JPH0665273A - 硫酸化糖の製造方法 - Google Patents

硫酸化糖の製造方法

Info

Publication number
JPH0665273A
JPH0665273A JP21804492A JP21804492A JPH0665273A JP H0665273 A JPH0665273 A JP H0665273A JP 21804492 A JP21804492 A JP 21804492A JP 21804492 A JP21804492 A JP 21804492A JP H0665273 A JPH0665273 A JP H0665273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
saccharide
pyridine
added
sulfated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21804492A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Shoji
忠夫 東海林
Naoya Ikushima
直也 生島
Toshiyuki Uryu
敏之 瓜生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP21804492A priority Critical patent/JPH0665273A/ja
Publication of JPH0665273A publication Critical patent/JPH0665273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 糖類の硫酸化方法として水酸基の硫酸化率を
向上させる方法を提供する。 【構成】 糖類を非プロトン系溶剤中に溶解もしくは分
散させ、しかる後に溶剤を留去し濃縮し、更に溶剤を加
える事を繰り返した糖類を原料とし、硫酸化剤を用い硫
酸化する事を特徴とする硫酸化糖類の製造方法。 【効果】 糖類の高硫酸化物を製造する事ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種医薬品となる糖類の
硫酸化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】糖類の硫酸化に関して種々の技術が公開
されている。例えば、特開昭57−9575号公報、特
開昭50−36422号公報や、アドバンセス イン
カーボハイドレイト ケミストリー(Advances in Carb
ohydrate Chemistry)20巻183ページ、同25巻4
07ページなどである。さらに、配糖体に関しては、界
面活性剤の製造のために配糖体の混合物やさらに、これ
に未反応糖類などの混合物系を硫酸化する方法としての
技術としてはWO88/01640、特開平4−529
6号公報、特開平4−5297号公報等がある。
【0003】この際に使用する溶剤としては脱水した溶
剤を使用する程度の注意しかこれまでに払われていなか
った。更に、これらの方法においては単糖単位でせいぜ
い1〜2個の水酸基が硫酸エステル化されるに留まって
おり、硫酸化剤を大過剰に用ても全ての水酸基を硫酸化
するのは困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は糖類の硫酸エ
ステル化に際し、糖の水酸基に、より多くの硫酸エステ
ル基を導入する方法に関する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために、鋭意研究した結果、脱水した非プロト
ン系溶剤中に、配糖体を溶解もしくは分散させ、しかる
後に減圧下で溶剤を留去、濃縮し、更に溶剤を加える事
を数回繰り返した後に、糖類の水酸基に見合った量の硫
酸化剤を加え、溶媒中反応させる事により糖類中の全水
酸基のほぼ90%以上が硫酸化される事を見いだした。
【0006】この際、脱水した非プロトン系溶剤として
は水と共弗する溶剤が好ましく、例えば、水10%以
上、溶剤90%以下の組成で共沸混合物をつくる、ピリ
ジン、キシレン、トルエン、アニソール等の溶剤を使用
する事が好ましい。
【0007】糖類の硫酸化において硫酸化剤の分解を防
ぐために反応原料、溶剤等の水分を除去する事はよく知
られている事である。しかし、単糖から2糖、3糖と糖
鎖が長くなるにつれて、この糖類の乾燥が極めて困難に
なり、微量の水分が残存するので、減圧加熱乾燥を実施
し、恒量として硫酸エステル化しても、余り硫酸化度は
向上しなかった。そのため上記のように水と共弗する溶
剤中に、配糖体を溶解もしくは分散させ、溶剤を留去
し、更に溶剤を加える事を3回程度繰り返すことによっ
て乾燥する事が効率的であった。
【0008】より具体的に本発明を開示すると、本発明
は、多糖類、オリゴ糖類、単糖類、またこれらの配糖体
などの硫酸エステル化に際し、極めて有効な手段であ
る。ここで用いる糖類としてはグルコースの重合体であ
る(1→3)β系、(1→6)α系、(1→6)β系、
(1→4)α系、(1→4)β系、ガラクトース、マン
ノースの同様の重合体、また、ヘテロ糖、例えば乳糖に
ガラクトースの重合物の脱水縮合した糖類、シアル酸に
その他の糖類の重合した糖類更には、分岐糖類などの各
種糖類が利用でき、それらの配糖体、更にはこれらの糖
類の水酸基の一部有機基による置換体などのあらゆる糖
類誘導体に用いる事ができる。
【0009】例えば、n−ドデシル ラミナリペンタオ
シド(グルコースの(1→3)β重合糖)に脱水したピ
リジンを加え、溶解後減圧下でピリジンを留去した。更
にピリジンを加え、これを留去する事を2回行った(計
3回)後、常法により三酸化硫黄ピリジン錯体を対応す
る水酸基の当量の1.1倍程度用い、ピリジン中84℃
にて1.5時間反応させたところ、通常の後処理後の目
的物は、水酸基の94%が硫酸化されていた。
【0010】この反応を通常の様に、十分に減圧加熱乾
燥させた配糖体をピリジンに溶解させ、対応する水酸基
の当量の1.1倍量程度の三酸化硫黄ピリジン錯体を用
い84℃、1.5時間反応させたところ、通常の後処理
後の目的物は、水酸基の50〜55%が硫酸化されてい
たにすぎなかった。
【0011】
【実施例】以下に実施例を挙げ本発明を更に詳細に解説
するが、これを持って本発明を限定するものではない。
【0012】(実施例1) 硫酸化 n−ドデシル ラ
ミナリペンタオシドの合成(1) 5.0gのn−ドデシル ラミナリペンタオシドを脱水
ピリジン125mlに加熱溶解させ、これを減圧下、4
5℃でピリジンを留去し濃縮した。濃縮残渣に更に70
mlの脱水ピリジンを加え、同様に濃縮し、更に全く同
様な操作をもう1度繰り返した。この濃縮残渣を脱水ピ
リジン125mlに溶解させた。窒素ガス雰囲気下で、
ここに14.37g(配糖体に対し18倍モル)の三酸
化硫黄ピリジン錯体を加え84℃にて攪拌下1.5時間
反応させた。
【0013】反応後室温に戻した後、デカンテーション
でピリジン溶液を除去し、残渣をピリジン20mlで二
回洗浄した。残渣は、イオン交換水250mlに溶解さ
せ、ここに、水素イオン濃度7.2となるまで飽和水酸
化バリウム水溶液を加えた。生じた沈澱は遠心分離によ
り沈澱を分離後、上清はメンブランフィルターによりろ
過し、遠心分離の沈澱はトルイジンブルーによる色の変
化がなくなるまで水洗した。ろ液と洗液は合わせ、ナト
リウム型イオン交換樹脂カラムを通し硫酸エステルのナ
トリウム塩とした。カラムの溶出液は20mlに濃縮
後、アセトンを加え目的物を沈澱として落とし、ろ過
後、アセトンにて洗浄後、40℃にて減圧乾燥し目的物
とした。
【0014】収量10.5g 元素分析値 計算値(完全硫酸化物として) C=19.2%;H=2.3%;S=19.5% 実験値 C=19.9%;H=2.4%;S=19.0% この結果硫酸エステルナトリウム塩は94%導入されて
いた。
【0015】(実施例2) 硫酸化 n−ドデシル ラ
ミナリペンタオシドの合成(2) 5.0gのn−ドデシル ラミナリペンタオシドを脱水
メタキシレン150mlに分散させ、これを減圧下、8
0℃でメタキシレンを留去し濃縮した。濃縮残渣に更に
150mlの脱水メタキシレンを加え、同様に濃縮し、
更に全く同様な操作をもう1度繰り返した。この濃縮残
渣を脱水ピリジン125mlに溶解させた。窒素ガス雰
囲気下で、ここに14.38g(配糖体に対し18倍モ
ル)の三酸化硫黄ピリジン錯体を加え85℃にて攪拌下
1.5時間反応させた。
【0016】反応後室温に戻した後、デカンテーション
でピリジン溶液を除去し、残渣をピリジン20mlで二
回洗浄した。残渣は、イオン交換水250mlに溶解さ
せ、ここに、水素イオン濃度7.2となるまで飽和水酸
化バリウム水溶液を加えた。生じた沈澱は遠心分離によ
り沈澱を分離後、上清はメンブランフィルターによりろ
過し、遠心分離の沈澱はトルイジンブルーによる色の変
化がなくなるまで水洗した。ろ液と洗液は合わせ、ナト
リウム型イオン交換樹脂カラムを通し硫酸エステルのナ
トリウム塩とした。カラムの溶出液は20mlに濃縮
後、アセトンを加え目的物を沈澱として落とし、ろ過
後、アセトンにて洗浄後、40℃にて減圧乾燥し目的物
とした。
【0017】収量10.3g 元素分析値 計算値(完全硫酸化物として) C=19.2%;H=2.3%;S=19.5% 実験値 C=20.3%;H=2.5%;S=18.8% この結果硫酸エステルナトリウム塩は91%導入されて
いた。
【0018】(実施例3) 硫酸化 n−ドデシル D
−ガラクトシル(1→4)β−D−ラクトシドの合成
(1) 3.0gのn−ドデシル D−ガラクトシル(1→4)
β−D−ラクトシドを脱水ピリジン100mlに加熱溶
解させ、これを減圧下、45℃でピリジンを留去し濃縮
した。濃縮残渣に更に50mlの脱水ピリジンを加え、
同様に濃縮し、更に全く同様な操作をもう1度繰り返し
た。この濃縮残渣を脱水ピリジン100mlに溶解させ
た。窒素ガス雰囲気下で、ここに7.94g(配糖体に
対し11.2倍モル)の三酸化硫黄ピリジン錯体を加え
84℃にて攪拌下1.5時間反応させた。
【0019】反応後室温に戻した後、デカンテーション
でピリジン溶液を除去し、残渣をピリジン15mlで二
回洗浄した。残渣は、イオン交換水200mlに溶解さ
せ、ここに、水素イオン濃度7.2となるまで飽和水酸
化バリウム水溶液を加えた。生じた沈澱は遠心分離によ
り沈澱を分離後、上清はメンブランフィルターによりろ
過し、遠心分離の沈澱はトルイジンブルーによる色の変
化がなくなるまで水洗した。ろ液と洗液は合わせ、ナト
リウム型イオン交換樹脂カラムを通し硫酸エステルのナ
トリウム塩とした。カラムの溶出液は10mlに濃縮
後、アセトンを加え目的物を沈澱として落とし、ろ過
後、アセトンにて洗浄後、40℃にて減圧乾燥し目的物
とした。
【0020】収量7.1g 元素分析値 計算値(完全硫酸化物として) C=21.3%;H=2.7%;S=18.9% 実験値 C=22.2%;H=2.9%;S=18.4% この結果硫酸エステルナトリウム塩は93%導入されて
いた。
【0021】(実施例4) 硫酸化 n−ドデシル D
−ガラクトシル(1→4)β−D−ラクトシドの合成
(2) 3.0gのn−ドデシル D−ガラクトシル(1→4)
β−D−ラクトシドを脱水メタキシレン150mlに分
散させ、これを減圧下、75℃でメタキシレンを留去し
濃縮した。濃縮残渣に更に150mlの脱水キシレンを
加え、同様に濃縮し、更に全く同様な操作をもう1度繰
り返した。この濃縮残渣を脱水ピリジン100mlに溶
解させた。窒素ガス雰囲気下で、ここに8.0g(配糖
体に対し11.3倍モル)の三酸化硫黄ピリジン錯体を
加え84℃にて攪拌下1.5時間反応させた。
【0022】反応後室温に戻した後、デカンテーション
でピリジン溶液を除去し、残渣をピリジン20mlで二
回洗浄した。残渣は、イオン交換水200mlに溶解さ
せ、ここに、水素イオン濃度7.2となるまで飽和水酸
化バリウム水溶液を加えた。生じた沈澱は遠心分離によ
り沈澱を分離後、上清はメンブランフィルターによりろ
過し、遠心分離の沈澱はトルイジンブルーによる色の変
化がなくなるまで水洗した。ろ液と洗液は合わせ、ナト
リウム型イオン交換樹脂カラムを通し硫酸エステルのナ
トリウム塩とした。カラムの溶出液は10mlに濃縮
後、アセトンを加え目的物を沈澱として落とし、ろ過
後、アセトンにて洗浄後、40℃にて減圧乾燥し目的物
とした。
【0023】収量7.0g 元素分析値 計算値(完全硫酸化物として) C=21.3%;H=2.7%;S=18.9% 実験値 C=22.6%;H=3.0%;S=18.1% この結果硫酸エステルナトリウム塩は90%導入されて
いた。
【0024】(比較例1) 硫酸化 n−ドデシル ラ
ミナリペンタオシドの合成(3) 5.0gのn−ドデシル ラミナリペンタオシドを1〜
0.5mmHg、55℃にて恒量になるまで約22時間乾燥
させた。これを脱水ピリジン125mlに加熱溶解させ
た。窒素ガス雰囲気下で、ここに14.36g(配糖体
に対し18倍モル)の三酸化硫黄ピリジン錯体を加え8
4℃にて攪拌下1.5時間反応させた。反応後室温に戻
した後、デカンテーションでピリジン溶液を除去し、残
渣をピリジン20mlで二回洗浄した。残渣は、イオン
交換水250mlに溶解させ、ここに、水素イオン濃度
7.2となるまで飽和水酸化バリウム水溶液を加えた。
生じた沈澱は遠心分離により沈澱を分離後、上清はメン
ブランフィルターによりろ過し、遠心分離の沈澱はトル
イジンブルーによる色の変化がなくなるまで水洗した。
ろ液と洗液は合わせ、ナトリウム型イオン交換樹脂カラ
ムを通し硫酸エステルのナトリウム塩とした。カラムの
溶出液は20mlに濃縮後、アセトンを加え目的物を沈
澱として落とし、ろ過後、アセトンにて洗浄後、40℃
にて減圧乾燥し目的物とした。
【0025】収量10.1g 元素分析値 計算値(完全硫酸化物として) C=19.2%;H=2.3%;S=19.5% 実験値 C=27.5%;H=3.8%;S=14.4% この結果硫酸エステルナトリウム塩は51%導入されて
いた。
【0026】(比較例2) 硫酸化 n−ドデシル D
−ガラクトシル(1→4)β−D−ラクトシドの合成
(3) 3.0gのn−ドデシル D−ガラクトシル(1→4)
β−D−ラクトシドを比較例1と同様に乾燥し、脱水ピ
リジン100mlに溶解させた。窒素ガス雰囲気下で、
ここに7.94g(配糖体に対し11.2倍モル)の三
酸化硫黄ピリジン錯体を加え84℃にて攪拌下1.5時
間反応させた。反応後室温に戻した後、デカンテーショ
ンでピリジン溶液を除去し、残渣をピリジン15mlで
二回洗浄した。残渣は、イオン交換水200mlに溶解
させ、ここに、水素イオン濃度7.2となるまで飽和水
酸化バリウム水溶液を加えた。生じた沈澱は遠心分離に
より沈澱を分離後、上清はメンブランフィルターにより
ろ過し、遠心分離の沈澱はトルイジンブルーによる色の
変化がなくなるまで水洗した。ろ液と洗液は合わせ、ナ
トリウム型イオン交換樹脂カラムを通し硫酸エステルの
ナトリウム塩とした。カラムの溶出液は10mlに濃縮
後、アセトンを加え目的物を沈澱として落とし、ろ過
後、アセトンにて洗浄後、40℃にて減圧乾燥し目的物
とした。
【0027】収量6.9g 元素分析値 計算値(完全硫酸化物として) C=21.3%;H=2.7%;S=18.9% 実験値 C=29.2%;H=4.1%;S=14.3% この結果硫酸エステルナトリウム塩は55%導入されて
いた。
【0028】
【発明の効果】本発明のように、糖類を水と共沸する溶
剤中に溶解もしくは分散させた後、溶剤を留去し、更に
溶剤を加える事を数回繰り返し脱水する事により、単に
減圧加熱乾燥させたものに比べ、硫酸化工程で硫酸化さ
れる水酸基の割合を向上させる事ができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糖類を非プロトン系溶剤中に溶解もしく
    は分散させ、しかる後に溶剤を留去し濃縮した後、更に
    溶剤を加える事を繰り返した配糖体を原料とし、硫酸化
    剤を用い硫酸化する事を特徴とする硫酸化糖類の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 非プロトン系溶剤が芳香族炭化水素であ
    る請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 非プロトン系溶剤がアミン系溶剤である
    請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 非プロトン系溶剤が水と共弗組成物を作
    る溶剤である請求項1〜3記載の方法。
  5. 【請求項5】 硫酸化剤が無水硫酸のアミン錯体を用い
    る事を特徴とする請求項1〜4記載の方法。 【0000】
JP21804492A 1992-08-18 1992-08-18 硫酸化糖の製造方法 Pending JPH0665273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21804492A JPH0665273A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 硫酸化糖の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21804492A JPH0665273A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 硫酸化糖の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0665273A true JPH0665273A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16713773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21804492A Pending JPH0665273A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 硫酸化糖の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665273A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154938A1 (ja) 2016-03-09 2017-09-14 株式会社糖鎖工学研究所 硫酸基および/またはリン酸基を有する糖の製造方法
CN111607016A (zh) * 2020-05-22 2020-09-01 北京诺康达医药科技股份有限公司 一种海藻酸钠的磺酸化改性方法及其磺酸化海藻酸钠

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154938A1 (ja) 2016-03-09 2017-09-14 株式会社糖鎖工学研究所 硫酸基および/またはリン酸基を有する糖の製造方法
KR20180120186A (ko) 2016-03-09 2018-11-05 가부시키가이샤 도우사 고가쿠 겐큐쇼 설페이트기 및/또는 포스페이트기를 갖는 당의 제조방법
US10913763B2 (en) 2016-03-09 2021-02-09 Glytech, Inc. Method for producing sugar having sulfate group and/or phosphate group
CN111607016A (zh) * 2020-05-22 2020-09-01 北京诺康达医药科技股份有限公司 一种海藻酸钠的磺酸化改性方法及其磺酸化海藻酸钠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0306650B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Alkyloligoglycosiden
JPS58194902A (ja) アルキル多糖類の製造法
JPS58189195A (ja) 脂肪グリコシド混合物の製法
CN107636021B (zh) 用于制备多糖的工艺
Ying et al. General methods for the synthesis of glycopyranosyluronic acid azides
Penney et al. A method for the sulfation of sugars, employing a stable, aryl sulfate intermediate
JP6249208B2 (ja) 糖誘導体及びそれを用いた抗菌剤
Falconer et al. The aldobiouronic acids of hemicellulose B of oat hulls
JPH0665273A (ja) 硫酸化糖の製造方法
US3677818A (en) Processes for preparing mannose and mannose derivatives
Haskell et al. Synthesis ov deoxy sugar. Deoxygenation of an alcohol utilizing a facile nucleophilic displacement step
CN105585598A (zh) 甘露糖衍生物阳离子脂质体纳米颗粒的制备方法
JPH04300888A (ja) カルボン酸オリゴ糖エステル硫酸化物
US4739043A (en) Method for the synthesis of alkyl, cycloalkyl or alcenyl aldosides or polyaldosides
US4060551A (en) Method of producing pantethine
JPH0457801A (ja) ヒドロキシアルキル化シクロデキストリン精製物及びその製造法
KR950004899B1 (ko) 모라노린 유도체의 제조법
JPH07196702A (ja) 多糖類硫酸エステル塩の製造方法
JPH0331294A (ja) 新規なオリゴ糖及びその製造方法
NL7907259A (nl) Werkwijze voor het bereiden van lactulose.
JPS6121103A (ja) キトサンオリゴ糖の製造方法
AT397504B (de) Diosminderivat und verfahren zu dessen herstellung
CN104592319A (zh) 一种糖胺聚糖类化合物n,o-同时硫酸化的方法及其反应中间体
Kurita et al. N-hydroxyacylation of chitosan with lactones
US3196146A (en) Production and recovery of benzyl dextran