JPH066587B2 - 三環式ピリダゾピリドン誘導体 - Google Patents

三環式ピリダゾピリドン誘導体

Info

Publication number
JPH066587B2
JPH066587B2 JP61295055A JP29505586A JPH066587B2 JP H066587 B2 JPH066587 B2 JP H066587B2 JP 61295055 A JP61295055 A JP 61295055A JP 29505586 A JP29505586 A JP 29505586A JP H066587 B2 JPH066587 B2 JP H066587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
oxo
phenyl
pyrido
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61295055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62145085A (ja
Inventor
ウルフ・フイツシヤー
フエルナンド・シユナイダー
ウルリツヒ・ビドマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS62145085A publication Critical patent/JPS62145085A/ja
Publication of JPH066587B2 publication Critical patent/JPH066587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D513/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 式中、Raは随時ハロゲン、トリフルオロメチル、ニト
ロ、低級アルキルまたは低級アルコキシで置換されてい
てもよいフェニル、ピリジルまたはチェニル基を表わ
し、Rb及びRcはαによって表わされる炭素原子と一
緒になって、式 >Cα−S−CH=CH− (a)、 >Cα−CH=CH−S− (b)または >Cα−CH=CH−CH=CH− (c) の基を表わし、該基は随時ハロゲン、トリフルオロメチ
ル、低級アルキル、低級アルコキシ、ニトロ、アミノま
たはモノ−もしくはジ(低級アルキル)アミノで置換さ
れていてもよく、そして点線は追加の結合を表わし、R
dは式−(A)−(CO)−(Q−R
の基を表わし、m,n及びqは各々数0または1を表わ
し、Aは低級アルキレンを表わし、Aは低級アルキ
レン、直接結合または基−CO−を表わし、Qは酸素
原子または基−NR−を表わし、Rは水素、ヒドロ
キシ、シアノ、ニトロ、ハロゲン、低級アルコキシ、低
級アルキル、低級アルコキシカルボニル、アリール、式
−NRの基或いは5−員の飽和、一部不飽和また
は芳香族複素環式基を表わし、該複素環式基は炭素原子
を介して結合し、そして随時1個または2個の低級アル
キル基で置換されていてもよく且つ随時(C3-6)−シ
クロアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アル
カノイルオキシ、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコ
キシアルキル、低級アルカノイルオキシアルキル、低級
アルコキシカルボニル、低級アルカノイル、カルバモイ
ル、モノ−もしくはジ(低級アルキル)カルバモイル、
オキソまたはアルキレンジオキシ基で置換されていても
よく、Rは水素、低級アルキルまたはアリールを表わ
し、R及びRは各々水素、低級アルキル、低級アル
コキシアルキル、低級ジアルコキシアルキル、低級アル
キレンジオキシアルキル、低級シアノアルキル、低級ハ
ロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、低級ジヒドロキ
シアルキル、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボ
ニルまたは(C3-7)−シクロアルキル基を表わし、該
シクロアルキル基は随時ヒドロキシ、低級アルコキシ、
低級アルカノイルオキシ、低級ヒドロキシアルキル、低
級アルコキシアルキル、低級アルカノイルオキシアルキ
ル、オキソ、カルバモイル、モノ−もしくはジ(低級ア
ルキル)カルバモイルでまたは低級アルキレンジオキシ
で置換されていてもよく、或いはR及びRは窒素原
子と一緒になって、3乃至7−員の飽和N−複素環式基
を表わし、該基は随時1個または2個の低級アルキル基
で置換されていてもよく、そして随時1個または2個の
ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルカノイルオキ
シ、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシアルキ
ル、低級アルカノイルオキシアルキル、低級アルコキシ
カルボニル、低級アルカノイル、カルバモイル、モノ−
もしくはジ(低級アルキル)カルバモイル、オキソまた
は低級アルキレンジオキシ基で置換されていてもよく且
つ環員として酸素もしくは硫黄原子または基>N−R
を含むことができ、そしてRは水素、低級アルキル、
低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシアルキル、低
級アルカノイルオキシアルキル、低級アルカノイル、低
級アルコキシカルボニル、カルバモイルまたはモノ−も
しくはジ(低級アルキル)カルバモイルを表わし、ただ
し、qが数1を表わし、そしてAが基−CO−を表わ
す場合、nは数0を表わし、qが数0を表わしそしてn
が数1を表わすか、またはqが数1を表わしそしてA
が基−CO−を表わす場合、Rはシアノ、ニトロ、ハ
ロゲンまたは低級アルコキシカルボニルと異なる意味を
有し、qが数1を表わしそしてAが直接結合を表わす
場合、Rはヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロゲン、
低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシ及び−NR
と異なる意味を有するものとする、 の化合物及び1個またはそれ以上の塩基性置換基を有す
る式Iの化合物の製薬学的に許容し得る酸付加塩に関す
る。
これらの三環式ピリドン誘導体は価値ある薬理学的特性
を有し、病気の抑制または予防に用いることができる。
殊に、本化合物は筋肉弛緩、鎮静−睡眠、抗不安(anxio
lytic)及び/又は鎮痙活性を有し、従って、筋緊張、ス
トレス症状、不眠症、不安状態及び/または痙れんの抑
制また予防において使用することができる。
本発明の目的は、上記式Iの化合物及びその塩自体;製
造方法及びその製造のための中間体;中間体の製造及び
治療的に活性な物質の製造のためのその用途;治療的に
活性な物質として使用する上記式Iの化合物及びその
塩;これらの新規な活性物質に基づく薬剤及びその製
造;病気の抑制または予防におけるこれらの活性物質の
用途;並びに筋肉弛緩、鎮静−睡眠、抗不安及び/また
は鎮痙活性を有する薬剤の製造のためのその用途に関す
る。
「低級」なる用語は最大7個、好ましくは最大4個の炭
素原子を有する残基及び化合物を表わす。「アルキル」
なる用語は、単独であれ、または組合せ、例えばアルカ
ノイル、アルカノイルオキシ及びアルコキシアルキルで
あっても、直鎖状または分枝鎖状の飽和炭化水素残基、
例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル及びt
−ブチルを表わす。「シクロアルキル」なる用語は環式
の飽和炭化水素残基、例えばシクロヘキシルを表わす。
「アルコキシ」なる用語は酸素原子を介して結合したア
ルキル基、例えばメトキシ及びエトキシを表わす。「ヒ
ドロキシアルキル」なる用語はヒドロキシで置換された
アルキル基、例えば2−ヒドロキシエチルを表わす。
「アルカノイル」及び「アルカノイルオキシ」なる用語
は脂肪酸残基例えばアセチル及びアセトキシを表わす。
「アルキレン」なる用語は2つの遊離原子価を有する直
鎖状または分枝鎖状の飽和炭化水素残基、例えばメチレ
ン、1,2−エチレン及び1,3−プロピレンを表わ
す。「ハロゲン」なる用語は4種、フッ素塩素臭素及び
ヨウ素を表わす。
「アリール」なる用語は、好ましくは随時ハロゲン、ト
リフルオロメチル、低級アルキル、低級アルコキシ、ニ
トロ、アミノまたはモ−ーもしくはジ(低級アルキル)
アミノで置換されていてもよいフェニル基を表わす。
炭素原子を介して結合する5−員の飽和、一部飽和また
は芳香族炭素環式は、好ましくはヘテロ環員(複数)と
して、酸素もしくは硫黄原子またはイミノもしくは低級
アルキルイミノ基を含み、複数環式基が結合する炭素原
子は好ましくは1個のヘテロ原子に隣接し、また2個の
ヘテロ原子間に位置する。すでに述べた如くして置換さ
れ得るかかる複素環式基の例は次のものである:2−オ
キサゾリン−2−イル、3−メチル−1,2,4−オキ
サジアゾル−5−イル、3−シクロプロピル−1,2,
4−イキサジアゾル−5−イル、2−チアゾリン−2−
イル、2−テトラヒドロフリル及び2−チアゾリル。
−NRに対する可能な基としての「環員として酸
素もしくは硫黄原子または基 を含むことができる3乃至7−員の飽和N−複素環式
基」なる用語は、一方では、1個のヘテロ原子のみを有
する複素環式基、即ち、該基が窒素原子を介して結合
し、他方では、2個のヘテロ原子、即ち、上記の窒素原
子及び酸素もしくは硫黄原子または第二の窒素原子を有
する複素環式基を表わす。上記の置換され得るかかる複
素環式基の例は次のものである:2−(低級アルコキシ
アルキル)−1−アゼチジニル、3−(低級アルコキ
シ)−1−アゼチジニル、3−ヒドロキシ−1−アゼチ
ジニル、2−(低級ヒドロキシアルキル)−1−アゼチ
ジニル、2−(低級アルカノイルオキシアルキル)−1
−ピルロリジニル、3−オキシ−1−ピルロリジニル、
2−(低級アルコキシカルボニル)−1−ピルロリジニ
ル、3−(低級アルコキシ)−1−ピルロリジニル、3
−ヒドロキシ−1−ピルロリジニル、2−(低級アルコ
キシアルキル)−1−ピルロリジニル、2−(低級ヒド
ロキシアルキル)−1−ピルロリジニル、2−(低級ヒ
ドロキシアルキル)−4−ヒドロキシ−1−ピルロリジ
ニル、2−(低級アルコキシアルキル)−4−(低級ア
ルコキシ)−1−ピルロリジニル、4−モルホリニル、
2,6−ジ(低級アルキル)−4−モルホリニル、4−
チオモルホリニル、1−ピペラジニル、1−(低級アル
キル)−4−ピペラジニル、1−(低級アルコキシアル
キル)−4−ピペラジニル、1−(低級アルカノイル)
−4−ピペラジニル、4−(低級ヒドロキシアルキル)
−1−ピペラジニル、4−オキソ−1−ピペリジニル、
4−(低級アルコキシ)−1−ピペリジニル、4−(低
級アルコキシカルボニル)−1−ピペリジニル、4−ヒ
ドロキシ−1−ピペリジニル、4−(低級アルキルカル
バモイル)−1−ピペリジニル、4−(低級アルカノイ
ルオキシ)−1−ピペリジニル、2−(低級アルコキシ
アルキル)−1−ピペリジニル、2−(低級ヒドロキシ
アルキル)−1−ピペリジニル、3−(低級アルコキ
シ)−1−ピペリジニル、4,4−(低級アルキレンジ
オキシ)−1−ピペリジニル及び3−ヒドロキシ−1−
ピペリジニル。
記号Raは好ましくは随時m−ハロゲンまたはm−トリ
フルオロメチルで置換されていてもよいフェニル基を表
わし、フェニルが特に好ましい。
記号Rb及びRcは、αによって表わされる炭素原子と
一緒になって、好ましくは、随時ハロゲンで置換されて
いてもよい式>Cα−S−CH=CH−(a)または>C
α−CH=CH−CH=CH−(c)の基、特に式>Cα
−S−CH=CH−または>Cα−CH=CCI−CH
=CHの基を表わし、これによって、点線は追加の結合
を表わす。
好ましい具体例においては、Qは炭素原子を表わし、
は基−CO−を表わし、Rは基−NRを表
わし、Rは低級アルキルまたは低級アルコキシアルキ
ルを表わし、そしてRは水素または低級アルキルを表
わすか、或いはR及びRは窒素原子と一緒になっ
て、4,5または6−員の飽和N−複素環式基を表わ
し、該基は随時1個または2個の低級アルキルで置換さ
れていてもよく、そして随時ヒドロキシ、低級アルコキ
シ、低級ヒドロキシアルキルまたは低級アルコキシアル
キル基で置換されていてもよく且つ環員として酸素原子
を含むことができ、m及びqは数0を表わし、そしてn
は数1を表わすか、或いはm及びqは数1を表わし、そ
してnは数0を表わす。特に好ましい具体例において
は、Aはメチレンを表わし、Qは炭素原子を表わ
し、Aは基−CO−を表わし、Rは基−NR
を表わし、Rは低級アルキルまたは低級アルコキシア
ルキルを表わし、そしてRは水素または低級アルキル
を表わすか、或いはR及びRは窒素原子と一緒にな
って、随時1個または2個の低級アルキル基で置換され
ていてもよく且つ随時ヒドロキシ、低級アルコキシ、低
級ヒドロキシアルキルまたは低級アルコキシアルキル基
で置換されていてもよい1−アゼチジニル、1−ピロリ
ジニル、1−ピペリジニルまたは4−モルホリニル基を
表わし、m及びqは数0を表わし、そしてnは数1を表
わすか、またはm及びqは数1を表わし、そしてnは数
0を表わす。殊に好ましい具体例いおいては、Aはメ
チレンを表わし、Qは酸素原子を表わし、Aは基−
CO−を表わし、Rは基−NRを表わし、R
は低級アルキルまたは2−(低級アルコキシ)エチルを
表わし、そしてRは水素または低級アルキルを表わす
か、或いはR及びRは窒素原子と一緒になって、3
−(低級アルコキシ)−1−アゼチジニル、3−(低級
アルコキシ)−1−ピロリジニル、2−(低級アルコキ
シアルキル)−1−ピロリジニル、2−(低級ヒドロキ
シアルキル)−1−ピロリジニル、4−ヒドロキシ−1
−ピペリジニル、4−(低級アルコキシ)−1−ピペリ
ジニル、4−モルホリニルまたは2,6−ジ(低級アル
キル)−4−モルホリニルを表わし、m及びqは数0を
表わし、そしてnは数1を表わすか、或いはm及びqは
数1を表わし、そしてnは数0を表わす。特定の具体例
においては、m及びqは数0を表わし、そしてmは数1
を表わす。更に特定の具体例においては、m及びqは数
0を表わし、nは数1を表わし、そしてRはヒドロキ
シまたは低級アルコキシを表わす。
下記の化合物は式Iによって定義される物質の好ましい
群である: 3−メトキシ−1−[(4−オキソ−3−フェニル−4
H−ピリド[2,1−a]フタラジン−1−イル)カル
ボニル]アゼチジン、 N,N−ジエチル−4−オキソ−3−フェニル−4H−
ピリド[2,1−a]フタラジン−1−カルボキシアミ
ド、 4−[(4−オキソ−3−フェニル−4H−ピリド
[2,1−a]フタラジン−1−イル)カルボニル]モ
ルホリン、 (S)−2−(メトキシメチル)−1−[(10−クロ
ロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ピリド[2,1
−a]フタラジン−1−イル)カルボニル]ピロリジ
ン、 N−エチル−N−(2−メトキシエチル)−10−クロ
ロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ピリド[2,1
−a]フタラジン−1−カルボキシアミド、 1−[(10−クロロ−4−オキソ−3−フェニル−4
H−ピリド[2,1−a]フタラジン−1−イル)カル
ボニル]−3−メトキシアゼチジン、 N,N−ジメチル−10−クロロ−4−オキソ−3−フ
ェニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラジン−1−
カルボキシアミド、 N,N−ジエチル−10−クロロ−4−オキソ−3−フ
ェニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラジン−1−
カルボキシアミド、 4−[10−クロロ−4−オキソ−3−フェニル−4H
−ピリド[2,1−a]フタラジン−1−イル)カルボ
ニル]モルホリン、 ラセミ−3−メトキシ−1−[(10−クロロ−4−オ
キソ−3−フェニル−4H−ピリド[2,1−a]フタ
ラジン−1−イル)カルボニル]ピロリジン、 (R)−2−(メトキシメチル)−1−[(10−クロ
ロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ピリド[2,1
−a]フタラジン−1−イル)カルボニル]ピロリジ
ン、 N,N−ジエチル−7−オキソ−8−フェニル−7H−
ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−d]ピリダジン
−10−カルボキシアミド、 3−メトキシ−1−[(7−オキソ−8−フェニル−7
H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−d]ピリダ
ジン−10−イル)カルボニル]アゼチジン、 シス−2,6−ジメチル−4−[(7−オキソ−8−フ
ェニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−
d]ピリダジン−10−イル)カルボニル]モリホリ
ン、 (R)−2−(メトキシメチル)−1−[(7−オキソ
−8−フェニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ
[2,3−d]ピリダジン−10−イル)カルボニル]
ピロリジン、 (S)−2−(メトキシメチル)−1−[(7−オキソ
−8−フェニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ
[2,3−d]ピリダジン−10−イル)カルボニル]
ピロリジン、 ラセミ−3−メトキシ−1−[(7−オキソ−8−フェ
ニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−
d]ピリダジン−10−イル)カルボニル]ピロリジ
ン、 N−(2−メトキシエチル)−7−オキソ−8−フェニ
ル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−d]
ピリダジン−10−イル−カルボキシアミド、 4−[(7−オキソ−8−フェニル−7H−ピリド
[1,2−b]チエノ[2,3−d]ピリダジン−10
−イル)カルボニル]モルホリン、 N−エチル−N−(2−メトキシエチル)−7−オキソ
−8−フェニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ
[2,3−d]ピリダジン−10−カルボキシアミド、 N−(3−メトキシプロピル)−7−オキソ−8−フェ
ニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−
d]ピリダジン−10−カルボキシアミド、 N,N−ジメチル−7−オキソ−8−フェニル−7H−
ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−d]ピリダジン
−10−カルボキシアミド及び N−メチル−7−オキソ−8−フェニル−7H−ピリド
[1,2−b]チエノ[2,3−d]ピリダジン−10
−カルボキシアミド。
本発明による物質の更に代表的な群は次のものである。
4−オキソ−3−フェニル−4H−ピリド[2,1−
a]フタラジン−1−カルボン酸メチル、 7−オキソ−8−フェニル−7H−ピリド[1,2−
b]チエノ[2,3−d]ピリダジン−10−カルボン
酸メチル、 10−クロロ−4−オキソ−3−フエニル−4H−ピリ
ド[2,1−a]フタラジン−1−カルボン酸メチル、 4−オキソ−3−フェニル−4H−ピリド[2,1−
a]フタラジン−1−カルボン酸、 7−オキソ−8−フェニル−7H−ピリド[1,2−
b]チエノ[2,3−d]ピリダジン−10−カルボン
酸、 10−クロロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ピリ
ド[2,1−a]フタラジン−1−カルボン酸、 3−ヒドロキシ−1−[(4−オキソ−3−フェニル−
4H−ピリド[2,1−a]フタラジン−1−イル)カ
ルボニル]アゼチジン、 (R)−1−[(7−オキソ−8−フェニル−7H−ピ
リド[1,2−b]チエノ[2,3−d]ピリダジン−
10−イル)カルボニル]−ピロリジンメタノール、 (S)−1−[(7−オキソ−8−フェニル−7H−ピ
リド[1,2−b]チエノ[2,3−d]ピリダジン−
10−イル)カルボニル]−2−ピロリジンメタノール
及び (R)−1−[(10−クロロ−4−オキソ−3−フェ
ニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラジン−1−イ
ル)カルボニル]−2−ピロリジンメタノール。
式Iの新規化合物及び塩基性置換基を有するこれらの化
合物の製薬学的に許容し得る酸付加塩は本発明に従っ
て、 a)一般式 式中、Ra、Rb、Rc及び点線は上記の意味を有す
る、 HC≡C−Rd′IIIもしくは HC=CH−Rd′IV 式中、Rd′はシアノ、ニトロまたは式−CO−(Q
−Rの基を表わし、そしてq、A、Q
びRは上記の意味を有する、 の化合物またはフェニルビニルスルホキシドと反応さ
せ、そして必要に応じて、得られる環付加生成物強塩基
で処理するか、 b)一般式 ROOC−C(Ra)=CHR′ V 式中、Rは低級アルキルを表わし、R′は水素または低
級アルキルを表わし、そしてRaは上記の意味を有す
る、 の化合物を、R′が水素を表わす場合には昇温下で、ま
たはR′が低級アルコキシを表わす場合には強塩基の存
在下において、一般式 式中、Rb、Rc、Rd及び点線は上記の意味を有す
る、 の化合物と反応させ、そしてR′が水素を表わす得られ
る環形成縮合(cyclocondensation)生成物を脱水素化す
るか、 c)エステル化されたカルボキシ基を含む式Iの化合物を
加水分解するか、 d)一般式 式中、A、Ra、Rb、Rc、m及び点線は上記の意
味を有する、 のカルボン酸を一般式 HO−A21−R VII 式中、R21は低級アルキレンまたは直接結合を表わし、
そしてRは上記の意味を有する、 のアルコールでエステル化するか、 e)上記式Iaのカルボン酸または一般式 式中、R22は低級アルキレンまたは基−CO−を表わ
し、R31及びR41は窒素原子と一緒になって、3乃至7
−員の飽和N−複素環式基を表わし、該基は随時1個ま
たは2個の低級アルキル基で置換されていてもよく且つ
カルボキシル基で置換され、そして環員として酸素もし
くは硫黄原子または基>N−Rを含むことができ、そ
してA、Q、Ra、Rb、Rc、R、m、n、q
及び点線は上記の意味を有する、 のカルボン酸もしくはその誘導体をそれぞれ一般式 HNR−A21−RIXもしくは HNRX 式中、A21、R、R、R及びRは上記の意味を
有する、 のアミンまたはアンモニアまたはモノ−もしくはジ(低
級アルキル)アミンで対応するアミドに転化するか、 f)一般式 式中、A、Ra、Rb、Rc、m及び点線は上記の意
味を有する、 の化合物を塩基の存在下において一般式 X−A21−R XI 式中、Xは離脱性基を表わし、R21及びRは上記の意
味を有する、 の化合物と反応させるか、 g)一般式 式中、A、Q、Ra、Rb、Rc、m及び点線は上
記の意味を有する、 の化合物を酸結合剤の存在下において一般式 R−COOH XIII 式中、Rは上記の意味を有する、 のカルボン酸の反応性誘導体と反応させるか、 h)一般式 式中、A、Ra、Rb、Rc、m及び点線は上記の意
味を有する、 の化合物を還元剤の存在下において上記式IXまたはXの
アミンと反応させるか、 i)一般式 式中、R11はニトロ、シアノまたは低級アルコキシカル
ボニルを表わし、そしてA、Ra、Rb、Rc、m及
び点線は上記の意味を有する、 の化合物または上記式Iaの化合物もしくはその反応性
誘導体を還元するか、 j)上記式Ib′のアルコールまたは一般式 式中、A、A、Q、Ra、Rb、Rc、m、n、
q及び点線は上記の意味を有し、R32及びR42は窒素原
子と一緒になって、3乃至7ー員の飽和N−複素環式基
を表わし、該基は随時1個または2個の低級アルキル基
で置換されていてもよく且つヒドロキシ基で置換され、
そして環員として酸素もしくは硫黄原子または基>N−
を含むことができ、そしてRは上記の意味を有す
る、 のアルコールを酸化するか、 k)一般式 または O=C−N−R33 XIV 式中、A、Ra、Rb、Rc、m及び点線は上記の意
味を有し、そしてR33は水素、低級アルキルまたは(C
3−7)−シクロアルキルを表わす、 のイソシアネートをそれぞれ低級アルコールまたは上記
式Xのアミンもしくは上記式Ibの化合物と反応させる
か、 l)一般式 式中、Xはハロゲン原子を表わし、そしてA、R
a、Rb、Rc、m及び点線は上記の意味を有する、 の化合物を低級アルキルマグネシウムハライドと反応さ
せるか、 m)一般式 式中、Qは上記に定義した基(a)または(b)を表わし、
そしてRa及びRdは上記の意味を有する、 の化合物をチオフェン環においてハロゲン化するか、 n)上記式VIIIcの化合物を塩基の存在下において一般式 HYN=C(NH)−R″ XV または HN−CHR″−CHR−Y′H XVI HN−NH−C(R″)−Y″ XVII 式中、Yは酸素原子または基−NR−を表わし、Y′
は酸素原子または基−NH−を表わし、Y″は酸素また
は硫黄原子を表わし、そしてR″及びRは各々水素ま
たは低級アルキルを表わす、 の化合物と反応させ、そして得られる生成物を環化させ
るか、 o)一般式 式中、A′はC1〜6−アルキレンを表わし、そしてR
a、Rb、Rc、点線及びmは上記の意味を有する、 の化合物を低級アルコールと反応させるか、 p)mが数0を表わす式Iのカルボン酸を脱カルボン酸を
脱カルボキシル化するか、 q)Rdが水素を表わす式Iの化合物をピリドン環におい
てハロゲン化するか、 r)一般式 式中、R及びRは各々低級アルキルを表わすか、ま
たは一緒になって低級アルキレンを表わし、そしてR
a、Rb、Rc及び点線は上記の意味を有する、 の化合物におけるアセタール基を開裂させるか、或いは s)一般式 式中、Xはフェノキシを表わし、そしてA、Ra、
Rb、Rc、点線及びmは上記の意味を有する、 の化合物を上記式Xのアミンと反応させ、そして t)必要に応じて、塩基性置換基を有する得られる式Iの
化合物を製薬学的に許容し得る酸付加塩に転化する、 ことによって製造することができる。
本発明による上記方法のいくつかにおいては、出発物質
に存在し得る反応性アミノ、カルボキシ及び/またはヒ
ドロキシル基を保護基によってブッキングしなければな
らない。これらの例は当該分野に精通せる者にとっては
容易に認めることができ、そしてまた各々の場合に適す
る保護基の選択は容易である。
Rcが水素、シアノ、ニトロまたは式−CO−(Q
−Rの基を表わし、そしてq、A、Q及び
が上記の意味を有する式Iの化合物を方法a)に従っ
て製造することができる。この反応は昇温下で、好まし
くは80℃以上で沸騰する不活性溶媒中で有利に行われ
る。適当な溶媒は例えば芳香族炭化水素、例えばベンゼ
ン、トルエン及びキシレンであり、この場合、反応を好
ましくは溶媒の還流温度で行う。
式IIの化合物と式IIIの化合物またフェニルビニルスル
ホキシドとの反応を昇温下で行う場合、対応する式Iの
化合物が直接得られる。式IIの化合物を式IVの化合物と
反応させる場合、環付加生成物として一般式 式中、Ra、Rb、Rc、Rd′及び点線は上記の意味
を有する、 の対応するエピチオ化合物が最初に得られ、次にこのも
のを強塩基で処理して、対応する式Iの化合物に転化す
る。適当な塩基は例えばアルカリ金属低級アルコレー
ト、例えばナトリウムメチレートであり、この場合、溶
媒として対応するアルコールを用いることが有利であ
る。この反応は好ましくは溶媒の還流温度で行われる。
方法b)による式V、但し、R′は水素を表わす、の化合
物と式VIの化合物との反応を溶媒なしに、また昇温下で
沸騰する溶媒の存在下において行うことができる。適当
な溶媒は例えば芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トル
エン及びキシレンである。しかしながら、この環形成縮
合反応は好ましくは溶媒なしに、約80℃〜150℃の
温度範囲で行われる。次にかくして得られる環形成縮合
生成物、即ち、一般式 式中、Ra、Rb、Rc、Rd及び点線は上記の意味を
有する、 の化合物を適当な酸化剤、例えば二酸化マンガンによっ
て脱水素化する。適当な溶媒は例えば芳香族炭化水素、
例えばベンゼン、トルエン及びキシレンである。この脱
水素化は好ましくはほぼ室温乃至選んだ溶媒の沸騰温度
範囲、好ましくは沸騰温度で行われる。
方法b)に従って、強酸塩基例えば水酸化ナトリウムの存
在下において且つ不活性溶媒中で式V、但し、R′は低
級アルコキシを表わす、の化合物と式VIの化合物との反
応によって、対応する式Iの化合物が得られる。反応温
度は室温乃至反応混合物の沸騰温度の範囲である。
式XVIII、但し、Raがフェニルを表わし、Rb及びR
cが一緒になって基−CH=CH−CH=CH−を表わ
し、そして点線が追加の結合を表わす場合、Rc′がア
セチル及びエトキシカルボニルとは異なる意味を有す
る、の化合物及び式XIXの化合物は新規なものであり、
同様に本発明の一目的である。
方法c)に従って、エステル化されたカルボキル基を含む
式Iの化合物を加水分解することができ、これによって
対応する遊離カルボン酸が得られる。加水分解をそれ自
体公知の方法に従って行うことができる。この加水分解
は好ましくは低級アルコール、例えばメタノール及びエ
タノール、または低級アルコール及び水の混合物中のア
ルカリ金属水素化物、例えば水酸化ナトリウム及び水酸
化カリウムを用いて行われる。反応温度は有利には室温
乃至反応混合物の沸騰温度の範囲、好ましくは反応混合
物の沸騰温度で行われる。
方法d)に従って、式I、但し、Rdは式−(A
CO−O−A21−Rの基を表わし、そしてA
21、R及びmは上記の意味を有する、の化合物は式
Iaのカルボン酸を式VIIのアルコールでエステル化し
て製造することができる。このエステル化は例えば不活
性有機溶媒中でエステル化試薬の存在下において行うこ
とができる。適当な試薬は例えばN−メチル−2−クロ
ロピリジニウムアイオダイド等、有機スルホン酸ハライ
ド、例えばメチルスルホニルクロライド、p−トルオン
スルホニルクロライド及びメシチレンスルホニルクロラ
イド、等である。適当な溶媒は例えばハロゲン化された
炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム等であ
る。適当な塩基は例えば第三アミン、例えばトルエチル
アミン、トリ−n−ブチルアミン等である。この反応は
好ましくは室温乃至溶媒の還流温度の範囲で行われる。
また所望のエステル化は、まず式Iaのカルボン酸を反
応性誘導体に転化し、次にこのものを塩基の存在下にお
いて式VIIのアルコールと反応させることによって行う
ことができる。反応性誘導体として好ましくは対応する
カルボン酸クロライドを用いる。適当な塩基は例えばす
でに述べた第三アミンである。この反応は好ましくはほ
ぼ室温乃至反応混合物の還流温度の範囲、有利には室温
で行われる。
また式VII、但し、A21は低級アルキレンを表わし、そ
してRは水素を表わす、のアルコール、即ち、低級ア
ルコールによるエステル化は該カルボン酸をN,N−ジ
メチルホルムアミドジ(低級アルキル)アセテートと反
応させることによって行うことができる。N,N−ジメ
チルホルムアミドジ(低級アルキル)アセタールとの反
応は好ましくは不活性溶媒、例えばベンゼンの如き芳香
族炭化水素中にて反応混合物の還流温度で行われる。
方法e)に従って、式I、但し、Rdは基−(A
CO−NR−A21−Rまたは−(A−CO−
NRを表わし、そしてA、A21、R、R
、R及びmは上記の意味を有する、の化合物は式
Iaのカルボン酸またはその反応性誘導体を式IXまたは
Xのアミンと反応させることによって製造することがで
きる。
方法e)に従って、式VIIIaのカルボン酸またはその反応
性誘導体とアンモニアまたはモノ−もしくはジ(低級ア
ルキル)との反応によって、Rが式−NRの基
を表わし、R及びRが窒素原子と一緒になって、3
乃至7−員の飽和N−複素環式基を表わし、該基は随時
1個または2個の低級アルキル基で置換されていてもよ
く、そしてカルバモイルまたはモノ−もしくはジ(低級
アルキル)カルバモイル基で置換され且つ環員として酸
素もしくは硫黄原子または基 を含むことができ、そしてRが上記の意味を有する対
応する式Iの化合物を製造することができる。
出発物質として式IaまたはVIIIaの遊離カルボン酸を
用いる場合、このアミノ化反応は好ましくは不活性有機
溶媒中で縮合剤、例えばN−メチル−2−クロロピリジ
ニウムアイオダイドの存在下において且つ塩基の存在下
において行われる。適当な溶媒は例えば芳香族炭化水
素、例えばベンゼン、トルエン及びキシレンである。適
当な塩基は例えば上記の第三アミンである。塩基の存在
下において対応するアミンと直接反応させ得る好ましい
反応性カルボン酸誘導体は対応するカルボン酸クロライ
ドである。また適当な塩基は前記の第三アミンである。
適当な溶媒は例えば芳香族炭化水素、例えばベンゼン、
トルエン及びキシレン並びにエーテル例えばジオキサン
である。反方の場合に、反応は好ましくは室温乃至反応
混合物の還流温度の範囲で行われる。
方法f)に従って、一方では、Rcが式−(A−O
−A21−Rの基を表わし、そしてA、A21、R
びmが上記の意味を有する式Iの化合物、そして他方で
は、低級アルキルエーテルで型でエステル化されたヒド
ロキシ基を含む式Iの化合物を製造することができる。
式Ib′の化合物と式XIの化合物との反応、或いは遊離
ヒドロキシ基を含む式Iの化合物と式XIIの化合物との
反応は有利には不活性有機溶媒、例えばN,N−ジメチ
ルホルムアミド中にて強塩基、例えばアルカリ金属水素
化物または水酸化物、例えば水素化ナトリウムを用いて
行われ、塩基として有利には水酸化カリウム及び水酸化
ナトリウムが用いられる。この反応は有利には0℃乃至
室温の範囲で行われる。Xによって表わされる離脱性基
は好ましくはハロゲン原子、特に塩素、臭素またはヨウ
素原子、或いはアルキルスルホニルオキシまたはアリー
ルスルホニルオキシ基、例えばメタンスルホニルオキシ
またはp−トルエンスルホニルオキシ基である。低級ア
ルキルエーテルの製造において、またXは低級アルコキ
シスルホニルオキシ基を表わす、即ち、この場合にアル
キル化剤は硫酸ジ(低級アルキル)、例えば硫酸ジメチ
ルである。
方法g)に従って、Rdが式-(A1)m-Q1-CO-R1の基を表わ
し、そしてA、Q、R及びmが上記の意味を有す
る式Iの化合物を製造することができる。
式Ibの化合物と式XIIIのカルボン酸の反応性誘導体、
例えばカルボン酸クロライドとの反応は有利には不活性
有機溶媒中で酸結合剤、例えば第三アミンの存在下にお
いて行われる。適当な溶媒は例えば芳香族炭化水素、例
えばベンゼン、トルエン及びキシレン並びにハロゲン化
された炭化水素、例えば塩化メチレンである。Rが低
級アルキルを表わす場合、また対応するカルボン酸無水
物を用いることができ、この場合、溶媒として、そて酸
結合剤としてピリジンが有利に用いられる。この反応は
好ましくは約0℃乃至溶媒の沸騰温度の範囲で行われ
る。
方法h)に従って、Rdが式-(A1)m-CH2-NR2A21-R1または
-(A1)m=CH2-NR3R4の基を表わし、そしてA、A21
、R、R、R及びmが上記の意味を表わす式
Iの化合物を製造することができる。この反応は好まし
くは溶媒として低級アルコール中で、そして還元剤とし
てシアノ水素化ホウ素ナトリウムを用いて行われ、反応
は有利には室温で行われ、そしてアミンを有利にはその
塩酸塩の型で用いる。
方法i)に従って、Rdが式-(A1)m-R12の基を表わし、R
12がアミノ、アミノメチル、ヒドロキシメチルまたはメ
チルを表わし、そしてA及びmが上記の意味を有する
式Iの化合物を製造することができる。適当な還元剤の
選択は、一方では、用いる出発物質に、そして他方で
は、所望の生成物に依存する。R11がシアノを表わす式
Idの化合物を例えばテトラヒドロフラン中にてジボラ
ンで対応するアミノメチル化合物に還元することができ
る。R11がニトロを表わす式Idの化合物を例えばメタ
ノールの如き低級アルコール中にて硫化ナトリウムで対
応するアミノ化合物に還元することができる。R11が低
級アルコキシカルボニルを表わす式Iの化合物を水素化
ホウ素リチウムで対応するヒドロキシメチル化合物に還
元することができ、そして式Iaの化合物の酸塩化物を
テトラヒドロフラン及び/またはジメチルホルムアミド
中にて水素化ホウ素ナトリウムで対応するヒドロキシメ
チル化合物に還元することができる。例えば式Iaのカ
ルボン酸をテトラヒドロフラン中にてボラン/テトラヒ
ドロフラン錯体またはボラン/硫化メチル錯体で対応す
るメチル化合物に還元することができる。
方法j)に従って、Rdが式-(A1)m-CHOまたは-(A1)m-(C
O)n-(Q1A2)q-NR34R44の基を表わし、R34及びR44が一
緒になって3乃至7−員の飽和N−複素環式基を表わ
し、該基は随時1個または2個の低級アルキル基で置換
されていてもよく、そしてオキソ基で置換され且つ環員
として酸素もしくは硫黄原子または基>N−Rを含む
ことができ、そしてA、A、Q、R、m,n及
びqが上記の意味を有する式Iの化合物を製造すること
ができる。式Ib′及びIeのアルコールの酸化はそれ
自体公知の且つ当該分野に精通せる者にとってはよく知
られた方法に従って行うことができる。例えば、所望の
酸化をハロゲン化された炭化水素、例えば塩化メチレン
中にて室温で二酸化マンガンによって行うことができ
る。しかしながら、また所望の酸化を、ハロゲン化され
た炭化水素、例えば塩化メチレン中にて室温でクロロク
ロム酸ピリジニウムによって、或いはハロゲン化された
炭化水素、例えば塩化メチレン中にて約−70℃の温度
でジメチルスルホキシド/無水トリフルオロ酢酸によっ
て行うことができる。
方法k)に従って、Rdが式-(A1)m-NHCO-R13、-(A1)m-NH
CO-NR3R4または-(A1)m-Q1-CO-NH-R33の基であり、R13
が低級アルコキシを表わし、そしてA、Q、R
及びmが上記の意味を有する式Iの化合物は式VIII
bのイソシアネ-トを低級アルコ-ルまたは式Xのアミンと反応させる
か、或いは式XIVのイソシアネートを式Ibの化合物と
反応させることによって製造することができる。この反
応は有利には不活性溶媒、例えば芳香族炭化水素、例え
ばベンゼン、トルエンまたはキシレン中で、ハロゲン化
された炭化水素、例えば塩化メチレン中で、或いはエー
テル、例えばジオキサン中で行われる。この反応は好ま
しくはほぼ室温乃至反応混合物の沸騰温度の範囲で行わ
れる。出発物質としてR33が水素である式XIVのイソシ
アネートを用いる場合、このものを有利には保護された
状態で用いる。この場合に、特に適する保護基はトリク
ロロアセチル基であり、反応を行った後、該保護基を、
例えば水中で炭酸カリウムによって加水分解して除去す
ることができる。
方法l)に従って、Rdが式-(A1)m-CO-R14の基を表わ
し、R14が低級アルキルを表わし、そしてA及びmが
上記の意味を有する式Iの化合物を製造することができ
る。溶媒として好ましくはエーテル、例えばテトラヒド
ロフランを用いる。この反応は好ましくは−78℃乃至
室温の温度範囲で行われる。
方法m)に従って、Rb及びRcがαによって表わされる
炭素原子と一緒になって、ハロゲンで置換される式>C
α-S-CH=CH-(h)または>Cα-CH=CH-S-(i)の基を表わ
し、そして点線が追加の結合を表わす式Iの化合物を製
造することができる。ハロゲン化剤として元素状ハロゲ
ン、例えば元素状臭素を用いる。適当な溶媒は例えばク
ロロホルムの如きハロゲン化された炭化水素である。こ
のハロゲン化は有利には0℃乃至ほぼ室温の温度範囲で
行われる。
方法n)に従って、Rdが式-(A1)m-R15の基を表わし、R
15が5−員の一部不飽和または芳香族複素環式基を表
わし、該基は炭素原子を介して結合し且つ随時1個また
は2個の低級アルキル基で置換されていてもよく、そし
てA及びmが上記の意味を有する式Iの化合物を製造
することができる。式VIIIcの化合物と式XVI、XVIIまた
はXVIIIの化合物との反応は有利には不活性溶媒、例え
ばハロゲン化された炭化水素、例えば塩化メチレンまた
は芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエンもしくは
キシレン中にて、約0℃乃至反応混合物の還流温度の範
囲で行われる。適当な塩基は例えばすでに述べた第三ア
ミンである。かくして得られる生成物の環形成はそれ自
体公知の且つ当該分野に精通せる者にとってはよく知ら
れた方法に従って行うことができる。この環化を例えば
触媒量の強酸、例えばp−トルエンスルホン酸の存在下
において、トルエンの如き回収剤によって、生ずる反応
水を除去しながら行うことができる。しかしながら、ま
た環形成をテトラヒドロフランの如きエーテル中でアゾ
ジカルボン酸ジエチル/トリフェニルホスフィンによっ
て行うこともできる。
方法o)に従って、Rdが式−(A′)−CH2-R16の基
を表わし、A′がC1−6−アルキルを表わし、R16
低級アルコキシカルボニルを表わし、そしてmが上記の
意味を有する式Iの化合物を製造することができる。式
VIIIdのジアゾケトンと低級アルコールとの反応は好ま
しくは酸化銀の如き銀触媒の存在下において行われ、溶
媒として好ましくは低級アルコールを用いる。この反応
は昇温下で、好ましくは反応混合物の沸騰温度てで行わ
れる。
方法p)に従って、Rdが水素を表わす式Iの化合物を製
造することができる。式Iaのカルボン酸の脱カルボキ
シル化は好ましくは乾燥加熱によって、特に真空下で約
200℃乃至300℃の温度に乾燥加熱することによっ
て行われる。
方法q)に従って、Rdがハロゲンを表わす式Iの化合物
を製造することができる。本ハロゲン化に対する適当な
ハロゲン化剤はN−ハロイミド及びN−ハロアミド、例
えばN−クロロコハク酸イミド、N−ブロモコハク酸イ
ミド、N−クロロアセトアミド等である。溶媒として好
ましくはハロゲン化された炭化水素、例えば塩化メトレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素等を用いる。この反応を
約0℃乃至反応混合物の沸騰温度の範囲で行うことがで
きる。反応を好ましくは室温で行う。
方法r)に従って、Rdが基−CHOを表わす式Iの化合
物は、式VIIIeの化合物におけるアセタール基を開裂さ
せることによって製造することができる。この開裂は好
ましくは酸、例えばp−トルエンスルホン酸及びケト
ン、例えばシクロヘキサノン、アセトン等の存在下にお
いて、アセタール転位によって行われる。この反応は室
温乃至反応混合物の沸騰温度の範囲で行われる。
方法s)に従って、Rが式-(A1)m-OCO-NR3R4の基を表わ
す式Iの化合物を製造することができる。この目的に対
する適当な溶媒は例えばエーテル、例えばテトラヒドロ
フラン、ジオキサン及びジエチルエーテル、並びにN,
N−ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシドで
ある。この反応は有利には室温で行われる。
方法t)に従って、1個またはそれ以上の塩基性置換基を
有する式Iの化合物を製薬学的に許容し得る酸付加塩に
転化することができる。かかる酸付加塩はそれ自体公知
の且つ当該分野に精通せる者にとってはよく知られた方
法に従って製造することができる。無機酸による塩のみ
ならず、また有機酸による塩、例えば塩酸塩、臭化水素
酸塩、硫酸塩、硝酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、マレイン
酸塩、コハク酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエン
スルホン酸塩等が考えられる。
出発物質として用いられる式II(Rb及びRcが一緒に
なって基−CH=CH−CH=CH−を表わし、そして
点線が追加の結合を表わす場合、Raはフェニルとは異
なる意味を有する)、VIIIa、VIIIb、VIIIc、VIII
d、VIIIe及びVIIIfの化合物は新規なものであり、そ
して同様に本発明の目的である。これらの物質は下記の
如くして製造することができる。
式IIの新規化合物は例えば一般式 式中、Rb、Rc及び点線は上記の意味を有する、 の化合物を一般式 式中、X及びXは各々ハロゲンを表わし、そしてR
は上記の意味を有する、 の化合物と反応させて製造することができる。式XXIの
化合物と式XXII、但しXは好ましくは塩素を表わし、
そしてXは好ましくは臭素を表わす、の化合物との反
応は好ましくはクロロホルムの如きハロゲン化された炭
化水素中にて室温で行われ、その際に、処理をトリエチ
ルアミンの如き塩基性によって行う。式XXIの化合物と
式XXIIIの化合物との反応を不活性溶媒、例えばアセト
ン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド等中にて室温で行う。
式VIIIaのカルボン酸は式Iの対応する低級アルキルエ
ステルを加水分解して製造することができる。この加水
分解はそれ自体公知の方法に従って、例えば方法c)と同
様にして行うことができる。
式VIIIbの化合物は、Qが式−NH−の基を表わす式
Ibの化合物を不活性溶媒中にてホスゲンで処理して製
造することができる。適当な溶媒は例えばハロゲン化さ
れた炭化水素、例えばクロロホルム及び1,2−ジクロ
ロエタンである。しかしながら、また式VIIIbのイソシ
アネートは、式VIIIcのカルボン酸ハライドを不活性有
機溶媒中にてアジド、例えばナトリウムアジドまたはト
リメチルシリルアジドで対応するカルボン酸アジドに転
化し、このものを加熱によって対応するイソシアネート
に転位させることによって製造することもできる。適当
な溶媒は例えばエーテル、例えばジオキサン、エチレン
グリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジ
メチルエーテル等、ケトン、例えばエチルメチルケト
ン、等である。この転位は80℃以上の室温で行われ
る。
式VIIIcのカルボン酸ハライドは式Iaのカルボン酸を
ハロゲン化剤で処理して製造することができる。適当な
ハロゲン化剤は例えばチオニルクロライド、オキサリル
クロライド、五塩化リン等である。好ましくい具体例に
おいては、過剰量のチオニルクロライドを用い、反応を
追加の溶媒を用いずに、室温で行う。
式VIIIdのジアゾケトンは、式VIIIcのカルボン酸ハラ
イドを不活性有機溶媒中にてジアゾメタンで処理して製
造することができる。適当な溶媒は例えばエーテル、例
えばテトラヒドロフラン、ジオキサン及びジエチルエー
テルである。この反応を好ましくは約0℃乃至10℃の
温度範囲で行う。
式VIIIeの化合物は方法a)と同様にして製造することが
でき、出発物質として、R及びRが上記の意味を有
する一般式HC≡C−CH(OR)ORの化合物を
用いる。
式VIIIfの化合物は、式Ib′の化合物を不活性溶媒、
例えばジオキサンの如きエーテル中で、塩基、例えばピ
リジンの如き塩基性アミンの存在下において、クロロギ
酸フェニルと反応させて製造することができる。
出発物質として用いる出発化合物はそれ自体公知の物質
群に属する。
前記の如く、式Iの化合物は価値ある薬理学的特性を有
する。殊に、本化合物は顕著な筋肉弛緩、鎮静−催眠、
鎮痙及び/または抗不安特性を示し、そして低毒性のみ
を有する。これらの特性を、例えば下記のかかる特性を
記録するために一般に認められている抗ペンテトラゾー
ル試験において立証することができる。
この動物実験においては、試験化合物をマウスに経口的
に投与し、その30分後、注射後1〜4分間で未保護動
物において前わん痙れん並びに前及び/または後足の緊
張性伸張をもたらすペンテトラゾール120mg/kgを腹
腔内投与した。試験物質の投薬量当り10匹の実験動物
を用いた。保護された実験動物を数えた後、ED50をプ
ロビツト(Probit)法に従って測定した。ED50はペンテ
トラゾールに起因する痙れん発作から動物の50%を保
護する投薬量である。上記の実験において一般式Iによ
って定義された化合物群の代表的なものによって得られ
た結果を次の第I表に示す。更にこの表には、マウスに
1回経口投与した場合のmg/kgにおける或る化合物の急
性毒性(LD50)に関するデータが含まれる。
A=3−メトキシ−1−[(4−オキソ−3−フェニル
−4H−ピリド[2,1−a]フタラジン−1−イル)
カルボニル]アゼチジン F=1−[(10−クロロ−4−オキソ−3−フェニル
−4H−ピリド[2,1−a]フタラジン−1−イル)
カルボニル]−3−メトキシアゼチジン G=N,N−ジメチル−10−クロロ−4−オキソ−3
−フェニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラジン−
1−カルボキシアミド H=N,N−ジエチル−10−クロロ−4−オキソ−3
−フェニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラジン−
1−カルボキシアミド M=3−メトキシ−1−[(7−オキソ−8−フェニル
−7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−d]ピ
リダジン−10−イル)カルボニル]アゼチジン。
式Iの化合物及び塩基性置換基を有する式Iの化合物の
製薬学的に許容し得る酸付加塩は例えば製薬学的調製物
の形態において薬剤として用いることができる。製薬学
的調製物を例えば錠剤、被覆された錠剤、糖衣丸、硬質
及び軟質ゼラチンカプセル剤、溶液、乳液または懸濁液
の形態で経口的に投与することができる。しかしなが
ら、また投与を例えば坐薬の形態で肛門部に、または注
射液の形態非経口的に行うこともできる。
製薬学的調製物を製造するために、本発明による物質を
製薬学的に不活性な無機また有機担体で処理することが
できる。例えば錠剤、被覆された錠剤、糖衣丸及び硬質
ゼラチンカプセル剤を製造するために、かかる担体とし
てラクトース、トウモロコシ殿粉またはその誘導体、タ
ルク、ステアリン酸またはその塩等を用いることができ
る。軟質ゼラチンカプセル剤に対する適当な担体は例え
ば植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール等で
ある。しかしながら、活性物質の性質に応じて、一般に
軟質ゼラチンカプセル剤の場合には担体を必要としな
い。溶液及びシロップを製造するために適当な担体は例
えば水、ポリオール、サッカロース、転化糖、グルコー
ス等である。注射溶液に対する適当な担体は例えば水、
アルコール、ポリオール、グリセリン、植物油等であ
る。坐薬に対する適当な担体は例えば天然または硬化
油、ロウ、脂肪、半液体または液体ポリオール等であ
る。
また製薬学的調製物には保存剤、溶解剤、安定剤、湿潤
剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、風味剤、浸透圧を変える
ための塩、緩衝剤、被覆剤または酸化防止剤を含ませる
ことができる。また調製物には他の治療的に価値ある物
質を含ませることができる。本発明による生成物及び治
療的に不活性な担体を含有する薬剤並びにその製造方法
もまた本発明の目的であり、該製造方法は本発明による
生成物及び必要に応じて、1種またはそれ以上の他の治
療に価値ある物質をガレヌス法(galenical)投与形態に
することからなる。
前記の如く、本発明による生成物を病気の抑制または予
防に、特に痙れん及び不安状態の抑制において、並びに
筋肉弛緩、鎮静−催眠、鎮痙及び/または抗不安特性を
有する薬剤の製造において用いることができる。投薬量
は広い範囲内で変えることができ、勿論、各々特定の場
合に個々の必要性に適合させる。経口投与の場合、1日
当りの投薬量は約1mg〜10mgの範囲である。
以下の実施例は本発明を更に詳細に説明するものであ
る。しかしながら、該実施例は本発明の範囲を決して限
定するものではない。全ての温度は℃で示した。
実施例1 I)チエノ[2,3−d]ピリダジン−7(6H)−チ
オン66.95gをアルゴン下にて塩化メチレン320
0mlに懸濁させ、これにα−ブロモフェニルアセチルク
ロライド102.7gを滴下した。混合物を室温で約3
0分間攪拌し、次いでこれにトリエチルアミン121ml
を滴下し、これによって混合物を25〜30℃に冷却し
た。このものを約40分間攪拌した。溶媒を真空下で蒸
発させた後、残渣を水1000ml及びエーテル200ml
に採り入れ、次に混合物を約30分間攪拌した。分離し
た結晶を吸引別し、水及びエーテルで洗浄し、一夜乾
燥した。乾燥した結晶を再び水1000mlと共に砕解し
た。吸引過後、赤−紫色の結晶を水で洗浄し、真空下
で乾燥した。融点260〜264℃(分解)の3−ヒド
ロキシ−2−フェニルチアゾロ[3,2−b]チエノ
[2,3−d]ピリダジン−4−イウム水酸化物(分子
内塩)が得られた。
同様の方法において、 II)7−クロロ−1(2H)−フタラジンチオンおよび
α−ブロモフェニルアセチルクロライドから、再結晶
後、融点、296〜298℃(分解)の9−クロロ−3
−ヒドロキシ−2−フェニルチアゾロ[2,3−a]フ
タラジン−4−イウム水酸化物(分子内塩)が得られ
た。
a)3−ヒドロキシ−2−しフェニルチアゾロ[3,2−
a]フタラジニウム水酸化物(分子内塩)13.5g及
びメチルプロピオレート8.1mlをトルエン200ml中
で、水分を排除しながら、還流下で24時間加熱した。
次に混合物を放冷し、氷浴中で1時間攪拌した。結晶を
吸引別し、乾燥し、最終的にトルエンから再結晶させ
た。融点174〜175℃の黄色結晶として4−オキソ
−3−フェニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラジ
ン−1−カルボン酸メチルが得られた。
同様の方法において、 b)3−ヒドロキシ−2−フェニルチアゾロ[3,2−
b]ピリダジン−4−イウム水酸化物(分子内塩)及び
メチルプロピオレートから、アセトニトリルから再結晶
させた後、融点198〜199℃の黄色結晶として7−
オキソ−8−フェニル−7H−ピリド[1,2−b]チ
エノ[2,3−d]ピリダジン−10−カルボン酸メチ
ルが得られ、そして c)9−クロロ−3−ヒドロキシ−2−フェニルチアゾロ
[2,3−a]フタラジン−4−イウム水酸化物(分子
内塩)及びメチルプロピオレートから、アセトニトリル
から再結晶させた後、融点234〜236℃の黄色結晶
とし10−クロロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−
ピリド[2,1−a]フタラジン−1−カルボン酸メチ
ルが得られた。
実施例2 a)4−オキソ−3−フェニル−4H−ピリド[2,1−
a]フタラジン−1−カルボン酸メチル11gをエタノ
ール300mlに採り入れ、これに水30ml中の水酸化カ
リウム3.7gの溶液を加え、混合物を反応が終了する
まで、還流下で加熱した。次に反応混合物を室温に冷却
し、水2200ml中に注いだ。混合物を1N塩酸でpH値
7に調節し、塩化メチレン各300mlで2回抽出して不
純物を除去した。水相を2N塩酸でpH値1の酸性にし、
生じた結晶を吸引別した。水でくり返し洗浄し、そし
て真空下で乾燥した後、融点236〜237℃(分解)
の黄色結晶として4−オキソ−3−フェニル−4H−ピ
リド[2,1−a]フタラジン−1−カルボン酸が得ら
れた。
同様の方法において、 b)7−オキソ−8−フェニル−7H−ピリド[1,2−
b]チエノ[2,3−d]フタラジン−1−カルボン酸
メチルから、ジメチルホルムアミドから再結晶させた
後、融点262〜264℃(分解)の黄色結晶として7
−オキソ−8−フェニル−7H−ピリド[1,2−b]
チエノ[2,3−d]ピリダジン−10−カルボン酸が
得られ、そして c)10−クロロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ピ
リド[2,1−a]フタラジン−1−カルボン酸メチル
から、アセトニトリル/ジメチルホルムアミドから再結
晶させた後、融点242℃(分解)の黄色結晶として1
0−クロロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ピリド
[2,1−a]−フタラジン−1−カルボン酸が得られ
た。
実施例3 a)4−オキソ−3−フェニル−4H−ピリド[2,1−
a]フタラジン−1−カルボン酸3.68gを、水分を
排除しながら、トルエン80mlに懸濁させ、次いでこれ
にチオニルクロライド5.1ml及びN,N−ジメチルホ
ルムアミド0.2mlを加え、混合物を室温で2時間攪拌
した。反応混合物を真空下で蒸発させた;残渣をトリエ
ンに採り入れ、次に溶液を再び真空下で蒸発させた。か
くして得られたれた純粋なカルボン酸クロライドをジオ
キサン90mlに採り入れ、これに順次、トリエチルアミ
ン6.52ml及び3−ヒドロキシアゼチジン塩酸塩1.
4gを加えた。反応が終了するまで、混合物を室温で攪
拌した。溶媒を真空下で除去した後、残渣を水200ml
及び飽和塩化ナトリウム水溶液100mlの混合物で処理
し、次に混合物を約2℃に冷却し、そして30分間攪拌
した。結晶を別し、水15mlで2回洗浄した。かくし
て得られた結晶を真空下にて70℃で乾燥した。水相を
塩化メチレンで3回抽出した;合液した有機相を水50
mlで1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、過し、
そして蒸発させた。この結晶を上で得られた物質と合わ
せ、エーテル150ml中で30分間攪拌した。エーテル
を過によって除去し、黄色結晶を乾燥した。融点26
0〜264℃(分解)の3−ヒドロキシ−1−[(4−
オキソ−3−フェニル−4H−ピリド[2,1−a]フ
タラジン−1−イル)カルボニル]アゼチジンが得られ
た。
同様の方法において、4−オキソ−3−フェニル−4H
−ピリド[2,1−a]フタラジン−1−カルボン酸及
び b)ジエチルアミンから、融点167℃(酢酸エチル)の
N,N−ジエチル−4−オキソ−3−フェニル−4H−
ピリド[2,1−a]フタラジン−1−カルボキシアミ
ドが得られた; c)モルホリンから、融点246〜248℃(アセトニト
リル)の4−[(4−オキソ−3−フェニル−4H−ピ
リド[2,1−a]フタラジン−1−イル)カルボニ
ル]モルホリンが得られた。
実施例4 実施例3a)と同様にして、7−オキソ−8−フェニル−
7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−d]ピリ
ダジン−10−カルボン酸及び a)ジエチルアミンから、融点207〜209℃(アセト
ニトリル)のN,N−ジエチル−7−オキソ−8−フェ
ニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−
d]ピリダジン−10−カルボキシアミドが得られた
(アセトニトリル); b)3−メトキシアゼチジンから、融点209〜210℃
(エタノール)の3−メトキシ−1−[(7−オキソ−
8−フェニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ
[2,3−d]ピリダジン−10−イル)カルボニル]
アゼチジンが得られた; c)シス−2,6−ジメチルモルホリンから、融点250
〜252℃(エタノール)のシス−2,6−ジメチル−
4−[(7−オキソ−8−フェニル−7H−ピリド
[1,2−b]チエノ[2,3−d]ピリダジン−10
−イル)カルボニル]モルホリンが得られた; d)(R)−プロリノールから、融点252〜254℃
(アセトニトリル)の(R)−1−[(7−オキソ−8
−フェニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,
3−d]ピリダジン−10−イル)カルボニル]−2−
ピロリジンメタノールが得られた; e)(S)−プロリノールから、融点250〜253℃
(アセトニトリル)の(S)−1−[(7−オキソ−8
−フェニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,
3−d]ピリダジン−10−イル)カルボニル]ピロリ
ジンメタノールが得られた; f)(R)−2−(メトキシメチル)ピロリジンから、融
点195〜201℃(エタノール)の(R)−2−(メ
トキシメチル)−1−[(7−オキソ−8−フェニル−
7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−d]ピロ
リジン−10−イル)カルボニル]ピロリジンが得られ
た; g)(S)−2−(メトキシメチル)−ピロリジンから、
融点194〜197℃(エタノール)の(S)−2−
(メトキシメチル)−1−[(7−オキソ−8−フェニ
ル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−d]
ピロリジン−10−イル)カルボニル]ピロリジンが得
られた; h)ラセミ−3−メトキシ−ピロリジンから、融点231
〜232℃(エタノール)のラセミ−3−メトキシ−1
−[(7−オキソ−S−フェニル−7H−ピリド[1,
2−b]チエノ[2,3−d]ピリダジン−10−イ
ル)カルボニル]ピロリジンが得られた; i)2−メトキシエチルアミンから、融点206〜208
℃(エタノール)のN−(2−メトキシエチル)−7−
オキソ−8−フェニル−7H−ピリド[1,2−b]チ
エノ[2,3−d]ピリダジン−10−カルボキシアミ
ドが得られた; j)モルホリンから、融点246〜247℃(エタノー
ル)の4−[(7−オキソ−8−フェニル−7H−ピリ
ド[1,2−b]チエノ[2,3−d]ピリダジン−1
0−イル)カルボニル]モルホリンが得られた; k)N−エチル−N−(2−メトキシエチル)アミンか
ら、融点134〜136(エタノール)のN−エチル−
N−(2−メトキシエチル)−7−オキソ−8−フェニ
ル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−d]
ピリダジン−10−カルボキシアミドが得られた; l)3−メトキシプロピルアミンから、融点226〜22
8℃(エタノール)のN−(3−メトキシプロピル)−
7−オキソ−8−フェニル−7H−ピリド[1,2−
b]チエノ[2,3−d]ピリダジン−10−カルボキ
シアミドが得られた; m)メチルアミンから、融点304〜308℃(分解ジメ
チルホルムアミド)のN−メチル−7−オキソ−8−フ
ェニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−
d]ピリダジン−10−カルボキシアミドが得られた; n)N,N−ジメチルアミンから融点215〜217℃
(エタノール)のN,N−ジメチル−7−オキソ−8−
フェニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3
−d]ピリダジン−10−カルボキシアミドが得られ
た; 実施例5 実施例3a)と同様にして、10−クロロ−4−オキソ−
3−フェニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラジン
−1−カルボン酸及び a)ジエチルアミンから、融点212〜215℃(アセト
ニトリル)のN,N−ジエチル−10−クロロ−4−オ
キソ−3−フェニル−4H−ピリド[2,1−a]フタ
ラジン−1−カルボキシアミドが得られた; b)モルホリンから、融点254〜257℃(ジメチルホ
ルムアミド)の4−[(10−クロロ−4−オキソ−3
−フェニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラジン−
1−イル)カルボニル]モルホリンが得られた; c)ラセミ−3−メトキシピロリジンから、融点203〜
205℃(アセトニトリル)のラセミ−3−メトキシ−
1−[(10−クロロ−4−オキソ−3−フェニル−4
H−ピリド[2,1−a]フタラジン−1−イル)カル
ボニル]ピロリジンが得られた; d)(R)−プロリノールから、融点261〜264℃
(アセトニトリル)の(R)−1−[(10−クロロ−
4−オキソ−3−フェニル−4H−ピリド[2,1−
a]フタラジン−1−イル)カルボニル]−2−ピロリ
ジンメタノールが得られた; e)(R)−2−(メトキシメチル)ピロリジンから、融
点160〜163℃(エステル/アセトン/n−ヘキサ
ン)の(R)−2−(メトキシメチル)−1−[(10
−クロロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ピリド
[2,1−a]フタラジン−1−イル)カルボニル]ピ
ロリジンが得られた; f)(S)−2−(メトキシメチル)ピロリジンから、融
点107〜110℃(エステル/アセトン);の(S)
−2−(メトキシメチル)−1−[(10−クロロ−4
−オキソ−3−フェニル−4H−ピリド[2,1−a]
フタラジン−1−イル)カルボニル]ピロリジンが得ら
れた; g)N−エチル−N−(2−メトキシエチル)アミンか
ら、融点167℃(酢酸エチル)のN−チル−N−(2
−メトキシエチル)−10−クロロ−4−オキソ−3−
フェニル−4H−[2,1−a]フタラジン−1−カル
ボキシアミドが得られた; h)3−メトキシアゼチジンから、融点238〜240℃
(アセトニトリル)の1−[(10−クロロ−4−オキ
ソ−3−フェニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラ
ジン−1−イル)カルボニル]−3−メトキシアゼチジ
ンが得られた; i)ジメチルアミンから、融点244〜246℃(エタノ
ール)のN,N−ジメチル−10−クロロ−4−オキソ
−3−フェニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラジ
ン−1−カルボキシアミドが得られた; 実施例6 実施例3a)に従って、7−オキソ−8−フェニル−7H
−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−d]ピリダジ
ン−10−カルボン酸2.58gから製造した酸塩化物
を酢酸50ml中でシクロプロパンカルボキシアミドオキ
シム08gと共に、反応が終了するまで、還流下で加熱
した。溶媒を真空下で除去し、残渣をシリカゲル上でク
ロマトグラフィーにかけた。酢酸エチルから再結晶させ
た後、融点201〜202℃の黄色結晶として10−3
−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾル−5−
イル)−7−オキソ−8−フェニル−7H−ピリド
[1,2−b]チエノ[2,3−d]ピリダジン及び融
点242〜244℃の黄色結晶として7−オキソ−8−
フェニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3
−d]ピリダジンが得られた(アセトニトリル)。
実施例7 3−ヒドロキシ−1−[(4−オキソ−3−フェニル−
4H−ピリド[2,1−a]フタラジン−1−イル)カ
ルボニル]アゼチジン3.15gをアルゴン下にてN,
N−ジメチルホルムアミド30mlに懸濁させ、次に混合
物を氷浴中で1〜3℃に冷却し、これにヨウ化メチル
0.81ml及び粉末にした水酸化カリウム0.81gを
加えた。混合物を氷浴中で20分間攪拌し、これに再び
同量のヨウ化メチル及び水酸化カリウムを加え、混合物
を更に20分間攪拌した。反応混合物を氷/水150ml
に注ぎ、2N塩酸でpH値5に調節した。塩化メチレンで
くり返し抽出した後、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥
し、過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上
で、塩化メチレン/メタノール(9:1)を用いてクロ
マトグラフィーにかけた。かくして得られた粗製の生成
物をエタノールから再結晶させた。融点136〜138
℃の黄色結晶として3−メトキシ−1−[(4−オキソ
−3−フェニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラジ
ン−1−イル)カルボニル]アゼチジンが得られた。
実施例A 次の組成の製薬学的調製物を製造するために活性物質と
して化合物A(3−メトキシ−1−[(4−オキソ−3
−フェニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラジン−
1−イル)カルボニル]アゼチジン)をそれ自体公知の
方法において用いることができた: a)錠剤 mg/錠剤 化合物A 5 ラクトース 135 トウモロコシ殿粉 51 ポリビニルピロリドン 8 ステアリン酸マグネシウム 錠剤重量 200 b)カプセル剤 mg/カプセル剤 化合物A 10 ラクトース 30 トウモロコシ殿粉 8.5 タルク 1 ステアリン酸マグネシウム 0.5 カプセル充填重量 50 また上記組成の製薬学的調製物を製造すすために活性物
質として化合物Aの代りに、下記の化合物を用いること
ができた: 化合物B:N,N−ジエチル−4−オキソ−3−フェニ
ル−4H−ピリド[2,1−a]フタラジン−1−カル
ボキシアミド、 化合物C:4−[(4−オキソ−3−フェニル−4H−
ピリド[2,1−a]フタラジン−1−イル)カルボニ
ル]モルホリン、 化合物D:(S)−2−(メトキシメチル)−1−
[(10−クロロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−
ピリド[2,1−a]フタラジン−1−イル)カルボニ
ル]ピロリジン、 化合物E:N−エチル−N−(2−メトキシエチル)−
10−クロロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ピリ
ド[2,1−a]フタラジン−1−カルボキシアミド、 化合物F:1−[(10−クロロ−4−オキソ−3−フ
ェニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラジン−1−
イル)カルボイル]−3−メトキシアゼチジン、 化合物G:N,N−ジメチル−10−クロロ−4−オキ
ソ−3−フェニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラ
ジン−1−カルボキシアミド、 化合物H:N,N−ジエチル−10−クロロ−4−オキ
ソ−3−フェニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラ
ジン−1−カルボキシアミド、 化合物I:4−[(10−クロロ−4−オキソ−3−フ
ェニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラジン−1−
イル)カルボニル]モルホリン、 化合物J:ラセミ−3−メトキシ−1−[(10−クロ
ロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ピリド[2,1
−a]フタラジン−1−イル)カルボニル]ピロリジ
ン、 化合物K:(R)−2−(メトキシメチル)−1−
[(10−クロロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−
ピリド[2,1−a]フタラジン−1−イル)カルボニ
ル]ピロリジン、 化合物L:N,N−ジエチル−7−オキソ−8−フェニ
ル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−d]
ピリダジン−10−カルボキシアミド、 化合物M:3−メトキシ−1−[(7−オキソ−8−フ
ェニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−
シ]ピリダジン−10−イル)カルボニル]アゼチジ
ン、 化合物N:シス−2,6−ジメチル−4−[(7−オキ
ソ−8−フェニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ
[2,3−d]ピリダジン−10−イル)カルボニル]
モルホリン、 化合物O:(R)−2−(メトキシメチル)−1−
[(7−オキソ−8−フェニル−7H−ピリド[1,2
−b]チエノ[2,3−d]ピリダジン−10−イル)
カルボニル]ピロリジン、 化合物P:(S)−2−(メトキシメチル)−1−
[(7−オキソ−8−フェニル−7H−ピリド[1,2
−d]チエノ[2,3−d]ピリダジン−10−イル)
カルボニル]ピロリジン、 化合物Q:ラセミ−3−メトキシ−1−[(7−オキソ
−8−フェニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ
[2,3−d]ピリダジン−10−イル)カルボニル]
ピロリジン、 化合物R:N−(2−メトキシエチル)−7−オキソ−
8−フェニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ
[2,3−d]ピリダジン−1−O−カルボキシアミ
ド、 化合物S:4−[(7−オキソ−8−フェニル−7H−
ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−d]ピリダジン
−10−イル)カルボニル]モルホリン、 化合物T:N−エチル−N−(2−メトキシエチル)−
7−オキソ−8−フェニル−7H−ピリド[1,2−
b]チエノ[2,3−d]ピリダジン−10−カルボキ
シアミド、 化合物U:N−(3−メトキシプロピル)−7−オキソ
−8−フェニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ
[2,3−d]ピリダジン−10−カルボキシアミド、 化合物V:N,N−ジメチル−7−オキソ−8−フェニ
ル−7H−ピリド[2,1−b]チエノ[2,3−d]
ピリダジン−10−カルボキシアミド、 化合物W:N−メチル−7−オキソ−8−フェニル−7
H−ピリド[2,1−b]チエノ[2,3−d]ピリダ
ジン−10−カルボキシアミド及び 化合物X:4−オキソ−3−フェニル−4H−ピリド
[2,1−a]フタラジン−1−カルボン酸メチル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 495/14 9165−4C 513/04 106 8415−4C 513/18 8415−4C

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 式中、Raは随時ハロゲン、トリフルオロメチル、ニト
    ロ、低級アルキルまたは低級アルコキシで置換されてい
    てもよいフェニル基を表わし、 Rb及びRcはαによって表わされる炭素原子と一緒に
    なって、式 >Cα−S−CH=CH− (a)、 >Cα−CH=CH−S− (b) または >Cα−CH=CH−CH=CH− (c) の基を表わし、該基は随時ハロゲン、トリフルオロメチ
    ル、低級アルキル、低級アルコキシ、ニトロ、アミノま
    たはモノ−もしくはジ(低級アルキル)アミノで置換さ
    れていてもよく、そして点線は追加の結合を表わし、R
    dは式−(A−(CO)−(Q−R
    の基を表わし、m,n及びqは各々数0または1を表
    わし、Aは低級アルキレンを表わし、Aは低級アル
    キレン、直接結合または基−CO−を表わし、Qは酸
    素原子または基−NR−を表わし、Rは水素、ヒド
    ロキシ、シアノ、ニトロ、ハロゲン、低級アルコキシ、
    低級アルキル、低級アルコキシカルボニル、アリール、
    式−NRの基或いは5−員の飽和、一部不飽和ま
    たは芳香族の複素環式基を表わし、該複素環式基は炭素
    原子を介して結合し、そして随時1個または2個の低級
    アルキル基で置換されていてもよく且つ随時(C3-6
    −シクロアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級
    アルカノイルオキシ、低級ヒドロキシアルキル、低級ア
    ルコキシアルキル、低級アルカノイルオキシアルキル、
    低級アルコキシカルボニル、低級アルカノイル、カルバ
    モイル、モノ−もしくはジ(低級アルキル)カルバモイ
    ル、オキソまたはアルキレンジオキシ基で置換されてい
    てもよく、Rは水素、低級アルキルまたはアリールを
    表わし、R及びRは各々水素、低級アルキル、低級
    アルコキシアルキル、低級ジアルコキシアルキル、低級
    アルキレンジオキシアルキル、低級シアノアルキル、低
    級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、低級ジヒド
    ロキシアルキル、低級アルカノイル、低級アルコキシカ
    ルボニルまたは(C3-7)−シクロアルキル基を表わ
    し、該シクロアルキル基は随時ヒドロキシ、低級アルコ
    キシ、低級アルカノイルオキシ、低級ヒドロキシアルキ
    ル、低級アルコキシアルキル、低級アルカノイルオキシ
    アルキル、オキソ、カルバモイル、モノ−もしくはジ
    (低級アルキル)カルバモイルでまたは低級アルキレン
    ジオキシで置換されていてもよく、或いはR及びR
    は窒素原子と一緒になって、3乃至7−員の飽和N−複
    素環式基を表わし、該基は随時1個または2個の低級ア
    ルキル基で置換されていてもよく、そして随時1個また
    は2個のヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルカノイ
    ルオキシ、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシア
    ルキル、低級アルカノイルオキシアルキル、低級アルコ
    キシカルボニル、低級アルカノイル、カルバモイル、モ
    ノ−もしくはジ(低級アルキル)カルバモイル、オキソ
    または低級アルキレンジオキシ基で置換されていてもよ
    く且つ環員として酸素もしくは硫黄原子または基>N−
    を含むことができ、そしてRは水素、低級アルキ
    ル、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシアルキ
    ル、低級アルカノイルオキシアルキル、低級アルカノイ
    ル、低級アルコキシカルボニル、カルバモイルまたはモ
    ノ−もしくはジ(低級アルキル)カルバモイルを表わ
    し、ただし、qが数1を表わしそしてAが基−CO−
    を表わす場合、nは数0を表わし、qが数0を表わしそ
    してnが数1を表わすか、またはqが数1を表わしそし
    てAが基−CO−を表わす場合、Rはシアノ、ニト
    ロ、ハロゲンまたは低級アルコキシカルボニルと異なる
    意味を有し、qが数1を表わしそしてAが直接結合を
    表わす場合、Rはヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ
    ゲン、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシ及び
    −NRと異なる意味を有するものとする、 の化合物、及び1個またはそれ以上の塩基性置換基を有
    する式Iの化合物の製薬学的に許容し得る酸付加塩。
  2. 【請求項2】Raがフエニルを表わし、Rb及びRcが
    一緒になって基−CH=CH−CH=CH−を表わし、
    そして点線が追加の結合を表わす場合、Rdはアセチル
    とは異なる意味を有する特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。
  3. 【請求項3】Raがフエニルを表わす特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の化合物。
  4. 【請求項4】Rb及びRcがαによって表わされる炭素
    原子と一緒になって、随時ハロゲンで置換されていても
    よく且つ点線が追加の結合を表わす式 >Cα−S−CH=CH−または >Cα−CH=CH−CH=CH− の基を表わす特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記
    載の化合物。
  5. 【請求項5】Rb及びRcがαによって表わされる炭素
    原子と一緒になって、式 >Cα−S−CH=CH−または >Cα−CH=CC1−CH=CH− の基を表わす特許請求の範囲第4項記載の化合物。
  6. 【請求項6】Qが酸素原子を表わし、Aが基−CO
    −を表わし、Rが基−NRを表わし、Rが低
    級アルキルまたは低級アルコキシアルキルを表わし、そ
    してRが水素または低級アルキルを表わすか、或いは
    及びRが窒素原子と一緒になって、4,5または
    6−員の飽和N−複素環式基を表わし、該基は随時1個
    または2個の低級アルキルで置換されていてもよく、そ
    して随時ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ヒドロキシ
    アルキルまたは低級アルコキシアルキル基で置換されて
    いてもよく且つ環員として酸素原子を含むことができ、
    m及びqは数0を表わし、そしてnは数1を表わすか、
    或いはm及びqは数1を表わし、そしてnは数0を表わ
    す特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の化合
    物。
  7. 【請求項7】Aがメチレンを表わし、Rが低級アル
    キルまたは低級アルコキシアルキルを表わし、そしてR
    が水素または低級アルキルを表わすか、或いはR
    びRが窒素原子と一緒になって、随時1個または2個
    の低級アルキル基で置換されていてもよく且つ随時ヒド
    ロキシ、低級アルコキシ、低級ヒドロキシアルキルまた
    は低級アルコキシアルキル基で置換されていてもよい1
    −アゼチジニル、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル
    または4−モルホリニル基を表わす特許請求の範囲第6
    項記載の化合物。
  8. 【請求項8】Rが低級アルキルまたは2−(低級アル
    コキシ)エチルを表わし、そしてRが水素または低級
    アルキルを表わすか、或いはR及びRが窒素原子と
    一緒になって、3−(低級アルコキシ)−1−アゼチジ
    ニル、3−(低級アルコキシ)−1−ピロリジニル、2
    −(低級アルコキシアルキル)−1−ピロリジニル、2
    −(低級ヒドロキシアルキル)−1−ピロリジニル、4
    −ヒドロキシ−1−ピペリジニル、4−(低級アルコキ
    シ−1−ピペリジニル、4−モルホリニルまたは2,6
    −ジ(低級アルキル)−4−モルホリニルを表わす特許
    請求の7項範囲第7項記載の化合物。
  9. 【請求項9】m及びqが数0を表わし、そしてnが数1
    を表わす特許請求の範囲第1〜8項のいずれかに記載の
    化合物。
  10. 【請求項10】m及びqが数0を表わし、nが数1を表
    わし、そしてRがヒドロキシまたは低級アルコキシを
    表わす特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の化
    合物。
  11. 【請求項11】3−メトキシ−1−[(4−オキソ−3
    −フエニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラジン−
    1−イル)カルボニル]アゼチジンである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。
  12. 【請求項12】N,N−ジエチル−4−オキソ−3−フ
    エニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラジン−1−
    カルボキシアミドである特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。
  13. 【請求項13】4−[(4−オキソ−3−フエニル−4
    H−ピリド[2,1−a]フタラジン−1−イル)カル
    ボニル]モルホリンである特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。
  14. 【請求項14】(S)−2−(メトキシメチル)−1−
    [(10−クロロ−4−オキソ−3−フエニル−4H−
    ピリド[2,1−a]フタラジン−1−イル)カルボニ
    ル]ピロリジンである特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。
  15. 【請求項15】N−エチル−N−(2−メトキシメチ
    ル)10−クロロ−4−オキソ−3−フエニル−4H−
    ピリド[2,1−a]フタラジン−1−カルボキシアミ
    ドである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  16. 【請求項16】1−[(10−クロロ−4−オキソ−3
    −フエニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラジン−
    1−イル)カルボニル]−3−メトキシアゼチジンであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  17. 【請求項17】N,N−ジメチル−10−クロロ−4−
    オキソ−3−フエニル−4H−ピリド[2,1−a]フ
    タラジン−1−カルボキシアミドである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。
  18. 【請求項18】N,N−ジエチル−10−クロロ−4−
    オキソ−3−フエニル−4H−ピリド[2,1−a]フ
    タラジン−1−カルボキシアミドである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。
  19. 【請求項19】4−[(10−クロロ−4−オキソ−3
    −フエニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラジン−
    1−イル)カルボニル]モルホリンである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。
  20. 【請求項20】ラセミ−3−メトキシ−1−[(10−
    クロロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ピリド
    [2,1−a]フタラジン−1−イル)カルボニル]ピ
    ロリジンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  21. 【請求項21】(R)−2−(メトキシメチル)−1−
    [(10−クロロ−4−オキソ−3−フエニル−4H−
    ピリド[2,1−a]フタラジン−1−イル)カルボニ
    ル]ピロリジンである特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。
  22. 【請求項22】N,N−ジエチル−7−オキソ−8−フ
    エニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−
    d]ピリダジン−10−カルボキシアミドである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。
  23. 【請求項23】3−メトキシ−1−[(7−オキソ−8
    −フエニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,
    3−d]ピリダジン−10−イル)カルボニル]アゼチ
    ジンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  24. 【請求項24】シス−2,6−ジメチル−4−[(7−
    オキソ−8−フエニル−7H−ピリド[1,2−b]チ
    エノ[2,3−d]ピリダジン−10−イル)カルボニ
    ル]モルホリンである特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。
  25. 【請求項25】(R)−2−(メトキシメチル)−1−
    [(7−オキソ−8−フエニル−7H−ピリド[1,2
    −b]チエノ[2,3−d]ピリダジン−10−イル)
    カルボニル]ピロリジンである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。
  26. 【請求項26】(S)−2−(メトキシメチル)−1−
    [(7−オキソ−8−フエニル−7H−ピリド[1,2
    −b]チエノ[2,3−d]ピリダジン−10−イル)
    カルボニル]ピロリジンである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。
  27. 【請求項27】ラセミ−3−メトキシ−1−[(7−オ
    キソ−8−フエニル−7H−ピリド[1,2−b]チエ
    ノ[2,3−d]ピリダジン−10−イル)カルボニ
    ル]ピロリジンである特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。
  28. 【請求項28】N−(2−メトキシエチル)−7−オキ
    ソ−8−フエニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ
    [2,3−d]ピリダジン−10−カルボキシアミドで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  29. 【請求項29】4−[(7−オキソ−8−フエニル−7
    H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−d]ピリダ
    ジン−10−イル)カルボニル]モリホリンである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。
  30. 【請求項30】N−エチル−N−(2−メトキシエチ
    ル)−7−オキソ−8−フエニル−7H−ピリド[1,
    2−b]チエノ[2,3−d]ピリダジン−10−カル
    ボキシアミドである特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。
  31. 【請求項31】N−(3−メトキシプロピル)−7−オ
    キソ−8−フエニル−7H−ピリド[1,2−b]チエ
    ノ[2,3−d]ピリダジン−10−カルボキシアミド
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  32. 【請求項32】N,N−ジメチル−7−オキソ−8−フ
    エニル−7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−
    d]ピリダジン−10−カルボキシアミドである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。
  33. 【請求項33】N−メチル−7−オキソ−8−フエニル
    −7H−ピリド[1,2−b]チエノ[2,3−d]ピ
    リダジン−10−カルボキシアミドである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。
  34. 【請求項34】4−オキソ−3−フエニル−4H−ピリ
    ド[2,1−a]フタラジン−1−カルボン酸メチル、 7−オキソ−8−フエニル−7H−ピリド[1,2−
    b]チエノ[2,3−d]ピリダジン−10−カルボン
    酸メチル及び 10−クロロ−4−オキソ−3−フエニル−4H−ピリ
    ド[2,1−a]フタラジン−1−カルボン酸メチル である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  35. 【請求項35】4−オキソ−3−フエニル−4H−ピリ
    ド[2,1−a]フタラジン−1−カルボン酸、 7−オキソ−8−フエニル−7H−ピリド[1,2−
    b]チエノ[2,3−d]ピリダジン−10−カルボン
    酸及び 10−クロロ−4−オキソ−3−フエニル−4H−ピリ
    ド[2,1−a]フタラジン−1−カルボン酸 である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  36. 【請求項36】3−ヒドロキシ−1−[(4−オキソ−
    3−フエニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラジン
    −1−イル)カルボニル]アゼチジン (R)−1−[(7−オキソ−8−フエニル−7H−ピ
    リド[1,2−b]チエノ[2,3−d]ピリダジン−
    10−イル)カルボニル]−2−ピロリジンメタノー
    ル、 (S)−1−[(7−オキソ−8−フエニル−7H−ピ
    リド[1,2−b]チエノ[2,3−d]ピリダジン−
    10−イル)カルボニル]−2−ピロリジンメタノール
    及び (R)−1−[(10−クロロ−4−オキソ−3−フエ
    ニル−4H−ピリド[2,1−a]フタラジン−1−イ
    ル)カルボニル]−2−ピロリジンメタノール である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  37. 【請求項37】一般式 式中、Raは随時ハロゲン、トリフルオロメチル、ニト
    ロ、低級アルキルまたは低級アルコキシで置換されてい
    てもよいフエニル基を表わし、 Rb及びRcはαによって表わされる炭素原子と一緒に
    なって、式 >Cα−S−CH=CH− (a)、 >Cα−CH=CH−S− (b)または >Cα−CH=CH−CH=CH− (c) の基を表わし、該基は随時ハロゲン、トリフルオロメチ
    ル、低級アルキル、低級アルコキシ、ニトロ、アミノま
    たはモノ−もしくはジ(低級アルキル)アミノで置換さ
    れていてもよく、そして点線は追加の結合を表わし、R
    dは式−(A−(CO)−(Q−R
    の基を表わし、m,n及びqは各々数0または1を表
    わし、Aは低級アルキレンを表わし、Aは低級アル
    キレン、直接結合または基−CO−を表わし、Qは酸
    素原子または基−NR−を表わし、Rは水素、ヒド
    ロキシ、シアノ、ニトロ、ハロゲン、低級アルコキシ、
    低級アルキル、低級アルコキシカルボニル、アリール、
    式−NRの基或いは5−員の飽和、一部不飽和ま
    たは芳香族の複素環式基を表わし、該複素環式基は炭素
    原子を介して結合し、そして随時1個または2個の低級
    アルキル基で置換されていてもよく且つ随時(C3-6
    −シクロアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級
    アルカノイルオキシ、低級ヒドロキシアルキル、低級ア
    ルコキシアルキル、低級アルカノイルオキシアルキル、
    低級アルコキシカルボニル、低級アルカノイル、カルバ
    モイル、モノ−もしくはジ(低級アルキル)カルバモイ
    ル、オキソまたはアルキレンジオキシ基で置換されてい
    てもよく、Rは水素、低級アルキルまたはアリールを
    表わし、R及びRは各々水素、低級アルキル、低級
    アルコキシアルキル、低級ジアルコキシアルキル、低級
    アルキレンジオキシアルキル、低級シアノアルキル、低
    級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキル、低級ジヒド
    ロキシアルキル、低級アルカノイル、低級アルコキシカ
    ルボニルまたは(C3-7)−シクロアルキル基を表わ
    し、該シクロアルキル基は随時ヒドロキシ、低級アルコ
    キシ、低級アルカノイルオキシ、低級ヒドロキシアルキ
    ル、低級アルコキシアルキル、低級アルカノイルオキシ
    アルキル、オキソ、カルバモイル、モノ−もしくはジ
    (低級アルキル)カルバモイルでまたは低級アルキレン
    ジオキシで置換されていてもよく、或いはR及びR
    は窒素原子と一緒になって、3乃至7−員の飽和N−複
    素環式基を表わし、該基は随時1個または2個の低級ア
    ルキル基で置換されていてもよく、そして随時1個また
    は2個のヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルカノイ
    ルオキシ、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシア
    ルキル、低級アルカノイルオキシアルキル、低級アルコ
    キシカルボニル、低級アルカノイル、カルバモイル、モ
    ノ−もしくはジ(低級アルキル)カルバモイル、オキソ
    または低級アルキレンジオキシ基で置換されていてもよ
    く且つ環員として酸素もしくは硫黄原子または基>N−
    を含むことができ、そしてRは水素、低級アルキ
    ル、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシアルキ
    ル、低級アルカノイルオキシアルキル、低級アルカノイ
    ル、低級アルコキシカルボニル、カルバモイルまたはモ
    ノ−もしくはジ(低級アルキル)カルバモイルを表わ
    し、ただし、qが数1を表わしそしてAが基−CO−
    を表わす場合、nは数0を表わし、qが数0を表わしそ
    してnが数1を表わすか、またはqが数1を表わしそし
    てAが基−CO−を表わす場合、Rはシアノ、ニト
    ロ、ハロゲンまたは低級アルコキシカルボニルと異なる
    意味を有し、qが数1を表わしそしてAが直接結合を
    表わす場合、Rはヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ
    ゲン、低級アルコキシカルボニル、低級アルキコキシ及
    び−NRと異なる意味を有するものとする、 の化合物、及び1個またはそれ以上の塩基性置換基を有
    する式Iの化合物の製薬学的に許容し得る酸付加塩を製
    造するにあたり、 a)一般式 式中、Ra、Rb、Rc及び点線は上記の意味を有す
    る、 の化合物を昇温下で一般式 HC≡C−Rd′IIIもしくはHC=CH−Rd′IV
    式中、Rd′はシアノ、ニトロまたは式−CO−(Q
    −Rの基を表わし、そしてq、A、Q
    びRは特許請求の範囲第1項記載の意味を有する、 の化合物またはフエニルビニルスルホキシドと反応さ
    せ、そして必要に応じて、得られる環付加生成物強塩基
    で処理するか、 b)一般式 ROOC−C(Ra)=CHR′ V 式中、Rは低級アルキルを表わし、R′は水素または低
    級アルキルを表わし、そしてRaは上記の意味を有す
    る、 の化合物を、R′が水素を表わす場合には昇温下で、ま
    たはR′が低級アルコキシを表わす場合には強塩基の存
    在下において、一般式 式中、Rb、Rc、Rd及び点線は上記の意味を有す
    る、 の化合物と反応させ、そしてR′が水素を表わす得られ
    る環形成縮合生成物を脱水素化するか c)エステル化されたカルボキシ基を含む式Iの化合物を
    加水分解するか、 d)一般式 式中、A、Ra、Rb、Rc、m及び点線は上記の意
    味を有する、 のカルボン酸を一般式 HO−A21−R VII 式中、R21は低級アルキレンまたは直接結合を表わし、
    そしてRは上記の意味を有する、 のアルコールでエステル化するか、 e)上記式Iaのカルボン酸または一般式 式中、R22は低級アルキレンまたは基−CO−を表わ
    し、R31及びR41は窒素原子と一緒になって3乃至7−
    員の飽和N−複素環式基を表わし、該基は随時1個また
    は2個の低級アルキル基で置換されていてもよく且つカ
    ルボキシル基で置換され、そして環員として酸素もしく
    は硫黄原子または基>N−Rを含むことができ、そし
    てA、Q、Ra、Rb、Rc、R、m、n、q及
    び点線は上記の意味を有する、 のカルボン酸もしくはその誘導体をそれぞれ一般式 HNR−A21−RIXもしくはHNRX 式中、R、R、R、R及びA21は上記の意味を
    有する、 のアミンまたはアンモニアまたはモノ−もしくはジ(低
    級アルキル)アミンで対応するアミドに転化するか、 f)一般式 式中、A、Ra、Rb、Rc、m及び点線は上記の意
    味を有する、 の化合物を塩基の存在下において一般式 X−A21−R XI 式中、Xは離脱性基を表わし、R及びR21は上記の意
    味を有する、 の化合物と反応させるか、または遊離ヒドロキシ基を含
    む式Iの化合物を一般式 R−X XII 式中、Rは低級アルキルを表わし、そしてXは上記の意
    味を有する、 の化合物と反応させるか、 g)一般式 式中、A、Ra、Rb、Rc、m及び点線は上記の意
    味を有する、 の化合物を酸結合剤の存在下において一般式 R−COOH XIII 式中、Rは上記の意味を有する、 のカルボン酸の反応性誘導体と反応させるか、 h)一般式 式中、A、Ra、Rb、Rc、m及び点線は上記の意
    味を有する、 の化合物を還元剤の存在下において上記式IXまたはXの
    アミンと反応させるか、 i)一般式 式中、R11はニトロ、シアノまたは低級アルコキシカル
    ボニルを表わし、そしてA、Ra、Rb、Rc、m及
    び点線は上記の意味を有する、 の化合物または上記式Iaの化合物もしくはその反応性
    誘導体を還元するか、 j)上記式Ib′のアルコールまたは一般式 式中、A、A、Q、Ra、Rb、Rc、m、n、
    q及び点線は上記の意味を有し、R32及びR42は窒素原
    子と一緒になって、3乃至7−員の飽和N−複素環式基
    を表わし、該基は随時1個または2個の低級アルキル基
    で置換されていてもよく且つヒドロキシ基で置換され、
    そして環員として酸素もしくは硫黄原子または基>N−
    を含むことができ、そしてRは上記の意味を有す
    る、 のアルコールを酸化するか、 k)一般式 または O=C−N−R33 XIV 式中、A、Ra、Rb、Rc、m及び点線は上記の意
    味を有し、そしてR33は水素、低級アルキルまたは(C
    3−7)−シクロアルキルを表わす、 のイソシアネートをそれぞれ低級アルコールまたは上記
    式Xのアミンもしくは上記式Ibの化合物と反応させる
    か、 1)一般式 式中、Xはハロゲン原子を表わし、そしてA、R
    a、Rb、Rc、m及び点線は上記の意味を有する、 の化合物を低級アルキルマグネシウムハライドと反応さ
    せるか、 m)一般式 式中、Qは前記で定義した基(a)または(b)を表わし、
    そしてRa及びRdは上記の意味を有する、 の化合物をチオフエン環においてハロゲン化するか、 n)上記式VIIIcの化合物を塩基の存在下において一般式 HYN=C(NH)−R″ XV HN−CHR″−CHR−Y′H XVI または HN−NH−C(R″)−Y″ XVII 式中、Yは酸素原子または基−NR−を表わし、Y′
    は酸素原子または基−NH−を表わし、Y″は酸素また
    は硫黄原子を表わし、そしてR″及びRは各々水素ま
    たは低級アルキルを表わす、 の化合物と反応させ、そして得られる生成物を環化する
    か、 o)一般式 式中、A′はC1〜6−アルキレンを表わし、そしてR
    a、Rb、Rc、点線及びmは上記の意味を有する、 の化合物を低級アルコールと反応させるか p)mが数0を表わす式Iのカルボン酸を脱カルボキシル
    化するか、 q)Rdが水素を表わす式Iの化合物をピリドン環におい
    てハロゲン化するか、 r)一般式 式中、R及びRは各々低級アルキルを表わすか、ま
    たは一緒になって低級アルキレンを表わし、そしてR
    a、Rb、Rc及び点線は上記の意味を有する、 の化合物におけるアセタール基を開裂させるか、或いは s)一般式 式中、Xはフエノキシを表わし、そしてA、Ra、
    Rb、Rc、点線及びmは上記の意味を有する、 の化合物を上記式Xのアミンと反応させ、そして t)必要に応じて、塩基性置換基を有する得られる式Iの
    化合物を製薬学的に許容し得る酸付加塩に転化する、 ことを特徴とする前記一般式の化合物及びその製薬学的
    に許容し得る酸付加塩の製造方法。
  38. 【請求項38】一般式 式中、Raは随時ハロゲン、トリフルオロメチル、ニト
    ロ、低級アルキルまたは低級アルコキシで置換されてい
    てもよいフエニル基を表わし、 Rb及びRcはαによって表わされる炭素原子と一緒に
    なって、式 >Cα−S−CH=CH− (a)、 >Cα−CH=CH−S− (b)または >Cα−CH=CH−CH=CH− (c) の基を表わし、該基は随時ハロゲン、トリフルオロメチ
    ル、低級アルキル、低級アルコキシ、ニトロ、アミノま
    たはモノ−もしくはジ(低級アルキル)アミノで置換さ
    れていてもよく、そして点線は追加の結合を表わし、R
    dは式−(A−(CO)−(Q−R
    の基を表わし、m,n及びqは各々数0または1を表
    わし、Aは低級アルキレンを表わし、Aは低級アル
    キレン、直接結合または基−CO−を表わし、Qは酸
    素原子または基−NR−を表わし、Rは水素、ヒド
    ロキシ、シアノ、ニトロ、ハロゲン、低級アルコキシ、
    低級アルキル、低級アルコキシカルボニル、アリール、
    式−NRの基或いは5−員の飽和、一部不飽和ま
    たは芳香族の複素環式基を表わし、該複素環式基は炭素
    原子を介して結合し、そして随時1個または2個の低級
    アルキル基で置換されていてもよく且つ随時
    (C3−6)−シクロアルキル、ヒドロキシ、低級アル
    コキシ、低級アルカノイルオキシ、低級ヒドロキシアル
    キル、低級アルコキシアルキル、低級アルカノイルオキ
    シアルキル、低級アルコキシカルボニル、低級アルカノ
    イル、カルバモイル、モノ−もしくはジ(低級アルキ
    ル)カルバモイル、オキソまたはアルキレンジオキシ基
    で置換されていてもよく、Rは水素、低級アルキルま
    たはアリールを表わし、R及びRは各々水素、低級
    アルキル、低級アルコキシアルキル、低級ジアルコキシ
    アルキル、低級アルキレンジオキシアルキル、低級シア
    ノアルキル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキ
    ル、低級ジヒドロキシアルキル、低級アルカノイル、低
    級アルコキシカルボニルまたは(C3−7)−シクロア
    ルキル基を表わし、該シクロアルキル基は随時ヒドロキ
    シ、低級アルコキシ、低級アルカノイルオキシ、低級ヒ
    ドロキシアルキル、低級アルコキシアルキル、低級アル
    カノイルオキシアルキル、オキソ、カルバモイル、モノ
    −もしくはジ(低級アルキル)カルバモイルでまたは低
    級アルキレンジオキシで置換されていてもよく、或いは
    及びRは窒素原子と一緒になって、3乃至7−員
    の飽和N−複素環式基を表わし、該基は随時1個または
    2個の低級アルキル基で置換されていてもよく、そして
    随時1個または2個のヒドロキシ、低級アルコキシ、低
    級アルカノイルオキシ、低級ヒドロキシアルキル、低級
    アルコキシアルキル、低級アルカノイルオキシアルキ
    ル、低級アルコキシカルボニル、低級アルカノイル、カ
    ルバモイル、モノ−もしくはジ(低級アルキル)カルバ
    モイル、オキソまたは低級アルキレンジオキシ基で置換
    されていてもよく且つ環員として酸素もしくは硫黄原子
    または基>N−Rを含むことができ、そしてRは水
    素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル、低級アル
    コキシアルキル、低級アルカノイルオキシアルキル、低
    級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、カルバモ
    イルまたはモノ−もしくはジ(低級アルキル)カルバモ
    イルを表わし、ただし、qが数1を表わしそしてA
    基−CO−を表わす場合、nは数0を表わし、qが数0
    を表わしそしてnが数1を表わすか、またはqが数1を
    表わしそしてAが基−CO−を表わす場合、Rはシ
    アノ、ニトロ、ハロゲンまたは低級アルコキシカルボニ
    ルと異なる意味を有し、qが数1を表わしそしてA
    直接結合を表わす場合、Rはヒドロキシ、シアノ、ニ
    トロ、ハロゲン、低級アルコキシカルボニル、低級アル
    コキシ及び−NRと異なる意味を有するものとす
    る、 の化合物、または1個もしくはそれ以上の塩基性置換基
    を有する式Iの化合物の製薬学的に許容し得る酸付加塩
    を有効成分として含有することを特徴とする筋肉弛緩、
    鎮痛−催眠、抗不安及び/または鎮痙剤。
JP61295055A 1985-12-13 1986-12-12 三環式ピリダゾピリドン誘導体 Expired - Lifetime JPH066587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH532485 1985-12-13
CH5324/85-3 1986-10-01
CH392286 1986-10-01
CH3922/86-9 1986-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62145085A JPS62145085A (ja) 1987-06-29
JPH066587B2 true JPH066587B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=25694178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61295055A Expired - Lifetime JPH066587B2 (ja) 1985-12-13 1986-12-12 三環式ピリダゾピリドン誘導体

Country Status (25)

Country Link
US (2) US4855297A (ja)
EP (1) EP0226196B1 (ja)
JP (1) JPH066587B2 (ja)
CN (1) CN1016692B (ja)
AT (1) ATE55771T1 (ja)
AU (1) AU597016B2 (ja)
CA (1) CA1317945C (ja)
CS (1) CS272769B2 (ja)
DE (1) DE3673619D1 (ja)
DK (1) DK599686A (ja)
DO (1) DOP1986004499A (ja)
ES (1) ES2031816T3 (ja)
FI (1) FI83320C (ja)
GR (1) GR3001073T3 (ja)
HU (1) HU198945B (ja)
IE (1) IE59440B1 (ja)
IL (1) IL80908A (ja)
IS (1) IS1514B (ja)
MC (1) MC1784A1 (ja)
NO (1) NO164027C (ja)
NZ (1) NZ218521A (ja)
PH (1) PH23845A (ja)
PT (1) PT83924B (ja)
TN (1) TNSN86158A1 (ja)
ZW (1) ZW23586A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0294599A3 (de) * 1987-06-12 1990-05-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Tricyclische Pyridonderivate
GB8728314D0 (en) * 1987-12-03 1988-01-06 May & Baker Ltd New compositions of matter
CA2048003A1 (en) * 1990-08-21 1992-02-22 Serge Burner Tricyclic pyridone derivatives
US5719147A (en) * 1992-06-29 1998-02-17 Merck & Co., Inc. Morpholine and thiomorpholine tachykinin receptor antagonists
GB9708945D0 (en) * 1997-05-01 1997-06-25 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
CN101442848B (zh) * 2007-11-23 2011-12-21 清华大学 一种局域加热物体的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ191763A (en) * 1978-10-13 1984-05-31 Hoffmann La Roche 7-beta-phenyl-quinolidines, intermediates and pharmaceutical compositions
US4650804A (en) * 1984-03-30 1987-03-17 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Quinolizinone compounds and pharmaceutical composition comprising the same, useful as anti-ulcerative and anti-allergic agents
ZW17385A1 (en) * 1984-11-06 1986-02-19 Hoffmann La Roche Tricyclic pyridine derivatives
EP0294599A3 (de) * 1987-06-12 1990-05-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Tricyclische Pyridonderivate

Also Published As

Publication number Publication date
FI83320B (fi) 1991-03-15
IE863256L (en) 1987-06-13
AU6632686A (en) 1987-06-18
EP0226196A3 (en) 1988-10-05
HUT43850A (en) 1987-12-28
PT83924A (en) 1987-01-01
CS888386A2 (en) 1990-06-13
JPS62145085A (ja) 1987-06-29
DE3673619D1 (de) 1990-09-27
IS1514B (is) 1992-11-04
IS3176A7 (is) 1987-06-14
NO865027D0 (no) 1986-12-12
ES2031816T3 (es) 1996-07-16
NZ218521A (en) 1990-09-26
IL80908A0 (en) 1987-03-31
NO164027C (no) 1990-08-22
ZW23586A1 (en) 1987-06-24
ATE55771T1 (de) 1990-09-15
US4855297A (en) 1989-08-08
CN1016692B (zh) 1992-05-20
IE59440B1 (en) 1994-02-23
EP0226196B1 (de) 1990-08-22
FI864941A0 (fi) 1986-12-03
HU198945B (en) 1989-12-28
DK599686D0 (da) 1986-12-12
PT83924B (pt) 1989-06-30
EP0226196A2 (de) 1987-06-24
CN86108467A (zh) 1987-07-08
NO164027B (no) 1990-05-14
PH23845A (en) 1989-11-23
FI864941A (fi) 1987-06-14
NO865027L (no) 1987-06-15
TNSN86158A1 (fr) 1990-01-01
US5114934A (en) 1992-05-19
AU597016B2 (en) 1990-05-24
IL80908A (en) 1990-11-05
DK599686A (da) 1987-06-14
FI83320C (fi) 1991-06-25
GR3001073T3 (en) 1992-03-20
MC1784A1 (fr) 1987-09-02
DOP1986004499A (es) 1990-12-18
CS272769B2 (en) 1991-02-12
CA1317945C (en) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3546226A (en) 11-basic-substituted dibenzoxazepines
CA2175502C (en) Cyclic amide derivatives
US4590189A (en) Condensed pyrrolinone derivatives, their production and use
JP2002504103A (ja) 3−置換された3、4−ジヒドロチエノ[2、3−d]ピリミジン誘導体
US3966746A (en) Amino derivatives of pyrazolopyridine carboxamides
US5082842A (en) Tricyclic pyridone derivatives
JPH0692405B2 (ja) 三環式ピリジン誘導体
US3553228A (en) 3-substituted-4h(1)benzopyrano(3,4-d) isoxazoles
US3979399A (en) Amino derivatives of pyrazolopyridine carboxamides
JPH066587B2 (ja) 三環式ピリダゾピリドン誘導体
WO1999054303A1 (fr) Derives tetrahydrobenzindoles actifs au plan optique
JPH1029987A (ja) セロトニン5−ht3受容体部分活性薬
HU195509B (en) Process for producing pyridinyl-piperazine derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active agents
KR20010022658A (ko) 3-치환된 3,4,5,7-테트라히드로-피롤로[3'4':4,5]티에노[2,3-d]피리미딘 유도체, 그의 제법 및 5ht길항제로서의 용도
US5126448A (en) Pyridine derivatives
JPH04244083A (ja) 三環状ピリドン誘導体
JPH06505698A (ja) 新規化合物
JP2002504104A (ja) 3−置換ピリド[3’,4’:4,5]チエノ[2,3−d]ピリミジン誘導体、その合成方法および使用
US6166034A (en) Spiro piperidine derivatives as 5HT1D receptor antagonists
EP0002512B1 (en) Imino-bridged benzocycloheptapyridines, process for their preparation and pharmaceutical composition thereof
Basha et al. Synthesis of the 5-lipoxygenase inhibitor zileuton from thiophenol
JPH01113377A (ja) ピペラジン化合物
JPS604170A (ja) キノロン誘導体
US4180573A (en) 1-Piperazino-6-phenyl-4H-s-triazolo[3,4-c]thieno[2,3-e]1,4-diazepines
JPH0342276B2 (ja)