JPH066548B2 - 4―ヒドロキシシクロペンテノンの光学分割方法 - Google Patents
4―ヒドロキシシクロペンテノンの光学分割方法Info
- Publication number
- JPH066548B2 JPH066548B2 JP60284551A JP28455185A JPH066548B2 JP H066548 B2 JPH066548 B2 JP H066548B2 JP 60284551 A JP60284551 A JP 60284551A JP 28455185 A JP28455185 A JP 28455185A JP H066548 B2 JPH066548 B2 JP H066548B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydroxycyclopentenone
- cellulose
- carrier
- optical resolution
- separating agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/78—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C45/79—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28002—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
- B01J20/28004—Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28054—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J20/28078—Pore diameter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/281—Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
- B01J20/286—Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/281—Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
- B01J20/29—Chiral phases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/3092—Packing of a container, e.g. packing a cartridge or column
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3202—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
- B01J20/3204—Inorganic carriers, supports or substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3214—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
- B01J20/3217—Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
- B01J20/3219—Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3231—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
- B01J20/3242—Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
- B01J20/3244—Non-macromolecular compounds
- B01J20/3246—Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3231—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
- B01J20/3242—Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
- B01J20/3268—Macromolecular compounds
- B01J20/3272—Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
- B01J20/3274—Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/78—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2220/00—Aspects relating to sorbent materials
- B01J2220/50—Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
- B01J2220/54—Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、4−ヒドロキシシクロペンテノンを光学分割
することによりその各々のエナンチオマーを得る方法に
関するものである。
することによりその各々のエナンチオマーを得る方法に
関するものである。
不斉な化合物の各々のエナンチオマーは生体に対する作
用を異にすることが多く、このために光学分割や不斉合
成の手法は現在の有機化合物の最大の課題のひとつにな
っている。
用を異にすることが多く、このために光学分割や不斉合
成の手法は現在の有機化合物の最大の課題のひとつにな
っている。
従来光学活性体を得る方法は、不斉合成、ジアステレオ
マーに誘導してからの光学分割、酵素や微生物による生
物化学的手法があった。不斉合成法は目的とする化合物
の光学純度の高い化合物が得られないという問題があ
り、ジアステレオマーに誘導して得る方法では、容易に
ジアステレオマー誘導体化できなかったり、ジアステレ
オマー法では等モルの別種光学活性化合物が必要である
という問題があった。生物化学的手法では、適当な酵素
や微生物が見つけにくいという欠点があった。
マーに誘導してからの光学分割、酵素や微生物による生
物化学的手法があった。不斉合成法は目的とする化合物
の光学純度の高い化合物が得られないという問題があ
り、ジアステレオマーに誘導して得る方法では、容易に
ジアステレオマー誘導体化できなかったり、ジアステレ
オマー法では等モルの別種光学活性化合物が必要である
という問題があった。生物化学的手法では、適当な酵素
や微生物が見つけにくいという欠点があった。
4−ヒドロキシシクロペテノンは五員環の二重結合に対
する付加反応を経る各種の化学的変換が可能であるた
め、五員環を有する有機化合物を合成する場合の重要な
中間である。例えば4−ヒドロキシシクロペンテノンは
医薬として脚光を浴びつつある各種プロスタノイドの合
成原料である。G.StorkとM.IsobeによるJ.Amer.Chem.So
c.976260(1975)やR.NoyoriとM.SuzukiによるAngew.Che
m.Int.Ed.Engl.23(1984),847-876頁に記載されている。
これは、ターゲットとなるプロスタノイドが光学活性で
あるため、当然光学活性の4−ヒドロキシシクロペンテ
ノンを出発物質とすることが望ましい。しかしながら、
4−ヒドロキシシクロペンテノンを得るためのいくつか
の方法が開発されているにも拘わらず光学活性の4−ヒ
ドロキシシクロペンテノンを工業的規模で単離できるよ
うな適当な方法はない。
する付加反応を経る各種の化学的変換が可能であるた
め、五員環を有する有機化合物を合成する場合の重要な
中間である。例えば4−ヒドロキシシクロペンテノンは
医薬として脚光を浴びつつある各種プロスタノイドの合
成原料である。G.StorkとM.IsobeによるJ.Amer.Chem.So
c.976260(1975)やR.NoyoriとM.SuzukiによるAngew.Che
m.Int.Ed.Engl.23(1984),847-876頁に記載されている。
これは、ターゲットとなるプロスタノイドが光学活性で
あるため、当然光学活性の4−ヒドロキシシクロペンテ
ノンを出発物質とすることが望ましい。しかしながら、
4−ヒドロキシシクロペンテノンを得るためのいくつか
の方法が開発されているにも拘わらず光学活性の4−ヒ
ドロキシシクロペンテノンを工業的規模で単離できるよ
うな適当な方法はない。
このように、各種生理活性物質を合成するための中間体
となる4−ヒドロキシシクロペンテノンを工業化の容易
な方法で直接光学分割することができればその貢献する
ところは極めて大である。
となる4−ヒドロキシシクロペンテノンを工業化の容易
な方法で直接光学分割することができればその貢献する
ところは極めて大である。
本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、光学活性な特定の
セルロース誘導体を有効成分とする分離剤が4−ヒドロ
キシシクロペンテノンの光学分割に著しい効力を発揮す
ることを見出し、この方法を用いて4−ヒドロキシシク
ロペンテノンのエナンチオマーを単離する方法を完成す
るに至ったものである。すなわち、本発明は、4−ヒド
ロキシシクロペンテノンのエナンチオマー混合物をセル
ローストリアセテート又はセルローストリスフェニルカ
ルバメートを有効成分とする分離剤によって光学分割す
ることを特徴とする4−ヒドロキシシクロペンテノンの
光学分割方法に関する。
セルロース誘導体を有効成分とする分離剤が4−ヒドロ
キシシクロペンテノンの光学分割に著しい効力を発揮す
ることを見出し、この方法を用いて4−ヒドロキシシク
ロペンテノンのエナンチオマーを単離する方法を完成す
るに至ったものである。すなわち、本発明は、4−ヒド
ロキシシクロペンテノンのエナンチオマー混合物をセル
ローストリアセテート又はセルローストリスフェニルカ
ルバメートを有効成分とする分離剤によって光学分割す
ることを特徴とする4−ヒドロキシシクロペンテノンの
光学分割方法に関する。
本発明で4−ヒドロキシシクロペンテノンとは、下記の
式で示されるものである。
式で示されるものである。
本発明に用いる分離剤はセルローストリアセテート又は
セルローストリスフェニルカルバメートを有効成分とす
るものである。これらのセルロース誘導体は公知の各種
の化学反応を用いて容易に得ることができる。これらセ
ルロース誘導体は原料の入手し易さ、安定性などのゆえ
に工業的なクロマトグラフィー分離には特に適したもの
である。
セルローストリスフェニルカルバメートを有効成分とす
るものである。これらのセルロース誘導体は公知の各種
の化学反応を用いて容易に得ることができる。これらセ
ルロース誘導体は原料の入手し易さ、安定性などのゆえ
に工業的なクロマトグラフィー分離には特に適したもの
である。
本発明で分離剤を製造する方法としては次のようなもの
がある。
がある。
液体クロマト法はガスクロマト法として使用するには、
セルローストリアセテート又はセルローストリスフェニ
ルカルバメート(以下単にセルロース誘導体とよぶ)を
そのままカラムに充填するか担体に保持させて充填する
かキャピラリーカラムにコーティングすることによって
も使用できる。
セルローストリアセテート又はセルローストリスフェニ
ルカルバメート(以下単にセルロース誘導体とよぶ)を
そのままカラムに充填するか担体に保持させて充填する
かキャピラリーカラムにコーティングすることによって
も使用できる。
クロマト用分離剤は粒状であることが好ましいことか
ら、セルロース誘導体を化合物の分離剤として用いるに
は、セルロース誘導体を破砕するか、ビーズ状にするこ
とが好ましい。粒子の大きさは使用するカラムやプレー
トの大きさによって異なるが、1μm〜10mmであり、好
ましくは1μm〜300μmで、粒子は多孔質であること
が好ましい。
ら、セルロース誘導体を化合物の分離剤として用いるに
は、セルロース誘導体を破砕するか、ビーズ状にするこ
とが好ましい。粒子の大きさは使用するカラムやプレー
トの大きさによって異なるが、1μm〜10mmであり、好
ましくは1μm〜300μmで、粒子は多孔質であること
が好ましい。
更に分離剤の耐圧能力の向上、溶媒置換による膨潤、収
縮の防止、理論段数の向上のために、セルロース誘導体
は担体に保持させることが好ましい。適当な担体の大き
さは、使用するカラムやプレートの大きさにより変わる
が、一般に1μm〜10mmであり、好ましくは1μm〜30
0μmである。担体は多孔質であることが好ましく、平
均孔径は10Å〜100μmであり、好ましくは50Å〜10000
Åである。セルロース誘導体を保持させる量は担体に対
して1〜100重量%、好ましくは5〜50重量%である。
縮の防止、理論段数の向上のために、セルロース誘導体
は担体に保持させることが好ましい。適当な担体の大き
さは、使用するカラムやプレートの大きさにより変わる
が、一般に1μm〜10mmであり、好ましくは1μm〜30
0μmである。担体は多孔質であることが好ましく、平
均孔径は10Å〜100μmであり、好ましくは50Å〜10000
Åである。セルロース誘導体を保持させる量は担体に対
して1〜100重量%、好ましくは5〜50重量%である。
セルロース誘導体を担体に保持させる方法は化学的方法
でも物理的方法でも良い。物理的方法としては、セルロ
ース誘導体を可溶性の溶剤に溶解させ、担体と良く混合
し、減圧又は加温下、気流により溶剤を留去させる方法
や、セルロース誘導体を可溶性の溶剤に溶解させ、担体
と良く混合した後、該溶剤と相溶性のない液体中に攪
拌、分散せしめ、該溶剤を拡散させる方法もある。この
ようにして担体に保持したセルロース誘導体を結晶化す
る場合には熱処理などの処理を行うことができる。ま
た、少量の溶剤を加えてセルロース誘導体を一旦膨潤あ
るいは溶解せしめ、再び溶剤を留去することによりその
保持状態、ひいては分離能を変化せしめることが可能で
ある。
でも物理的方法でも良い。物理的方法としては、セルロ
ース誘導体を可溶性の溶剤に溶解させ、担体と良く混合
し、減圧又は加温下、気流により溶剤を留去させる方法
や、セルロース誘導体を可溶性の溶剤に溶解させ、担体
と良く混合した後、該溶剤と相溶性のない液体中に攪
拌、分散せしめ、該溶剤を拡散させる方法もある。この
ようにして担体に保持したセルロース誘導体を結晶化す
る場合には熱処理などの処理を行うことができる。ま
た、少量の溶剤を加えてセルロース誘導体を一旦膨潤あ
るいは溶解せしめ、再び溶剤を留去することによりその
保持状態、ひいては分離能を変化せしめることが可能で
ある。
担体としては、多孔質有機担体又は多孔質無機担体があ
り、好ましくは多孔質無機担体である。多孔質有機担体
としては適当なものは、ポリスチレン、ポリアクリルア
ミド、ポリアクリレート等から成る高分子物質が挙げら
れる。多孔質無機担体として適当なものはシリカ、アル
ミナ、マグネシア、酸化チタン、ガラス、ケイ酸塩、カ
オリンの如き合成若しくは天然の物質が挙げられ、セル
ロース誘導体との親和性を良くするために表面処理を行
っても良い。表面処理の方法としては、有機シラン化合
物を用いたシラン化処理やプラズマ重合による表面処理
法等がある。
り、好ましくは多孔質無機担体である。多孔質有機担体
としては適当なものは、ポリスチレン、ポリアクリルア
ミド、ポリアクリレート等から成る高分子物質が挙げら
れる。多孔質無機担体として適当なものはシリカ、アル
ミナ、マグネシア、酸化チタン、ガラス、ケイ酸塩、カ
オリンの如き合成若しくは天然の物質が挙げられ、セル
ロース誘導体との親和性を良くするために表面処理を行
っても良い。表面処理の方法としては、有機シラン化合
物を用いたシラン化処理やプラズマ重合による表面処理
法等がある。
なお光学分割にセルロース誘導体を用いる場合、化学的
に同じ誘導体であってもその分子量、結晶化度、配向性
などの物理的状態により分離の特性が変化する場合があ
るので、目的とする用途にふさわしい形状を与えた後、
あるいは与える過程において熱処理、エッチングその他
の物理的、化学的処理を加えることができる。
に同じ誘導体であってもその分子量、結晶化度、配向性
などの物理的状態により分離の特性が変化する場合があ
るので、目的とする用途にふさわしい形状を与えた後、
あるいは与える過程において熱処理、エッチングその他
の物理的、化学的処理を加えることができる。
また薄層クロマトグラフィーを行う場合には0.1μm〜
0.1mm程度の粒子から成る本発明の分離剤と必要であれ
ば少量の結合剤よりなる0.1mm〜100mmの厚さの層を支持
板上に形成すれば良い。
0.1mm程度の粒子から成る本発明の分離剤と必要であれ
ば少量の結合剤よりなる0.1mm〜100mmの厚さの層を支持
板上に形成すれば良い。
上記分離剤を用いて本発明の光学活性体を得るための手
段としてはガスクロマトグラフィー、液体クロマトグラ
フィー、薄層クロマトグラフィー法などのクロマトグラ
フィー法がある。
段としてはガスクロマトグラフィー、液体クロマトグラ
フィー、薄層クロマトグラフィー法などのクロマトグラ
フィー法がある。
液体クロマトグラフィーあるいは薄層クロマトグラフィ
ーを行う場合の展開溶媒としては、該分離剤を溶解また
はこれと反応する液体を除いて特に制約はない。該分離
剤を化学的方法で担体に結合したり、架橋により不溶化
した場合には反応性液体を除いては制約はない。いうま
でもなく、展開溶媒によって化合物または光学異性体の
分離特性は変化するので、各種の展開溶媒を検討するこ
とが望ましい。
ーを行う場合の展開溶媒としては、該分離剤を溶解また
はこれと反応する液体を除いて特に制約はない。該分離
剤を化学的方法で担体に結合したり、架橋により不溶化
した場合には反応性液体を除いては制約はない。いうま
でもなく、展開溶媒によって化合物または光学異性体の
分離特性は変化するので、各種の展開溶媒を検討するこ
とが望ましい。
(本発明の作用) 該方法により4−ヒドロキシシクロ
ペンテノンの光学分割が効果的に達成される理由は明ら
かではないが、カルボニル基は該分離剤であるセルロー
ス誘導体と相互作用することがわかっており、これが立
体構造の極めて堅固なシクロペンテノン環を介して、も
う一方の相互作用基である水酸基と結合しているという
構造的特異性が重要な寄与をなしていると考えられる。
ペンテノンの光学分割が効果的に達成される理由は明ら
かではないが、カルボニル基は該分離剤であるセルロー
ス誘導体と相互作用することがわかっており、これが立
体構造の極めて堅固なシクロペンテノン環を介して、も
う一方の相互作用基である水酸基と結合しているという
構造的特異性が重要な寄与をなしていると考えられる。
(本発明の効果) 本発明は以上の如くであって、安価
な原料と簡単な化化変換、簡単なクロマトグラフィー技
術によって重要な工業原料である4−ヒドロキシシクロ
ペンテノンの光学活性体の入手を実現するものであり、
これを中間体とする数多くの光学活性化合物の合成にお
いて大きい貢献をなすことが期待される。
な原料と簡単な化化変換、簡単なクロマトグラフィー技
術によって重要な工業原料である4−ヒドロキシシクロ
ペンテノンの光学活性体の入手を実現するものであり、
これを中間体とする数多くの光学活性化合物の合成にお
いて大きい貢献をなすことが期待される。
以下実施例によって本発明を具体的に説明するが本発明
がこれに限定されるものでないことはいうまでもない。
がこれに限定されるものでないことはいうまでもない。
実施例1 液体クロマトグラフィー用カラムとしてはセルロースト
リアセテートを、シリカゲルとしてメルク社(MERCK)の
リクロスファSi 1000(Lichrospher Si 1000,商品名)を
用い、これをジフェニルシラン処理したものの上に約22
%重量担持した充填剤を長さ25cm、内径0.46cmのステン
レスカラムに充填したものを用いた。
リアセテートを、シリカゲルとしてメルク社(MERCK)の
リクロスファSi 1000(Lichrospher Si 1000,商品名)を
用い、これをジフェニルシラン処理したものの上に約22
%重量担持した充填剤を長さ25cm、内径0.46cmのステン
レスカラムに充填したものを用いた。
又、溶離する光学異性体の検出は紫外検知器(島津 SP
D−II)、示差屈折計(昭和電工 Shodex RI SE 31)及
びフローセルを装置した旋光計(日本分光工業 DIP 18
1)等で行った。
D−II)、示差屈折計(昭和電工 Shodex RI SE 31)及
びフローセルを装置した旋光計(日本分光工業 DIP 18
1)等で行った。
化合物4−ヒドロキシシクロペンテノンをセルロースト
リアセテートのカラムを用い溶離液ヘキサン/2−プロ
パノール(9:1)で展開したクロマトグラム及びピー
クの旋光性を図1に示す。分析温度20℃、流速0.5ml
/min、検出に210nmにおける紫外吸収を用いた場合には
試料を25μg、示差屈折計を用いた場合には約0.5mgを
注入した。
リアセテートのカラムを用い溶離液ヘキサン/2−プロ
パノール(9:1)で展開したクロマトグラム及びピー
クの旋光性を図1に示す。分析温度20℃、流速0.5ml
/min、検出に210nmにおける紫外吸収を用いた場合には
試料を25μg、示差屈折計を用いた場合には約0.5mgを
注入した。
上記の光学分割におけるデータより容量比k’及び分離
係数αを次の式により算出すると、各々 k1’ 4.44 k2’ 5.48 α 1.23 であつた。
係数αを次の式により算出すると、各々 k1’ 4.44 k2’ 5.48 α 1.23 であつた。
実施例2 シリカゲルとしてメルク社(MERCK)のリクロスファSI 10
00(Lichrospher Si 1000、商品名)を用い、これをジフ
ェニルシラン処理したものの上にセルローストリスフェ
ニルカルバメートを約22重量%担持した充填剤を長さ25
cm、内径0.46cmのステンレスカラムに充填したものを用
いて化合物4−ヒドロキシシクロペンテノンを容離液と
してヘキサンと2−プロパノールとの9:1混合液を用
い、流速0.5ml/分、カラム温度20℃で分割した場合に
はk1’=8.54溶、k2’=9.21、α=1.08を示した。
00(Lichrospher Si 1000、商品名)を用い、これをジフ
ェニルシラン処理したものの上にセルローストリスフェ
ニルカルバメートを約22重量%担持した充填剤を長さ25
cm、内径0.46cmのステンレスカラムに充填したものを用
いて化合物4−ヒドロキシシクロペンテノンを容離液と
してヘキサンと2−プロパノールとの9:1混合液を用
い、流速0.5ml/分、カラム温度20℃で分割した場合に
はk1’=8.54溶、k2’=9.21、α=1.08を示した。
図−1は、液体クロマトグラフィーによるクロマトグラ
ムである。
ムである。
Claims (1)
- 【請求項1】4−ヒドロキシシクロペテノンのエナンチ
オマー混合物をセルローストリアセテート又はセルロー
ストリスフェニルカルバメートを有効成分とする分離剤
によって光学分割することを特徴とする4−ヒドロキシ
シクロペンテノンの光学分割方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59-266294 | 1984-12-19 | ||
JP26629484 | 1984-12-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61267537A JPS61267537A (ja) | 1986-11-27 |
JPH066548B2 true JPH066548B2 (ja) | 1994-01-26 |
Family
ID=17428944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60284551A Expired - Fee Related JPH066548B2 (ja) | 1984-12-19 | 1985-12-18 | 4―ヒドロキシシクロペンテノンの光学分割方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4683341A (ja) |
EP (1) | EP0186133B1 (ja) |
JP (1) | JPH066548B2 (ja) |
DE (1) | DE3579797D1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3640598A1 (de) * | 1986-11-27 | 1988-06-01 | Basf Ag | Verfahren zur isomerisierung von 2-cis-pentensaeureestern zu 2-trans-pentensaeureestern |
JPH01250380A (ja) * | 1987-12-26 | 1989-10-05 | Tokyo Tanabe Co Ltd | 光学活性ベンゾキノリジン誘導体、その製造方法およびそれを有効成分とする抗菌剤 |
JP2995992B2 (ja) * | 1992-03-13 | 1999-12-27 | 住友化学工業株式会社 | 光学活性4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの製造方法 |
US5288916A (en) * | 1993-03-25 | 1994-02-22 | Bend Research, Inc. | Enantiomeric resolution of 4-(3,4-dichlorophenyl)-3,4-dihydro-1(2H)-naphthalenone |
US5514818A (en) * | 1993-09-17 | 1996-05-07 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Resolution of stereoisomers of aliphatic epoxides |
SE9404080L (sv) * | 1993-12-28 | 1995-06-29 | Ciba Geigy Ag | Förfarande för framställning av en optiskt ren enantiomer av formoterol |
JP3478595B2 (ja) * | 1994-05-17 | 2003-12-15 | ダイセル化学工業株式会社 | 光学異性体用分離剤 |
SE0102369D0 (sv) * | 2001-07-03 | 2001-07-03 | Monocell Ab | New method |
JP7080663B2 (ja) * | 2018-02-15 | 2022-06-06 | 株式会社コンポン研究所 | 光学活性なシクロペンテノン誘導体の製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57159777A (en) * | 1981-03-27 | 1982-10-01 | Teijin Ltd | 4-hydroxycyclopentenone compound and its preparation |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59166502A (ja) * | 1983-03-10 | 1984-09-19 | Daicel Chem Ind Ltd | 分離剤 |
EP0147804B2 (en) * | 1983-12-28 | 2001-01-03 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Method of separating optical isomers and geometrical isomers |
JPS60161928A (ja) * | 1984-01-31 | 1985-08-23 | Daicel Chem Ind Ltd | セルロースの硝酸エステルを含有する分離剤 |
EP0153653B1 (en) * | 1984-02-14 | 1987-09-30 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for preparing optically active 4-hydroxy-2-cyclipentenones |
JPS60196663A (ja) * | 1984-03-19 | 1985-10-05 | Daicel Chem Ind Ltd | 分離剤 |
JPS60226829A (ja) * | 1984-03-29 | 1985-11-12 | Daicel Chem Ind Ltd | 多糖誘導体より成る分離剤 |
JPS60226830A (ja) * | 1984-03-30 | 1985-11-12 | Daicel Chem Ind Ltd | 1,3−グルカンより成る分離剤 |
-
1985
- 1985-12-12 US US06/808,593 patent/US4683341A/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-12-18 JP JP60284551A patent/JPH066548B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1985-12-19 EP EP85116210A patent/EP0186133B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-12-19 DE DE8585116210T patent/DE3579797D1/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57159777A (en) * | 1981-03-27 | 1982-10-01 | Teijin Ltd | 4-hydroxycyclopentenone compound and its preparation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0186133A3 (en) | 1986-12-30 |
EP0186133B1 (en) | 1990-09-19 |
JPS61267537A (ja) | 1986-11-27 |
EP0186133A2 (en) | 1986-07-02 |
DE3579797D1 (de) | 1990-10-25 |
US4683341A (en) | 1987-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Piletsky | Molecular imprinting of polymers | |
JPH054377B2 (ja) | ||
EP0978498B1 (en) | Separating agent for optical isomers and process for producing the same | |
JPH066548B2 (ja) | 4―ヒドロキシシクロペンテノンの光学分割方法 | |
Nakamura et al. | Preparation and chromatographic characteristics of a chiral-recognizing perphenylated cyclodextrin column | |
Wang et al. | Preparation and chiral resolution properties of bridged bis (cyclodextrin) s hybrid spheres for high performance liquid chromatography | |
JP3051782B2 (ja) | セルロースのアルコキシ置換芳香族カルバメート誘導体より成る分離剤 | |
JP3148032B2 (ja) | 多糖の置換芳香族カルバメート誘導体および分離剤 | |
JP2506633B2 (ja) | 環状カルボニル化合物の光学分割方法 | |
JPH07113026B2 (ja) | オフロキサシンのエステル類の光学分割方法 | |
JPH0680018B2 (ja) | 分離剤 | |
JP2918729B2 (ja) | 2−シクロヘキセニル酢酸の光学分割方法 | |
JPS61225138A (ja) | 多重結合を含む原子団を持つアルコ−ルの光学分割方法 | |
JPH0949829A (ja) | クロマトグラフィー用充填剤の製造方法 | |
JP3426702B2 (ja) | 脂肪族エポキシド類の立体異性体の分割方法 | |
JPS61122283A (ja) | グリセリン誘導体の光学分割方法 | |
JP3086114B2 (ja) | クロマトグラフィ用の分離剤 | |
JP2517639B2 (ja) | α−ヒドロキシ酸誘導体の光学分割方法 | |
JPH0730010B2 (ja) | スルホキシドの光学分割方法 | |
JPS61191631A (ja) | 二価アルコ−ルの光学分割方法 | |
JPH0745412B2 (ja) | 分離方法 | |
EP0726264A1 (en) | Chromatographic resolution of stereoisomers of aliphatic epoxides using a polysaccharide | |
JPS61176538A (ja) | アラルキルアルコ−ル類の光学分割方法 | |
JP2664973B2 (ja) | 光学分割方法 | |
JPH0753678B2 (ja) | アセトイン誘導体の直接光学分割方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |