JPH06664Y2 - フロントフオーク - Google Patents

フロントフオーク

Info

Publication number
JPH06664Y2
JPH06664Y2 JP1987173017U JP17301787U JPH06664Y2 JP H06664 Y2 JPH06664 Y2 JP H06664Y2 JP 1987173017 U JP1987173017 U JP 1987173017U JP 17301787 U JP17301787 U JP 17301787U JP H06664 Y2 JPH06664 Y2 JP H06664Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner tube
rebound spring
front fork
tube
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987173017U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0176388U (ja
Inventor
庸行 井沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP1987173017U priority Critical patent/JPH06664Y2/ja
Publication of JPH0176388U publication Critical patent/JPH0176388U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH06664Y2 publication Critical patent/JPH06664Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、フロントフォークに関し、特に、伸び切り時
の緩衝用のリバウンドスプリングを有するフロントフォ
ークの改良に関する。
〔従来技術とその問題点〕
伸び切り時の緩衝用のリバウンドスプリングを有するフ
ロントフォークとしては、例えば、第3図に示すような
構造のものが提案されている。
即ち、下端側が車軸側に連結されるアウターチューブ1
内には、上端側がハンドル側に連結されるインナーチュ
ーブ2が摺動自在に挿通されると共に、上記アウターチ
ューブ1の軸芯部にはシリンダ3が起立されており、上
記インナーチューブ2の下端側内には、上記シリンダ3
の上端側が挿通されている。
そして、上記インナーチューブ2の下端部外周には、第
4図にも示すように、軸受部材4が介装されると共に、
上記インナーチューブ2の下端部内周には、ロックリン
グ5が介装される。
また、上記インナーチューブ2内の上記ロックリング5
の上方には、リバウンドスプリング6が上下方向に遊動
可能状態で配在されていて、該リバウンドスプリング6
の上端は、上記インナーチューブ2が前記アウターチュ
ーブ1内をその有効ストロークを超えて上昇するとき、
即ち、本フロントフォークが伸び切り状態になる時のシ
ョックを吸収すべく、上方のストッパ7に当接される
(第3図参照)。
上記ストッパ7は、前記シリンダ3の外周に嵌装された
スナップリング8に係止されて、その上昇が阻止される
と共に、該部位に安定的に保持される。
なお、上記ストッパ7には、適宜に切り欠き部7aが形
成されており、該ストッパ7の上方と下方との間におけ
る作動油の流通を妨げないようにしている。
それ故、上記のような構造の従来のフロントフォークに
あっては、本フロントフォークの伸び切り時にリバウン
ドスプリング6が所定の作動をして、所望のクッション
効果が得られることになるが、反面、リバウンドスプリ
ング6が、本フロントフォークの通常の伸縮作動中にイ
ンナーチューブ2内で上下に遊動し、その際に、下端が
ロックリング5に衝突されることになって、所謂騒音を
発生させる不都合がある。
また、インナーチューブ2の内周とこれに対向するシリ
ンダ3の外周との間は、本フロントフォークが伸縮して
所定の大きさの減衰力を発生させる作動油が流通するこ
とになるが、上記リバウンドスプリング6が該作動油の
流れに乗って自在に遊動することがあり、その際には、
常に安定した作動油の流通状態が得られなくなって、そ
の結果、設定した減衰力が安定して得られなくなる危惧
もある。
そこで本考案は、前記した事情に鑑みて、インナーチュ
ーブ内に配在されるリバウンドスプリングによって、騒
音が発生されず、安定した減衰力発生が望み得るように
したフロントフォークを新たに提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本考案に係るフロントフ
ォークの構成を、アウターチューブ内に摺動自在に挿入
されたインナーチューブの内周と上記アウターチューブ
の軸芯部に起立されたシリンダの外周との間にリバウン
ドスプリングを有してなるフロントフォークにおいて、
リバウンドスプリングはその下端がインナーチューブの
下端部内周に保持されたロックリングの上端に当接され
てなると共に、その上端が上記インナーチューブの下端
近傍部内周に形成された段差部に係止されてなり、か
つ、該リバウンドスプリングの上端は上記インナーチュ
ーブの伸長ストロークのエンド時に上記シリンダの上端
近傍部外周に保持されたストッパの下端に当接されるよ
うに形成されてなることを特徴とするとしたものであ
る。
〔作用〕
リバウンドスプリングは、インナーチューブの下端近傍
の内周側に固定的に配設されているので、該フロントフ
ォークの伸縮時に作動油の流路中で遊動されることがな
く、作動油の流れを乱さない。
また、該フロントフォークの通常の伸縮作動時に遊動し
ないので、衝突音からなる騒音が発生されない。
そして、インナーチューブの伸長ストロークのエンド時
には、リバウンドスプリングの上端がストッパに当接さ
れて圧縮され、所定の緩衝効果が発揮される。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基いて、本考案を説明する。
第1図に示すように、本考案の一実施例に係るフロント
フォークは、アウターチューブ1内にその下端側が摺動
自在に挿入されたインナーチューブを有してなり、上記
アウターチューブ1内にはその軸芯部に起立されたシリ
ンダ3を有してなる。
上記アウターチューブ1は、その外周に取付ブラケット
1aを有していて、該取付ブラケット1aを介して車軸
側へ連結される。
また、上記インナーチューブ2は、その上端側が図示し
ていないブラケットを介してハンドル側に連結される。
さらに、上記シリンダ3は、図示してないが、上記アウ
ターチューブ1の内底部に下方から挿通された締付ボル
トの螺合によってその下端が上記アウターチューブ1の
下端内部に定着されるもので、その上端側が上記インナ
ーチューブ2の下端側内に挿通される。
また、第2図にも示すように、上記インナーチューブ2
の下端部外周には、軸受部材4が介装されており、該軸
受部材4の外周が前記アウターチューブ1の内周に摺接
する。
そして、上記インナーチューブ2の下端部内周には、該
インナーチューブ2の下端の内側へのカシメ加工によっ
てロックリング5が配設される。
該ロックリング5は、上記インナーチューブ2の下端部
内周にあって、その配設位置が上方に変位しないように
保持される。
上記ロックリング5は、インナーチューブ2がアウター
チューブ1内を大きく下降して、所謂底付き状態になる
とき、図示していないがシリンダ3の下端部外周に配在
されている油孔桿の外周にその内周が摺接することにな
って、該油孔桿の外周にオイルロック状態を招来させ、
上記底付き状態を回避させる。
上記ロックリング5の上方には、リバウンドスプリング
6が配設されているが、該リバウンドスプリング6の下
端は、上記ロックリング5の上端に当接されており、該
リバウンドスプリング6の上端は、前記インナーチュー
ブ2の上端近傍内周に形成されている段差部2aに係止
される。
該段差部2aは、上記インナーチューブ2の肉厚を前記
ロックリング5およびリバウンドスプリング6の配設さ
れる部位において薄肉とすることによって形成される。
それ故、本実施例にあって、リバウンドスプリング6
は、インナーチューブ2の下端近傍内周に固定的に保持
されることになって、その遊動が阻止される状態にな
る。
従って、本フロントフォークが伸縮されるとき、即ち、
インナーチューブ2がアウターチューブ1内で上下動さ
れるときに、上記リバウンドスプリング6のみがインナ
ーチューブ2の動きに無関係に、即ち、遊動されず、該
リバウンドスプリング6の周辺を流通する作動油の流れ
が乱されないことになる。
前記シリンダ3の上端近傍部の外周には、ストッパ7が
保持されていて、該ストッパ7はその内周が対向する上
記シリンダ3の外周に形成された環状凹溝3a内に嵌装
されたスナップリング8によって、上記保持が可とされ
る。
上記ストッパ7の下端には、前記リバウンドスプリング
6の上端が当接される。
即ち、本フロントフォークが通常の伸長をするとき、即
ち、インナーチューブ2がアウターチューブ1内で大き
く上昇されない限りにおいては、上記リバウンドスプリ
ング6の上端は上方のストッパ7の下端に当接されるこ
とはないが、上記インナーチューブ2がアウターチュー
ブ1内で大きく上昇されることになると、即ち、本フロ
ントフォークの伸び切り時近くになると、上記リバウン
ドスプリング6の上端が上方のストッパ7の下端に当接
されることになり、以降のインナーチューブ2の上昇が
該リバウンドスプリング6の圧縮で抑制されることにな
り、従って、本フロントフォークの伸長ストロークエン
ド時の緩衝効果が得られる。
なお、上記ストッパ7の下端側には、切り欠き部7aが
形成されていて、該ストッパ7の周辺における作動油の
流通を妨げないようにする。
上記した実施例にあって、インナーチューブ2がアウタ
ーチューブ1内を上下動するときに伸側のみあるいはこ
れに加えて圧側の各減衰力が発生される。
なお、図示していないが、インナーチューブ2の上端内
部とシリンダ3の上端との間には、懸架スプリングが配
設されていて、インナーチューブ2をアウターチューブ
1内から抜き出る方向に附勢する。
また、上記した実施例にあって、シリンダ3は、内部に
ピストンを有しない中空シリンダあるいは内部にピスト
ンを有するダンパシリンダのいずれであってもよい。
そして、シリンダ3がダンパシリンダである場合におけ
る内部のピストンは、前記インナーチューブ2の上端内
部にその上端が連結されたピストンロッドの下端に連設
される。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、リバウンドスプリングが
インナーチューブの下端近傍部内周に固定的に保持され
ているので、インナーチューブの摺動時に遊動状態にな
らず、その結果、該リバウンドスプリングが例えばロッ
クリングに衝突されることによって生じる騒音を予め防
止することになる。
また、本考案によれば、リバウンドスプリングがインナ
ーチューブ内で遊動しないので、該リバウンドスプリン
グの周辺を流通する作動油の流れが乱されることがな
く、従って、インナーチューブの上下動時、即ち、フロ
ントフォークの伸縮時における減衰力が設定通りに安定
して発生されることになる。
更に、リバウンドスプリングはインナーチューブの内周
に形成された段差部とインナーチューブの下端部内周に
保持されたロックリングで係止されているから、加工
性、組付性が向上する。即ちインナーチューブの下部肉
厚を例えば薄肉にすることによって簡単に段差部が形成
されるから段差部の加工が容易であり、この段差部が形
成されさえすれば、リバウンドスプリングとロックリン
グを順次直列に挿入することにより、リバウンドスプリ
ングとロックリングを簡単且つスピーディに組付けら
れ、これらリバウンドスプリングとロックリングの組付
性が向上する。
更に又、ロックリングは油孔桿と協働してオイルロック
を発生させるものであるから、わざわざリバウンドスプ
リングを保持する特別の部材が不要となり、構造が簡単
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の最適な一実施例に係るフロントフォー
クを一部破断して示す正面図、第2図はその部分拡大断
面図、第3図は従来例を第1図と同様に示す正面図、第
4図はその部分拡大断面図である。 〔附号の説明〕 1…アウターチューブ、2…インナーチューブ、2a…
段差部、3…シリンダ、5…ロックリング、6…リバウ
ンドスプリング、7…ストッパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】アウターチューブ内に摺動自在に挿入され
    たインナーチューブの内周と上記アウターチューブの軸
    芯部に起立されたシリンダの外周との間にリバウンドス
    プリングを有してなるフロントフォークにおいて、リバ
    ウンドスプリングはその下端がインナーチューブの下端
    部内周に保持されたロックリングの上端に当接されてな
    ると共に、その上端が上記インナーチューブの下端近傍
    部内周に形成された段差部に係止されてなり、かつ、該
    リバウンドスプリングの上端は上記インナーチューブの
    伸長ストロークのエンド時に上記シリンダの上端近傍部
    外周に保持されたストッパの下端に当接されるように形
    成されてなることを特徴とするフロントフォーク。
JP1987173017U 1987-11-12 1987-11-12 フロントフオーク Expired - Lifetime JPH06664Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987173017U JPH06664Y2 (ja) 1987-11-12 1987-11-12 フロントフオーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987173017U JPH06664Y2 (ja) 1987-11-12 1987-11-12 フロントフオーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0176388U JPH0176388U (ja) 1989-05-23
JPH06664Y2 true JPH06664Y2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=31464958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987173017U Expired - Lifetime JPH06664Y2 (ja) 1987-11-12 1987-11-12 フロントフオーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06664Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5406759B2 (ja) * 2010-02-23 2014-02-05 カヤバ工業株式会社 フロントフォーク
JP5324496B2 (ja) * 2010-02-23 2013-10-23 カヤバ工業株式会社 フロントフォーク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0176388U (ja) 1989-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4527674A (en) Shock absorber with a hydro-mechanical stop
JP2011094749A (ja) 緩衝器
US10323712B2 (en) System for controlling variable load in a hydraulic device
EP1591690B1 (en) Hydraulic shock absorber for motor vehicle
JPH06664Y2 (ja) フロントフオーク
JP7002395B2 (ja) バルブ及び緩衝器
US4331224A (en) Hydraulic shock absorber for vehicles
JP2005291302A (ja) 油圧緩衝器
JP2001241554A (ja) 車両用緩衝器の密封装置
CN210889892U (zh) 一种fcd阀阀系结构
KR20110047974A (ko) 완충기
JPH0724671Y2 (ja) 液圧緩衝器
US4182438A (en) Shock absorber with improved compression valve assembly
JPH051713Y2 (ja)
JPH055300Y2 (ja)
JP5013775B2 (ja) ストッパ装置
JPS6228331B2 (ja)
JPH0448344Y2 (ja)
JPS6114668Y2 (ja)
KR100455215B1 (ko) 쇽 업소버의 스토퍼
KR100495168B1 (ko) 쇽 업소버의 씰링 구조
JPH0424189Y2 (ja)
KR0124410Y1 (ko) 모노튜브식 쇽 업소바의 바디밸브
JPH0544596Y2 (ja)
JPS6136551Y2 (ja)