炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム、水酸化カリウム、メタケイ酸
ナトリウム、リン酸3ナトリウム、リン酸3カリウム、
ピロリン酸カリウム、ピロリン酸ナトリウム、重炭酸ナ
トリウム、トリクロル酢酸ナトリウム等が緩衝剤として
は、酢酸−酢酸ナトリウム、リン酸1ナトリウム−リン
酸2ナトリウム、マレイン酸−硼砂等が用いられる。
実施例 実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例中、部は重量部で又各式中のスルホン酸基、カル
ボン酸基は遊離酸の形で表すものとする。
実施例1 塩化シアヌル5.64部を水30部、氷60部、10%リポ
ノックスNA(ライオン油脂製、分散剤)水溶液0.5部
よりなる溶液に加え、攪拌下40分間懸濁させた。次い
で2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸5.64部を含み弱
アルカリ性の水溶液50部をこの懸濁液に徐々に滴下し
た後、10℃以下で10%ソーダ灰水溶液によりpH値を
5.5〜6.5に維持しながら1時間反応させた。
次にこの反応液に濃塩酸7.5部を加え、亜硝酸ソーダ2.1
部を水15部に溶解させた液を反応液の温度を10℃以
下で維持しながら滴下して1時間ジアゾ化反応を行っ
た。次いでこのジアゾ化液に下記に示す構造のピラゾロ
ン化合物8.52部を水25部にpH値6〜7で完溶させた液
を10℃以下pH値6〜7を維持しながら徐々に滴下し、
滴下終了後さらに1時間攪拌した。
次にこの反応液に3,3′−ジアミノジフェニルスルホ
ン3.72部の塩酸塩水溶液25部を加え、pH値を5〜6に
維持しながら50〜55℃まで加熱し同温度で3時間反
応させた。
次いでこの反応液にニコチン酸4.8部を水25部に液体
苛性にてpH値を6〜7に調整しながら完溶させた液を加
え、pH値を5.5〜6.5に維持しながら85〜90℃まで加
熱し、同温度で7時間反応させた。同温度で塩化ナトリ
ウムで塩析し、析出した結晶をろ別し、70℃で乾燥し
た。
前記式(11)の化合物38.0部が得られた。
(λmax410nm;20%ピリジン水溶液中、以下同様) 実施例2 実施例1においてニコチン酸4.8部の代りにイソニコチ
ン酸4.8部を用い、3,3′−ジアミノフェニルスルホ
ン3.72部の代りに4,4′−ジアミノ2,2′−ジスル
ホジフェニルエタン5.58部を用いた以外は実施例1と同
様に反応させて下式 で示される化合物41.5部が得られた。
λmax 411nm。
実施例3 実施例1で得られた目的化合物2部、芒硝60部、Na2H
PO4・12HO2部及びKHPO0.5部、メタニト
ロベンゼンスルホン酸ナトリウム1部及び水934.5部か
らなる染浴を調製した。この時の染浴pH値は7であっ
た。この染浴に精練漂白済みの無シルケット木綿メリヤ
ス50部を入れ攪拌しながら30分間で130℃まで上
昇し、同温度で30分間染色した。染色後のpH値は、染
色開始前と同様7であった。次いで水洗しアニオン系界
面活性剤2部を含む水溶液1000部を用い100℃で
10分間ソーピングし、次いで水洗乾燥して鮮明な緑味
黄色の染色物を得た。
この染色物は、染色時、熱時分解性が良好で固着率も高
く、且つ、湿潤、塩素水、耐光、汗日光堅牢度がすぐれ
ていた。
実施例4 実施例1で得られた化合物1部、KayacelonyellowE−
3GL(日本化薬製、分散染料)1部、芒硝80部、ナ
フタリンスルホン酸のホルマリン縮合物2部を含み、Na
2HPO4とKH2PO4からなる緩衝剤でpH=7.0に調整された全
容1000部の染浴にポリエステル繊維/木綿(50/
50)混紡布(T/C)50部を繰り入れ20分間で13
0℃迄昇温し同温度で60分間染色した。水洗後、アニ
オン系界面活性剤2部、ソーダ灰2部を含む水1000
部中100℃で20分間ソーピングした。次いで水洗乾
燥し、ポリエステル繊維側、木綿側共に均一に鮮明な緑
味黄色に染色し、しかも染色時における熱時分解性、固
着率が良好で、湿潤、塩素水、耐光、汗日光堅牢度にす
ぐれた染色物が得られた。
実施例5 実施例1で得られた化合物のかわりに実施例2で得られ
た目的化合物を用いる他は実施例4と同様な操作により
T/C混を染色したところポリエステル繊維側、木綿側共
に均一で鮮明な緑味黄色に染色し、しかも染色時、熱時
分解性、固着率が良好で、湿潤、塩素水、耐光、汗日光
堅牢度のすぐれた染色物が得られた。
実施例6 実施例1で得られた化合物1.5部、Kayacelon yellow E-
3GL1.5部、Kayacelon React Turquoise Blue CN−2
G(日本化薬製、反応染料)1.0部、Kayacelon Turquois
eE-GL(日本化薬製、分散染料)1.0部、芒硝80部、ナ
フタリンスルホン酸のホルマリン縮合物2部を含みNa2H
PO4とKH2PO4からなる緩衝剤でpH=7.0に調整された全容
1000部の染浴にポリエステル繊維/木綿(50/5
0)混紡布(T/C混)50部を繰り入れ20分間で13
0℃迄昇温し同温度で60分間染色した。水洗後、アニ
オン系界面活性剤2部、ソーダ灰2部を含む水1000
部中100℃で20分間ソーピングした。次いで水洗、
乾燥し、ポリエステル繊維側、木綿側共に均一でかつ色
割れ現象のない鮮明な緑色に染色された染色物を得た。
実施例11 実施例1で得られた化合物1部、Kayacelon yellow E-3
GL1部、ナフタリンスルホン酸のホルマリン縮合物2
部、キャリヤー430(日華化学製、キャリヤー)5部
を含み、実施例3の緩衝剤でpH=7に調整された全容1
000部の染浴を仕立てた。この中へT/C(50/5
0)混メリヤス布50部を繰り入れ100℃まで昇温し
同温度で60分間染色した。染色後、実施例3の方法で
洗浄して、ポリエステル繊維側、木綿側共に均一で鮮明
な緑味黄色に染色され、染色時における熱時分解性、固
着率がたかく、諸堅牢度にすぐれた染色物が得られた。
実施例7 実施例1で得られた化合物2部、無水芒硝80部、水1
000部を用いて染浴を仕立て、この染浴に50部の木
綿メリヤスを浸漬し、80℃で30分間処理した後、炭
酸ナトリウム20部を添加し、引き続き60分間、同温
度で染色した。実施例3の方法で洗浄して鮮明な緑味黄
色の染色物を得た。
(比較試験) 本発明の化合物と公開公報記載の染料との固着率及び1
30℃染色における熱分解性の比較試験を次の方法によ
り実施し、表に示す結果を得た。化合物又は染料0.5
部、芒硝60部、Na2HPO4・12HO 2部及びKH
PO0.5部、メタニトロベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム1部及び水934.5部からなる染浴を調製した。この
時の染浴はpH値7であった。この染浴に無シルケット木
綿メリヤス50部を入れ攪拌しながら30分間で130
℃まで昇温し同温度で30分間染色した。
次いで水洗及び湯洗を行ったのちアニオン系界面活性剤
2部を含む水溶液1000部を用い、95℃で10分間
ソーピングをした。こうして得られた染色物を50%D
MF溶液1000部を用い95℃で10分間洗浄し、未
固着染料(未反応染料)を完全は除去した真の固着率を
求め、比較した。
固着率は次の如く求めた。
:初浴の染料濃度 C:染色終了後の染料濃度(残浴) C:水洗、湯洗、ソーピング及び50%DMF洗浄処
理で脱落した全部の染料量 各溶液の染料濃度は分光光度計で測定した。
又一定濃度の染浴を調製し、被染物を投入せずに130
℃、30分の処理(空だき)を行い、処理前後の染料溶
液の濃度を分光光度計で測定し、下記の式によって分解
率を求め、高温下での染料の安定性を比較した。
分解率は次の如く求めた。
:処理前の染料濃度 C:処理後の 〃 表からも明らかな様に本発明の化合物が公知の染料に比
べ固着率及び高温安定性の点ですぐれていることが認め
られる。
「発明の効果」 固着率、熱分解性が良好でセルロース系繊維の染色に供
して湿潤、塩素水、耐光、汗日光堅牢度にすぐれた染色
物を与える化合物(染料)が得られた。この化合物はT/
C混の一浴一段染色に対する適性が特にたかいという特
徴がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊離酸の形で式(1) (式中Aは または 基を示し、Bは または 基を示す) で示されるアゾ化合物。
  2. 【請求項2】遊離酸の形で式(1) (式中Aは または 基を示し、Bは または 基を示す) で表されるアゾ化合物を用いることを特徴とするセルロ
    ース系繊維の染色法。
JP60149286A 1985-07-09 1985-07-09 アゾ化合物及びそれを用いる染色法 Expired - Lifetime JPH066676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60149286A JPH066676B2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09 アゾ化合物及びそれを用いる染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60149286A JPH066676B2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09 アゾ化合物及びそれを用いる染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6210168A JPS6210168A (ja) 1987-01-19
JPH066676B2 true JPH066676B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=15471872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60149286A Expired - Lifetime JPH066676B2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09 アゾ化合物及びそれを用いる染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066676B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109629260A (zh) * 2018-12-16 2019-04-16 盐城工业职业技术学院 一种活性染料

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594964A (en) * 1979-01-11 1980-07-18 Nippon Kayaku Co Ltd New reactive azo compound, preparing same and dyeing by using same
ZA805007B (en) * 1979-10-12 1981-08-26 Ici Ltd Reactive dyestuffs
CH651583A5 (en) * 1979-12-06 1985-09-30 Sandoz Ag Halotriazinyldisazo compounds, preparation thereof, and process for dyeing leather
EP0042204A3 (en) * 1980-06-18 1982-03-03 Imperial Chemical Industries Plc Reactive dyestuffs
CH646989A5 (de) * 1980-10-07 1984-12-28 Sandoz Ag Unsymmetrische halo-triazinyl-verbindungen.
JPS58186682A (ja) * 1982-04-27 1983-10-31 日本化薬株式会社 セルロ−ス又はセルロ−ス含有繊維材料の染色法
JPS6086169A (ja) * 1983-10-19 1985-05-15 Nippon Kayaku Co Ltd アゾ化合物の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6210168A (ja) 1987-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10279827A (ja) 反応性染料の混合物及びそれらの用途
JPS5848672B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JP2540598B2 (ja) 反応性染料及びそれを用いる染色法
JPH1112958A (ja) セルロース系繊維材料を染色または捺染する方法ならびに新規な反応性染料
WO2002092698A1 (fr) Compose disazo, composition colorante reactive et procedes de coloration de cellulose ou de fibres contenant de la cellulose
US5928387A (en) Dye mixtures, process for their preparation and their use
US20040087780A1 (en) Monoazo reactive red dyestuff
JPH0753834B2 (ja) ジスアゾ系化合物
JPH066676B2 (ja) アゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPS62199656A (ja) アゾ化合物及びそれを用いる染色法
KR100460822B1 (ko) 반응성염료,이의제조방법및이를사용하여섬유재료를염색또는날염하는방법
JPS6086169A (ja) アゾ化合物の製法
JPS63182373A (ja) モノアゾ化合物
JPS6140367A (ja) トリアジン誘導体
JPH1171533A (ja) アゾ染料類、それらの製造方法及びそれらの用途
JPH0420950B2 (ja)
JPH0556389B2 (ja)
JPS6136542B2 (ja)
JPS6344868B2 (ja)
JP2001139838A (ja) ホルマザン染料基とモノアゾ染料基とを含有する反応染料、それらの調製法及びその使用
JPH0420948B2 (ja)
JPH0334507B2 (ja)
JP4130067B2 (ja) ジスアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPS6224559B2 (ja)
JPH0569143B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term