JPH0664883A - 安全フック - Google Patents

安全フック

Info

Publication number
JPH0664883A
JPH0664883A JP4215899A JP21589992A JPH0664883A JP H0664883 A JPH0664883 A JP H0664883A JP 4215899 A JP4215899 A JP 4215899A JP 21589992 A JP21589992 A JP 21589992A JP H0664883 A JPH0664883 A JP H0664883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
hook body
eye latch
opening
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4215899A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Moriya
学 森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAATEC KK
Original Assignee
MAATEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAATEC KK filed Critical MAATEC KK
Priority to JP4215899A priority Critical patent/JPH0664883A/ja
Publication of JPH0664883A publication Critical patent/JPH0664883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】開口時に指を挟む等の危険がなく、さらに吊り
上げ時には開口部が閉鎖されて吊り上げ物がフックから
外れる危険がない。 【構成】フック本体2の両端間の開口部を閉鎖し、一端
に吊下げ部材が連結し得る連結環3aが設けられたアイ
ラッチ3とから成り、胴体部の貫通孔3cの両側壁間に
フック本体の一端を枢着軸5で枢止してアイラッチとフ
ック本体を相互に回動自在に構成しアイラッチの外側部
分にフック本体を開放・閉鎖位置で保持するようにばね
4dで付勢されたトリガー4を枢止し、アイラッチ軸5
がフック本体の開口部を閉鎖した時に連結環とフック本
体を結ぶ線よりフック本体の開口部側に変位するように
して、連結環に吊り上げ部材を連結、引き上げるとアイ
ラッチがフック本体の開口部を閉鎖するように回動しト
リガーによってその閉鎖位置で保持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、懸垂用フック、特に、
懸垂時にフックに掛けられた部材がフックから外れない
ようにフックの開口部を閉鎖するアイラッチを備えた安
全フックの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、工事現場等での比較的重い部
材の移送は、部材をフックに掛けてクレーン等で懸垂し
て行われており、例えば、鉄板等の場合には鉄板に穿設
された孔にフックを掛けて懸垂している。このような作
業で使用されるフックには工期や経費等の観点から作業
効率を上げるため、取扱い易いことが要求されており、
一方、フックに掛けられた被移送部材がフックから外れ
ないようにするための安全性も要求されている。このよ
うな要求を満たすために、従来のフックでは、特公昭49
-23488号公報で開示されているようなフック本体の上部
を2枚の脚状に構成し、該脚状部間にフック本体の開口
部を閉鎖し得るようなアイラッチと、該アイラッチを閉
鎖時及び開口時にそれぞれの位置に保持するようにばね
で付勢されたトリガーとを各々枢着し、アイラッチの上
部にはチェーン等の懸垂部材が連結できるような連結環
を設け、フック本体に被移送部材を掛けて前記連結環に
連結されたチェーン等の懸垂部材でフックを引き上げる
とフック本体に枢着されたアイラッチにフック本体を閉
鎖する力がかかるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したような従来の
タイプの安全フックはフック本体にアイラッチを枢着し
て、懸垂時にアイラッチがフック本体を閉鎖する位置で
保持されるように構成されているので、懸垂時にフック
に掛けられた部材がフック本体から外れることはなく、
動作中の安全性の面では満足できるが、トリガーをフッ
ク本体の外側部分に設けているので、アイラッチの回動
が制限され、その結果アイラッチの先端が邪魔となって
作業員がフックに被移送物を掛ける際に、その引掛け作
業がし難く、場合によっては全く引掛けることができな
くなるという欠点があった。特に工事現場等に敷設され
る重量鉄板を移送する際には、アイラッチの先端が邪魔
になってフックを鉄板に穿設された孔に掛けることがで
きなくなるという問題が生じている。また、上記型のフ
ックではフック本体側にトリガーを設けているので、作
業員がトリガーを操作する際に指等をトリガーとアイラ
ッチの頭部との間に挟んでけがをするという事故が起こ
っており、これはフック自体が小型で、フックに掛けら
れる被移送部材が軽量である場合には軽傷ですむが、フ
ック自体が大きく重かったり、フックに掛けられた被移
送部材が重い場合には挟まれる指に掛かる衝撃が大きく
なるので極めて危険である。このように、上記型のフッ
クは取扱いが面倒であるだけでなく操作上の安全性でも
問題がある。そこで、本発明は従来の問題点を解決し、
フックが大きく開口してフックにものを掛ける時にアイ
ラッチがじゃまになることがなく、かつ、開口時に指を
挟む等の危険がなく、さらに懸垂時には前記開口が閉鎖
されてフックに掛けられた被移送部材がフックから外れ
る危険がない安全フックを提供することを目的としてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明の安全フックは、U字状のフック本体
と、該フック本体の両端間の開口部を閉鎖し、一端にチ
ェーン等の懸垂部材を連結する連結環が設けられたアイ
ラッチとから成り、前記したアイラッチの胴体部に貫通
孔を設けて、その貫通孔の両側壁間で前記フック本体の
一端を枢止して該アイラッチとフック本体とを相互に回
動自在に構成すると共に、前記アイラッチの外側部分に
フック本体を開放位置若しくは閉鎖位置で保持するよう
にばねで付勢されたトリガーを枢止し、アイラッチとフ
ック本体とを枢止している中心を、フック本体の開口部
を閉鎖した時に前記連結環の中心とフック本体の中心と
を結ぶ線よりフックの開口部側に位置決めし、前記連結
環に懸垂部材を連結してそれを引き上げるとアイラッチ
がフック本体の開口部を閉鎖するように回動する共に、
前記したトリガーによってその閉鎖位置で保持されるよ
うにしたことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】上記のように構成された本発明の安全フックに
よれば、あらかじめフック本体の開口部が開口するよう
にアイラッチを回動させる時に、アイラッチの回動軌道
上に障害になるものがないので、フックを十分に開口す
ることができ、該フック本体に所望の被移送部材を掛け
た後、アイラッチに設けられた連結環に連結されたチェ
ーン等の懸垂部材を引き上げると、アイラッチとフック
本体とを枢止している中心をフック本体の開口部を閉鎖
した時に前記連結環とフック本体を結ぶ線よりフックの
開口部側に位置決めしているので、アイラッチにフック
本体の開口部を閉鎖する方向の力が働いて、フック本体
の開口部は閉鎖する。この時、フックはトリガーから一
時開放された後、フック本体の開口部を閉鎖する位置で
保持される。
【0006】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の安全フッ
クの一実施例を説明する。図1は本発明の安全フックの
閉鎖した状態を示す概略側面図、図2は図1におけるX
方向から見た概略正面図、図3(a),(b) は図1における
A−A断面図及びB−B断面図である。また、図4は安
全フックの構成の詳細を示す一部破断図、図5は図4に
示した安全フックが開口した状態を示す一部破断図であ
る。
【0007】図中1は安全フックを示しており、これ
は、U字状のフック本体2と、前記フック本体2の両端
の開口部2aを閉鎖するアイラッチ3と、トリガー4から
構成されている。前記したフック本体2は、2本の略平
行な脚部から成るフック部2aと、前記フック部2aに形成
された断面H字状の強化部分(図3(a) 参照)の肉薄部
分(図3(b) 参照)と略同じ肉厚で延長し、かつ、枢着
孔2bが穿設された軸部2cとから成り、前記軸部2c側の端
部には、前記2本の脚部間の開口の閉鎖時及び開口時に
各々後述するトリガー4が係止する係止突起2d,2e が形
成されている。アイラッチ3は、チェーン等の懸垂部材
を連結するための連結環3aと、前記フック本体2の開口
を閉鎖するための前記連結環3aと一体的に形成された閉
鎖部3bとから成り、その胴体部には、詳細には閉鎖部3b
の上方から、連結環3aを含んだ部分までには、前記した
フック本体2及び後述するトリガー4を嵌め込む貫通孔
3cが設けられている。また、アイラッチ3の閉鎖部3b側
端部には、係合溝3eが設けられており、フック本体2の
開口を閉鎖した時に、フック本体2の先端をこの係止溝
3eで覆うように構成されている。
【0008】上記したように構成されたアイラッチ3の
貫通孔3cにフック本体2の肉薄に形成された軸部2cを嵌
合させ、貫通孔3cの両側壁に穿設された枢着孔3dとフッ
ク本体2に穿設された枢着孔2bが連通するように位置合
わせした後、枢着軸5でフック本体2をアイラッチ3に
回動自在に枢着させる。枢着軸5は、アイラッチ3の閉
鎖部3bでフック本体2の開口を閉鎖した状態、すなわ
ち、図1及び図4に示す状態の時に連結環3bの中心とフ
ック本体2の中心を結んだ線(図1に仮想線で表示)よ
り、距離αだけフック本体2の開口している方向に変位
している。トリガー4は操作部4a及び係止部4bと並列脚
4cとから成り、前記アイラッチ3の貫通孔3cに嵌合させ
て、該貫通孔3cの両側壁に各々に穿設されたトリガー取
付用枢着孔3fとトリガー4の並列脚4cに穿設された枢着
孔(符号なし)が連通するように位置合わせした後、枢
着軸6でアイラッチ3に回動自在に枢着される。この
時、トリガー4の並列脚4c間に位置するようにばね4dを
介装し、このばね4dでトリガー4が常時フック本体2側
に付勢されるように構成する。前記したトリガー取付用
枢着孔3fは、アイラッチ3の外側辺付近に設けられ、ア
イラッチ3の回動を妨げないようにされている。
【0009】以下、上記したように構成された安全フッ
ク1の作用を説明する。まず、図5に示すようにアイラ
ッチ3を回動させてフック本体2を開口させる。この
時、アイラッチ3はフック本体2におけるフック部2aの
肉薄に形成された部分(図3(b) 参照)に、その貫通孔
3cが嵌合するまで回動することができ、この位置まで回
動させると、フック本体2に設けられた係止部2eにトリ
ガー4が係止してこの位置で保持される。次に、フック
本体2の開口したフック部に所望の被移送部材、例えば
敷鉄板等を掛け、その後、アイラッチ3の連結環3aに図
示していないチェーン等の懸垂部材を連結して、それを
上方に引き上げると、アイラッチ3はトリガー4を付勢
しているばね4dの力に抗してフック本体2の開口を閉鎖
する方向に付勢され、図1に示すようにフック本体2の
開口を閉鎖する。この時、フック本体2の端部に設けら
れた係止部4bにトリガー4が係止して、アイラッチ3は
この位置で強固に保持される。図1から明らかなよう
に、アイラッチ2は一度閉鎖状態になるとトリガー4の
操作部4aをアイラッチ3の閉鎖部方向に回動させてフッ
ク本体2の係止部2dを開放しない限り回動することはで
きない、すなわち、フック本体2を開口することはでき
ない。
【0010】本実施例においては、フック本体2を2本
の平行な脚部から構成しているが、これは本実施例に限
定されることなく、開口部を備え、そこから所望の被移
送部材を吊下げることのできる構成であれば任意の構成
のものでよい。また、本実施例においては、アイラッチ
3の貫通孔3cにトリガー4を設け、該トリガー4の操作
部4aを若干アイラッチ3の貫通孔3cから突出させて構成
したものを示しているが、これは本実施例に限定される
ことなく、アイラッチ3を所望の位置で保持でき、その
保持を開放するこのとできる操作部を備えた構成であれ
ば任意の構成でよく、例えば、トリガー4の操作部4aを
完全に貫通孔3cの中に収納するように構成してもよい。
【0011】本実施例の安全フック1はフック本体2に
おけるフック部2aを2本の略平行な脚部で構成している
ので、フック本体2の開口を広くすることができ、フッ
ク1にすばやく材料を掛けることができるという効果を
奏する。また、本実施例の安全フック1はフック本体2
の開口をアイラッチ3の閉鎖部3bで閉鎖した時に、閉鎖
部3bがフック本体2の先端部を覆うように形成している
ので、吊り上げ時にフック本体2の先端が周辺の部材に
引っ掛かることがないという効果を奏する。さらに、本
実施例の安全フック1はアイラッチ3の回動時に、該ア
イラッチ3の貫通孔3cにフック本体2におけるフック部
2aの肉薄部分が嵌合できるように構成してアイラッチ3
を十分に回動させることができるようにしているので、
フックを十分に開口することができて、フックに被移送
部材が掛けやすいという効果を奏する。さらにまた、本
実施例の安全フック1はアイラッチ3に設けたトリガー
4の操作部4aを短く構成しているので懸垂時にこのトリ
ガー4が周囲の部材に引っ掛かるということはないとい
う効果を奏する。
【0012】
【発明の効果】本発明の安全フックは、アイラッチの外
側片付近にトリガーを設けているのでアイラッチの回動
距離が大きくなりフック本体を十分に開口することがで
き、被移送部材をフック本体に吊下げる時にアイラッチ
がじゃまになることはなく、また、回動時にアイラッチ
の頭部とトリガーとの間に指を挟み込んでしまうことは
ないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の安全フックの一実施例を示す概略側面
図である。
【図2】図1におけるX方向からみた安全フックの概略
正面図である。
【図3】(a) 図1におけるA−A断面図である。 (b) 図1におけるB−B断面図である。
【図4】本発明の安全フックの詳細な構成の一例を示す
ための一部破断図である。
【図5】図4における安全フックが開口した状態を示す
一部破断図である。
【符号の説明】
1 安全フック 2 フック本体 2a フック部 2b 枢着孔 2c 軸部 2d 係止突起 2e 係止突起 3 アイラッチ 3a 連結環 3b 閉鎖部 3c 貫通孔 3d 枢着孔 3e 係合溝 3f トリガー取付用枢着孔 4 トリガー 4a 操作部 4b 係止部 4c 並列脚 4d ばね 5 枢着軸 6 枢着軸 α 変位距離

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 U字状のフック本体と、該フック本体の
    両端間の開口部を閉鎖し、一端にチェーン等の懸垂部材
    を連結する連結環が設けられたアイラッチとから成り、
    前記したアイラッチの胴体部に貫通孔を設けて、その貫
    通孔の両側壁間で前記フック本体の一端を枢止して該ア
    イラッチとフック本体とを相互に回動自在に構成すると
    共に、前記アイラッチの外側部分にフック本体を開放位
    置若しくは閉鎖位置で保持するようにばねで付勢された
    トリガーを枢止し、アイラッチとフック本体とを枢止し
    ている中心を、フック本体の開口部を閉鎖した時に前記
    連結環の中心とフック本体の中心とを結ぶ線よりフック
    の開口部側に位置決めし、前記連結環に懸垂部材を連結
    してそれを引き上げるとアイラッチがフック本体の開口
    部を閉鎖するように回動する共に、前記したトリガーに
    よってその閉鎖位置で保持されるようにしたことを特徴
    とする安全フック。
JP4215899A 1992-08-13 1992-08-13 安全フック Pending JPH0664883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4215899A JPH0664883A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 安全フック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4215899A JPH0664883A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 安全フック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664883A true JPH0664883A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16680101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4215899A Pending JPH0664883A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 安全フック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664883A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179423A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Rifutekku Kk 吊り具
CN105253801A (zh) * 2015-11-10 2016-01-20 八达机电有限公司 一种电动葫芦

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179423A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Rifutekku Kk 吊り具
CN105253801A (zh) * 2015-11-10 2016-01-20 八达机电有限公司 一种电动葫芦

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU718005A3 (ru) Захватное устройство дл железобетонных изделий
US3575458A (en) Hook and latch with lock
JPS5936129B2 (ja) スナツプ シヤツクル
JPS63500029A (ja) フック組立体
US4026594A (en) Connecting device
US3741600A (en) Safety hook
KR20170098774A (ko) 갱폼 인양 안전장치
JPH0664883A (ja) 安全フック
USRE28709E (en) Safety hook
CA1312641C (en) Plate lifting clamp
JP4331355B2 (ja) 高所掛止用フック金具
JPH0746271Y2 (ja) 安全フック
JP6350732B1 (ja) フック
JPH031572Y2 (ja)
JP2832453B2 (ja) クレーン用吊り下げフック装置
US7431363B1 (en) Automatic release hook
CA3059916C (en) Locking snap-hook for use with linkless attachment
JP6161507B2 (ja) 安全帯用フック
JPH0234495Y2 (ja)
JP3649455B2 (ja) 安全装置付きのフック
ES2265211B1 (es) Gancho para encofrados.
JP3858095B2 (ja) 横つりクランプ
JPH10194662A (ja) 吊 具
JPS6316713Y2 (ja)
JPH059015Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250